「Beauty」カテゴリーアーカイブ

日焼けに、トマトの力|リコピンがシミ・シワを防ぎ、日焼け後に肌が硬くなるのを防ぐ

> 肌知識 > 肌の悩み > シミ > 日焼けに、トマトの力|リコピンがシミ・シワを防ぎ、日焼け後に肌が硬くなるのを防ぐ




■日焼けに、トマトの力|リコピンがシミ・シワを防ぎ、日焼け後に肌が硬くなるのを防ぐ

Tomato close-up

by Raül Utrera(画像:Creative Commons)

日焼けやダイエットに、トマトの力

(2011/8/24、日経ウーマンオンライン)

カゴメ総合研究所自然健康研究部の稲熊隆博主席研究員によれば、トマトに含まれる抗酸化作用の高いリコピンは、紫外線によって生じる活性酸素を消去し、肌のシミシワを防ぐ効果や日焼け後に肌が硬くなるのを防ぐ効果があるそうです。

夏にはトマトを食べて、良い肌を保ちましょう。

→ トマトジュースを継続して飲むことで、紫外線を浴びることにより暗くなった肌の色調の回復が早まる可能性がある について詳しくはこちら

【追記(2015/8/20)】

紫外線ダメージに勝つ! 美人は必ず、毎日1個トマトを食べている!

(2015/8/18、Googirl)

トマトには強い抗酸化成分「ビタミンC」がたっぷり含まれています。老化のもとである酸化を防いで、アンエイジング効果をアップしてくれるのです。ビタミンCはたんぱく質と合体して、美肌をつくるコラーゲンを生成する働きもあります。さらにシミやくすみのもとメラニン生成を抑制して、紫外線ダメージを防ぎ美白力をぐっとそこあげしてくれます。

トマトには美肌に良い成分としては「リコピン」だけでなく、抗酸化力のあるビタミンCが豊富に含まれています。

ビタミンCが紫外線による酸化を防止してくれ、またコラーゲンを生成し、シミやくすみの原因となるメラニンの生成を抑制してくれるそうです。

→ シワ(目元のシワ・目の下のシワ・顔のシワ)の原因・予防 について詳しくはこちら

→ シミの原因・予防・シミを消す方法 について詳しくはこちら







P.S.
続きを読む 日焼けに、トマトの力|リコピンがシミ・シワを防ぎ、日焼け後に肌が硬くなるのを防ぐ

広瀬アリスさんは2日に1回「溶岩浴」と「溶岩ヨガ」に通っている|ダイエット・代謝アップ・肌トラブルが起こりにくくなった




■広瀬アリスさんは2日に1回「溶岩浴」と「溶岩ヨガ」に通っている

Gloria - Yoga Pose-3

by Cohen Van der Velde(画像:Creative Commons)

ナチュラル美女広瀬アリス、透明美肌を保つ「2日に1回」の習慣とは

(2016/11/11、モデルプレス)

演映画『L-エル-』が今月25日に公開、初舞台も控えるなど多忙を極めているが、2日に1回のペースで「溶岩浴」と「溶岩ヨガ」に通っていることを紹介。「ダイエットにもいいし、代謝も上がるので肌トラブルも起こりにくくなりました」といい、現場に玄米おにぎりを持参するなど、食生活も気を配っていることを明かした。

篠原涼子さんの美の秘訣|溶岩ヨガ・スクワット・酵素ドリンク(ケール)|おしゃれイズムによれば、以前篠原涼子さんがおしゃれイズムで溶岩ヨガ(マグマヨガ)を行なっていることを紹介していましたが、広瀬アリスさんも二日に一回のペースで「溶岩浴」と「溶岩ヨガ」に通っているそうです。

体を冷やさないようにすることによって、代謝を上げたり、肌トラブルを防ぐことを目的としているようです。

また、玄米おにぎりを現場に持参しているそうで、食事にも気を使っていることがうかがえます。

#貫地谷しほり さんの #インスタ から学ぶ女子力アップさせるメイクの方法&すっぴん美人の美肌の秘訣&ダイエットによれば、貫地谷しほりさんは腸活のために、ヨーグルトや麹甘酒作ったり、 ぬか漬けや玄米を食べたり、 野菜をたくさん食べるようにしているそうです。

ミス・ユニバース・ジャパンファイナリストの美肌の秘訣とは?によれば、「肌は食生活がてきめんに出るので、私は玄米に変えてからほとんどトラブルがなくなりました。」とコメントしている人がいました。

→ 玄米の健康効果・栄養 についてくわしくはこちら







【ヨガ関連記事】
続きを読む 広瀬アリスさんは2日に1回「溶岩浴」と「溶岩ヨガ」に通っている|ダイエット・代謝アップ・肌トラブルが起こりにくくなった

中年以降に薄毛となる脱毛症の患者の毛髪を再生させる臨床研究|東京医大や資生堂

> 健康・美容チェック > 薄毛・抜け毛の原因 > 中年以降に薄毛となる脱毛症の患者の毛髪を再生させる臨床研究|東京医大や資生堂




DSC_4460w

by IAEA Imagebank(画像:Creative Commons)

東京医大や資生堂、毛髪再生へ今年から臨床研究

(2016/6/28、読売新聞)

研究チームは、「毛球部毛根鞘(しょう)細胞」と呼ばれる毛髪の根っこ周辺にある頭皮の細胞が、毛髪を作るもとになっていることに着目。患者の後頭部から、毛髪周辺の頭皮(直径数ミリ)を採取、毛根鞘細胞だけを取り出して培養によって増やし、患者本人の頭部に移植する計画を立てた。

東京医科大学や資生堂などは、中年以降に薄毛となる脱毛症の患者の毛髪を再生させる臨床研究を2016年から始めるそうです。

■毛髪を再生させる治療

1.後頭部から頭皮の一部を採取

2.毛髪の根っこ周辺の細胞を取り出して培養

3.培養した細胞を自分の頭部に移植

今回の治療方法のメリットは、大きく4つ。

毛髪再生医療の確立へ向けた臨床研究を開始~ 東京医科大学が、東邦大学医療センター大橋病院および株式会社資生堂と連携し、脱毛症や薄毛に悩む患者さんの QOL 向上に貢献へ ~ (PDF)

(2016/6/27、東京医科大学)

・植毛のように広範な頭皮の切除は不要なため、外科施術における身体的負担(侵
襲性)が小さい

・自家細胞を用いるため、移植後の拒絶反応などのリスクが小さい。

・毎日の使用が必要な育毛料と比べ、一度の治療で効果の持続が期待できる。

・男女問わず応用が期待できる。

この研究では、自分の細胞を培養して毛髪を再生させるというアプローチで抜け毛・脱毛の悩みを解消しようというものですが、別の研究では薄毛の治療に対する研究も進んでいます。




高齢化による薄毛の仕組みが解明|東京医科歯科大

年を取ると毛が薄くなり抜けてしまうのは、毛を生み出す幹細胞が老化し、毛穴の小器官「毛包(もうほう)」が次第に縮小して消えてしまうためだと分かったそうです。

通常、毛包では肝細胞が毛を作る細胞を供給しています。

幹細胞の老化を防ぐには、細胞と基底膜を結び付ける「17型コラーゲン」が必要なのですが、年をとると、DNAの損傷を修復できなくなり、17型コラーゲンが酵素で分解されてしまうそうです。

そのことによって、毛包の幹細胞が能力を失い、表皮の角化細胞に変わって、毛包自体も次第に縮小し消失してしまうそうです。

つまり、17型コラーゲンの分解を防ぐ物質を研究することができれば、薄毛で悩む人はいなくなることが期待できます。

【参考リンク】

■まとめ

今回のような研究が進めば、将来的には、抜け毛や薄毛で悩む人はいなくなりそうですね。

→ 薄毛・抜け毛の原因(男性・女性)・対策・予防・チェック について詳しくはこちら







エストロゲンを活性化させてウエストにくびれを作る!|女性ホルモンを分泌させる方法とは?




■エクササイズ以外でくびれを作るためには

All Women Lifeguard Tournament 2012

by Shawn Perez(画像:Creative Commons)

道端3姉妹が絶賛!くびれトレーニング(横手貞一朗)|ベストハウス123が注目を集めていますが、男が本能的に惹かれる部位は「胸」ではなく「くびれ」!なのだそうです。

そこで、今回は、エクササイズ以外でくびれを作ることについて考えてみたいと思います。

エクササイズ以外でくびれを作るためにはどうしたらいいのでしょうか。

ウエストが引き締まることにはエストロゲンが関係しており、エストロゲンのレベルが相対的に強いほどウエストは引き締まるそうです。

そこで、エストロゲンに関する記事をご紹介します。

【エストロゲン 関連記事】

女性はホメられるとキレイになる

ホメられると、「エストロゲン」と呼ばれる女性ホルモンがたくさん分泌されるそうなので、褒めてもらいましょう。

恋をするとキレイになるのはなぜ?|世界一受けたい授業 5月1日

女性は恋をすると、「エストロゲン」というホルモンが分泌されるそうです。

ヴィクトリア・ベッカムもハマるホリスティック・デトックスとは?

ざくろは、女性ホルモン「エストロゲン」が豊富

バストアップする7つの方法

大豆製品には、女性ホルモンに似た働きをするイソフラボン(植物性エストロゲン)が多く含まれています。

りんご、ぶどう、梨、桃、レーズン、ワカメ、キャベツ、とろろ昆布、ひじき、めかぶ、などの食材には、エストロゲンの分泌を高めると言われているボロンが多く含まれています。

平山あやさんはなぜキャベツでバストアップしたのか?

キャベツには、ボロンという女性ホルモンのエストロゲンを活性化させる働きを持つ栄養素が含まれているそうです。

豆乳+フラフープで胸残しダイエット|魔女たちの22時 6月8日

豆乳は、代謝を高め、痩せやすい体質を作る大豆たんぱく質が豊富で、バストアップに良いとされる大豆イソフラボン(女性ホルモン「エストロゲン」と同じ働きをする)が豊富。

恋をしたり、ほめられたりするとエストロゲンが分泌されるそうです。

また、女性ホルモンに似た働きをもつイソフラボンを多く含む食品やエストロゲンを活性化させるボロンが含まれる食品を摂るといいかもしれません。

 

ただ、注意点もあります。

1.女性ホルモン、浮気の原因となる可能性=米研究

女性ホルモンのエストロゲンが多い女性は、次々と別の男性に接近する可能性があるという研究結果を発表したそうです。

2.大豆:女性は食べ過ぎないで 乳がんリスク減も肝臓がん危険性高まる--厚労省研究班

大豆に含まれるイソフラボンは乳がんのリスクを減らすといわれていますが、記事によると、大豆をたくさん食べる女性は、あまり食べない女性に比べて、肝臓がんになる危険性が3~4倍に高まるそうです。







■くびれを作るためのエクササイズ関連記事

続きを読む エストロゲンを活性化させてウエストにくびれを作る!|女性ホルモンを分泌させる方法とは?

北川景子さんの体型維持(ダイエット)するための運動&ボディケア方法とは?

ダイエット > 北川景子さんの体型維持(ダイエット)するための運動&ボディケア方法とは?




■【帰ってきた家売るオンナ】#北川景子 さんの体型維持(ダイエット)するための運動&ボディケア方法とは?

L'HOTEL PORTO BAY SÃO PAULO | spa

by PortoBay Hotels & Resorts(画像:Creative Commons)

北川景子、ミニ丈ワンピで美脚披露“トワモテ”ボディの作り方とは

(2016/7/11、モデルプレス)

実践しているボディケアを問われた北川は「ボディクリームをお風呂上がりに全身に塗ります」と言い「体型維持に関しては、ジムでストレッチや体幹を鍛えるのがメイン。3日に1度は30~45分くらい走って有酸素運動を。仕事が終わってから掃除をして、お風呂を溜めている間にパッと走りにいくことが多いかな」とケア方法を語った。

北川景子さんの美容に関するインタビューは久々のような気がします。

以前のドラマでも北川景子さんはプロテインやアミノ酸を飲んだり、トレーニングを行なって肉体改造を行なっていましたので、体型維持には運動をしっかりすることを重視しているのかもしれません。

【関連記事】




■北川景子さんの体型維持・ボディケア方法

●ボディクリームをお風呂上がりに全身に塗る

抜群のスタイル&水着姿で話題! #泉里香 さんのマシュマロボディ&モチモチ肌&美バストの秘訣とは?によれば、泉里香さんの場合は、お風呂には40分くらい浸かって、汗を流し老廃物をたまらないようにする、入浴後は、オイルやマッサージなどもしっかりやる、保湿をするといった基本的なことをやっています。

初版10万部決定!2ND写真集が話題の #乃木坂46 #白石麻衣 さんのスタイル&美肌の秘訣とは?|以前のインタビュー記事よりによれば、白石麻衣さんは、半身浴で汗をいっぱいかいて代謝をよくし、保湿をしっかりしているそうです。

モデル・森絵梨佳さんの「ブラトップ」CMが美しすぎる!|森絵梨佳さんのボディケア方法によれば、森絵梨佳さんはお風呂上がりにはボディークリームを塗っているそうですよ。

ところで、東京の女性はボディの肌に自信がない? 世界4都市で異なるボディケア意識によれば、パリとニューヨークではボディケアへの意識が高いのに対して、東京とソウルではボディよりも圧倒的にフェイスケアを重視しているそうです。

ボディ用保湿剤(ローション、クリーム、オイル)を「1年中ずっと使用している」と答えた女性がニューヨークでは8割以上いて、パリとソウルでも半数以上が通年使用しているのに対し、東京では3割強と東京の女性は通年でボディケアをしている女性が最も少ないそうです。

このように、スキンケアというと、日本では顔を連想しますが、他の国ではボディーを連想するなど意識に違いがあるようです。

サーフィンでの ビキニ姿がまぶしい!深田恭子さんのスタイルキープ法・スキンケア法とは?によれば、深田恭子さんの場合は、ボディケアはお風呂で軽くマッサージするくらいなので、ボディケアに対する意識が低いのかもしれません。

ただ、日本でもボディケアの意識は高まっているようで、例えば、北川景子さんの体型維持(ダイエット)するための運動&ボディケア方法とは?によれば、ボディクリームをお風呂上がりに全身に塗るようにしているそうです。

また、モデル・マギーさんがお風呂上がりに行なう美容法・ボディケアの方法とは?によれば、お風呂上がりのケアが美肌のポイントなのだそうです。

  • 「お風呂上がりに13種類のクリームを塗る」
  • フェイスパック(パックを冷蔵庫で冷やしておく)
  • 身体が濡れた状態で保湿オイル

マギーさんは、その他にも美容液やマッサージクリーム、ボディオイル、化粧水、ボディクリームなど計13種類を使い分けているそうです。

ポイントとしては、体が濡れた状態でまずオイルを塗ること。

水分が蒸発して乾燥しないように、まずオイルを浸透させてフタをしてそのあとボディクリームを塗るようにするとよいそうです。

フェイスケアだけでなくボディケアも大事にしたいですね。

●ジムでストレッチや体幹を鍛える

●3日に1度は30~45分くらい走って有酸素運動







【パーソナルトレーニング関連記事】
続きを読む 北川景子さんの体型維持(ダイエット)するための運動&ボディケア方法とは?