「葉酸」タグアーカイブ

2度の流産を経験し、現在妊活中の森三中・大島さんが聞く!女性が妊活において気を付けたほうがいいこととは?




森三中・大島2度の流産で絶望。44歳で知った「不妊治療」の現実(2024/6/27、Medical DOC)では妊活中に女性が気を付けたほうがいいことについて以下のアドバイスが紹介されています。

●7時間以上の質の良い睡眠
●ビタミンD(流産を防ぐ)の活性化のために日を浴びる
●週に2時間半程度の軽い運動
●タンパク質・脂質・炭水化物の割合に気を付ける
●適正体重を維持する(痩せすぎは血流の不足、太り過ぎはホルモン分泌の低下→卵が育たないこともある)
●葉酸の摂取(不足すると奇形が発生しやすくなるので、サプリメントなどで摂取する)

→ 不妊の原因・不妊治療・妊活 についてはこちら

【補足】

●ビタミンD

98%の日本人が「ビタミンD不足」!?で紹介した東京慈恵会医科大学などの研究によれば、2019年4月から2020年3月までの期間に東京都内で健康診断を受けた5,518 人を対象に調査を実施したところ、98%がビタミンD 不足に該当していたことを明らかになりました。

ビタミンDはサケ・マグロ・サバ・イワシ・サンマ・カレイ・ブリ・しらす干しなどの魚類やきくらげ・干し椎茸などのキノコ類に多く含まれています。

また、厚生労働省によれば、牛のレバー、チーズ、卵黄にも少量のビタミンDが含まれているそうです。

→ ビタミンDはどんな栄養素?必要摂取量は?ビタミンDを含む食品 についてはこちら

【関連記事】

●適正体重を維持する

「妊娠中の体重増加指導の目安」が変更になってるって知ってた!?でも書きましたが、これまで低出生体重児の増加には女性のヤセ願望・女性のヤセすぎ問題と関連して取り上げられることが多かったですが、もう一つの可能性として「妊娠中の適切な体重増加の推奨」によって、それほど気にする必要がなかった人が過度に気にしすぎてしまって、極端に体重をコントロールしようとした結果、低出生体重児が増加しているのではないでしょうか?

●葉酸

葉酸は妊婦の味方|日本での二分脊椎の発症は増えている|神経管閉鎖障害(二分脊椎、無脳症、脳瘤)と葉酸に関する研究結果によれば、7つの国の33のセンターで、葉酸(B群のビタミンの1つ)または7つの他のビタミンの混合物(A、D、B1、 B2、B6、Cおよびニコチンアミド)は、神経管閉鎖障害(無症候性、二分脊椎、脳脊髄)を予防することができるという研究結果が発表されています。

また、英国のMedical Research Councilの研究では、4000μgの葉酸を毎日摂取した女性は、神経管閉鎖障害にかかるリスクが72%減少したそうです。

中国の研究でも、葉酸400μgを摂取することによって予防効果が見られたと報告されています。

→ 葉酸の多い食べ物・食品・サプリ についてはこちら

■まとめ

葉酸を除けば基本的にはいわゆる健康的なライフスタイルと変わりないものですよね。

健康的なライフスタイルを意識して選択し行動することが自然と妊活につながります。

早い段階からライフスタイルを見直していきましょう!

→ 葉酸の多い食べ物・食品・サプリ についてはこちら

もちろん忘れてはならないのは不妊の原因は女性だけでなく男性にもあります。

男女両方に原因がある場合は35%、女性だけにある場合が37%、男性のみの場合が8%、その他は原因不明だと言われています。男性に原因がある可能性は35%+8%=43%であり、受精卵には男性のDNAも50%含まれていますが、不妊治療に理解がない男性も多いのが現状です。

男性が妊活のためにおすすめされていることは、下半身を温めない(サウナのように下半身を温めるような行動は精子を減らし、運動率も下げるというデータがある)、禁煙、お酒の量に気を付ける(一週間でワインであれば5杯、ビールは大瓶2本以下が目安)ことです。

【関連記事】

→ 男性不妊の原因・不妊治療・検査 について詳しくはこちら







【あさイチ】【ガッテン】動脈硬化・認知症対策に!?葉酸フル活用術

> 健康・美容チェック > 葉酸の多い食品 > 【あさイチ】動脈硬化・認知症対策に!?葉酸フル活用術|2月4日




2020年2月4日放送のあさイチ(NHK)のテーマは「動脈硬化・認知症対策に!?葉酸フル活用術」です。

ブロッコリーやホウレンソウ、レバーなどに豊富に含まれるビタミンの一種「葉酸」は、DNAを作るときに欠かせない存在で、胎児の成長に欠かせない栄養素として有名ですよね。

ただそれだけではなく、葉酸には動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞、認知症といった病気のリスクを下げると期待されています。

埼玉県坂戸市では市民の健康寿命を延ばそうと「葉酸プロジェクト」が行われており、葉酸の摂取向上に取り組んでいます。

【目次】

■解説:女子栄養大学 香川靖雄教授

注目のビタミン「葉酸」~女子栄養大学 副学長 香川靖雄教授が語る~

■葉酸を摂って動脈硬化予防

葉酸はホモシステインを減らし動脈硬化予防につながり血管年齢を若くする|#たけしの家庭の医学によれば、葉酸が不足するとホモシステインというアミノ酸が増加することがわかってきたそうです。

ホモシステインが増加すると、血管壁に衝突して傷つけてしまい、動脈硬化を誘発してしまうおそれがあるそうです。

葉酸を摂取することによって、ホモシステインを減らすことが、動脈硬化を予防し、血管年齢を若くすることにつながります。

葉酸、ビタミンB6、ビタミンB12摂取と虚血性心疾患発症との関連について|多目的コホート研究

葉酸、ビタミンB6、ビタミンB12は、生体内でのメチル代謝において、それぞれ異なる役割を担っています。ひとつでも欠乏することによりメチル代謝が滞ると、血中ホモシステインが上昇し、動脈硬化などにより心筋梗塞を引き起こすと考えられています。

葉酸、ビタミンB6、ビタミンB12を多く摂取するグループで心筋梗塞のリスクが低下していることがわかり、また、どれか一つを摂取するのではなく、3つの栄養素をまんべんなく摂取していることが重要だということがわかりました。

動脈硬化改善・予防に良い10の食事・食べ物・食品・サプリ についてはこちら




■葉酸と認知症

葉酸塩

多くの観察研究により、ホモシステイン濃度の上昇とアルツハイマー病および認知症の発生率との間に正の相関が示されている[18,47-48]。すべてではないが、多数の観察研究により、血清中葉酸塩濃度の低下と、認知機能の低下や認知症およびアルツハイマー病のリスクの上昇との相関関係も認められた[47,48,50]。

菜食者の血清葉酸濃度に及ぼす因子の検討

高齢者では、葉酸やビタミンB12が血液中のホモシステイン濃度の上昇を抑制し、認知能力の低下、痴呆の予防に関連しており、葉酸の欠乏はアルツハイマー病や血管性痴呆の危険因子となり、血漿ホモシステインの上昇は認知機能低下の危険因子となる可能性が報告されている。血清葉酸濃度を低下させない食事は、動脈硬化の予防だけではなく認知能力低下の予防につながる可能性が高いと考えられる。

【参考文献】

  • Duthie SJ, Whalley LJ, Collins AR, Leaper S, Berger K, Deary IJ. Homocysteine, B vitamin status, and cognitive function in the elderly. Am J Clin Nutr. 2002 May;75(5):908-13. doi: 10.1093/ajcn/75.5.908. Erratum in: Am J Clin Nutr. 2003 Feb;77(2):523. PMID: 11976166.
  • Ueland PM, Refsum H, Beresford SA, Vollset SE. The controversy over homocysteine and cardiovascular risk. Am J Clin Nutr. 2000 Aug;72(2):324-32. doi: 10.1093/ajcn/72.2.324. PMID: 10919921.
  • Quadri P, Fragiacomo C, Pezzati R, Zanda E, Forloni G, Tettamanti M, Lucca U. Homocysteine, folate, and vitamin B-12 in mild cognitive impairment, Alzheimer disease, and vascular dementia. Am J Clin Nutr. 2004 Jul;80(1):114-22. doi: 10.1093/ajcn/80.1.114. PMID: 15213037.

■1998年アメリカでは穀物への葉酸添加義務化を実施

鉄分を強化した小麦粉で鉄欠乏症・貧血を予防している国がある!|#たけしの家庭の医学葉酸の摂取で子どもの先天病「神経管欠損症(NTD)」の予防に成功|アメリカによれば、アメリカでは子供の先天病「神経管欠損症」を予防するために、将来妊娠の可能性のあるすべての女性に対し、一日400μgの葉酸を摂取するよう推奨しており、1998年からはパンや穀類に100g当たり140μgの葉酸を強制的に加えるようにしたことで、年間約1300人の発症を未然に防いでいるそうです。

【参考リンク】

■日本人の葉酸の摂取状況

葉酸って何だろう?で紹介されている国民栄養・健康調査によれば、葉酸接種推奨量240マイクログラムを満たしているものの、摂取量が右肩下がりに減ってきています。

葉酸の含有量が多い食べ物ランキングベスト10|食品の栄養成分

■葉酸の含有量が多い食べ物ランキングベスト10|【野菜以外編】(食材料100g中)

They see me rollin’...

by Dennis van Zuijlekom(画像:Creative Commons)

  1. 焼き海苔 1900μg
  2. 味付け海苔 1600μg
  3. 岩海苔 1500μg
  4. 鶏レバー(生)/煎茶 1300μg
  5. 抹茶/干し海苔/かわ海苔 1200μg
  6. 牛レバー(生) 1000μg
  7. 豚レバー(生) 810μg
  8. まつも 720μg
  9. 板わかめ 510μg
  10. うなぎの肝(生) 380μg

■葉酸の含有量が多い食べ物ランキングベスト10|【野菜編】(食材料100g中)

  1. なばな(菜の花) 340μg
  2. 枝豆 320μg
  3. からしな 310μg
  4. バジル 290μg
  5. モロヘイヤ 250μg
  6. 芽キャベツ/しいたけ(乾燥) 240μg
  7. パセリ/マイタケ(乾燥) 220μg
  8. ほうれん草/ブロッコリー/あさつき 210μg
  9. すぐきな 200μg
  10. アスパラガス/春菊/よもぎ 190μg

■葉酸をどれくらい摂ればいいの?

現在、日本人の葉酸の平均摂取量は、1日299μg(マイクログラム)です。

埼玉県坂戸市の「さかど葉酸プロジェクト」で目標とされた葉酸量は一日あたり400μgだったそうです。

葉酸を食事の中に積極的に取り入れるようにしましょう。

しかし、毎日葉酸を400μgを摂取するのは大変です。

例:味付け海苔の場合、1日35枚。ほうれん草の場合、1日14株。

また、葉酸は、水に溶けやすい性質を持つ水溶性のビタミンであるため、野菜を茹でる際には、葉酸が溶け出してしまい、取りづらいようです。

番組で紹介されたレシピを活用したり、葉酸を含んだサプリメントなどを上手く活用していくと良いようです。

→ 葉酸の多い食べ物・食品・サプリ について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 【あさイチ】【ガッテン】動脈硬化・認知症対策に!?葉酸フル活用術

葉酸の含有量が多い食べ物ランキングベスト10|食品の栄養成分

> 健康・美容チェック > 葉酸の多い食品 > 葉酸の含有量が多い食べ物・食品ランキングベスト10

2010年9月28日放送のたけしの家庭の医学では「葉酸」を取り上げていました。




【目次】

■葉酸の含有量が多い食べ物ランキングベスト10|【野菜以外編】(食材料100g中)

They see me rollin’...

by Dennis van Zuijlekom(画像:Creative Commons)

  1. 焼き海苔 1900μg
  2. 味付け海苔 1600μg
  3. 岩海苔 1500μg
  4. 鶏レバー(生)/煎茶 1300μg
  5. 抹茶/干し海苔/かわ海苔 1200μg
  6. 牛レバー(生) 1000μg
  7. 豚レバー(生) 810μg
  8. まつも 720μg
  9. 板わかめ 510μg
  10. うなぎの肝(生) 380μg



■葉酸の含有量が多い食べ物ランキングベスト10|【野菜編】(食材料100g中)

  1. なばな(菜の花) 340μg
  2. 枝豆 320μg
  3. からしな 310μg
  4. バジル 290μg
  5. モロヘイヤ 250μg
  6. 芽キャベツ/しいたけ(乾燥) 240μg
  7. パセリ/マイタケ(乾燥) 220μg
  8. ほうれん草/ブロッコリー/あさつき 210μg
  9. すぐきな 200μg
  10. アスパラガス/春菊/よもぎ 190μg




■葉酸をどれくらい摂ればいいの?

現在、日本人の葉酸の平均摂取量は、1日299μg(マイクログラム)です。

埼玉県坂戸市の「さかど葉酸プロジェクト」で目標とされた葉酸量は一日あたり400μgだったそうです。

葉酸を食事の中に積極的に取り入れるようにしましょう。

しかし、毎日葉酸を400μgを摂取するのは大変です。

例:味付け海苔の場合、1日35枚。ほうれん草の場合、1日14株。

また、葉酸は、水に溶けやすい性質を持つ水溶性のビタミンであるため、野菜を茹でる際には、葉酸が溶け出してしまい、取りづらいようです。

番組で紹介されたレシピを活用したり、葉酸を含んだサプリメントなどを上手く活用していくと良いようです。

→ 葉酸の多い食べ物・食品・サプリ について詳しくはこちら




動脈硬化改善・予防に良い10の食事・食べ物・食品・サプリ についてはこちら




【関連記事】
続きを読む 葉酸の含有量が多い食べ物ランキングベスト10|食品の栄養成分

菜の花の瞬間蒸し野菜の作り方・レシピ【ばあちゃんの料理教室】/How to make Instant Steamed Vegetables




菜の花の瞬間蒸し野菜の作り方・レシピ【ばあちゃんの料理教室】/How to make Instant Steamed Vegetables

今回は菜の花の瞬間蒸し野菜の作り方を紹介します。

RECIPE Start :: ▶ 0:06

【概要欄の目次】


◎菜の花の瞬間蒸し野菜の作り方◎

【材料】
菜の花
オリーブオイル
粗塩
熱湯 100cc

【作り方】

熱した鍋と沸騰したお湯100ml、オリーブオイル、粗塩を準備します。

1.菜の花を熱した鍋の上に並べる。

2.オリーブオイルを鍋に3周分回しかける。

3.粗塩を2振り。

4.熱湯100mlを入れ、蓋をして1分間蒸します。

途中でフタを押さえて鍋をゆすります。


◎作り方のポイント◎

柔らかい葉物類はシャキシャキ感と歯ごたえを残すためにも20秒から30秒と短い方がいいかもしれません。


◎おススメする方◎

春の野菜と果物には「抗酸化成分」「解毒成分」が豊富で紹介した、農業・食品産業技術総合研究機構・野菜茶業研究所の東敬子上席研究員によれば、「色の濃い旬の野菜には、ポリフェノールやカロテノイド、ビタミンCといった抗酸化成分が豊富」なのだそうです。

また、千葉大学大学院園芸学研究科の渡辺正巳准教授によれば、「春は植物が成長するために、最大限のパワーを発揮するときで、害虫から身を守る防御物質は人にとっては“解毒”作用を持つ成分が増える」のだそうです。

つまり、春が旬の野菜と果物には抗酸化成分(解毒成分)がたっぷりだということですね。

解毒成分が豊富な食べ物とは、ポリフェノールやカロテノイドなどの抗酸化作用をもつ食べ物です。

菜の花、キャベツ、小松菜、ブロッコリーなどのアブラナ科の野菜は、グルタチオン(毒を捕まえて肝機能を高める、抗酸化作用で美肌)や硫黄化合物(肝臓の解毒酵素の働きを高める)が含まれているので、疲れにくくなるそうです。

冬場にたまった疲れを出すためにも、色の濃い旬の春の野菜や果物を食べるようにしたいですね。


◎Q&A◎

Q. 菜の花は健康にいいの?

A. 葉酸の含有量が多い食べ物ランキングベスト10によれば、菜の花は野菜の中では葉酸が最も多い野菜です。

現在、日本人の葉酸の平均摂取量は、1日299μg(マイクログラム)です。

埼玉県坂戸市の「さかど葉酸プロジェクト」で目標とされた葉酸量は一日あたり400μgだったそうです。

葉酸を食事の中に積極的に取り入れるようにしましょう。

→ 葉酸の多い食べ物・食品・サプリ について詳しくはこちら

◎関連動画◎

お弁当の具材に!菜の花と炒り卵の炒め物の作り方・レシピ【ばあちゃんの料理教室】/How to make Stir-fried Canola Flower and Eggs


◎最後に◎

今回紹介した「瞬間蒸し」という調理法は、以前2018年1月4日放送の「櫻井・有吉THE夜会」で老舗イタリアン「ダノイ」の高橋和男シェフが「3分でできる瞬間蒸し」の作り方をベースに、菜の花の瞬間蒸しを紹介されていた河井菜摘(Natsumi KAWAI)さんのツイートを参考に作りました。

「ダノイ」の高橋和男シェフは、プチヴェール、パースニップ、オニオンヌーボー、レンコン、オレンジカリフラワー、紫大根、ビタミン大根、あやめ雪かぶ、ズッキーニ、紫カリフラワー、ミニフェンネル、菊芋、むくろじ大根の13種の野菜を使っていましたが、あまりなじみのない野菜だけではなく、家庭でもよく使われる野菜、例えば、大根、たまねぎ、アスパラ、長ネギ、ブロッコリー、ニンジンなどの野菜でもOKなのだそうです。

【ダノイ流瞬間蒸し野菜の作り方】
1.熱したフライパンと沸騰したお湯100mlを準備する。
2.火の通りにくい根菜類から熱したフライパンの上に並べる。
3.オリーブオイルをフライパンに3周分回しかけ、野菜に粗塩を2振り。
4.熱湯100mlを入れ、蓋をして1分間蒸します。
5.柔らかい葉物類はシャキシャキ感と歯ごたえを残すためにも残り20秒~30秒で入れます。
6.最後に蒸気が逃げないようにフタを押さえて(真空状態にするため)密閉します。
7.蒸し挙がった野菜にオリーブオイルをたっぷりかけて、粗塩で味を調えて完成。

春野菜の美味しい季節にぜひ作ってみてくださいね。

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「0:00(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら

→ ばあちゃんの料理教室SNS・ばあちゃんの料理教室ができたきっかけ はこちら

→ ばあちゃんの料理教室レシピ集 はこちら

ばあちゃんの料理教室 伝え続けたい「美味しっ!」のバトン

新品価格
¥1,870から
(2023/1/4 08:59時点)

→ ばあちゃんの料理教室レシピ本の初版印税を全額寄付する理由 はこちら

→ 【予約したお客様に聞いてみた!】レシピ本を予約した理由とは? はこちら







———————————————————————–

★ FOLLOW Hakuraidou ★

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#菜の花 #瞬間蒸し野菜 #ばあちゃんの料理教室
#作ってみたくなるハクライドウグルメ
#レシピ #料理 #自家製

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmo Pocket(DJI)

———————————————————————–

お弁当の具材に!菜の花と炒り卵の炒め物の作り方・レシピ【ばあちゃんの料理教室】/How to make Stir-fried Canola Flower and Eggs




お弁当の具材に!菜の花と炒り卵の炒め物の作り方・レシピ【ばあちゃんの料理教室】/How to make Stir-fried Canola Flower and Eggs

今回はお弁当の具材にもおススメな「菜の花と炒り卵の炒め物」の作り方を紹介します。

RECIPE Start :: ▶ 0:14

【概要欄の目次】


◎菜の花と炒り卵の炒め物の作り方◎

【材料】
菜の花 1/2束
卵 2個
ぶなしめじ 1/2パック
長ネギ 1/4本
片栗粉 小さじ1(水で溶かす)
酒 大さじ1
塩コショウ 少々
ウェイパー(中華調味料) 7g(大さじ2のお湯で溶かす)
水溶き片栗粉 小さじ1(水で溶かす)

【作り方】

【菜の花と炒り卵の炒め物レシピ】1.食材の下ごしらえ。菜の花は長さを半分にします(花の付いた部分と茎の部分を分けて)。ぶなしめじは石づきの部分を切ってほぐします。長ネギは斜め切りにします。卵を溶いて片栗粉(水溶き片栗粉のほうが混ざりやすいです)を混ぜます。ウェイパーはお湯で溶かしておきます。水溶き片栗粉を作っておきます。
【菜の花と炒り卵の炒め物レシピ】1.食材の下ごしらえ。菜の花は長さを半分にします(花の付いた部分と茎の部分を分けて)。ぶなしめじは石づきの部分を切ってほぐします。長ネギは斜め切りにします。卵を溶いて片栗粉(水溶き片栗粉のほうが混ざりやすいです)を混ぜます。ウェイパーはお湯で溶かしておきます。水溶き片栗粉を作っておきます。

1.食材の下ごしらえ。菜の花は長さを半分にします(花の付いた部分と茎の部分を分けて)。ぶなしめじは石づきの部分を切ってほぐします。長ネギは斜め切りにします。卵を溶いて片栗粉(水溶き片栗粉のほうが混ざりやすいです)を混ぜます。ウェイパーはお湯で溶かしておきます。水溶き片栗粉を作っておきます。

【菜の花と炒り卵の炒め物レシピ】2.フライパンに油を入れて、溶き卵を入れて中火で熱し、固まってきたらかき混ぜます。炒めたら、一旦取り出します。
【菜の花と炒り卵の炒め物レシピ】2.フライパンに油を入れて、溶き卵を入れて中火で熱し、固まってきたらかき混ぜます。炒めたら、一旦取り出します。

2.フライパンに油を入れて、溶き卵を入れて中火で熱し、固まってきたらかき混ぜます。炒めたら、一旦取り出します。

【菜の花と炒り卵の炒め物レシピ】3.フライパンに油を敷いて、長ネギを入れて、香りをつけたら、菜の花の茎の部分から炒め、菜の花の花の部分、ブナシメジを加えて、火が通ったら、炒り卵を加えます。
【菜の花と炒り卵の炒め物レシピ】3.フライパンに油を敷いて、長ネギを入れて、香りをつけたら、菜の花の茎の部分から炒め、菜の花の花の部分、ブナシメジを加えて、火が通ったら、炒り卵を加えます。

3.フライパンに油を敷いて、長ネギを入れて、香りをつけたら、菜の花の茎の部分から炒め、菜の花の花の部分、ブナシメジを加えて、火が通ったら、炒り卵を加えます。

【菜の花と炒り卵の炒め物レシピ】4.酒、塩コショウ、お湯で溶いておいたウェイパーを入れて炒め、最後に水溶き片栗粉で仕上げて出来上がり!
【菜の花と炒り卵の炒め物レシピ】4.酒、塩コショウ、お湯で溶いておいたウェイパーを入れて炒め、最後に水溶き片栗粉で仕上げて出来上がり!

4.酒、塩コショウ、お湯で溶いておいたウェイパーを入れて炒め、最後に水溶き片栗粉で仕上げて出来上がり!


◎作り方のポイント◎

炒り卵を作る時は、卵に水溶き片栗粉を加えることで、しっとりふわふわに仕上がります。


◎おススメする方◎


◎Q&A◎

Q. 菜の花は健康にいいの?

A. 葉酸の含有量が多い食べ物ランキングベスト10によれば、菜の花は野菜の中では葉酸が最も多い野菜です。

現在、日本人の葉酸の平均摂取量は、1日299μg(マイクログラム)です。

埼玉県坂戸市の「さかど葉酸プロジェクト」で目標とされた葉酸量は一日あたり400μgだったそうです。

葉酸を食事の中に積極的に取り入れるようにしましょう。

→ 葉酸の多い食べ物・食品・サプリ について詳しくはこちら

◎関連レシピ◎

菜の花の瞬間蒸し野菜の作り方・レシピ【ばあちゃんの料理教室】/HOW TO MAKE INSTANT STEAMED VEGETABLES

基本のきんぴらごぼうの作り方・レシピ【ばあちゃんの料理教室】/How to make Kinpira Gobo


◎最後に◎

中華スープベースの炒り卵の炒め物を覚えておけば、いろんな料理に応用できそうです。

卵に片栗粉を入れることで、冷めてもパサパサにならずにしっとりふわふわなので、お弁当の具材にもいいと思います。

ぜひつくってみてくださいね!

※動画を見て作り方がわからないときはコメント欄に「0:00(何分何秒) ○○がわかりにくい」というようにコメントしてくださいね。

→チャンネル登録はこちら

→ ばあちゃんの料理教室SNS・ばあちゃんの料理教室ができたきっかけ はこちら

→ ばあちゃんの料理教室レシピ集 はこちら

ばあちゃんの料理教室 伝え続けたい「美味しっ!」のバトン

新品価格
¥1,870から
(2023/1/4 08:59時点)

→ ばあちゃんの料理教室レシピ本の初版印税を全額寄付する理由 はこちら

→ 【予約したお客様に聞いてみた!】レシピ本を予約した理由とは? はこちら







———————————————————————–

★ FOLLOW Hakuraidou ★

📺 Please SUBSCRIBE ▶︎ YouTube
Ⓗ 舶来堂|長崎逸品のお取り寄せ
Ⓢ Store ▶︎ ハクライドウストア
🌎 Website ▶︎ 40代・50代のための健康情報ならハクライドウ
Ⓑ Blog ▶︎ 40代・50代のための健康美容ブログ「HAKUR」|ダイエット・恋愛
🐤 Twitter ▶︎ Twitter
📖 Facebook ▶︎ Facebook
📷 Instagram ▶︎ Instagram
Ⓟ Pinterest ▶︎ Pinterest
Ⓣ TikTok ▶︎ TikTok

———————————————————————–

#菜の花と炒り卵の炒め物 #ばあちゃんの料理教室
#お弁当 #作ってみたくなるハクライドウグルメ
#レシピ #料理 #自家製

———————————————————————–

撮影機材(Equipment)

Camera:Osmo Pocket(DJI)

———————————————————————–