
by U.S. Embassy Tel Aviv(画像:Creative Commons)
メタボさん、かかる医療費5割増し 425万人健診調査
(2010/3/10、朝日新聞)
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群=メタボ)だと、かかる医療費は1.6倍――。
中小企業のサラリーマンらが加入する協会けんぽを運営する全国健康保険協会が10日、こんな分析結果をまとめた。
血圧や腹囲の数値が高いメタボ予備群でも、いずれも正常値の人より医療費が高かった。
<中略>
メタボの男性1人当たりの外来の医療費(薬代を含む)は平均11万2705円で、該当しない人(7万9619円)の1.4倍かかった。
女性のメタボ該当者は、該当しない人の1.6倍の13万9390円に上った。
入院医療費でも、メタボ男性が1.3倍、メタボ女性が1.5倍かかるという結果になった。
メタボになると、かかる医療費が5割増しになるそうです。
以前ブログ記事で知らないと損する!医療費徹底節約|たけしの本当は怖い家庭の医学を取り上げたのですが、糖尿病・高血圧・脂質異常症(高脂血症)・動脈硬化などになると、治療が必要となり、医療費が増えます。
また、こうした生活習慣病になると、同時にさまざまな合併症になることもあり、さらに医療費が高額になる可能性が高くなります。
生涯医療費をできるだけ低くするには、その時々の段階での治療をきちんと行うことが重要です。
また、メタボリックシンドロームの段階できちんとした対策をとることも医療費を低くする方法ともいえます。

by Jacob Bøtter(画像:Creative Commons)
<妊娠糖尿病>診断基準を厳格化
(2010/3/11、毎日新聞)
日本糖尿病・妊娠学会、日本糖尿病学会などは、妊娠をきっかけに発症する妊娠糖尿病の診断基準を厳格化する方針を決めた。
世界糖尿病妊娠学会が世界約2万3000人の妊婦を対象にした調査を基に取りまとめた診断基準を採用、より軽い高血糖の人にも治療を促すことにした。
妊娠糖尿病は従来、妊娠前に発症した糖尿病も含んでいたが、同学会などは「妊娠中に初めて発見または発症した軽い高血糖とし、明らかな糖尿病は含めない」と変更し、一般的な糖尿病と区別した。
そのうえで、空腹時血糖値(1デシリットルあたり92ミリグラム以上)、75グラムブドウ糖負荷試験の1時間後の血糖値(同180ミリグラム以上)、2時間後の血糖値(同153ミリグラム以上)の三つの検査値のうち、1項目でも該当した場合、「妊娠糖尿病」と診断することにした。従来の診断基準は2項目に該当することが必要だった。
妊娠糖尿病の診断基準を厳格化するようにしたようです。
妊娠糖尿病とは、「妊娠中に初めて発見または発症した軽い高血糖」として、明らかな糖尿病は含めないとしました。

by Stein Magne Bjørklund(画像:Creative Commons)
「私も必死です」 戸田恵梨香、超ミニスカートで“美脚”披露
(2010/3/10、オリコン)
女優の戸田恵梨香が、本日発売のファッション誌『anan』で“美脚の作り方”を公開している。
スラリと伸びた長い脚が印象的な戸田だが、その影には日々のトレーニングと地道な努力がのぞく。
日常生活でもなるべく筋肉を使うようにするなど気をつけているという戸田は「どうしたらキレイに見せられるか、私も必死です」と、ボディラインにかける想いを打ち明けた。
「anna」で様々なトレーニングやマッサージ、寝る時のケア方法といった戸田恵梨香さんの美脚の作り方が紹介されているそうです。
記事によれば、オイルを使ったリンパマッサージで脚のラインを維持したり、ゲルマニウム温浴器でむくみを解消しているそうです。
また、ファッションにも気を遣って「脚の見え方」を意識しているそうです。

by Ted Eytan(画像:Creative Commons)
なぜ電子カルテを無料で提供出来るのか?
2010年3月10日放送のクローズアップ現代(NHK)で「FREE」が取り上げられていましたが、その中で興味があったのは、「無料電子カルテ」です。
通常、電子カルテや医療業務を管理するツールは有料です。
しかし、なぜ、企業は、無料で電子カルテ・システムを提供することができるのでしょうか?
それは、医師が作ったデータを売ることから将来的に利益を得ることを考えているそうです。
多くの医師がこの電子カルテを利用することにより、あらゆる病気のデータが収集されます。
そして、そのデータから個人情報を外したデータを製薬会社に提供することで、医師に電子カルテ・システムを販売して得る利益よりもはるかに多くの利益を得ようと考えているのです。
2010年3月10日放送の「スッキリ!」で取り上げられた「トレーシー・メソッド」について紹介します。
トレーシー・メソッドとは、マドンナやグウィネス・パルトロウのパーソナルトレーナーとして有名な「トレーシー・アンダーソン」さんによるトレーニング方法(DVD)のことをいうそうです。
トレーシー・メソッドは、トレーシーさんが8年をかけて開発したトレーニング方法なのだそうです。
特徴としては、従来の筋力トレーニングは大きな筋肉を鍛え、男性的な身体になってしまいますが、このトレーシー・メソッドは、「ダンスの動き」をベースに流れる動きの中で小さな筋肉・補助筋を鍛え、女性らしい身体(カーヴィなボディ)になるそうです。
【感想】
スロートレーニング(スロトレ)は、太もも・おしり・おなか・背中といった消費エネルギーが大きい筋肉を鍛えることを目的としていますが、このトレーニングは、小さな筋肉に絞っているようです。
⇒ ダイエット方法の選び方 はこちら
ダイエット方法ランキングはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ダイエット方法ランキング
健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。