hakuraidou_blog のすべての投稿

ネズミは困っている仲間を助ける|「共感」の能力をラットも備えている|米シカゴ大学




Rats

by Jan(画像:Creative Commons)

ネズミは仲間見捨てない…米大学チーム確認

(2011/12/9、読売新聞)

実験では、まず、わなの扉を外から頭で押して開けられるようにラットを訓練。

そして1匹のラットをわなに閉じこめると、訓練を受けたラットは扉を開けて仲間を救出した。

わなの外にチョコレートがあるときも、自分が独り占めできなくなるのを承知でラットは扉を開けてやった。

出てきたラットと接触できないようにしても行動は変わらず、仲間と一緒にいたいという自分の一方的な望みが動機でもないらしい。

雌の方が仲間を助ける傾向が強かった。

米科学誌サイエンスで発表されたシカゴ大学のチームの実験によれば、ネズミは困っている仲間を助けるということがわかったそうです。

これまで人以外ではサルでしか確認されていなかった、他人の感情を共有する「共感」の能力をラット(ネズミ)が備えているとしたら、すごいですね。







【関連記事】
続きを読む ネズミは困っている仲間を助ける|「共感」の能力をラットも備えている|米シカゴ大学

40、50代の糖尿病予備群の約8割が自身の「HbA1c」値を知らない

Rt Hon Keith Vaz & Jenna Best of Quotient Diagnostics

by EKF Diagnostics(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 糖尿病 > 糖尿病の診断基準 > 40、50代の糖尿病予備群の約8割が自身の「HbA1c」値を知らない




■40、50代の糖尿病予備群の約8割が自身の「HbA1c」値を知らない

糖尿病早期発見に「HbA1c」値

(2011/11/29、msn産経ニュース)

40、50代の“糖尿病予備群”の8割近くが、過去1~2カ月間の平均血糖値を反映する自身の「HbA1c(エイチビーエーワンシー)」値を知らないことが、製薬会社「ノボ ノルディスク ファーマ」(東京都千代田区)の調査で分かった。

日本糖尿病学会のガイドラインでは4.3~5.8が基準値とされている。

調査は9月、健康診断や人間ドックなどで「血糖値が高め」「境界型(糖尿病とはいえないが、血糖値が正常ともいえない)」などと指摘されたことのある全国の40、50代の男女1200人を対象に実施した。

それによると、「自身のHbA1c値(直近の測定値)を覚えていますか」の問いに、77.7%が「覚えていない/分からない」と回答。

40、50代の糖尿病予備群の8割近くが、過去1~2カ月間の平均血糖値を反映する自身の「HbA1c(エイチビーエーワンシー)」値を知らないことがわかったそうです。

■■HbA1c(ヘモグロビンA1c)とは

HbA1cとは、糖尿病の診断基準として注目を集めている数値です。

糖尿病の診断基準

HbA1cは、赤血球に含まれるヘモグロビンにブドウ糖が結びついたもので、赤血球の寿命が長いため、過去1~2カ月の血糖状態を把握できます。

HbA1cを診断基準として導入すると、短期間の血糖の状態ではなく、長期的に見た血糖状態が把握できることで、より適切な判断ができるということのようです。

※ただし、ヘモグロビンに異常があると正しい血糖状態がわからないというの課題があるそうです。

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは について詳しくはコチラ

糖尿病の合併症 についてはコチラ

P.S.

糖尿病に関する記述の中から正しい項目を選ぶ設問では、6割超が「予備群のときから心筋梗塞や脳梗塞につながる動脈硬化が進行する」(正答率35.8%)、半数以上が「糖尿病の人は心筋梗塞や脳梗塞を発症しやすい」(同43.8%)を選ばなかった。これらはいずれも正しい記述。

糖尿病に関する正しい知識が広まっていないようですね。







【関連記事】

糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

夫婦円満の秘訣は旦那がベッドの上で妻に尽くすこと!?

夫婦円満の秘訣は旦那がベッドの上で妻に尽くすこと!?

(2011/11/23、Googirl)

インディアナ大学のキンゼイ研究所の社会学者たちによって行われた今回の研究は、性的行動についての初めての国際的な研究であり、かつては当たり前だと思われてきた多くの定説を覆すものであった。

今回の研究によると、女性はパートナーと性交渉をすればするほど楽しみを感じる傾向にあるのに対して、男性はパートナーの性的欲求を満たしてあげることを重要視しているということがわかったそうだ。

今回の調査は、アメリカ、ドイツ、スペイン、ブラジル、日本の5つの国、1000組ほどのカップルが参加し、年齢は40歳から70歳、平均して25年ほど付き合っているカップルを対象にして行われた。

男女ともに多く見られた意見として、寄り添う期間が長くなればなるほど、性生活も充実し、幸福度や楽しみが増す、という点が挙げられるそうだ。だが、今回の調査によると、男性は彼らの関係が深まってゆくことに幸せを感じると答えた人が多かったのに対し、女性は性的な満足を好むと答えた回答者が多く見られたそうだ。

また、キスや愛情のある抱擁はパートナーとの関係を築き上げるための基本的なものであると考えている男性は、そう考えていない男性に比べて、平均すると3倍は幸せを感じるようである。一方、肌と肌が触れ合うような性行為を好む女性の場合、キスや抱擁だけだとあまり幸せを感じないそうだ。

ポイントをまとめてみたいと思います。

  • 長期的な関係を意識している男性は女性よりも、ハグやキスをすることに幸せを感じ、重要視している。
  • 肌と肌が触れ合うような性行為を好む女性の場合、キスや抱擁だけだとあまり幸せを感じない。
  • 男女ともに、寄り添う期間が長くなればなるほど、性生活も充実し、幸福度や楽しみが増す

男性は、女性よりも、「愛情ある抱擁をするよりも、愛のない性行為の方を好む」傾向が強いと思われていたのですが、今回の研究結果によれば、長期的な関係を望む男性の場合は女性よりも抱擁を重視しているそうです。

意外な結果にはこうした理由があるようです。

今回のレポートの著者であるジュリア・ヘイマンによると、女性は年をとると共にプレッシャーが減ってゆくため、女性の性的な満足度は、年令と共に増してゆくのだという。

彼女曰く、『女性は予想外の出来事や逆境、こどもの成長などのライフスタイルの変化を経験していくことで、より満足度を増やしていくことができるでしょう。私たちは、今までの研究からも「長期的な関係は健康にとって大きな価値がある」ということを知ることができますが、今回の研究によって、関係を継続させることと幸せであることを両立した関係を築くには何が必要であるのかを、もっと考えていくことが出来るようになったのではないでしょうか。』

つまり、長期的な関係を築くには、「夫が妻に尽くすことが重要」という元記事のタイトルに繋がるというわけですね。

 

P.S.

長期的な関係は健康にとって大きな価値がある

と記事に書かれていますが、その例として、「つながり 社会的ネットワークの驚くべき力」(著 ニコラス・A・クリスタキス ジェイムズ・H・ファウラー)によれば、

結婚生活によって男性の寿命は7年延び、女性の寿命は2年延びることが統計分析からわかる。

そうです。

つまり、男性は結婚するとしないとでは健康にとって大きな違いが出るというわけです。

 

【関連記事】

6kgも痩せたブレイク・ライブリー(Blake Lively)のダイエット方法とは?




6kgも痩せたブレイク・ライブリーのダイエットプランとは!?

(2011/12/3、Googirl)

そんな彼女、身長はなんと174cmもあるとのこと。体重も、以前は60kg近くあったそうなのですが、ダイエットとトレーニングで54kgまで痩せることに成功したのだそう。

AskMen.comが500万人の男性を対象に行ったアンケートで、「世界で最も魅力的な女性」のトップに選ばれたブレイク・ライヴリーさんのダイエット方法をご紹介します。

彼女のダイエットは、有名フィットネストレーナー、ボビー・ストロム氏の指導のもとで、健康的な食事療法と専門的なワークアウトを行ったのだとか。今回は、ブレイク・ライブリーが6kgも痩せたというダイエットプランの食事メニューをご紹介いたします。

フィットネストレーナー、ボビー・ストロム氏は、ブレイク・ライブリーのダイエットにあたっては、食事面と運動面の両面からアプローチしていくことにしたとのこと。

食事面を見てみると、彼女が大好きだったメキシコ料理とギリシャ料理は日が得て、タンパク質を中心とした腹6分目の食事を一日5食食べるように指導したのだそう。

朝食は、低脂肪で非常に良質な複合炭水化物が摂れる手作りのオートミール。レシピには、少しだけ甘みを出すために少量のアーモンドミルクと、プロテインパウダーを加えているので、この一食だけでもきちんと炭水化物とタンパク質が摂取できるようになっているのだそう。また、良質な油を少量摂るために、亜麻仁油をブレンドさせたものも加えられていたようです。

昼食は、キハダマグロや鶏むね肉を使って、タンパク質が豊富に含まれているメニューを食べていたそう。また、昼食には、グリルした野菜を好きなだけ食べることが許されていたようです。ただ、栄養豊富な野菜といえど、太る原因となる炭水化物も多く含まれているのだそうです。

ディナーは、ランチと同様、良質で低脂肪のタンパク質中心としたメニューのほか、日替わりで、玄米、赤身のステーキ、スイートポテトを添えたプランを実行していたようです。赤みの強いハラミステーキを食べる時は、ビネガーとオイルのドレッシングをサラダに添えて食べていたのだそうですよ。

また、このダイエット中は、お酒は絶対にタブーだったようです。アルコールはカロリーが高すぎるから、少しでも痩せたいと思うなら、控えないとダメですよ。

ブレイク・ライブリーはこの食事メニューの他に、厳しいトレーニングも実施。タンパク質中心の食事とトレーニングを組み合わせることで、健康的に筋肉をつけてダイエットとスタイルアップに成功したようです。

ブレイク・ライヴリーさんが行ったダイエット方法をまとめてみました。

●タンパク質を中心とした腹6分目の食事を一日5食食べるように指導

血糖値コントロールでダイエット|ためしてガッテン 1月5日によれば、空腹感を感じてしまう理由は、血糖値の急上昇・急降下によって起きているため、空腹感をできるだけ感じないようにするためにも、血糖値を緩やかにすることを考えていく必要があります。

そのため、食事を分けて摂取することで血糖値を緩やかにする食事方法を行っていると考えられます。

【関連記事】

GI値(グリセリック・インデックス:血糖値の上がりやすさの指標)はエリカ・アンギャルさんのダイエット法の中核をなす考え方。

消化しやすい食品を食べると血糖値が急激に上がる。

インスリンが大量に分泌され、残った糖を脂肪に変えてしまう。

つまり、血糖値を急激に上げないことが、太りにくい体を作ることにつながるということです。

●良質な油を少量摂るために、亜麻仁油

亜麻仁油はオメガ3脂肪酸を含む油です。

亜麻仁油(オメガ3)を摂取して運動すると脂肪燃焼を早める|#林修の今でしょ講座によれば、オメガ3系脂肪酸を摂取して運動をすると、脂肪燃焼を早めるという結果が出ているそうです。

→ オメガ3脂肪酸を豊富に含んだオメガ3サプリメント について詳しくはこちら。

オメガ3脂肪酸 について詳しくはこちら。

【関連記事】

●カロリーが高いアルコールは控える

●厳しいトレーニングとタンパク質中心の食事を組み合わせることで、健康的に筋肉をつける

【追記(2016/12/8)】

「やせててきれい」の印象は筋肉が左右する。でも紹介しましたが、筋肉をつけると体重が増えてしまいますが、出るとこは出て、引っ込むところは引っ込む、そして肌にハリがあり、健康的な肌の色を目指すには、やはり筋肉をつけることは重要です。

【関連記事】

憧れボディのトレンドは“健康的でメリハリのあるカラダ”によれば、日本ではあまりフォーカスされていませんが、ミス・ユニバースの候補者やハリウッド女優などは、実は過酷な筋力トレーニングをしています。

例えば、キャンディス・スワンポール、ヴィクシーモデルボディの作り方(食事・運動)3つのポイントによれば、ヴィクトリア・シークレットのモデルの撮影時の写真を見ると、 多くのモデルの腹筋が割れていることに驚きます。

あまりにも腹筋が割れていることでイメージが損なわれるため、腹筋が割れていないように修整をかけることもあるという噂があるほどです。

【関連記事】

海外のハリウッドセレブやモデルは、体重が多くても、筋肉トレーニングによってカラダを引き締め、メリハリがあるため、結果的にスタイルが良く見えるのです。

以前の日本では、スタイルが良くすること=体重を落とす・脂肪を落とすことばかり考えがちだったと思いますが、最近では、インスタグラムで海外セレブのライフスタイルを見ることができるようになり、実際どんなトレーニングを行なってスタイルを維持しているのかを知ることで、少しずつ意識が変わりつつあるように思います。

これからは筋肉を付けることで健康的でメリハリのある美しいボディーラインと代謝の良い体を作るということが、ますます注目されるようになるのではないでしょうか。

<!追記終わり>

【感想】

この食事の内容を見ると、ミス・ユニバース・ジャパンの食事を指導しているエリカ・アンギャルさんが薦める食事に近いように思います。

 

【関連記事】

【関連記事】

 

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







ミニスカートでお尻のしもやけが増加=中国

ミニスカートますます人気、お尻のしもやけ目に見えて増加=中国

(2011/12/7、サーチナ)

重慶市三軍偉大新橋医院(病院)で皮膚科医師を務める周春麗博士によると、若い女性のしもやけは、足の指と太もも、臀部に集中する傾向がある。

秋にはいったんパンツルックを着用するが、「太って見える」と気にしはじめ、冬になったころで「厚手のストッキングをはけばファッショナブルで保温性もよい」と、再びミニスカートを愛用する人が増える傾向があるという。

周博士によると、臀部や太ももは皮下脂肪が多いため血液の循環がもともとゆっくりとしている上に、ストッキングで圧迫されることで血流がさらに遅くなる。

ミニスカートを着用していれば厚手のストッキングをはいていても冷えやすく、いくつかの原因が重なってふとももや臀部のしもやけに結びつくという。

ブーツもしもやけを誘発する場合がある。着用部分を締めつけ、汗の蒸発を抑えた結果、「冷たく湿った状態」になることが問題という。

中国では、ミニスカート人気によって、お尻のしもやけの患者が増えているそうです。

周博士は、締めつけすぎるストッキングやミニスカートをあまり着用しない方がよいとアドバイス。ストッキングは圧迫感があまりないものがよい。薄手のウールのストッキングには保温性がよいものがあるので、勧められるという。ブーツを長時間にわたって履くことは勧められない。

体調の維持については、カロリーの高いものをある程度食べ、ビタミンも多く摂取する。運動などをして血液循環を改善することも大切という。自分がしもやけになりそうな部分が分かっていたら、発症する前に、両手で暖かくなるまで毎日マッサージすることも有効という。

しもやけを防ぐには、

  • 締めつけすぎるストッキングやミニスカートをあまり着用しない方がよい。
    ただ、薄手のウールのストッキングには保温性がよいものがあるので、勧められる
  • ブーツを長時間にわたって履くことは勧められない。
  • カロリーの高いものをある程度食べ、ビタミンも多く摂取する。
  • 運動などをして血液循環を改善することも大切
  • 自分がしもやけになりそうな部分が分かっていたら、発症する前に、両手で暖かくなるまで毎日マッサージすることも有効

なのだそうです。

ファッション・オシャレのためにはミニスカートを選んでしまうのでしょうが、身体を冷やすことは女性にとってよくないので、気をつけて欲しいですね。