「加圧トレーニング」タグアーカイブ

マイオカイン(血糖値を下げるホルモン)で糖尿病・脂肪肝を予防!簡単マイオカイン分泌法|#たけしの家庭の医学

> 健康・美容チェック > 糖尿病 > 血糖値 > マイオカイン(血糖値を下げるホルモン)で糖尿病・脂肪肝を予防|たけしのみんなの家庭の医学

2014年5月20日放送のたけしの健康エンターテイメント!みんなの家庭の医学のテーマは「発見!血糖値を下げる新ホルモンSP」でした。

解説 川口巧(たくみ)先生(久留米大学医学部 消化器内科)




【目次】

■まとめ

They Run, They Have Fun

by Hernan Seoane(画像:Creative Commons)

ウォーキング+スクワットで、筋肉を動かし、マイオカイン(肝臓の脂肪分解するホルモン)を分泌することで、糖尿病脂肪肝の改善を行う。

→ 糖尿病の症状・初期症状 について詳しくはこちら

■マイオカイン(血糖値を下げる効果が期待できるホルモン)が分泌できないと脂肪肝になる?

  • 肝臓に脂肪がつく脂肪肝が血糖が最も高くなる原因
  • 血糖値を下げる効果が期待できるホルモンをうまく出せていないと肝臓に脂肪がたまって脂肪肝になり、そのまま放置すれば肝硬変肝臓がんにつながる危険がある
  • 血糖値検査でホルモンをうまく出せていなかった人の肝臓をチェックすると、血糖値が高いだけでなく、脂肪肝にもなっていた
  • 太っていない人の中にもホルモンをうまく分泌できず高血糖の人がいる
  • ホルモンをうまく分泌できない人は、ある臓器に問題が起きている可能性が高い
  • マイオカインというホルモンを分泌→肝臓の脂肪を分解し脂肪肝を改善→血糖値が下がり糖尿病を予防

■肝臓の脂肪を減らすとなぜ血糖値を下げられる?

  • 正常な肝臓:たまった脂肪は肝臓全体の5%以下
  • 正常な肝臓であれば、糖分を蓄えることができ、血液中の糖分を低く保つことができる
  • 肝臓に溜め込んだ糖分は寝ている間に体の機能を維持するためエネルギーとして使われる
  • 脂肪肝:肝臓の30%以上を脂肪が占めた状態
  • 脂肪肝になると、糖分を取り込む能力が落ち、血液中の糖分が増え、高血糖の状態になる
  • マウスの実験結果によれば、マイオカインには次のような効果が期待できるそうです
    1.脳の認知機能を改善
    2.骨を強くする
    3.がん細胞の抑制




■マイオカインは筋肉から分泌している

  • 近年の研究で筋肉はホルモンを分泌する内分泌臓器ということがわかってきた
  • 筋肉を動かすことで約25種類のホルモンが分泌
  • マイオカインは筋肉から出るホルモンの総称
  • 筋肉の使い方によってマイオカインの分泌する量が変わってくる
  • マイオカインは一回の運動で分泌する量に限りがあるホルモン
  • マイオカインは筋肉の細胞の中の小さな袋に入っている
  • 運動→筋肉が収縮→マイオカインが全身に放出される

■簡単マイオカイン分泌法

  • 筋トレと有酸素運動を組み合わせることによって通常よりも多くのマイオカインの分泌が期待できる
  • 食後にウォーキング+スクワット
  • 食事を終えたら、
    1.足を肩幅に開き、真っ直ぐ立つ
    2.3から4秒かけてゆっくりスクワット
    3.膝を伸ばすときも3から4秒かけてゆっくり行う
    ※全部で10回
    後は歩くだけ

【感想】

マイトカイン分泌法は、スロトレの考え方でやるとよいのではないでしょうか。

スロトレの効果的なやり方

●スロトレは、運動の間、筋肉の緊張を保ったままにすることがポイント。

●収縮した筋肉の圧力で血流が制限(血流をわざと悪い状態にする)され続けると、実際にかけた負荷以上に、より高い効果が得られるそうです。(加圧トレーニングと同じ考え方のようです。)

●筋肉内の血流を制限し続けると、乳酸が大量にたまり、『激しい運動をした』と体は思い込み、その信号が脳に送られると、筋肉を修復しようと、成長ホルモンの分泌が活発になるというメカニズム。

【補足】加圧トレーニングとは?

加圧トレーニング|e-ヘルスネット(厚生労働省)

20-50%1RM(1回であげられるMAX重量の20-50%)程度の低負荷強度を用いて大きな筋肥大効果を得られることが報告されています

加圧トレーニングは、専用のベルトで血流を制限して筋肉内を低酸素状態にすることで、乳酸などの代謝物が蓄積して筋内の代謝環境を苛酷にすることによって、成長ホルモンなどのホルモン分泌が活性化され、筋肥大効果を誘発すると考えられます。

一般的なレジスタンストレーニングや高強度の持久的運動などの、強度の高い運動を行なうと血中の成長ホルモン濃度は200倍程度に増加します。

成長ホルモンの分泌亢進は加圧トレーニング特有の効果ではなく、強度の高い運動を行なうことでも増加します。

しかし、高い負荷をかけるとケガのリスクが高くなるものですが、スロトレは動作中に力を抜くことなく(筋肉の発揮張力を維持しながら)ゆっくりと動作するレジスタンス運動をすることで、軽めの負荷であっても大きな筋肥大・筋力増強効果が得られるのが特徴です。

スロートレーニングとは|e-ヘルスネット(厚生労働省)

50%1RMの負荷で行ったスロートレーニングでは80%1RMの負荷を用いて通常の速度で行ったトレーニングと同等の筋肥大・筋力増強効果があったという報告があります。

●体や物を持ち上げる動作、下げる動作に、それぞれ約3秒ずつかける。

●上げる動作では息を吐き、下げるときに息を吸う。

●一つの運動を5~10回を目安。

●筋肉痛が引くのに合わせて、週2回ぐらい行う。

●スロトレでは通常の方法より成長ホルモン(筋肉の強化や脂肪分解などを促進するホルモン)の分泌が活発になり、軽い負荷でも、重い負荷で行なったときと同程度の効果が得られる。

●スロトレのメリットは、関節が痛めにくい、脳や心臓に負担がかかりにくいこと。

●スロトレを利用してダイエット をしたい人は、スロトレと有酸素運動(ウォーキングなど)を組み合わせると効果的。

その際のポイントは、まずスロトレから行うこと。

スロトレで、分泌された成長ホルモンの効果で、脂肪分解が進み、その後、有酸素運動に移った際に脂肪燃焼効果が大きくなるとのことです。

→ 糖尿病の症状・初期症状 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む マイオカイン(血糖値を下げるホルモン)で糖尿病・脂肪肝を予防!簡単マイオカイン分泌法|#たけしの家庭の医学

【#ためしてガッテン】スロートレーニングによる筋トレでダイエット|やり方!成長ホルモンが出る仕組み・効果

 > ダイエット > スロトレ > 【#ためしてガッテン】スロートレーニングによる筋トレでダイエット|成長ホルモンが出る仕組み・効果

2008年10月29日放送のためしてガッテンでは、「脳をだます!ラクラク最新筋トレ術」がテーマでした。




【目次】

■【ためしてガッテン】スロートレーニングでダイエット

Deep squats

by Drew Stephens(画像:Creative Commons)

箇条書きにまとめてみました。

●加齢性筋萎縮症とは、年とともに筋肉が減る症状のことを言う。

この加齢性筋萎縮症は、誰もがなるとのこと。

●筋肉を鍛えるには、筋力トレーニングでしか鍛えられない。

筋トレを行うと、成長ホルモンが出る。

成長ホルモンが出ると、筋肉が太くなり、ダイエットにも効果的。

成長ホルモンを効果的に出す筋力トレーニングの方法とは、スロートレーニング(スロトレ)

■成長ホルモンが出る仕組み

重い負荷の筋力トレーニング→乳酸が出ると筋肉が濃くなり→水分を取り込むため、筋肉がはれる→脳に指令がいき、成長ホルモンが出る。

軽い負荷のスロートレーニング(無酸素運動)→血行不良→酸素不足(血中の酸素濃度の低下)→乳酸→筋肉がはれる→成長ホルモン

つまり、軽い負荷のトレーニングでも、スロートレーニングを行えば、重い負荷のトレーニングと同様の効果が得られるということ。

【補足】

血流が制限された状態で運動を行うと、血流が制限されて筋肉内が低酸素状態になり、乳酸などの代謝物が蓄積し、筋肉の代謝環境が変化することで成長ホルモンなどのホルモン分泌が活性化します。

成長ホルモンは全身の細胞の合成反応を促進することから、筋肉の成長の促進、肌の表皮細胞の代謝活性などによる若返り効果、脂肪の分解促進作用が期待されています。

一般的なレジスタンストレーニングや高強度の持久的運動などの、強度の高い運動を行なうと血中の成長ホルモン濃度は200倍程度に増加します。

しかし、成長ホルモンの分泌亢進は加圧トレーニングや強度の高い運動に限られておらず、比較的軽めの負荷であっても、筋肉の発揮張力を維持しながらゆっくりと動作するレジスタンス運動の「スロトレ」でも大きな筋肥大・筋力増強効果を得ることができます。

50%1RMの負荷で行なったスロトレでは80%1RMの負荷を用いて通常の速度で行ったトレーニングと同じくらいの筋肥大・筋力増強効果があったという報告があるそうです。

【参考リンク】

■スロートレーニングをおすすめする方

■スロートレーニングをすることでもたらされる効果(成長ホルモンが出る)

  • 腱・靭帯・骨を丈夫にする(骨粗鬆症)
  • 新陳代謝による若返り(肌がきれいになる)

■スロートレーニングによる筋トレでダイエット

スロートレーニング+有酸素運動(自転車こぎ、ウォーキングなど)

→成長ホルモンが出ることにより高いダイエット効果

スロートレーニング(無酸素運動)をすると、成長ホルモンが出てくる。

そのあと、遊離脂肪酸が出てくるところで、有酸素運動をすると、高いダイエット効果を生む。

筋トレ後、3時間までが効果的。

■スロートレーニングのやり方

  1. スロー腕立て伏せ
    腕立て伏せといっても両膝を床につけた姿勢でよいそうです。
  2. スロー腹筋
    床に横になり、仰向けになって、膝を立てた姿勢で、上半身を起こす。
  3. スロースクワット

この運動をゆっくり数字(1・2・3…と)を数えながら行いましょう。

筋肉を休ませないように伸ばさないことがポイント。

毎日10回×2セット行うことをお勧めしていました。







【関連記事】
続きを読む 【#ためしてガッテン】スロートレーニングによる筋トレでダイエット|やり方!成長ホルモンが出る仕組み・効果

#釈由美子 さんのボディの秘訣|コンプレックスを活かすことに切り替えた

Like:

参考画像:Pinterest




「美人百花」7月号、釈由美子のヴィーナスボディの作り方

(2010/6/14、モデルプレス)

雑誌「美人百花」7月号のダイエット特集にて、女優釈由美子のヴィーナスボディの秘訣が紹介されている。

釈由美子さんのスタイルの秘訣が雑誌「美人百花」7月号で紹介されているそうです。

誰もが憧れるメリハリのあるしなやかなボディの彼女だが、20代中旬のころ、体重を意識しすぎて無理なダイエットに走り、肌荒れや精神不安定になってしまったこともあったそう。

以前取り上げた記事によれば、代謝が悪いことでむくみや下半身太りなどのコンプレックスのために、無理なダイエットを行なったそうです。

釈由美子、無理なダイエットによるうつ・摂食障害(拒食症・過食症)を著書で告白

代謝が悪いことによるむくみや下半身太り、乾燥肌などの悩みから顔やスタイルへのコンプレックスが生まれ、そのために無理なダイエットを行なってしまい、拒食症や過食症に悩まされていたようです。

しかし、野菜食と出会って、健康を考えるようになったそうです。

30代直前で恋も仕事もすべてが上手くいかなくなり、何もかも失ったことで「なにかに依存せず、自分のカラダや心は私が愛してあげよう」と、健康を考えることを意識し始めたのだとか。

そんな彼女がまずおこなったのは、玄米菜食、ヨガ、骨盤矯正、加圧、自分に合ったワークアウト。

すると、3か月で体にみるみる変化が。

本来は、カモシカ脚に憧れていたという彼女もこの出来事を機にコンプレックスを活かすことに切り替えたという。

今では、「ヒップは締めて上げるけど、太ももはふっくらでよし!」と、ムリせず自分にあった方法で美ボディを追及している。

食事を変え、自分にあったワークアウトを行っているそうです。

【関連記事】

自分にあった方法で体を維持していくことが大事ということなのではないでしょうか。

 

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







読者モデル鈴木あやさんが考えるデート前に急いで痩せるための10のコト・ダイエット方法




Beauty queen

by Mateus Lunardi Dutra(画像:Creative Commons)

スタイルキープのために毎日していること/鈴木あや

(2010/6/7、モデルプレス)

雑誌「Ranzuki」で活躍する人気読者モデル鈴木あや(すず)が、オフィシャルブログにてダイエットについてコメントしている。

約2年前、今より7kg太っていたすず。

当時、運動は全くせずに無理な食事制限やスタイルアップコーデでごまかしていたという。

そんなずすも彼氏ができたことをきっかけに本気でダイエットを決意。

加圧トレーニングを開始した。

そして減量に成功したすずが、ダイエット成功後の今でも毎日心がけていることの一部を紹介しよう。

■すず的スタイルキープ法
・毎朝ヨーグルトを食べる
・週1で加圧ジムに通う
・毎晩、湯舟に最低15分は浸かる
・夜は炭水化物食べない(面以外)
・寝る前に、50回腹筋する
ほか

体重よりも見た目のラインを重視しながら、無理をせず自分のペースで続けることが重要のようだ。

運動をしないで、無理な食事制限によるダイエットは体に負担がかかります。

またこの方法を続けると、最初は良いのですが、何度も繰り返すと、筋肉が痩せ、脂肪が残ってしまい、太りやすく痩せにくい体になってしまいます。

それにしてもここまでのダイエット方法の変化というのはすごいですね。

ダイエットコーチがついたかもしれません。

  • 毎朝のヨーグルト ⇒ ヨーグルトを食べることで、腸内環境を整える
  • 加圧トレーニング ⇒ 筋力アップ
  • 湯船につかる ⇒ 体を温め、代謝アップ
  • 夜は炭水化物を食べない ⇒ 糖質をカット(ということでしょう。)
  • 寝る前に50回の腹筋 ⇒ ウエストのシェイプ

体重よりも見た目のラインを重視するというのは、「釈由美子さんのような美脚になるための方法とは?」でも紹介されている通り、体重に重点を置くと無理なダイエットに走る危険があるので、見た目の美しさを基準にすることでより健康的にダイエットできるのではないでしょうか。

【追記(2016/7/8)】

デート前に急いで痩せる10のコト

痩せるための10のコト。☆

(2015/12/21、鈴木あやオフィシャルブログ)

①朝起きたら昼まで食べない
or
水かお茶、飲み物だけ
=半日断食(腸を休憩させてあげる)

週2日だけプチ断食をする「5:2ダイエット」によれば、プチ断食には、食事量が抑えられることで、普段働きつめていた内臓を休め、身体本来の働きにリセットしてくれる効果があるとされています。

②お昼はスープやサラダ
消化の良いものを食べる
そしてよく噛み満腹中枢を刺激する

なるべく塩分控えめな
メニューを選ぶと浮腫みにくくなる

女子栄養大学のダイエット術|世界一受けたい授業 1月7日

●30回噛む
よく噛むと満腹中枢が刺激される
噛む行為が脳内のヒスタミン神経系に作用し、内臓脂肪が燃焼することが明らかになっている。

ヒスチジンを含む食品をよく噛んで脳内ヒスタミンを増やし食欲を抑える|ためしてガッテン 6月8日

噛むという刺激が咀嚼中枢を通って結節乳頭核という部分に届きます。

実はここがヒスタミンを作っているところ。

そうして、満腹中枢をヒスタミンが刺激するために、満腹感を感じるようになる。

また、ヒスタミンは、交感神経も刺激して、その信号は直接内臓脂肪まで届いて、内臓脂肪を減らしてもくれる。

つまり、噛むという行為自体が満腹感を高めてくれるということがわかった。

病気の治療には型に入れるということが大事で、30回噛むということをきっちりと守るようにする。

30回で飲み込める量を口に入れるようにする事が大事。

◯ヒスチジン

ヒスチジンはアミノ酸の一種でヒスタミンの原料。

ヒスチジンは脳内でヒスタミンに変化するので、ヒスチジンを多く含む食品を摂ることで、食欲をコントロールすることができるそうです。

ヒスチジンが多く含まれる食品は、本マグロ、かつお、ぶり、さばなど赤身魚や青魚に多い。

ヒスチジンが多く含まれる食品をよくかんで食べるようにする。

●ヒスチジン摂取のポイント

  1. タンパク質を十分に取る
  2. 赤身魚や背の青い魚を多く取り入れる
  3. 生やだしなどとして食べるといい

鯨井康雄さん、鯨井優さん考案の食べる順番ダイエットで13kgダイエット

この「食べる順番」というのは、まず、野菜、枝豆、そら豆、海藻、もずく酢などの食物繊維が含まれた食材を食べきり、その後、魚、肉などのたんぱく質のおかずを食べ、最後にごはん、麺、パンなどの炭水化物を摂るといったもの。

食物繊維から食べることで早食いを抑制し、血糖値を急上昇させないことがダイエットに効果的で、簡単にダイエットを行うことができるという。

エリカ・アンギャルさんおすすめ!ダイエット7つの食材|たけしの健康エンターテイメント!みんなの家庭の医学

エリカ・アンギャルさんが、食物繊維を薦めるには、もうひとつ理由があります。

それが、GI値。

GI値(グリセリック・インデックス:血糖値の上がりやすさの指標)はエリカ・アンギャルさんのダイエット法の中核をなす考え方。

消化しやすい食品を食べると血糖値が急激に上がる。

インスリンが大量に分泌され、残った糖を脂肪に変えてしまう。

つまり、血糖値を急激に上げないことが、太りにくい体を作ることにつながるということです。

GI値が低い繊維質の食べ物は血糖値が上がりにくい。

大事なポイントは、よく噛むこと。

よく噛むことで満腹感を高めてくれるということがわかっており、30回で飲み込める量を口に入れるようにするということをルールにしましょう。

また、食物繊維を摂取することで、血糖値を急激に上げないことが太りにくい体を作ることにつながります。

そして、ヒスチジンを多く含む食品(タンパク質を十分に取る・赤身魚や背の青い魚)を摂ることで、食欲をコントロールすることができるそうです。

是非しっかりと鰹だしをとったお味噌汁を作りましょう。

③甘いものは我慢してストレスに
なるなら食べてよし!

でも、
なるべく白砂糖を使って
いないものを選んで
血糖値の上昇を防ぐ!
血糖値がぐん!と上がると
脂肪を溜め込んでしまう身体に
なるから危険です

スイーツ好きほどスリム?|お菓子をよく食べる人ほど、ウエストが細く、体重も軽いで紹介しましたが、ダイエットにはスイーツは禁物というようなイメージがありますが、ルイジアナ州立大学農業センター研究員のキャロル・オニール氏の調査によれば、スイーツをよく食べる人ほど、スリムであるということがわかったそうです。

スイーツを我慢する人に、ジャンクフードをよく食べる人が多く、ジャンクフードはカロリーが高く、栄養が偏っているためというのが理由として考えられるようです。

ダイエット中は間食して良い?良くない?で紹介しましたが、1.適切な食べ物(アーモンドなどの健康的で太りにくいおやつ)、2.適量、3.食べる時間(食べても太らない時間は午後3時)などを守れば、ダイエット中であっても、間食してもいいと思います。

【関連記事】

④常にストレッチ&
ふくらはぎマッサージ

1日に溜まった浮腫みなどは
次の日の脂肪へと変わるから
その日の浮腫みは
その日のうちに対処が絶対!

ふくらはぎの血流が滞ると、免疫力の低下や自律神経の乱れ、コリ、むくみといった症状が出てくるそうです。

●良いふくらはぎの状態

  1. 冷えていたり熱すぎたりせず、適度な体温を感じられる
  2. 弾力がある
  3. 皮膚に張りがある
  4. コリコリした部分がない
  5. 押したり触ったりしても痛みがない
  6. 指で押して離すと、すぐに元の状態に戻る

【関連記事】

⑤常に体幹を意識しながら
骨盤を立たせるコトを意識。

そうするコトによって
インナーマッスルが使われ
綺麗な身体のラインに見える!

【関連記事】

⑥お友達とたくさんお話する

友達とカフェとかで話してると
あっという間に
3時間位経ってたりして
その間ってたくさん笑って
たくさん口をうごかしているから
自然と表情筋を使えてるから
小顔効果に繋がる気がする!

喋るとカロリー使うしね!笑

【関連記事】

⑦夜ごはんは、鍋がオススメ♡

手軽にお野菜がたくさん
食べられるし、温かいから
身体を温めてくれるし
良いコトだらけ!

ただし腹八分目で終わらすコト。
これかなり重要☆

鍋は、野菜もたくさん食べられ、体を温めることができるので、身体に優しい食事といえそうですね。

【関連記事】

⑧半身浴しながら
ふくらはぎマッサージ

最後は冷たい水を浴びて
血行を良くする。
お肌も引き締まりますよ!

寝る前にお風呂に入ると、ヤセ体質になれる?|半身浴を週3回以上継続するとエネルギー代謝が高まるで紹介した花王 ケアビューティ研究所の調査によると、半身浴を週3回以上継続するとエネルギー代謝を高めることが確認されたそうです。

【関連記事】

⑨ボディクリーム塗りながら
足首から股関節へと
流しながらマッサージ。

モデルのマギーさんや森絵梨佳さんもボディクリームでケアを行なっているそうです。

東京の女性はボディの肌に自信がない? 世界4都市で異なるボディケア意識で紹介したジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 コンシューマー カンパニーが、世界4都市(東京、ニューヨーク、パリ、ソウル)の20代-30代の女性計400名に「ボディケア実態調査」によれば、他の都市に比べて東京の女性は自分のボディの肌に自信があると答えている人は少ないようです。

また、パリとニューヨークではボディへの意識が高いのに対し、東京とソウルではボディよりも圧倒的にフェイスケアを重視する傾向にあることがわかりました。

ボディ用保湿剤(ローション、クリーム、オイル)を「1年中ずっと使用している」と答えた女性がニューヨークでは8割以上いて、パリとソウルでも半数以上が通年使用しているのに対し、東京では3割強と東京の女性は通年でボディケアをしている女性が最も少ない。

つまり、東京の女性の多くが自分のボディ肌に自信がないと感じながらも、ボディケア意識が低い傾向にあります。

⑩ボディラインが見える
可愛いパジャマを着て寝る♡

なぜなら寝る時も
可愛くしていたいって
気持ちが大事で

身体もその美意識に
反応してくれる気がするから♡

そして絶対うつ伏せでは寝ない!
脚にクッション置いて
少し脚を身体より上にして
寝ると朝スッキリ脚に
なってますよ!

寝る時に足の下にクッションを入れて寝ると、むくみ解消になるといわれていますよね。

鈴木あや(すずきあや)プロフィール

鈴木あや“急いで痩せる10のこと”を伝授「誰でもできる」「簡単」

(2015/12/21、モデルプレス)

生年月日:1990年1月2日
出身地:埼玉県
血液型:B型
身長:158㎝
趣味:マクロビオティック料理、健康オタク、海外旅行、運動すること
特技:和太鼓、マラソン、ダイビング、辛い食べ物を辛いと感じない

「ピラティスインストラクター」や「ジュニア野菜ソムリエ」の資格を取得したり、マクロビオティック料理を作ったりと、健康に強い関心を持っているようです。

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







加圧ダイエット、医師の7割が「勧めない」 – 「内臓機能障害の危険性あり」




筋肥大・筋力増強効果のメカニズム|加圧トレーニング|e-ヘルスネット(厚生労働省)

加圧トレーニングは、専用のベルトで血流を制限して筋肉内を低酸素状態にすることで、乳酸などの代謝物が蓄積して筋内の代謝環境を苛酷にします。この代謝環境の変化が成長ホルモンなどのホルモン分泌を活性化します。これらの一連の酸素環境・代謝環境の変化やホルモン応答が筋肥大効果を誘発する主要素として働いていると考えられています。

血流が制限された状態で運動を行うと、血流が制限されて筋肉内が低酸素状態になり、乳酸などの代謝物が蓄積し、筋肉の代謝環境が変化することで成長ホルモンなどのホルモン分泌が活性化します。

成長ホルモンは全身の細胞の合成反応を促進することから、筋肉の成長の促進、肌の表皮細胞の代謝活性などによる若返り効果、脂肪の分解促進作用が期待されています。

Takaradaらは最大筋力の20%の負荷強度でのレッグエクステンションによって血中成長ホルモン濃度が安静時の約290倍に増加したことを報告しています[1]。

20-50%1RM(1回であげられるMAX重量の20-50%)程度の低負荷強度を用いて大きな筋肥大効果を得られることが報告されています[2]。

Abeらは1日2回という高頻度の加圧トレーニングにより、短期間で劇的な筋肥大効果(3週間で約6%の筋肥大)が観察されたことを報告しています[3]。

加圧ダイエット、医師の7割が「勧めない」 – 「内臓機能障害の危険性あり」

(2011/8/24、マイコミジャーナル)

「先生のご家族や親しいご友人が加圧ダイエットを望んだ場合、勧めますか?」と聞いたところ、「勧めない」(54%)「絶対に勧めない」(16%)と回答した医師が合計70%に上った。

医師100名に対して加圧ダイエットに関するアンケート調査を実施したところ、7割の医師が加圧ダイエットを薦めないと回答したそうです。

一方、「強く勧める」と答えた医師はゼロで、「勧める」も21%にとどまった。加圧ダイエットを勧めると回答した意見は「運動療法は基本である」「過度の負荷なくホルモン分泌を促す可能性がある」「過剰にならなければ体に良いと思うから」など。

加圧ダイエットを「強くすすめる」と答えた医師はゼロだったそうです。

「勧める」と答えた意見としては、「運動療法は基本である」「過度の負荷なくホルモン分泌を促す可能性がある」などだったそうです。

反対者からは「内臓機能障害の危険性あり」「血栓症などがリスク」「無理のない運動を持続するべし」など意見が寄せられた。

反対意見の多くは、過度な圧力が健康に悪影響を与える可能性があると指摘している。

加圧することで、体に負担がかかり、内臓機能障害や血栓症など健康に悪影響を与えるリスクがあるようです。

加圧トレーニングを行っている有名人の方もいて、加圧トレーニングはよいトレーニング方法と思っていただけに今回の結果は驚きですね。

健康状態をみて慎重に取り入れたほうが良いようですね。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

 

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







【参考リンク(論文・エビデンス)】
続きを読む 加圧ダイエット、医師の7割が「勧めない」 – 「内臓機能障害の危険性あり」