「Mental Health」カテゴリーアーカイブ

大人ビデオゲーマーに健康リスク(肥満度が高く、精神的に沈みがち)の可能性|CDC

Untitled

by zoghal(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 睡眠不足 > メンタルヘルス(うつ・鬱病・不安) > 早朝覚醒はうつ病の早期発見のサイン|早すぎる目覚め、その後なかなか眠れない場合は心が疲れている証拠




大人ビデオゲーマーに健康リスクの可能性 CDCが指摘

(2009/8/26、ITmediaニュース)

ビデオゲームをプレイしている大人は、ゲームをしていない人よりも肥満度が高く、精神的に沈みがちかもしれない。

CDC(疫病管理予防センター)と米2大学が、ゲームと心身の健康に関する研究結果を発表した。

CDC(疫病管理予防センター)と米2大学が行なったゲームと心身の健康に関する研究結果によれば、ビデオゲームをプレイしている大人は、ゲームをしていない人よりも肥満度が高く、精神的に沈みがちの可能性があるそうです。

ゲームする時間を長時間とると、それだけ時間が少なくなるために、運動する時間がなくなる可能性があります。

メンタルヘルスへの影響は、どのような原因があるのでしょうか。

気になるところです。







【関連記事】

高血圧治療剤に過去の嫌な記憶を薄める効果も=研究




MEMORIES !!

by Romel(画像:Creative Commons)

高血圧治療剤に過去の嫌な記憶を薄める効果も=研究

(2009/2/16、ロイター)

オランダの心理学者らは15日、高血圧治療に広く使用されている薬によって、嫌な記憶を消去できる可能性があるとの研究結果を医学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス」に発表した。

<中略>

研究者らは、脳内の神経細胞に働きかけるプロプラノロールにも、記憶を薄める効果があると話している。

オランダの心理学者らによれば、高血圧治療に広く使用されている薬によって、嫌な記憶を消去できる可能性があるそうです。

この研究が進めば、今後、不安障害や恐怖症などの治療に活用できるかもしれないそうです。







子ども研究機関、10代の飲酒に警鐘 【オーストラリア】

No Alcohol - Wells

by Mark Morgan(画像:Creative Commons)




【オーストラリア】子ども研究機関、10代の飲酒に警鐘

(2009/4/15、NMA)

ティーンエージャーによる飲酒は摂取量に関係なく危険であることが、メルボルンのマードック子ども研究所の調査で明らかになった。13日付シドニー・モーニング・ヘラルド紙が伝えた。

メルボルンのマードック子ども研究所の調査によれば、10代での飲酒は、成人した後に精神的な問題や健康被害を抱えることが多いようです。







オートバイ運転で脳の機能向上、ストレス軽減も|川島教授とヤマハ発の研究

YAMAHA

by driver Photographer(画像:Creative Commons)




オートバイ運転で脳の機能向上、ストレス軽減も――川島教授とヤマハ発の研究

(2009/3/5、ITmediaニュース)

“脳トレ”で知られる東北大学の加齢医学研究所・川島隆太研究室とヤマハ発動機は3月4日、オートバイの運転が脳に与える効果を調べる共同研究の結果を発表した。

日常的にオートバイに乗ると、脳の認知機能向上やストレス軽減など、脳と心の健康にポジティブな影響を与えるという。

バイクに乗ることで、脳の認知機能(記憶力や空間処理力など)の向上やストレス軽減に効果があるそうです。

実験は、以下のような方法でおこなったそうです。

日ごろオートバイを運転していない22人をくじで2グループに分け、一方だけが通勤などでオートバイを2カ月間使う実験を実施。

ストレス軽減効果は、バイクが好きな人がバイクに乗るとストレスが軽減されると思うのですが、どうなのでしょうか。

好きなことをすることがストレス軽減効果につながるという答えの方が近い気がします。

【関連リンク】







リエゾン治療・認知行動療法による腰痛治療|たけしの本当は怖い家庭の医学

> 健康・美容チェック > 腰痛 > リエゾン治療・認知行動療法による腰痛治療|たけしの本当は怖い家庭の医学




■リエゾン治療・認知行動療法による腰痛治療|たけしの本当は怖い家庭の医学

Stress

by fotologic(画像:Creative Commons)

2009年2月17日放送の最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学では、『腰痛の隠れた本当の原因を徹底解明!完全対処法スペシャル』がテーマでした。

今回の番組で紹介された腰痛は、ストレスが原因の腰痛を取り上げていました。

【関連記事】

では、この「非特異的腰痛」をどのようにして治療しているのでしょうか。

番組では、福島県立医科大学付属病院の例で紹介していました。

年間、1万人もの腰痛患者が訪れる福島県立医科大学附属病院。

ここでは、ストレスが腰痛の大きな原因となっている患者に対し、日本初という画期的な治療を行っています。

それが、「リエゾン治療」。

「リエゾン」とは、フランス語で「連携」という意味。

文字通り、これは整形外科と心身医療科が連携し、体と心、二つの面から腰痛を治す治療法なのです。

福島県立医科大学付属病院では腰痛を心と体という2つの側面から診て治療する方法(リエゾン治療)に取り組んでいるそうです。

具体的には整形外科では痛みを和らげる治療や、リハビリ療法で筋力の回復を図っていき、その一方で、心身医療科では腰痛の原因であるストレスを軽減するために、ある心理療法が用いられています。

それが「認知行動療法」。

認知行動療法とは、物事の受け止め方・認知を変えることで、対処の仕方・行動を変え、心理的ストレスを軽減する治療法。

整形外科

→ 痛みを和らげる治療・筋力回復のためのリハビリ療法で腰痛治療

心身医療科

→ 物事の受け止め方を変えることで、対処の仕方・行動を変え、心理的ストレスを軽減する治療法である認知行動療法で腰痛治療

認知行動療法の例として、リハビリカレンダー作戦を紹介していました。

リハビリ・カレンダー作戦とは、リハビリの目標を1週間ごとに細かくたてていき、達成出来た日は、印をつけるというものです。

ポイントは目標を「歩く」ことに置かず、まずはその前提となる「しっかり立つこと」に下げさせたこと。

目標を高くするのではなく、目標を小刻みにできる内容に変えて、毎日チェックすることで達成感を積み重ねてもらおうと思ったのです。

高い目標をたてると、挫折してしまう人もいると思います。

そこで、一つづつ階段を上るように、ちょっとずつ目標を達成し、小さな達成感・満足感を積み重ねることで、物事の受け止め方・行動を変えていくという方法としてリハビリカレンダーを考えたようです。

この方法は、ストレス社会といわれる現代社会にとっては、うまく活用していきたい方法だと思いました。




【関連サイト】