米国の子ども、超肥満が低年齢化

Wildwood 2013

by Sebastien Guy(画像:Creative Commons)




米国の子ども、超肥満が低年齢化

(2010/3/21、AFPBB)

米国の子どもの間で、肥満よりもさらに太っている超肥満が低年齢化しており、同じ年齢の普通体重児に比べて寿命が十年単位で短くなるリスクがあるほか、高齢者に多い疾患が20代でみられるといった問題が生じている。

米国の非営利医療サービス団体、カイザー・パーマネンテ(Kaiser Permanente)が18日、小児科専門誌「Journal of Pediatrics」(電子版)に発表した。

アメリカの子供で、肥満よりもさらに太っている超肥満が低年齢化しているそうです。

この超肥満とは、どのくらいのレベルの肥満を指すのでしょうか。

「超肥満」は米疾病対策センター(US Centers for Disease Control and Prevention、CDC)が09年に新たに定義した肥満レベルで、体重(キロ)/身長(メートル)の二乗で算出する肥満度指数BMIが、35を超えた場合。

米国では男子の7.3%、女子の5.5%が超肥満に分類されるという。

調査を行ったカリフォルニア州だけでも約50万人に相当する。

12歳男子では体重82キロ、身長152センチより太っているとあてはまる。

超肥満とは、BMIが35を超えた場合に分類され、アメリカでは、男子の7.3%、女子の5.5%が超肥満に分類されているそうです。

超肥満の子どもたちには、健康問題が心配されます。

そうした健康問題とは、肥満との関連が知られている糖尿病や循環器系の疾患、脂肪肝などで、肥満児童の中ではほかの子どもよりも多く、早いうちからみられる。

超肥満の子どもたちは、早い内から、糖尿病や脂肪肝などの病気になりやすくなり、寿命が短くなるリスクが高くなります。

早期の対策が重要となりそうです。

ところで、この研究では、人種別・性別でも調査がされています。

研究では、カリフォルニア州で2歳から19歳までの計71万1000人について、07年と08年の記録を検証した。

米国の子どもの間でどの程度、超肥満が広がっているかを調べたものでは初めてだ。

その結果、男子の7%、女子の5%が超肥満だった。

人種別にみた場合では、黒人の10代女子とヒスパニック系の10代男子の12%が超肥満だった。

また女子よりも男子のほうが超肥満に至る時期の低年齢化が進んでおり、女子12歳に対し男子は10歳だった。

一方、女子は超肥満となるピークが2回あり、2回目は18歳だった。

超肥満以外では19%が肥満(BMI30超)、37%が太りすぎ(BMI25超)だった。

男子のほうが超肥満に至る時期の低年齢化が進んでおり、また超肥満になる割合も多いようです。

また、人種別に見ると、黒人の10代女子、ヒスパニック系10代男子の割合が多いようです。

 

【関連記事】

ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







胃がん・肺がん・大腸がんのがん検診受診率低下

First Baptist Church 945

by Parker Knight(画像:Creative Commons)




がん検診受診率、「なかなかショッキング」

(2010/4/13、キャリアブレイン)

前年度と比べ「胃がん」は1.6ポイント、「肺がん」は3.8ポイント、「大腸がん」は2.7ポイント、それぞれ低下した。

<中略>

08年度に市区町村が実施したがん検診の受診率は、「胃がん」が10.2%、「肺がん」が17.8%、「大腸がん」が16.1%、「子宮がん」が19.4%、「乳がん」が14.7%。前年度に比べて受診率が上がったのは「子宮がん」と「乳がん」で、それぞれ0.6ポイント、0.5ポイントの上昇だった。

08年度に市区町村が実施したがん検診の受診率によれば、胃がん・肺がん・大腸がんなどのがん検診の受診率が低下しているようです。

このほか、公開シンポジウムも行われ、中川座長が「韓国が、がん検診受診率53%を達成した理由-訪問視察報告-」のテーマで発表。

「2年後に50%達成するんだ、がん検診が大事だ、予防医療が大事なんだということを、日本政府にはっきり打ち出していただくことが必要かなという気がしている」と述べた。

記事によれば、韓国ではがん検診受診率53%を達成したそうです。

がん検診の受診率を増やすことを目標にするのであれば、政府ががん検診が大事・予防医療が大事ということを示していかないといけないのかもしれません。

ただ、ここ数年は、日本では、メタボ健診を受けるように薦めてきており、そのために、がん検診ヘの関心が薄れてきているようです。

【関連記事】

メタボ健診やがん検診などをまとめて受診できるようなシステム・仕組みづくりが必要なのかもしれません。







99歳の女性がiPadで緑内障を克服【YouTube動画】

Readability on the iPad

by Sebastien Wiertz(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 緑内障 > 99歳の女性がiPadで緑内障を克服【YouTube動画】




99歳の女性がiPadで豊かな人生を取り戻した瞬間:iPadで緑内障を克服

(2010/4/22、Capote’s Connected Communications – 続・広報の視点)

iPadを使っているのは、99歳のVirginia Campbellさん。

彼女にとっては初めてのコンピュータです。

Virginiaさんは、緑内障を患ってからは大好きな読書をすることがとても難しくなってしまったそうですが、iPadによって、彼女の人生は変わったそうです。

iPadのディスプレイの明るさ調整とタップによるフォント拡大によって、楽しい時間を取り戻すことができたからです。

99歳のVirginia Campbellさんは、緑内障で読書が難しくなったそうですが、iPadのディスプレイの明るさ調整とフォント拡大によって、読書を楽しめるようになったそうです。

新たなテクノロジーや製品が開発されるによって、今回のケースのように、豊かな人生の楽しみを取り戻すことができることもあるんですね。

→ 緑内障の症状・原因・眼圧・予防 について詳しくはこちら







目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?

4人に1人に肝機能の異常がある!?|肝臓の働きを良くする方法とは?

Eric cooked lunch at the studio

by Juhan Sonin(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 肝臓 > 4人に1人に肝機能の異常がある!?|肝臓の働きを良くする方法とは?




肝臓を健康に保つにはどうしたら良いのかについて、日本肝臓学会専門医の須田都三男・元東京慈恵会医科大准教授に聞いたインタビュー記事をご紹介します。

■男女全体で4人に1人、男性だけでは3人に1人に肝機能の異常がある

ヘルシーリポート:腹八分目で飲み過ぎず=須田都三男さん

(2010/4/10、毎日新聞)

--現代人は肝臓の働きの悪い人が多いのでしょうか。

須田氏 人間ドックの統計(08年)によると、男女全体で4人に1人、男性だけでは3人に1人に肝機能の異常があります。

肝臓は沈黙の臓器といわれ、病気が相当重くならないと自覚症状が表れないので、症状がないからといって安心は禁物です。

人間ドックの統計(08年)によれば、男女全体で4人に1人が肝機能の異常があり、男性に限れば3人に1人に肝機能の異常があるそうです。

しかし、肝臓の自覚症状は現れにくいので、気づかない方も多いのではないでしょうか。

■肝臓の機能が悪くなる原因

肝臓の機能が悪くなるのには、どのような原因があるのでしょうか。

--どんな原因が考えられるのでしょうか。

須田氏 アルコールの飲み過ぎはもちろん、肥満や運動不足、睡眠不足、精神的なストレスも関係します。

肝臓に中性脂肪がたまって脂肪肝になると、脂肪性肝炎や肝硬変になる恐れもあります。

中性脂肪が高くても脂肪肝につながりますので、健康診断で中性脂肪の数値が200を超えるようなら要注意です。

--酒の飲み過ぎはなぜ肝臓に悪いのでしょうか。

須田氏 アルコールは体内でアセトアルデヒドという有害物質に変わります。

肝臓はこれを無害な物質に処理してくれます。

アルコールを過剰に飲み続けると肝臓が疲れるだけでなく、脳に供給される糖などの産生も阻害されます。

また、肝臓は有毒なアンモニアを尿素に変えて排せつする役割も果たしており、機能が低下すると、その処理が滞ってしまいます。

今回のインタビュー記事では、アルコールの飲み過ぎにスポットを当てていますが、肝臓の機能が落ちる原因は、アルコールの飲み過ぎだけでなく、肥満や運動不足、睡眠不足、精神的ストレスなども関係しています。

原因はひとつだけでなく、複数あることも考えられます。

生活習慣の見直しが重要だと言えるのではないでしょうか。

→ 脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方 について詳しくはこちら。

→ 肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所) について詳しくはこちら。

→ 肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因 について詳しくはこちら。

■肝臓の働きを良くする方法

--働きをよくする方法はあるのでしょうか。

須田氏 シジミに含まれるオルニチンというアミノ酸は、アンモニアを尿素に変える上で大切な役割を果たしており、欧米ではサプリメント(栄養補助食品)や医薬品にもなっています。

もっと研究が必要ですが、オルニチンは脳の視床下部の下垂体に作用して成長ホルモンを増やしたり、ストレスを軽減させる働きも期待されています。

もちろんサプリメントだけに頼るのはよくありません。

アルコールの過剰摂取はやめ、腹八分に食べること、ストレスがたまらないようにすることが肝臓を守るための基本です。

最近は、しじみに多く含まれるオルニチンに注目が集まっていますね。

オルニチン について詳しくはこちら

食事やサプリメントで取り入れてみても良いかもしれません。

この記事の最後にも紹介されている通り、アルコールの過剰摂取はやめ、腹八分に食べること、ストレスがたまらないようにすること=生活習慣を見直すことが肝臓を守るための基本だと思います。

【関連記事】







肝臓関連ワード

肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)

肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方

肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック

NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法

NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)とは・症状・原因

肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事

肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期)

肝機能障害の症状・原因・食事・肝機能の数値

肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP

ALT(GPT)の基準値|ALTが高い原因

AST(GOT)の基準値|ASTが高い原因

γ-GTPの基準値|γ-GTPが高い原因

胆管とは|胆管がんの症状

胆のうの位置・働き(機能)・病気(胆嚢炎・胆のうがん)

肝臓に良い食べ物|肝臓と食事

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量

タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)

アマンダ・セイフライド(Amanda Seyfried)のダイエット方法とは

Amanda Seyfried

by alien_artifact(画像:Creative Commons)




アマンダ・セイフライド、ダイエットにウンザリ!

(2010/3/22、TimeWarp)

映画『マンマ・ミーア』で可憐なヒロインを演じ、一躍注目女優となったアマンダ・セイフライド(Amanda Seyfried)。

<中略>

ロウフードダイエットという、できるだけ加熱調理しない食材を摂取するダイエットを取り入れているアマンダですが、そのダイエットが大嫌いなんだとか!

「昨日のランチは何食べたと思う?ほうれん草だけよ!イカれてるでしょ!」と「Esquire」誌のインタビューで告白。

それでも、「ダイエットは本当に最低だけど、私は女優だから、体型をキープしないといけないの。

そうしないと役がもらえないからね」と熱く語り、さすがの女優根性をアピール!

アマンダ・セイフライドさんのダイエット方法は、できるだけ加熱調理しない食材を摂取するダイエットのローフードダイエットなのだそうです。

体型を保つために、嫌いなダイエットをしなくてはならないとは、大変ですね。

19a1c0a9-amanda-seyfried

by Danny Harrison(画像:Creative Commons)

ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







【関連記事】

【ハリウッドセレブ系関連記事】

健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。