「目の病気」カテゴリーアーカイブ

目の下のクマやくすみが改善!赤血球の色を変えるお手軽マッサージのやり方【美と若さの新常識】

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 目の下のクマを取る方法 原因と解消方法 > 目の下のクマやくすみが改善!赤血球の色を変えるお手軽マッサージのやり方【美と若さの新常識】




【目次】

■目の下のクマやくすみが改善される!赤血球の色を変えるお手軽マッサージ【美と若さの新常識】

Bits & Pieces

by LaVladina(画像:Creative Commons)

2018年7月31日放送のBSプレミアム「美と若さの新常識」では「増やせ!元気でかわいい赤血球」がテーマでした。

→ EPAを摂ると、赤血球がしなやかになり、顔色が良くなり、目の下のクマがなくなる!【美と若さの新常識】 についてくわしくはこちら

今回の番組で紹介されたのが「目の下のクマやくすみが改善される!赤血球の色を変えるお手軽マッサージ」です。

血流が滞る原因としては、寝不足や疲労、不規則な生活、目の疲れ、精神的なストレスがあるのですが、寝不足や疲労などでストレスがたまると、自律神経の影響で血流が滞ってしまい、クマやくすみの原因となるそうです。

■【補足】自律神経と血流の関係

自律神経のバランスを整えるポイントは「ゆっくり」を意識することによれば、自律神経とは、呼吸や心臓の動き、血の巡りなど体の基本的な働きをコントロールしていて、大きく分けると、交感神経と副交感神経に分けられます。

交感神経 → 血管を収縮・アクティブ

副交感神経 → 血管を拡張・リラックス

交感神経の働きが優位になると、血管が収縮し、血流が悪くなります。

【参考リンク】

■なぜ血流が滞るとクマやくすみの原因となってしまうの?

なぜ血流が滞ると、クマやくすみの原因となってしまうのでしょうか?

血流が滞ると、赤血球から酸素が離れてしまい、赤血球が暗い色になってしまい、目の下のクマやくすみの原因となってしまいます。




■自分でできる簡単マッサージのやり方

そこで、今回紹介したのが自分でできる赤血球の簡単ケアです。

【準備】

メイクを落とした後に、化粧水をつけ、乳液やクリームを塗ります。

【マッサージのやり方】

  1. ほおを持ち上げるように、大きく円を描く(8回)
  2. 口角と小鼻を引き上げる(各4回)
  3. 額を引き上げるように円を2回描く
  4. こめかみを押しながら深呼吸

※ポイントは、筋肉の流れに沿って、適度に力を入れること。

番組の検証によれば、血色の悪い女性がマッサージを行った後、赤血球の色を測定すると、明るい色をした赤血球の割合が増え、また顔の広い範囲に酸素が運ばれていることが分かりました。

マッサージを行なうと、血管を刺激することによって、血管がリラックスをする効果もあり、また自律神経がよくなり、毛細血管の血流が良くなることが期待されます。

簡単にできますので、40代・50代で顔色が気になる方や目の下のクマ・くすみが気になる方はマッサージをやりましょう!

→ 目の下のクマを取る方法 原因と解消方法  について詳しくはこちら

→ 目のクママッサージの方法 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 目の下のクマやくすみが改善!赤血球の色を変えるお手軽マッサージのやり方【美と若さの新常識】

緑内障になりやすい人、なりにくい人の差は近視|#この差って何ですか

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 緑内障 > 緑内障になりやすい人、なりにくい人の差は近視|この差って何ですか?

2016年6月12日放送の「この差って何ですか?」(18時30分~19時56分)では、「緑内障に、なりやすい人なりにくい人の差」について取り上げました。




【目次】

  1. 「緑内障に、なりやすい人なりにくい人の差」
  2. 緑内障とは
  3. 緑内障の症状
  4. 眼圧が上昇する原因
  5. 緑内障のリスクファクター
  6. 緑内障の予防
  7. 緑内障の治療

■「緑内障に、なりやすい人なりにくい人の差」は「近視」

folk med bøker

by Studieforbund VOFO(画像:Creative Commons)

緑内障患者の約6割が「近視」なのだそうです。

→ 近視(強度近視・仮性近視) について詳しくはこちら

近視の人の目は眼球が歪んでおり、正常の眼球が23mmであるのに対し、近視の眼球は最大28mmになり、眼圧が高くなくても、圧力を受けてしまっているようです。

番組で紹介した緑内障チェック方法は視野の欠損がわかる「ノイズフィールドチェック法」です。

「ノイズフィールドチェック法」は、片方の目ずつ、砂嵐の映像の真ん中の点を見て、周りに視野の欠損がないかをチェックする方法です。

番組で紹介していた方法に近い動画を紹介します。

緑内障 簡易 検査  glaucoma Inspection

■緑内障の人の差

2018年8月7日放送の「この差って何ですか?」では「緑内障の人の差」について取り上げました。

番組ではマスの見え方によって緑内障の可能性をチェックできるテストをおこないました。

片目を隠し、マス目を見てマス目の白い点を10秒見るを両目で行ない、マス目が欠けて見えると緑内障の可能性があるそうです。

また、緑内障には急性緑内障もあり、黒目と白目の境目に充血がある場合には急性緑内障の可能性があるので、眼科で診てもらうことをアドバイスしていました。




■緑内障とは

緑内障とは、目が正常な機能を保てる「適正な眼圧」以上の眼圧のために、視神経が障害され、視野が欠けてくる病気。

緑内障は失明原因の1位の目の病気です。

岐阜県多治見市で行われた疫学調査によれば、40歳以上の20人に1人が緑内障だったそうです。

→ 緑内障の症状・原因・眼圧・予防 について詳しくはこちら

【関連記事】

■緑内障の症状

緑内障は、視野が欠損したり、視力が低下しますが、タイプによりそのスピードは異なり、徐々に進む症状と急速に悪化する症状があります。

一般的に緑内障は、自覚症状がほとんどなく、知らないうちに病気が進行していることが多いようです。

【関連記事】




■眼圧が上昇する原因

人間の目は、目から入った情報を網膜で感知し、視神経を介して脳に信号を送り、見たものを認識しています。

眼圧は眼球内を満たしている「房水(ぼうすい)」という液体で、一定に保たれており、房水は、隅角(ぐうかく)という出口から眼球外に排出されています。

しかし、房水の流れに障害が起こることで、眼圧が上昇すると、視神経が圧迫されて、血液の循環が悪くなり、「視野が狭くなる」「視野が欠ける」といった症状が現れます。

緑内障の発症メカニズムから大きく分けると、開放隅角緑内障と閉塞隅角緑内障の2つのタイプに分けられます。

緑内障の原因(眼圧が高くなる) はこちら

【関連記事】

■緑内障のリスクファクター

  • 血縁者に緑内障の人がいる。(遺伝性要因)
  • 加齢(岐阜県多治見市で行われた疫学調査によれば、40歳以上の20人に1人が緑内障)
  • 強度の近視
  • 低体温
  • 冷え性
  • 低血圧
  • 頭痛持ち
  • 糖尿病

【関連記事】

■緑内障の予防

緑内障は、早期発見が大事ですので、眼科での定期的な検査(緑内障ドック)が一番の予防法といえます。

緑内障は、眼圧測定だけではわからないため、眼底検査、視野検査などが必要となります。

眼科検診で失明が36%減少する!|緑内障・糖尿病網膜症・変性近視・加齢黄斑変性・白内障が失明の主な原因で紹介した杏林大学大学院医学研究科の山田昌和教授(眼科)によれば、眼科検診によって5つの病気の発見率や失明の減少率を調べたところ、失明は緑内障で45%減したそうです。

中高年になると、目の病気になる人が増えてきますので、失明を防ぐためにも、40歳をめどに一度眼科検診を受けてみて、定期的に眼科で診てもらうことをオススメします。

また、緑内障は、ぶつかって眼圧が上昇する場合や生まれつき(隅角が未発達)でない場合には、生活習慣(糖分の摂りすぎ、血液がドロドロ、眼精疲労、ストレス、運動不足など)と何らかの関係があるのではないかと考えられています。

緑内障の治療・予防には、栄養補助食品(ルテイン・カシス等)や生活習慣の見直しなどによる日頃からのケアが重要です。

緑内障の予防(食事・サプリメント) についてさらに詳しくはこちら

【関連記事】

→カシスサプリ選びに悩むあなたに
→カシスサプリ通販専門店

カシス・ルテイン・ブルーベリー専門店

今なら最大20%引きのお得な初回購入者価格・まとめ買いセール特価で購入できます!

■緑内障の治療

緑内障の治療は、薬を(目薬)使って眼圧を下げることにより、眼圧をコントロールしていきますが、十分に効果が出ない場合は、手術やレーザー治療を行います。

緑内障の治療(目薬・手術) はこちら

■まとめ

緑内障とは、目が正常な機能を保てる「適正な眼圧」以上の眼圧のために、視神経が障害され、視野が欠けてくる病気で、失明原因の1位の目の病気です。

40歳以上の20人に1人が緑内障ですので、身近な目の病気ともいえます。

ぜひ緑内障について考えてみてくださいね。

→ 緑内障の症状・原因・眼圧・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 緑内障になりやすい人、なりにくい人の差は近視|#この差って何ですか

なぜドライアイになると目が充血するという症状が現れるのか? |ドライアイ(目の病気)の症状

> 健康・美容チェック > 目の病気 > ドライアイ > 目の充血 > なぜドライアイになると目が充血するという症状が現れるのか?

ドライアイとは、何らかの原因によって、眼を保護する涙液が不足したり、涙の質の異常が起こることで、眼の表面が乾いてしまう症状の病気です。

ドライアイには「目の充血」という症状がありますが、なぜドライアイになると目が充血するのでしょうか?




【目次】

■なぜドライアイになると目が充血するのか?

Too much compy

by Debs (ò‿ó)♪(画像:Creative Commons)

なぜドライアイになると目が充血するのでしょうか?

ドライアイとは、眼を保護する涙液が不足したり、涙の質の異常が起こることで、眼の表面が乾いてしまう症状であり、目の乾きと充血とは一見関係がないように思えますが、ドライアイの原因と目の充血の原因には共通点が一つ考えられます。

それは「長い時間目を酷使する」ことです。

目の充血の主な原因は「目の疲れ」です。

なぜ目が疲れると目が赤く充血してしまうのでしょうか?

なぜ白目が赤く充血するのか?眼が充血する理由とは?によれば、スマホやテレビ、PCなどで目を長時間酷使すると、目の疲れを回復させるために、酸素や栄養を運ぼうとします。

そのために、目の血流量が増えることによって、白目の部分の血管が膨張してしまい、目が赤く充血して見えるのです。

また、ドライアイやコンタクトレンズの場合は、眼を保護する涙液が不足し、眼の表面が乾いてしまうことで、酸素や栄養分が角膜に十分に行き渡らなくなってしまうことによって、酸素を取り入れようとするために、白目の部分の血管が膨らみ、充血するのです。

→ コンタクトレンズが目の充血の原因になる理由・治す方法とは? について詳しくはこちら

→ ドライアイの症状・原因・治療 について詳しくはこちら

→ 目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン? について詳しくはこちら




■ドライアイ改善方法・予防

ドライアイで光がまぶしいという症状にならないためにも、しっかりと、ドライアイ予防が重要になってきます。

そこで、ドライアイの改善方法・予防についてまとめました。

スマホやパソコンをよく見ている人は、定期的に目を休める。

遠くを見たり、目を動かして目の緊張を和らげる。

まばたきの回数を意識的に多くする。

「20-20-20-20」という眼精疲労回復エクササイズは、20分おきに20フィート(約6メートル)離れたところを20秒間見つめながら、20回連続で瞬きをすると疲れ目に良いそうです。

【関連記事】

蒸しタオルで目を暖め血行をよくする。

温かいおしぼりをまぶたに乗せて、目を温めることで涙の成分のうち脂分が出やすくなり、目の表面の保湿効果が高まります。

【関連記事】

目の周囲をマッサージする。

目の周りの皮膚は非常に薄く、刺激を与えすぎるといけないので、目のクママッサージを参考にしてみてください。

→ 目のクママッサージ について詳しくはこちら

睡眠を大事にする

睡眠不足など生活習慣の乱れにより、涙の分泌量が少なくなるため、ドライアイになることもあります。

ドライアイに効くツボ

風池(ふうち):頭蓋骨の最も下側でくぼんでいるところ。(うなじのくぼんだ所あたり)

  • 親指で頭の中心に向かって押します。
  • 左右同時に5秒間押して離すを5回。
  • 額をテーブルにつけて押すと力が入りやすい

頭の血行を促し、頭痛目の疲れ・ドライアイを解消してくれるそうです。

【関連記事】

目薬を利用する。

ドライアイの症状がひどい場合には、ドライアイ専用目薬を利用しましょう。

但し、乾燥が気になっても、市販の目薬を頻繁に差すことは、くれぐれも習慣化しないように気をつけてください。

防腐剤などの刺激で症状が悪化することもあるそうです。

防腐剤の入っていない『人工涙液』を選ぶことをお勧めします。

【関連記事】

部屋の湿度を保つ

部屋の湿度が下がると、ドライアイになるリスクが高くなるので、加湿器などを利用して、部屋の湿度を保つようにしましょう。

また、エアコンの風が直接当たらないように気を付けてください。

コンタクトレンズの正しい利用をする

コンタクトレンズを使用する際には、使用上の注意を守り、ドライアイの症状がひどい場合には、コンタクトレンズ専用目薬を利用してください。

アイメイクに気をつける。

最近は、目を大きく見せるための「ぱっちりメーク」が流行っていますが、マイボーム腺がふさがれ、油が分泌できなくなることがあります。

ドライアイにならないためにもメーク落としをしっかりと行なうことが重要です。

食事・栄養に気をつける。

目や身体の血流をよくするよう食事に気をつけ、健康補助食品(カシスルテインブルーベリー)などを利用してみてはいかがでしょうか。

ドライアイにならないためにも、普段から目に優しい、つまり、あなた自身に優しい生活習慣をするようにしてください。

→ カシス(アントシアニン)の健康効果 について詳しくはこちら

→ ブルーベリー(アントシアニン)の健康効果 についてはこちら

→ ルテインの健康効果 について詳しくはこちら




→ 目の病気・症状 一覧 について詳しくはこちら




【ドライアイ 関連記事】
続きを読む なぜドライアイになると目が充血するという症状が現れるのか? |ドライアイ(目の病気)の症状

なぜドライアイになると光がまぶしいのか?その原因|ドライアイの症状

> 健康・美容チェック > 目の病気 > ドライアイ > 光がまぶしい・目がまぶしい > なぜドライアイになると光がまぶしいのか?その原因|ドライアイの症状

目が疲れる、ゴロゴロするなどの不快感、目の痛みといった症状に加えて、「光がまぶしい」という症状に悩んでいませんか?

もしかすると、「ドライアイ」かもしれません。

ドライアイとは、何らかの原因によって、眼を保護する涙液が不足したり、涙の質の異常が起こることで、眼の表面が乾いてしまう症状の病気です。

なぜドライアイになると、光がまぶしいという症状が現れるのでしょうか?

理由は2つ考えられます。




【目次】

■なぜドライアイになると光がまぶしいのか?

autumn child

by Philippe Put(画像:Creative Commons)

1.涙の減少で目の表面がボコボコしているから

目の表面を覆う涙は、外側から、「油層(被膜として水分の蒸発を防ぐ)」、「水層(栄養分と水分を含む)」、「ムチン層(角膜表面に直接触れる)」の3層構造になっています。

しかし、まばたきの減少や乾燥、コンタクトレンズなど何らかの原因によって、眼を保護する涙液が不足したり、涙の質の異常が起こることで、眼の表面が乾いてしまうことがあります。

目の表面がボコボコすることによって、光が乱反射し、光がまぶしいと感じると考えられます。

2.角膜に傷ができているから

涙が足りないと、眼が乾いて傷つきやすい状態(=ドライアイ)となり、ドライアイの症状が重症になると、眼の表面に無数の傷がついてしまいます。

そして、表面に細かい傷ができることで、傷から菌が入り込んで角膜炎などの目の病気になることがあります。

角膜炎になると、光がまぶしいという症状が現れます。

→ ドライアイの症状・原因・治療 について詳しくはこちら

→ 目が痛い(コンタクトレンズによる目の痛み) について詳しくはこちら

→ 目の病気・症状 一覧 について詳しくはこちら

【関連記事】




■ドライアイ改善方法・予防

ドライアイで光がまぶしいという症状にならないためにも、しっかりと、ドライアイ予防が重要になってきます。

そこで、ドライアイの改善方法・予防についてまとめました。

スマホやパソコンをよく見ている人は、定期的に目を休める。

遠くを見たり、目を動かして目の緊張を和らげる。

まばたきの回数を意識的に多くする。

「20-20-20-20」という眼精疲労回復エクササイズは、20分おきに20フィート(約6メートル)離れたところを20秒間見つめながら、20回連続で瞬きをすると疲れ目に良いそうです。

【関連記事】

蒸しタオルで目を暖め血行をよくする。

温かいおしぼりをまぶたに乗せて、目を温めることで涙の成分のうち脂分が出やすくなり、目の表面の保湿効果が高まります。

【関連記事】

目の周囲をマッサージする。

目の周りの皮膚は非常に薄く、刺激を与えすぎるといけないので、目のクママッサージを参考にしてみてください。

→ 目のクママッサージ について詳しくはこちら

睡眠を大事にする

睡眠不足など生活習慣の乱れにより、涙の分泌量が少なくなるため、ドライアイになることもあります。

ドライアイに効くツボ

風池(ふうち):頭蓋骨の最も下側でくぼんでいるところ。(うなじのくぼんだ所あたり)

  • 親指で頭の中心に向かって押します。
  • 左右同時に5秒間押して離すを5回。
  • 額をテーブルにつけて押すと力が入りやすい

頭の血行を促し、頭痛目の疲れ・ドライアイを解消してくれるそうです。

【関連記事】

目薬を利用する。

ドライアイの症状がひどい場合には、ドライアイ専用目薬を利用しましょう。

但し、乾燥が気になっても、市販の目薬を頻繁に差すことは、くれぐれも習慣化しないように気をつけてください。

防腐剤などの刺激で症状が悪化することもあるそうです。

防腐剤の入っていない『人工涙液』を選ぶことをお勧めします。

【関連記事】

部屋の湿度を保つ

部屋の湿度が下がると、ドライアイになるリスクが高くなるので、加湿器などを利用して、部屋の湿度を保つようにしましょう。

また、エアコンの風が直接当たらないように気を付けてください。

コンタクトレンズの正しい利用をする

コンタクトレンズを使用する際には、使用上の注意を守り、ドライアイの症状がひどい場合には、コンタクトレンズ専用目薬を利用してください。

アイメイクに気をつける。

最近は、目を大きく見せるための「ぱっちりメーク」が流行っていますが、マイボーム腺がふさがれ、油が分泌できなくなることがあります。

ドライアイにならないためにもメーク落としをしっかりと行なうことが重要です。

食事・栄養に気をつける。

目や身体の血流をよくするよう食事に気をつけ、健康補助食品(カシスルテインブルーベリー)などを利用してみてはいかがでしょうか。

ドライアイにならないためにも、普段から目に優しい、つまり、あなた自身に優しい生活習慣をするようにしてください。

→ カシス(アントシアニン)の健康効果 について詳しくはこちら

→ ブルーベリー(アントシアニン)の健康効果 についてはこちら

→ ルテインの健康効果 について詳しくはこちら

【AD】

→カシスサプリ選びに悩むあなたに
→カシスサプリ通販専門店

カシス・ルテイン・ブルーベリー専門店

今なら最大20%引きのお得な初回購入者価格・まとめ買いセール特価で購入できます!

→ ドライアイの症状・原因・治療 について詳しくはこちら







【ドライアイ 関連記事】
続きを読む なぜドライアイになると光がまぶしいのか?その原因|ドライアイの症状

「目の奥が痛い!」どんな病気が原因になっているの?

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 目が痛い > 「目の奥が痛い!」どんな病気が原因になっているの?|目の病気・症状チェック




■「目の奥が痛い!」どんな病気が原因になっているの?

eye

by hans van den berg(画像:Creative Commons)

「目の奥が痛い」そんな症状を経験したことがありませんか?

「目の奥が痛い」と一口にいっても、「左目の奥が痛い」「右目の奥が痛い」「眼底の痛み」「眼球の奥が痛い」と表現は様々です。

「目の奥が痛い」ときはどのような病気が考えられるのでしょうか。

「目の奥の痛み」は意外な病気の前兆の可能性もあります。

まえだ脳神経外科・眼科クリニックの脳神経外科医・前田健二院長と眼科医・前田友子副院長が解説している記事(目の奥の痛みと脳の異常(2009、佐賀新聞)によれば、「目の奥の痛み」からは次のような病気が考えられるそうです。

【目次】

  1. くも膜下出血
  2. 急性の緑内障
  3. 眼精疲労
  4. 三叉神経痛
  5. 群発性頭痛
  6. 副鼻腔炎
  7. 脳腫瘍
  8. 歯の問題からくる目の奥の痛み
  9. うつ病などの心因性の痛み
  10. ぶどう膜炎
  11. 球後視神経炎
  12. 後部強膜炎
  13. 視神経の障害

この中から気になる病気について取り上げてみたいと思います。




1.くも膜下出血

目の奥の痛みと脳の異常

(2009、佐賀新聞)

激しい目の奥の痛みが突然起こった場合、クモ膜下出血やその前兆の疑いがあります。まぶたが下がってくる、物が二重に見えるなどの症状を伴なう場合は一刻も早く頭部の精査が必要です。

目の奥の痛みが突然起こった場合はくも膜下出血の前兆の可能性があるそうです。

激しい目の奥の痛みだけでなく、まぶたが下がってくる、モノが二重に見えるなどの症状がある場合には、頭部CT検査を受けるなどの検査をする必要があります。

→ 脳卒中の前兆・原因・予防 について詳しくはこちら

【関連記事】

2.緑内障

急性の緑内障では、急激に眼圧が上昇し、目の痛み目のかすみ、頭痛、吐き気など激しい症状をおこします。

閉塞隅角緑内障は、「房水(ぼうすい)」の出口にあたる「隅角(ぐうかく)」が「虹彩(こうさい)」(カメラでいう「絞り」の役割。虹彩の中央部には瞳孔があり、ここが大きくなったり小さくなったりして、目に入る光の量を調節する。)によって塞がれることによって、排出ができなくなり、房水がたまることで眼圧が上昇すると考えられます。

特徴としては、隅角が詰まってしまい、発作が起きてしまうことがあり、発作が起きると、目の痛み、頭痛、吐き気などの症状が起こり、我慢していると、失明してしまうことがあります。

緑内障で頭痛の症状が現れる理由としては、目と目の周囲には「三叉神経(さんさしんけい)」と呼ばれる脳神経があり、この神経が障害されて痛みが生じると考えられます。

→ 緑内障の症状・原因・眼圧・予防 について詳しくはこちら

→ 緑内障チェック・見え方テスト について詳しくはこちら

【関連記事】

3.眼精疲労

目の奥の痛みと脳の異常

(2009、佐賀新聞)

痛みで一番多いのは眼精疲労です。遠視や初期の老眼、眼位の異常、長時間のパソコン作業、ドライアイなどが原因です。頭痛、頚部痛、肩こりを伴うことも多くしばしば緊張型頭痛と診断されています。

遠視や老眼、長時間のパソコン作業(VDT症候群)、ドライアイなどが原因となって眼精疲労が起こりますが、肩こりや頭痛を伴うことが多いです。

→ 眼精疲労解消法 について詳しくはこちら

4.三叉神経痛

目の奥の痛みと脳の異常

(2009、佐賀新聞)

目と目の周囲には三叉神経と呼ばれる脳神経があり、この神経が障害されて痛みが生じます。

5.群発性頭痛

群発頭痛は、目の奥がえぐられるような、じっとしていられないほどの激痛のため、群発期には日常生活に支障が出るほどのようです。

→ 群発頭痛とは|群発性頭痛の症状・原因・治療 について詳しくはこちら

■まとめ

「目の奥が痛い」という症状であっても、目の病気だけではなく、痛みの部位やそれに伴って起きる症状によって、様々な病気の可能性があるようです。

視神経の障害の場合、視神経を圧迫する病変が無いかCTやMRI検査が必要で、視力低下に先立って目の奥が痛むこともあり注意が必要です。

治療が遅れることがないように、定期的に検査を受けるようにしてくださいね。

→ 目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法 について詳しくはこちら




→ 目の病気・症状 一覧 について詳しくはこちら