「Fitness」カテゴリーアーカイブ

コレステロールが高い中高年にとって適度な運動は必要不可欠!

P5115293

by @ccfoodtravel(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > コレステロール > コレステロールが高い中高年にとって適度な運動は必要不可欠!




コレステロールを下げるにはガーデニングや散歩が最適!!薬を飲むより死亡率が60%以上も減ると判明!!【米医療センター】

(2012/11/29、IRORIO)

米退役軍人医療センターが約1万人の高齢者を10年間追跡調査した結果、スタチンを飲んでいても不健康な生活を続けている人の死亡率は高く、それに比べて薬を飲んでかつ体を動かしている人は死亡率が60~70%も低いことが判明した。

調査を指揮したPeter Kokkinos教授によれば、コレステロールや血中脂質量が高い中高年にとって適度な運動散歩やガーデニング、ジムでのエクササイズ-は、自身の命を守るために必要不可欠。無理は禁物だが、薬を飲みつつ徐々に運動量を増やしていった人は、10年後の生存率がもっとも高かったらしい。また、薬を飲まずに運動だけ続けていても相当の効果が期待できるという。

米退役軍人医療センターによれば、散歩やエクササイズ、そしてガーデニングなど適度な運動をすることは、死亡率を下げるのに効果的なのだそうです。

女性の平均ウエストサイズが60年で15センチ増!その理由とは?という記事によれば、女性のウエストサイズが増えた理由は、働く女性の増加に加え、便利な家電製品が開発されたため、家事でカロリーを消費しなくなったためとしています。

運動をすることで、糖尿病予防にも繋がると言われていますので、ぜひ日頃から適度な運動を行いましょう。

→ コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事 について詳しくはこちら

→ 悪玉コレステロールを減らす方法|LDLコレステロールを下げる食品・食事 について詳しくはこちら

→ HDLコレステロールを増やす方法と善玉コレステロール吸う力をアップする方法 について詳しくはこちら







【関連記事】

ためしてガッテン(NHK)5月12日 AMPキナーゼを運動で活性化させ、血糖値や中性脂肪を下げる

・藤井宜晴教授(首都大学東京)

筋肉を動かすと、AMPキナーゼが活性化し、糖や脂肪を効率良くエネルギーに変えてくれることがわかったそうです。

インスリンと同等くらい強力なのだそうです。

・宮地元彦 (国立健康・栄養研究所 運動ガイドラインプロジェクトリーダー)

どんな運動でも筋肉に刺激が入るので、筋肉に刺激が入れば、好ましい結果が得られる。

血糖値を下げるグルット4活性術で糖尿病対策|たけしのみんなの家庭の医学

筋肉量が減ると、糖の保管場所が減る⇒血液に流れ込み、血糖値が上がる.

グルット4(GLUT4)は糖の保管に関わっている。

グルット4は筋肉の中にあるたんぱく質で、筋肉内に血液中の糖を取り込むという作用を持つ。

グルット4を活性化させるには、すい臓から分泌されるインスリンというホルモンが必要。

有酸素運動や筋トレといった筋肉の収縮を伴う運動をすることによって、インスリンなしで直接グルット4が活性化される。

※筋トレは短時間で効く!また、インスリンを節約することができる。

グルット4が糖を取り込み血糖値が下がる。

●筋トレの効果

1.筋肉の刺激によって直接グルット4が活性化する

2.筋肉量が増えることでグルット4も増加する

つまり、筋トレは血糖値を下げるには一石二鳥!

週に数回のゆっくりとしたジョギングで寿命が5年以上延びる?

運動を続けるとストレスに強くなる?その科学的根拠とは?

「身体を鍛えることは脳も鍛えること」という研究結果

運動で脳が若返る マウス実験で証明

【コレステロール関連記事】

■コレステロール関連ワード

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

HDLコレステロールを増やす方法と善玉コレステロール吸う力をアップする方法

総コレステロール値・基準値|総コレステロールが高い原因

悪玉コレステロールを減らす方法|LDLコレステロールを下げる食品・食事

悪玉コレステロールの数値(基準値)

悪玉コレステロールが高い原因

高脂血症とは|高コレステロール血症の症状・原因・食事

動脈硬化とは|動脈硬化の症状・原因・改善方法

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)

女性67.5%は羽生結弦選手のような細身の男性が好き!?

Athlete

by Tony Alter(画像:Creative Commons)




女性67.5%は細身の男性が好き -「羽生結弦のような体形」「セクシー」

(2014/4/23、マイナビウーマン)

今回は、マイナビニュースの独身女性200名に「細身の男性は好きですか?」と聞いてみた。

Q.細身の男性は好きですか?

はい 67.5%
いいえ 32.5%

女性の67.5%が細身の男性が好きなのだそうで、その理由としては、「細身だとファッションが似合う」「太っている人は不健康そうに見える」「色気がある」「細マッチョが好き」などが挙げられています。

【関連記事】

もちろん、「細身の男性が苦手」(32.5%)という女性もいます。

その理由は、「頼りなく見えるから」「自分より細い人は嫌」「筋肉があってほしい」「性的魅力を感じない」などが挙げられています。

男性としては、筋肉をある程度鍛えておいたほうが良いということなのでしょうね。







P.S.

気になるのは、女性と男性では、理想の体型のイメージにズレがあるかもしれないということです。

男女別理想の体型。男と女には「理想」のズレがあった

(2014/4/14、Gizmode)

男性も同じく、女性が好む体は男性の思うものよりもスリム。マッチョはマッチョでも、そこに少しの違いがあります。

記事によれば、イギリスの下着会社Bluebellaのアンケート調査結果ですが、女性が好む体型は男性が想像する体型よりもスリムで、マッチョはマッチョでも、細マッチョをイメージしているのだと思います。

P.P.S.

今回はアイキャッチとして使う画像選びに迷いました。

それは、海外の男性モデルを写真に選ぶと、日本で言えば、マッチョの部類に入ってしまうことが多いためです。

日本の男性は海外の男性と比べると筋肉量が少ないため、どうしても選ぶ画像が限られてしまいます。

【関連記事

映画『トランスポーター』ジェイソン・ステイサム(Jason Statham)のボディーメイクの秘密は、ダイエットとトレーニング

Killer Elite 11

by GabboT(画像:Creative Commons)




映画『トランスポーター3 アンリミテッド』の主演ジェイソン・ステイサムが語る肉体づくりの秘密について紹介します。

女が萌える、男のボディー!ジェイソン・ステイサムのボディーメイクの秘密、まずは炭水化物抜きで!

(2009/8/14、シネマトゥデイ)

すべてはダイエットとトレーニングだね。

ハードな摂生をこなすということだよ。

それをとても厳しくやらないといけない。

いい体を作るためにそれをしないといけないのは誰もが知っていることだよね。

でも確かにダイエットにも気を遣っている。

パンやパスタやライスといった炭水化物は食べないようにしていて、魚やチキンといったプロテインの高い健康食を心掛けているよ。

あまり肉は食べないようにして、ブロッコリーやサラダなど野菜をたくさん食べるようにしているんだ。

僕は12年間イギリスで飛び込みの選手だったから、そのときに栄養や健康的な食事で体を作る大切さを学んだんだよ

インタビューから肉体づくりの秘密のポイントを抜き出してみます。

  • ハードな摂生によるダイエットとトレーニングだね。
  • パンやパスタやライスといった炭水化物は食べないようにする。
  • 魚やチキンといったプロテインの高い健康食を心掛ける。
  • あまり肉は食べないようにする。
  • ブロッコリーやサラダなど野菜をたくさん食べるようにする。

やはり、いい体を作るためには、ハードな摂生によるダイエットとトレーニングが欠かせないようです。

炭水化物抜きにするなど取り入れづらい・継続しづらいかもしれませんが、魅せる体づくりを目指している方にとっては、このダイエット方法は、大変参考になるのではないでしょうか。

『トランスポーター3 アンリミテッド』予告編







#山本彩 さんが美腹筋を披露 |腹筋を割るために必要な2つのこと

yamamotosayaka

参考画像:livedoorスクリーンショット




山本彩が美腹筋を披露 雑誌特集の成果でトレーナーも驚きの出来に

(2015/5/7、スポニチアネックス)

NMB48の山本彩(21)が、7日発売の雑誌「Tarzan」(マガジンハウス)の特別付録ポスターで、美しい腹筋姿を披露する。

山本彩さんが美腹筋を披露したという記事で気になったのは、この部分。

脂肪ダウンと筋力アップによって腹を割る「腹W(ダブル)割」の特集に登場。

腹筋を割るために大事なことは2つあります。

1.有酸素運動でお腹の上の脂肪を取り除くこと

2.筋肉を鍛えること

なぜ腹筋を割るために筋トレだけでなく、お腹の上の脂肪を取り除く必要があるのでしょうか?

■腹筋を割るには腹筋トレーニングだけでよいのではないか?

「なぜ腹筋を割るのに、有酸素運動が必要なのか。」という疑問を持つ人もいると思います。

実際のところ、人間のおなかの中央にある腹直筋は、そもそも割れている筋肉です。

見た目に腹筋が割れるのは、おなかの脂肪が薄くなり、腹筋の凹凸が浮き出たみえるためです。

反対に、腹筋が割れていないように見えるのは、その筋肉の上に皮下脂肪が乗っているから。

つまり、皮下脂肪を取り除かなければ、割れた腹筋は見えてこないのです。

「腹筋を引き締めるために腹筋運動を○回やっています!」という人が、「腹筋をいっぱいしているけど、引き締まってこないんですねー」というのは、ここに理由があります。

どんなに腹筋運動をやっても割れた腹筋が見えてこないという人は、有酸素運動をすることで割れた腹筋を見ることができるのです。

【関連記事】

■サーキットトレーニングで腹筋を6つに割る

つまり、腹筋を6つに割るには、「腹筋運動によって腹筋自体の筋肉を大きくすること」に加えて、「ウォーキングなどの有酸素運動を行うことによってお腹の脂肪を減らすこと」が重要なのです。

日頃からあまり運動をしてこなかった人は、まず太ももやお尻など体の大きな筋肉を鍛えてから、脂肪の燃焼効率を高めるようにして、腹筋を鍛えるとより効率的です。

太もも・お尻など体の大きな部位の筋肉を効率よく鍛えられるエクササイズは、「スクワット」。

スクワットで太ももやおしりなどの「大きな筋肉」を鍛え 、脂肪の燃焼効率を高めてから、腹筋運動+有酸素運動を行いましょう。

また、有酸素運動にも様々なものがあり、自分に合ったものを選んで行なうようにしましょう。

●有酸素運動の例

  • ウォーキング
  • ジョギング
  • スローステップ運動
  • スロージョギング
  • 足踏み運動:その場で膝を高く上げて、腕を大きく振るのが良い。
  • もも上げ運動:ひじを曲げて、膝を上げて、肘と膝をつける運動。







■腹筋トレーニング関連記事

【関連記事】

【腹筋関連記事】

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

海外で話題!妊婦なのに腹筋が割れている女性!|妊娠中はどれくらいトレーニングしてもよいのだろうか?

sarah_stage

参考画像:sarah stage instagram(スクリーンショット)




妊婦なのに腹筋割れ!? 奇跡のセクシー妊婦に世界が騒然

(2015/4/25、女子SPA!)

海外で話題になっていたのが、腹筋の割れた妊婦のサラ・ステージさん。

豊満な胸とアスリートのように引き締まった身体をもつ彼女は、職業柄、もともとInstagramで自身の仕事で撮影した写真などを投稿していましたが、妊娠が発覚してからは、変化していく自分の身体の記録として日々その腹部を中心とした自撮りした写真をアップしていました。

彼女の完璧な体型が妊娠でどう変化していくのかをフォロワーが注目する仲、妊娠してからもほとんど変化しないおなかに驚いていました。

おなかに変化が現れなかったのは、彼女の努力の賜物であり、彼女は出産直前までジムでトレーニングを行なっていたのですが、次第に、彼女に対する心配や非難の声が起こります。

「なぜそこまでするのか」

「赤ちゃんに障るからやめた方がいい」

「体型を気にするよりも赤ちゃんに栄養を与えるべき」

そんな声をもろともせず、運動を続けた彼女は無事3800gの男の子を出産したのです。

■出産直前に運動するのは赤ちゃんの健康にとってどうなのだろうか?

アメリカのABCニュースの医療記者であり婦人科・産科医でもあるジェニファー・アシュトンも、番組で次のようにコメントしていました。

「細く見えるからといって、赤ちゃんの成長が妨げられているとは限りません。彼女の子宮の大きさや赤ちゃんの大きさ、そして体重の増加の度合いが適切であれば、医学的には問題ありません」

日本の芸能人の方も出産後にしっかりと引き締まった身体に戻していましたが、これからは妊娠中も引き締まった身体を維持する人が増えていくかもしれませんね。

以前聞いたことがあるのは妊娠は病気になったわけではないということ。

つまり、運動するのは問題ないということですよね。

記事によれば、体重は以前から約13kg増えたそうですが、写真を見るかぎり、それほど体重が増えているようには見えません。

赤ちゃんの成長が妨げられない範囲であれば、問題ないということでしょうか。

ただ、彼女のように腹筋が割れるまでトレーニングに打ち込んでよいものかは専門家の意見がほしいところです。

おそらく彼女は以前からトレーニングを行なっているため大丈夫なのだと思いますが、妊娠中の運動を避けたほうがいい妊婦さんもいるので、その点はかかりつけの産婦人科医にお尋ねになったほうがいいかもしれません。

【参考リンク】

sarah stage instagram

https://instagram.com/sarahstage/

P.S.

先日熊田曜子さんが妊娠を発表していましたが、熊田曜子さんが引き締まった腹筋・くびれを手に入れた方法とは?という記事をご紹介したのは3月30日ですので、もしかすると、熊田曜子さんも奇跡の妊婦として注目を集めるかもしれません。

ただ、決して無理されませんように。

【追記(2016/11/3)】

1月出産予定の澤穂希さん「腹筋ありすぎて」おなかふくらまない

(2016/11/3、スポーツ報知)

だがふくらんでいる様子がなかなか分からず、澤さんは「実は腹筋がありすぎて、ふくらまないんです。来月になると違うと思うんですが」と苦笑い。

妊娠中で2017年1月に出産予定の澤穂希さんですが腹筋があり過ぎておなかが膨らまないそうです。







【関連記事】