「Beauty」カテゴリーアーカイブ

「骨盤を立てる」とは/骨盤を立てる方法とは




以前「長友選手が本田選手に教えた骨盤を意識した走り方・体幹トレとは」で取り上げた「骨盤を立てる」ということがどういうことなのかが気になりましたので、調べてみました。

 

まず「骨盤を立てる」で検索して出てきたのは、この動画。

「美軸力」web講座/「骨盤を立てる」|YouTube(2016/7/14現在はありません)

骨盤を立てる方法として、動画では以下のように説明しています。

1.つま先を開いた姿勢から、かかとをあげ、つま先立ちにします。

2.腰の前の部分を後ろのおしりの方へ軽く突き出すようにして、姿勢を取るようにします。

 

№2「骨盤を高い位置で立てる」 - 美軸力ウォーキング

先程の動画で紹介されているこのサイトによれば、骨盤を立てる=前傾させると紹介されています。

踵(=カカト)を上げて 体を最大に伸ばした状態をつくり、 上体(胸)を前方へ出すようにして 骨盤を前傾 させます。

そしてその体形のまま踵を着いて、前に出た上体を真直ぐに戻し、 再度ヒップアップさせるようにして骨盤を立てます。

 

「骨盤を立てる座り方」も合わせて検索されているみたいで、座った姿勢でも骨盤を立てることができるようです。

美人度アップ! 座り姿勢の基本 - All About

横から見た基本の正しい座り方です。

内ももを意識して引き寄せ、ひざの下にかかとがくるように足元を整えます。

骨盤を立てて、腹筋と背筋を使って背骨のS字ラインを整えます。

下腹部を意識して上半身を上に引き上げるようにすると、「骨盤を立てる」ことが、簡単にできますよ。

 

ここまで見ていると、骨盤を立てる=骨盤を前傾させることだと思っていましたが、次に紹介するブログでは、骨盤を前傾させることは、反り腰であり、これまで紹介されてきた内容と違うように感じます。

【参考ブログ】

 

ここまで色々と調べてきましたが、結局どういう状態が「骨盤を立てる」姿勢なのかがはっきりとはつかめませんでした。

「骨盤を立てる」ということを言葉にするのは、難しいのかもしれませんね。

もう少し骨盤関連についての知識が必要なようです。







P.S. 「骨盤を立てる」で検索すると、自転車競技(自転車・ロードバイク)にも関連しているようです。

 

【当ブログをご紹介頂いた記事】

道端カレン流のバストアップ&ヒップアップ法とは!?

beautiful faces

by Tom Merton(画像:Creative Commons)




道端カレン流のバストアップ&ヒップアップ法

(2010/5/26、モデルプレス)

雑誌「GLAMOROUS」や「sweet」などで活躍中の道端カレンが、オフィシャルブログにて体型改善についてのコメントをしている。

カレンが体型改善に役立つ本として紹介するのが、パーソナルトレーナー横手貞一朗の著書「だからあなたも痩せられる」。

この本では、筋肉や骨格、身体について分りやすく説明されていて、自宅でできるバストアップ&ヒップアップの簡単トレーニングが紹介されているという。

また、彼女の美ボディのもう一つの秘訣は、手足だけでなく、バストアップ&ヒップアップにも”ボディークリーム”をたっぷり塗ること。

こうすることにより、ハリとプリプリ感が実感できるのだとか。

「日頃の姿勢やトレーニングをしながら、欲しいところに筋肉をつければ(バストアップには胸の前鍛えるのでなく、背筋が必要とか)思い通りのボディに近付けます。大切なことは、諦めずに続けつづけること」とコメントしている。

また、彼女はブラジル伝統武術「カポエイラ」にも通っていて、黒人女性のグラマーなヒップを目指しているという。

道端カレンさんのバストアップ&ヒップアップ方法をまとめてみます。

  • 体型改善に役立つパーソナルトレーナー横手貞一朗の著書「だからあなたも痩せられる」を参考にバストアップ&ヒップアップトレーニングを行う
  • ボディークリームを塗る
  • カポエイラでヒップアップ

だからあなたも痩せられる ~心とカラダに効く7つのスイッチ~

中古価格
¥1から
(2017/3/30 09:26時点)

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







【ヒップアップ関連記事】

【#今夜くらべてみました で話題!】平沼ファナさんのダイエット方法(やり方)




スタイルキープ法/平沼ファナ

(2010/6/4、モデルプレス)

雑誌「BETTY」7月号の特集「理想の体型をつくるみんなの生活習慣チェック表」にて、人気読者モデル平沼ファナのスタイルキープ法が明らかになった。

■ファナ的スタイルキープ法

・お風呂でマッサージ
・コロコロマッサージ
・ひたすら歩く
ほか

湯船につかり、体の芯から温まったら、凝っている部分やむくみが気になる部分をひたすらマッサージ。

お風呂上がりには、顔や全身をローラーでマッサージするという。

また、時間があるときは、タクシーや電車に乗らず、ひたすら歩く。

ファナは「歩くことはダイエットの基本だし、何より節約できるのが嬉しいね」とコメントしている。

平沼ファナさんは運動をベースにスタイルキープをしているようです。

お風呂で体を温めて、凝っている部分やむくみの部分をマッサージし、お風呂上りにもマッサージを行なっているそうです。

また、時間があれば、歩くようにしているそうです。

実に健康的なスタイル維持方法ですね。

 

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

【追記(2016/5/19)】

2016年5月17日放送の「今夜くらべてみました」に出演して話題になっていました。







平子理沙さん、「ショウガ」で体を温めて、美肌&代謝アップ

Ginger

by Tony Hisgett(画像:Creative Commons)




以前「平子理沙さんのスタイルを保つ秘訣は体を温めること」を紹介しましたが、その時に紹介したこと以外にも体を温めるために試していることがあるようです。

 

平子理沙、”ショウガ”で美肌&代謝アップ

(2010/6/18、モデルプレス)

雑誌「GINGER」や「sweet」などで活躍中の人気モデル平子理沙が、今”ショウガ”に注目していることがわかった。

最近読んでいる本に「やっぱりショウガは身体に良い」と書いてあったのを機に、最近は積極的にショウガを摂取しているという。

「生姜は身体を温めるし、代謝も良くなる。身体を温めると病気になりにくくなって、肌にもVery Good!!身体に良いだけじゃなく、ショウガって美味しいよね」とコメント。

平子理沙さんはしょうがを積極的に摂っているそうです。

そういえば、hitomiさんも体を温めるためにしょうがを意識して食生活に取り入れているそうです。

hitomiさん「一番気になってるのは、体の冷え。」

また、“しょうが”を摂ってますね。

もともと好きでしょうが焼きなんかもよく食べていたのですが、体を温めてくれる優れた効果があると聞いてから、意識して食生活に取り入れるようになりました。

しょうがのドリンクなんかもいいですよね」

ショウガ人気が定着するかも知れませんね。

低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら。

体温を上げる方法 についてはこちら。

冷え性改善・冷え症対策 についてはこちら。

【関連記事】







舟山久美子(くみっきー)さんのダイエット方法(やり方)




スタイルキープ法/舟山久美子

(2010/6/3、モデルプレス)

雑誌「Popteen」で活躍中の人気モデル舟山久美子(くみっきー)が、オフィシャルブログにてダイエットについてコメントしている。

◆くみっきー的スタイルキープ法

・健康的な食事
・食べ過ぎた時は半身浴
・スナック菓子は控える

「やっぱり、健康的な食事が1番痩せる!スナック菓子も控えて3食しっかり食べるのが1番痩せる☆」とコメントしている。

最近、毎日していた半身浴を控えているというくみっきー。

「半身浴は毎日しすぎると上半身ばかりやせてガリガリで胸もなくなっちゃうから食べ過ぎた時とかにするようにしたよ☆」と語っている。

人気モデル舟山久美子(くみっきー)さんのスタイルキープの秘訣は、健康的な食事、食べ過ぎた時は半身浴、スナック菓子は控えることなのだそうです。

健康的な食事をすることがスタイルキープの秘訣ということはわかりますが、気になるのは、半身浴の部分。

半身浴をしすぎると、上半身がやせてしまうため、食べ過ぎたときにするようにしているのだそうです。

どうして半身浴をしすぎると上半身がやせてしまうのでしょうか。

気になります。

【関連記事】

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング