「内臓脂肪」タグアーカイブ

日本初の内臓脂肪減少薬「アライ」発売!オルリスタットの作用/セルフメディケーション/注意すべきポイント




【今回のニュースの重要なキーワード】

日本初の内臓脂肪減少薬/セルフメディケーション

日本初の内臓脂肪減少薬を4月に販売 食事で摂取の脂肪を便と一緒に排出 大正製薬(2024/3/4、FNN)によれば、大正製薬は、薬局で買える日本初の内臓脂肪減少薬(30日分に当たる90カプセル入りは希望小売価格が8800円)を4月8日に販売開始すると発表しました。

大正製薬、内臓脂肪の減少薬発売 食べた25%を便とともに排出(2024/3/4、共同通信)によれば、内臓脂肪減少薬「アライ」は食事で取り入れた脂肪の約25%を便とともに排出し、脂肪の分解・吸収を抑える仕組みがあり、投与試験では、52週の服用で内臓脂肪面積が20%強、腹囲が5%弱減ったことから、腹囲減少に効果があるそうです。

効能を腹囲(男性85cm以上、女性90cm以上の)太めな方の内臓脂肪及び腹囲の減少としていることから、いわゆるメタボリックシンドロームの人に向けた治療薬と言えそうですね。

医師の処方せんなしで、薬局で薬剤師の対面販売のもと購入できるということも大事なポイントです。

ただしいくつかのルールが設けられています。

●購入の前には、食事や運動といった生活習慣の改善が分かる記録を薬剤師に見せる
●18歳以上の成人である
●腹囲が男性は85センチ、女性は90センチ以上
▼服用の3か月前から食事や運動といった生活習慣の改善に取り組んでいる

■オルリスタットの作用

大正製薬の製品情報サイトによれば、食事中に含まれる脂肪(トリグリセリド)は、膵臓から分泌される脂肪分解酵素リパーゼによって脂肪酸とグリセロールに加水分解(消化)され、消化管(腸管)から吸収されます。

アライの有効成分であるオルリスタットは消化管管腔内で脂肪分解酵素リパーゼの活性を阻害し、食事由来の脂肪の吸収を抑制。食事由来の脂肪のうち、約25%を便として排泄することが期待できるそうです。

→ 中性脂肪(トリグリセライド)とは|数値・高い原因・下げる(減らす) についてくわしくはこちら

■注意すべきポイントは副作用

副作用として下痢や軟便などが臨床試験で確認されているそうです。

●便が脂っぽくなる/便が近くなる/お腹が張る/下痢/腹痛→脂っこい食事は控えめに

脂肪分の多い食事ほど、消化器症状があらわれやすくなります。

食事内容に応じて油や便の漏れといった消化器症状を軽減させることができるのでできるだけ脂肪分を控えた食生活を意識し、症状をコントロールしましょう。

●おならをすると便が漏れる/気づかない間に肛門から油が漏れる→油漏れ・便もれには便もれパッドで対策

消化器症状による副作用は服用開始の2週間以内に怒りやすく、次第に発症率は落ち着いていきます。

慣れるまでは、おむつや生理用ナプキン、便もれパッドで対策しましょう。

■まとめ|ニュースのポイント

今回のニュースのポイントは、医師の処方せんなしで、薬局で薬剤師の対面販売のもと購入できるということです。

日本初の内臓脂肪減少薬「アライ」発売、16年を費やし有効性・安全性を担保「ここまでエビデンスを揃えたのは『アライ』以外にないと自負」(2024/3/5、Web東奥)

自分の健康を自分で守る、セルフメディケーションを皆さんにしていただきたいので、今回『アライ』をダイレクトOTCとしてチャレンジしています。つまりは、地域の薬剤師さん(かかりつけ薬局)、ドクター、我々メーカーの三位一体で地域包括のヘルスケアに取り組めるということです。

医師の処方せんなしで、薬局で薬剤師の対面販売のもと購入できるのには、「セルフメディケーション」が推進されていることにあります。

セルフメディケーションのすすめ|第一生命を参考にまとめると、高齢化に伴う慢性疾患および生活習慣病等の医療費の影響などにより国民医療費が増加しており、人生100年時代と言われ、平均寿命と健康寿命の差を短縮して健康寿命の延ばすことが求められる中、政府の方針(「日本再興戦略(2013)」「未来投資戦略(2017)」「骨太の方針2022」)としていかに医療費を抑制して健康的な老後を送るにはどうしたらよいかと考えて、「自分の健康を自分で守る」「軽度な段階ではまず近所の薬局の薬剤師と相談しながら治療する」という「セルフメディケーション」が推進されるようになっています。

年齢階級別一人当たり医療費(平成25年度)
国民医療費の約2割が80歳以上の医療費であり、その多くを入院費用が占めている。(年齢階級別一人当たり医療費(平成25年度))

参考画像:不安な個人、立ちすくむ国家~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~|経済産業省PDF

健康保険組合の4分の1超が2025年度に解散危機を迎える試算ー健保連|改善するために必要な2つのプランで紹介した厚生労働省「人口動態調査」, 「医療給付実態調査報告」, OECD Health Data 2014 OECD Stat Extractsによれば、国全体医療費の23%(9.2兆円)が80歳以上の医療費であり、その多くを入院費用が占めているそうです。

これからますます「健康」の価値が上がり、「未病」「予防医学」の関心が高まっていくでしょうから、しっかりと生活習慣の改善に取り組んでいきましょう!

→ 内臓脂肪を減らす方法|内臓脂肪の落とし方(食事・運動・サプリメント) についてくわしくはこちら







【関連記事】

脂肪肝になると突然死のリスクは35.8倍!?脂肪肝対策(鮭フレーク・卵かけごはん)|#林修の今でしょ講座

> 健康・美容チェック > 脂肪肝 > 脂肪肝になると突然死のリスクは35.8倍!?脂肪肝対策|林修の今でしょ講座

2015年3月10日放送の林修の今でしょ!講座のテーマは「腸」と「肝臓」です。




【目次】

■冬の間に弱った肝臓を回復させよう

Cheers......

by Luke,Ma(画像:Creative Commons)

冬の食べ過ぎと運動不足が肝臓に悪いそうです。

肝臓は、飲酒・過食・運動不足・ストレス・疲労によって悪化するによれば、食べ過ぎや運動不足による脂肪肝が多くなっているようです。

冬の時期は年末年始で食べ過ぎることが多く、また運動する機会も少なくなることから肝臓に負担がかかっています。

【関連記事】

■脂肪肝の患者数は30年で約3倍に!脂肪肝になると突然死のリスクは35.8倍にも!?

脂肪肝は、成人の3人に1人いるといわれ、脂肪肝になると突然死のリスク=35.8倍にもなるそうです。

●肝臓の働き

肝臓の働きは、栄養素を脂肪にして蓄える働きがあります。

●内臓脂肪と脂肪肝の決定的違い

内臓脂肪→臓器の外に脂肪がつく

脂肪肝は肝臓細胞が脂に置き換わる

●なぜ脂肪肝は増えたのか?

脂肪肝の患者数は、30年間で約3倍にも増えているそうですが、なぜこれほどまでに脂肪肝は増えたのでしょうか?

無謀なダイエットをした女性は脂肪肝になる可能性があります。

それは、食べない系のダイエットをして、タンパク質が不足した場合、肝臓から脂肪が運び出せなくなるからです。

また、ダイエット期間中にたんぱく質を避けて、果物を選ぶという人もいると思いますが、フルーツの果糖は脂肪肝の脂となってたまりやすいそうです。

【関連記事】

そして、太った時もやせた時も脂肪肝になりやすいそうです。

■脂肪肝と突然死には密接な関係がある!?

肥満高血圧糖尿病高脂血症:死の四重奏とも呼ばれる

脂肪肝の人は4つの条件が揃いやすいため、突然死のリスクが上がってしまうそうです。

→ 脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方 について詳しくはこちら




■脂肪肝対策

1.高カロリーの大好物は午後2時に食べる

BMAL1(ビーマルワン):脂肪を体に貯める指令を出す物質

夜遅くの食事時身体を太らせる犯人

ビーマルワンの分泌量が少ない時間帯=午後2時

【関連記事】

2.肝臓にたまった脂肪を排出する食べ物である鮭フレークを毎日食べる

鮭にはDHAが豊富に含まれる(鉄分が比較的少ない)

1)DHAは中性脂肪の生成を抑制する

2)DHAは脂肪の分解を促す

DHA・EPAの効果・効能・食品・摂取量 について詳しくはこちら

ただ、弱った肝臓には鉄分の摂り過ぎは良くないので注意しましょう。

【関連記事】

●お酒を飲む前に卵かけごはんを食べる

卵のアミノ酸が肝臓の働きを助けるから。

生のアミノ酸を摂ることが重要。

春には、たんぱく質・旬の食材を取り入れて、肝臓をいたわろう!でも紹介していますが、肝機能の回復にはタンパク質が欠かせません。

良質なタンパク質としては、植物性のタンパク質ならば豆腐などの大豆製品、動物性のタンパク質ならば鶏のむね肉や白身魚です。

しじみには肝臓を助けてくれるタウリンが含まれていますが、肝臓が弱っている場合はしじみの鉄分が悪影響を及ぼす可能性があるので、注意が必要。(肝臓が元気な人はとるといいと思います)

肝機能を助けてくれる秋のおつまみとは?でも紹介しましたが、肝機能を助けてくれるタウリンを含む食材もおすすめです。

旬の魚介類を積極的に食事に取り入れてくださいね。

→ タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物 について詳しくはこちら

●飲んでいるときはお酒の量の1.5倍の水を飲む

お酒には利尿効果がある→脱水症状になりやすい

脱水状態になる血液の循環が悪くなる

●飲んだ後は1時間でも長く起きておく

翌日のお酒の抜け方が違う

寝ていると肝臓でのアルコール分解が遅くなる

【関連記事】







続きを読む 脂肪肝になると突然死のリスクは35.8倍!?脂肪肝対策(鮭フレーク・卵かけごはん)|#林修の今でしょ講座

もち麦10日間生活&トイレぶらぶら体操で内臓脂肪を減らす!(FUJIWARA原西孝之さん、ニッチェ近藤さん、ナダルさん)【名医のTHE太鼓判】

健康・美容チェック > 内臓脂肪 > 【名医のTHE太鼓判】もち麦10日間生活&トイレぶらぶら体操で内臓脂肪を減らす!(FUJIWARA原西孝之さん、ニッチェ近藤さん、ナダルさん)|7月9日




■【名医のTHE太鼓判】もち麦10日間生活&トイレぶらぶら体操で内臓脂肪を減らす!(FUJIWARA原西孝之さん、ニッチェ近藤さん、ナダルさん)|7月9日

365.240: Lamb and barley redux

by Jessica Spengler(画像:Creative Commons)

2018年7月9日放送の「名医のTHE太鼓判」では「もち麦10日間生活&トイレぶらぶら体操で内臓脂肪を減らす!」を特集していました。

もち麦には食物繊維が豊富に含まれていて、管理栄養士の浅野まみこさんによれば100gあたり13gの食物繊維が含まれているそうです。

これはゴボウの2倍、白米と比べると26倍なのだそうです。

例:もち麦100g→ゴボウ1.5本

例:もち麦100g→レタス4個

もち麦は、昆布や納豆、にんにく、りんごなどの水に溶けやすい食物繊維とごぼうやサツマイモ、カボチャ、こんにゃくなどの水に溶けにくい食物繊維の両方を持つバランスの良い食材なのだそうです。

もち麦は水溶性食物繊維が豊富で、水溶性食物繊維「βグルカン」は水を加えるとゲル状になって、後から入ってくる糖分や脂質の吸収を邪魔するだけでなく、絡めて排泄する働きがあります。

→ 食物繊維の多い食品|水溶性食物繊維・不溶性食物繊維 について詳しくはこちら

【関連記事】

もち麦農家の方は、白米7:もち麦3の割合でもち麦ご飯として食べたり、もち麦団子やもち麦味噌汁、もち麦団子、もち麦五平餅、もち麦茶として食べているそうです。

もち麦は食物繊維が豊富なため便秘解消にも効果があります。

もち麦を食べる時のポイントは2つ。

1.朝食べると、余分な糖質を吸収する効果が昼まで続くので、毎朝食べること!

2.もち麦を食べる時は毎食中コップ一杯の水(200ml)を飲むことで満腹感が出て間食防止になる!

■トイレぶらぶら体操のポイント

トイレに行くときに、お腹に力を入れ、姿勢を正し、体をブラブラさせながら歩くだけ。

ベースとなる考え方はスロージョギングの考え方で、普通に歩くより3倍のカロリーを消費してくれるそうです。

一日平均6-8回トイレに行くため、運動量が飛躍的に上がるそうです。

FUJIWARA原西孝之さん、ニッチェ近藤さん、ナダルさんがもち麦10日間生活&トイレぶらぶら体操で内臓脂肪を減らすことに成功しました!

→ 内臓脂肪を減らすには|内臓脂肪の落とし方 について詳しくはこちら







ユーグレナ粉末と野菜粉末の同時摂取による腸内細菌叢の調節を介して内臓脂肪蓄積の抑制作用および抗炎症作用を示唆する研究結果を確認【論文・エビデンス】




■ユーグレナ粉末と野菜粉末の同時摂取による腸内細菌叢の調節を介して内臓脂肪蓄積の抑制作用および抗炎症作用を示唆する研究結果を確認

ユーグレナ粉末と野菜粉末の同時摂取による内臓脂肪重量および炎症性サイトカイン量の減少を確認

(2018/10/12、武田コンシューマーヘルスケア)

武田コンシューマーヘルスケアとユーグレナ、東北大学大学院農学研究科食品機能健康科学講座食品化学分野の都築毅准教授との共同研究で、微細藻類ユーグレナの粉末と野菜粉末の同時摂取により、腸内細菌叢の調節を介して内臓脂肪蓄積の抑制作用および抗炎症作用を示唆する研究結果を確認しました。

図:白色脂肪組織重量(A:腎周囲脂肪組織重量、B:精巣周囲脂肪組織重量)
ユーグレナ粉末およびユーグレナ粉末と野菜粉末の混合物の摂取により、内臓脂肪である腎周囲脂肪組織重量および精巣周囲脂肪組織重量を有意に減少させることを確認しました
表:白色脂肪組織重量
ユーグレナ粉末およびユーグレナ粉末と野菜粉末の混合物の摂取により、内臓脂肪である腎周囲脂肪組織重量および精巣周囲脂肪組織重量を有意に減少させることを確認しました
精巣周囲脂肪組織面積比
ユーグレナ粉末と野菜粉末の混合物を摂取したマウスでは、精巣周囲脂肪面積の有意な減少が確認されました

マウスを、1.通常食を与えたマウス群、2.パラミロン粉末を与えたマウス群、3.ユーグレナ粉末を与えたマウス群、4.ユーグレナ粉末と野菜粉末の混合物を与えたマウス群の4つに分け、2ヵ月間経口摂取する実験を行った結果、ユーグレナ粉末およびユーグレナ粉末と野菜粉末の混合物の摂取により、内臓脂肪である腎周囲脂肪組織重量および精巣周囲脂肪組織重量を有意に減少させることを確認し、ユーグレナ粉末と野菜粉末の混合物を摂取したマウスでは、精巣周囲脂肪面積の有意な減少が確認されました。

血中炎症パラメータ
ユーグレナ粉末と野菜粉末の混合物を摂取したマウスではIL-6の有意な減少、そしてユーグレナ粉末およびユーグレナ粉末と野菜粉末の混合物を摂取したマウスではIL-1betaの有意な減少が確認されました

また、健康長寿者では炎症性指標が低レベルに維持されていると報告されていることから、主要な炎症性サイトカインであるIL-6およびIL-1beta(血清中の炎症性サイトカインIL-6およびIL-1beta: 生体内の様々な炎症症状を引き起こすサイトカイン。サイトカインとは生体内で免疫の伝達を担うたんぱく質のこと)を測定した結果、ユーグレナ粉末と野菜粉末の混合物を摂取したマウスではIL-6の有意な減少、そしてユーグレナ粉末およびユーグレナ粉末と野菜粉末の混合物を摂取したマウスではIL-1betaの有意な減少が確認されました。

更に、ユーグレナ粉末と野菜粉末の混合物を摂取したマウスの腸内細菌叢では、Lactobacillus属などの宿主に有益な菌の増加を、ユーグレナ粉末およびユーグレナ粉末と野菜粉末の混合物を摂取したマウスの腸内細菌叢では、炎症に関係する有害菌のClostridiaceae科の減少を確認しました。

これらの結果から、ユーグレナ粉末と野菜粉末の同時摂取による腸内細菌叢の組成変化が、内臓脂肪および血清中の炎症性サイトカインの減少に寄与したものと考えられます。







【参考リンク(論文・エビデンス)】
続きを読む ユーグレナ粉末と野菜粉末の同時摂取による腸内細菌叢の調節を介して内臓脂肪蓄積の抑制作用および抗炎症作用を示唆する研究結果を確認【論文・エビデンス】

なぜ内臓脂肪症候群の多い職業第一位が建設業なのか?

健康・美容チェック > 内臓脂肪 > なぜ内臓脂肪症候群の多い職業第一位が建設業なのか?




■なぜ内臓脂肪症候群の多い職業第一位が建設業なのか?

Construction_Workers

by Scott Lewis(画像:Creative Commons)

内臓脂肪が多い職業 第1位は意外な?あの仕事

(2015/7/15、dot)

全国約1400の健康保険組合からなる健康保険組合連合会が、2013年度の特定健康診査の結果を分析したところ、内臓脂肪症候群の多い職業は建設業、年金事務などの公務、運輸業だった。

内臓脂肪症候群の多い職業第一位は体を動かすイメージがある建設業だったのですが、なぜなのでしょうか?

■運動量が多そうな建設業が1位の理由

東京大学政策ビジョン研究センター特任助教で医学博士の古井祐司さんによると、体力を使う分、それに耐えうるカロリーと塩分を摂取してしまいがちだという。

体を使う分、カロリーや塩分の多い食事をしてしまいがちなのだそうです。

また、体の大きい職場の先輩に憧れることも関係しているようです。

新人は体の大きな先輩たちにあこがれて、最初は頑張って揚げ物やカロリーの高いメニュー、大盛りを食べ、見よう見まねで醬油やソースもたっぷりかける。

こうした食習慣によって、内臓脂肪が多くなっていると考えられます。

肥満はなぜ「伝染」するのか:実験結果によれば、ネガティブなステレオタイプに接するとステレオタイプに誘導された行動を引き起こす場合がある、つまり今回の建設業を例に挙げると、揚げ物やカロリーの高いメニュー、大盛りを好む先輩と接することによって、食習慣の影響を受けて、肥満になってしまう行動をとってしまうということです。

【関連記事】

内臓脂肪を減らす方法

内臓脂肪の落とし方

内臓脂肪を減らすには、生活習慣の改善が重要です。

バランス良い食事

ミネラル・ビタミン、食物繊維をバランスよく積極的にとる。緑黄色野菜を積極的にとりましょう。

野菜不足が気になる方に!

青汁通販オンラインショップ

【最大18%OFF】有機国産ケールの青汁を今ならオトクな価格でご提供しています。

食事の量を適正な量に減らす

ストレスによる食べすぎも多いようです。

ストレスによる食べすぎを避けるためにも、睡眠や休息をとり、リラックスしてストレスを解消しましょう。

規則正しい食事

脂肪は就寝中にたまりやすいため、就寝前の食事や間食を避けることを心がける。

糖質・糖分の摂り過ぎに注意する。

油を飽和脂肪酸(おもに動物性脂肪に多い)より不飽和脂肪酸(おもに植物性脂肪・魚の脂に多い)を多く摂る。

油分の多い食事は減らし、油の種類も不飽和脂肪酸の油に切り替えましょう。

青魚やえごま油・くるみなど不飽和脂肪酸に含まれるオメガ3脂肪酸(EPA・DHA・アルファリノレン酸など)など不飽和脂肪酸を多く含む食品は、肝臓での中性脂肪の合成を抑え、血中の中性脂肪を減らすといわれています。

オメガ3

また、オメガ3系脂肪酸を摂取して運動をすると、脂肪燃焼を早めるという結果が出ているそうです。

内臓脂肪を落とすためのおすすめドリンクとしては、にんじん(4本)・レモン(1個)・リンゴ(1/2個)で作った野菜ジュース(3人分)に亜麻仁油(小さじ1杯)を入れたドリンクです。

オメガ3系の油には、エゴマ油、シソ油、青魚の魚油があるため、どれでも良いそうですが、このジュースには亜麻仁油が合うようです。

内臓脂肪を燃やすためには、オメガ3脂肪酸を摂るだけでなく、ビタミン・ミネラルも必要なため、野菜や果物と一緒に摂るのが効果的です。

また、このドリンクは朝に飲むとよいそうです。

飲む時間帯は朝に飲むといい理由は、朝から通勤で歩いたり、家事をしたりすることが運動となり、それが脂肪燃焼に役立つからです。

→ オメガ3脂肪酸|オメガ3の効能・効果・食べ物・オメガ3ダイエット について詳しくはこちら

【関連記事】

→オメガ3サプリを選ぶなら!

オメガ3サプリ通販なら舶来堂へ

お酒(アルコール)の飲みすぎに気をつける。休肝日を週2回作りましょう。

糖質・脂質が多く含まれている食事やお酒の飲み過ぎで必要以上のエネルギーが体に入り、また運動不足でエネルギーが消費されないと、エネルギーが余り、その余ったエネルギーが中性脂肪となることで、中性脂肪の値が高くなります。

【関連記事】

運動不足を解消し、運動する(歩くなど)機会を増やす

肥満の人は、週250分以上早歩きなどのやや強めの運動をすると、体重が減らなくても、肝臓に蓄積した脂肪が減少したり、善玉コレステロールや肝臓の炎症を防ぐ物質が増えていることがわかったそうです。

【関連記事】

アディポネクチン

アディポネクチンは、中性脂肪の燃焼を助けるホルモンで、内臓脂肪が少ないほど分泌量が増えるそうです。

反対に、メタボリックシンドロームが進行する=内臓脂肪が増えると、アディポネクチンは減少してしまいます。

アディポネクチンを増やす方法としては、内臓脂肪を減らす・食物繊維を多く含む海藻類の摂取・オスモチンを含む野菜や果物の摂取・EPA・禁煙です。

→ アディポネクチンを増やす方法 について詳しくはこちら

【関連記事】

ラクトフェリン

牛乳や母乳に含まれるたんぱく質「ラクトフェリン」が人間の内臓脂肪を低減させる作用があるそうです。

脂肪細胞は、エネルギーが多くある時には体内にあるグルコースや脂肪酸から脂肪を合成し、エネルギーが足りない時には脂肪分解酵素リパーゼの働きによって脂肪を脂肪酸とグリセロールに分解します。

ラクトフェリンの添加量が多くなるにしたがって、グリセロールの量も増加したことから、「ラクトフェリン」の脂肪分解促進作用があることが確認できたそうです。

通常は、脂肪はリパーゼの働きを阻害する「ペリリピン(脂肪滴の分解阻害タンパク)」によって、脂肪の分解を促進するリパーゼから守られているのですが、ラクトフェリンを添加すると、ペリリピンが減少し、リパーゼが脂肪を分解しやすくなると考えられるそうです。

【関連記事】

【関連記事】

→ 内臓脂肪を減らすには|内臓脂肪の落とし方 について詳しくはこちら







【内臓脂肪 関連記事】
続きを読む なぜ内臓脂肪症候群の多い職業第一位が建設業なのか?