「お茶」タグアーカイブ

お茶カテキンで肝臓をサポート!|お茶カテキン飲料で非アルコール性脂肪肝患者の脂肪が減り肝機能が改善【論文・エビデンス】

> 健康・美容チェック > 肝臓 > 肝機能 > お茶カテキンで肝臓をサポート!|お茶カテキン飲料で非アルコール性脂肪肝患者の脂肪が減り肝機能が改善

脂肪肝が気になるあなたも、脂肪肝の段階で改善できれば、健康で長生きができ、ワクワク楽しい生活ができますので、ぜひ脂肪肝のことを知って、生活習慣を変えていきましょう!




【目次】

■お茶カテキンで肝臓をサポート!|お茶カテキン飲料で脂肪が減り肝機能が改善

(green) tea for two

by Photo Graphic(画像:Creative Commons)

疲労肝も回復!「濃い緑茶」のパワー

(2010/3/25、日経ウーマンオンライン)

カテキンは肝臓で重要な働きをすることがわかってきており、花王と久留米大学医学部との共同研究によれば、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD:non-alcoholic fatty liver disease)の患者が高濃度のお茶カテキン飲料を飲んだところ、脂肪が減り肝機能が改善したそうです。

■高濃度カテキン飲料で肝臓の脂肪が減った

kao_20081211

参考画像:非アルコール性脂肪性肝疾患への、高濃度茶カテキン飲料の効果を検証(2008/12/11、花王プレスリリース)

非アルコール性脂肪性肝疾患の患者17人を3群に分け、カテキンを1080mg、200mg、0mg含む飲料を12週間飲んだ。1080mgの群だけ肝臓の脂肪蓄積量が正常範囲値になった。(第30回日本臨床栄養学会総会で発表)

NAFLD患者に高濃度茶カテキン飲料を12週間継続的に摂取したところ、肝臓への脂肪蓄積が低減し、肝機能が改善することがわかったそうです。




■高濃度カテキン飲料で酸化ストレスの減少

久留米大学医学部消化器内科の坂田隆一郎医師によれば、「非アルコール性」の肝疾患が起こるのは、体内で過剰に発生した活性酸素が原因と考えられ、改善にはカテキンの抗酸化力が作用したのではないかと考えられるそうです。

非アルコール性脂肪肝が起きる原因としては、活性酸素が原因なのだそうで、その改善には、抗酸化作用の高いものがよいようです。

非アルコール性脂肪性肝疾患への、高濃度茶カテキン飲料の効果を検証|花王プレスリリースによれば、NAFLDの発症は、体内に活性酸素が過剰に発生した状態である「酸化ストレス」が発症原因の一つなのだそうですが、高濃度茶カテキン飲料の継続的摂取により、「酸化ストレス」の指標である尿中イソプラスタン値が低減することが認められたそうです。

■まとめ

肝臓は、様々な機能を持つ大事な臓器。

濃いお茶を飲むことで肝臓の代謝機能のサポートができるので、食事のときにはぜひお茶を飲みましょう!

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方 について詳しくはこちら

脂肪肝の改善方法 について詳しくはこちら







【参考リンク(論文・エビデンス)】
続きを読む お茶カテキンで肝臓をサポート!|お茶カテキン飲料で非アルコール性脂肪肝患者の脂肪が減り肝機能が改善【論文・エビデンス】

緑茶の消費量が多い女性は肝臓ガンが少ない!?お茶カテキンで脂肪が減り肝機能が改善!

健康・美容チェック > 肝臓 > 肝臓病 > 肝臓ガン > 緑茶の消費量が多い女性は肝臓ガンが少ない!?お茶カテキンで脂肪が減り肝機能が改善!




■緑茶の消費量が多い女性は肝臓ガンが少ない!?

Green Tea

by JD(画像:Creative Commons)

女性にだけ有益?緑茶が肝臓がんを防ぐ効果

(2015/10/22、メドレー)

中国、日本、シンガポールの対象者について、集まった46万人以上のデータを解析したところ、全体として緑茶の消費量が多い人で肝臓がんが少なくなっていました。

緑茶の消費量が多い人が肝臓ガンが少ないという結果が出ているそうです。

男女別に見ると、女性では緑茶の消費量が多い人で肝臓がんが少ない関連が見られましたが、男性では違いが見られませんでした。

緑茶の消費量が多い女性は肝臓ガンが少ないという結果が出ているそうですが、男性には見られなかったそうです。

性差があるというのは興味深い結果ですね。

→ 肝臓がんの症状(初期・末期) について詳しくはこちら

■お茶カテキンで脂肪が減り肝機能が改善!

お茶カテキンで肝臓をサポート!|お茶カテキン飲料で脂肪が減り肝機能が改善によれば、非アルコール性脂肪肝(NASH)の患者がお茶カテキン飲料を飲んだところ、脂肪が減り肝機能が改善したそうです。

非アルコール性脂肪肝が起きる原因としては、活性酸素が原因なのだそうで、その改善には抗酸化作用の高いものがよいようです。

お茶カテキンで肝臓をサポート!|お茶カテキン飲料で脂肪が減り肝機能が改善

非アルコール性脂肪性肝疾患の患者17人を3群に分け、カテキンを1080mg、200mg、0mg含む飲料を12週間飲んだ。1080mgの群だけ肝臓の脂肪蓄積量が正常範囲値になった。(第30回日本臨床栄養学会総会で発表)




■まとめ

ただ、別の研究では違う結果が出ています。

コーヒー・緑茶摂取と肝がんとの関連について|多目的コホート研究|国立がん研究センター

コーヒーは、摂取量の多いグループの肝がんリスクが減少する傾向にありました。一方、緑茶では、高摂取グループで肝がんリスクが低下するというような傾向は見られませんでした。

国立がん研究センターによれば、コーヒー摂取量の多いグループでは肝がんリスクが減少する傾向にありましたが、緑茶は肝がんリスクとの関連はないという結果が出ています。

緑茶はビタミンCを含んでいるが、ビタミンCは、抗酸化物質としての役割を持つのみでなく、鉄吸収を高めることが知られています。鉄過剰は、肝線維化を促進することが知られていますので、緑茶と肝がんに関連が見られなかったのは、ビタミンCの発がん予防作用と鉄を介した作用が共存していたためかもしれません。

緑茶に含まれるビタミンCには鉄吸収を高める効果があり、鉄過剰は肝線維化を促進するため、ビタミンCの発がん予防作用と鉄を介した作用が相殺されてしまったのではないかと考えられるそうです。

NASH・肝硬変・肝がんの進行を抑えるには、酸化・糖化・鉄化を防ぐ食事によれば、C型慢性肝炎やNASH(非アルコール性脂肪性肝炎)では、鉄が過剰に貯まる(=鉄過剰)により、肝臓の炎症に伴い肝臓に鉄分が沈着しやすくなり、鉄分が多く沈着すると炎症が強くなり、肝臓がんも発生しやすくなります。

肝臓が元気な状態では緑茶は肝臓がんの予防につながる期待がありますが、肝炎などの肝臓の病気になった後ではかえってよくない結果を招く可能性もあるので、ぜひお医者さんに尋ねてみましょう。

【関連記事】

→ 肝臓がん予防によい食事・食べ物 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 緑茶の消費量が多い女性は肝臓ガンが少ない!?お茶カテキンで脂肪が減り肝機能が改善!

飲み物からカロリーを摂取してない?ダイエット時に注意したい5つの飲み物

【目次】




■飲み物からカロリーを摂取してない?ダイエット時に注意したい5つの飲み物

Tea With Milk

by David de la Luz(画像:Creative Commons)

要確認!ダイエット時に注意しなければならない5つの飲み物

(2011/3/28、Googirl)

『何をやってもダイエットが成功しない!』って嘆いているアナタ!

毎日の飲み物から結構なカロリーを摂ってしまってはいませんか?

飲み物から摂取しているカロリーは、平均すると、一日約400kcalにもなるそうです。

臨床栄養学のアメリカンジャーナル(American Journal of Clinical Nutrition)の最近の調査によると、毎日摂取している液体のカロリーのうち、37%は砂糖入りの飲料から摂取されており、食事からのカロリーよりも驚異的であることが分かっています。

以前紹介したこちらの記事(ダイエットには食べ物より飲み物を見直す方がいい?)によれば、食べ物(固形物)によるカロリー摂取よりも飲み物(液体)によるカロリー摂取の方が体重に与える影響は大きいそうです。

食べ物のカロリーを気を付けている人でも、飲み物のカロリーは意識していない人もいるのではないでしょうか。

今回紹介した記事では、ダイエット時に気をつけたい飲み物が紹介されています。




要注意飲料1 お茶

世界中のほとんどの地域で、水の次にポピュラーな飲み物がお茶だと思います。

人気の理由として考えられるのが、
①ホットでもアイスでも美味しくいただけること、
②ノーカロリーであること、
③一日の代謝量を上げることで知られているカテキンがたくさん含まれていること。

なぜ「お茶」がと思った人もいると思いますが、今回の場合は、日本茶ではなく、紅茶をイメージしてください。

そのまま飲めば良いのですが、砂糖を加え過ぎると、お茶のメリットが少なくなってしまいます。

【関連記事】

要注意飲料2 コーヒー

お茶同様、砂糖を入れていないコーヒーはとても健康的です。

コーヒーに含まれているカフェインは、
①眠気を防ぎ作業効率を上げる、
②脂肪分解酵素を活性化させてくれる、
③胃酸を分泌して消化を助ける、
④利尿作用があり、老廃物の排出を助ける、
という効果があります。

お茶の時と同様に砂糖やクリームを加えると、カロリーが増えてしまいます。

【関連記事】

要注意飲料3 牛乳

アメリカのテネシー大学の研究チームによると、一日3杯の低脂肪乳を飲んでいると体重を減らす効果があることが分かってきました。

乳製品には、脂肪の代謝を助けるカルシウムやアミノ酸、ロイシンなどが豊富に含まれています。

低脂肪乳を飲んでいると体重を減らす効果があるとして紹介されています。

また、北イリノイ大学の行った肥満女性についての調査によると、豆乳は無脂肪乳と同じくらい脂肪減少効果があると発表されています。

要注意飲料4 ゼロカロリー炭酸飲料

ゼロカロリー炭酸飲料は、直接的に体重増加にはつながらないのですが、パデュー大学の最新の研究によると、人工甘味料を使用したゼロカロリー飲料を飲んでいると、脳内にあるカロリー摂取量を測定する機能が歪んでしまう可能性があり、注意が必要であると分かっています。

ゼロカロリー飲料を定期的に飲んでいると、より甘味の強いものを求める体質になってしまうので、注意が必要です。

記事によれば、人工甘味料を使用したゼロカロリー炭酸飲料を飲んでいると、脳になるカロリー摂取量を測定する機能が歪んでしまう可能性があると書かれています。

【関連記事】

要注意飲料5 ジュース

ジュースと言っても、100%生フルーツジュースや、野菜ジュースであれば健康的ですよね。けれど、多くのジュースには糖質が含まれている事のほうが多いのも事実です。

100%のフルーツジュースや野菜ジュースは健康によいイメージですよね。

ただ、ジュースにも糖分が含まれていますので、飲み過ぎには注意が必要です。




⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング




【関連記事】
続きを読む 飲み物からカロリーを摂取してない?ダイエット時に注意したい5つの飲み物

熱過ぎるお茶で「咽喉がん」になる可能性=研究

E129

by Petra Bensted(画像:Creative Commons)




熱過ぎるお茶で「咽喉がん」になる可能性=研究

(2009/3/27、ロイター)

イランの研究者らは27日、熱過ぎるお茶を飲むと咽喉がんになる可能性があるとの研究結果を発表した。

タバコやアルコール類と食道がんの関係はこれまでの研究でも報告されていたが、英医学会会報に掲載された今回の研究は、やけどするほど熱い飲み物も、がんなどの腫瘍と因果関係がある可能性を指摘している。

研究では、70度を超える熱いお茶を飲むことは、65度以下に冷めたお茶を飲むのに比べ、咽喉がんになるリスクが8倍に増えるとしている。

イランの研究者によれば、熱すぎるお茶を飲むと咽喉がんになるリスクが高くなるようです。

70度を超える熱いお茶を飲むことは、65度以下に冷めたお茶を飲むのに比べ、咽喉がんになるリスクが8倍に増えるそうです。

熱過ぎるお茶には気をつけましょう。







緑茶にメタボ予防・改善効果があるのかを掛川市で臨床試験

《茶況》 緑茶飲用はメタボ予防 効果を臨床試験

(2009/2/3、毎日新聞)

掛川市は、緑茶飲用がメタボリック症候群(内臓脂肪症候群)の予防、改善に有効かを調べる臨床試験を、1月から始めている。

市民の中から対象者60人を選ぶ予備検査を終え、21日から約3カ月間の本試験に入る。

メタボは内臓に脂肪がたまり、高血圧や高血糖などの生活習慣病のリスクが重なっている状態をいう。

予備検査では100人を検診。

試験対象者には、メタボ診断基準の一つとなっている腹囲が男性は85センチ以上、女性は90センチ以上で、薬を飲んでいない人を選んだ。

30歳-75歳の男女60人を決めた。

本試験では、本物の粉末緑茶カプセルを朝昼晩と2グラムずつ一日6グラム飲み続けるグループと、偽カプセルを飲み続けるグループに半数ずつ分ける。

血液検査や検尿のデータと、血圧や体重、体脂肪などの変化を見る。

血液検査では、内臓脂肪の増減の目安となるアディポネクチンの量の変動などがポイントになるという。

本試験参加者は、試験以外の緑茶とコーヒー、紅茶は飲まないようにし、水などで水分補給する。

お茶(緑茶)にメタボ改善・予防効果があるかどうかの臨床試験が静岡県の掛川市で行われるそうです。

どういった結果が出るのか、大変楽しみですね。