「主治医が見つかる診療所」タグアーカイブ

【主治医が見つかる診療所】脂肪を減らしてくれる食べ物は「オメガ3(えごま油・亜麻仁油)毎日大さじ1」「しらたきでもどき麺」

 > ダイエット > オメガ3 > 【主治医が見つかる診療所】脂肪を減らしてくれる食べ物は「しらたきでもどき麺」「オメガ3(えごま油・亜麻仁油)毎日大さじ1」




【目次】

■【主治医が見つかる診療所】脂肪を減らしてくれる食べ物は「しらたきでもどき麺」「オメガ3(えごま油・亜麻仁油)毎日大さじ1」

参考画像:hakuraidou

2018年5月24日放送の「主治医が見つかる診療所」のテーマは【最新!脂肪の減らし方!食べながら楽して脂肪燃焼SP】でした。

番組の医師が「脂肪を減らしてくれる食べ物」として紹介したのは2つ。

●しらたきでもどき麺

●オメガ3(えごま油亜麻仁油)を毎日大さじ1

キレイにダイエットするには、良質な油(オメガ3)が欠かせない!|1ヵ月間毎日スプーン1杯のオメガ3(エゴマ油)を摂取するダイエット実験によれば、お笑いコンビ・ニッチェの近藤くみこさんが1ヵ月間毎日小さじスプーン1杯の オメガ3(エゴマ油)を摂取する実験を行ないました。

実験結果は次の通り。

  • 体重 -2.6kg
  • ウエスト -5cm
  • 中性脂肪 189mg/dl → 165mg/dl
  • 内臓脂肪面積 135.0平方センチメートル → 130.6平方センチメートル

【関連記事】

■【補足】オメガ3によるダイエットのメカニズム

オメガ3は胃や腸にある温度センサーのスイッチをオンにします。

すると、脳から体温を上げるためのホルモンが分泌されます。

このホルモンが体の各部にある体温調整細胞を活性化させることにより、体が温まる=エネルギーを燃やすことになるそうです。

つまり、オメガ3は体重や体脂肪の増加を抑えるダイエット効果があると考えられます。

河田照雄(京都大学教授)によれば、体温が高めのほうが酵素がより働きやすくなることにより、新陳代謝が活発になると考えられるそうです。

オメガ3サプリ通販ならハクライドウへ

■まとめ

オメガ3

キレイにダイエットするには、良質な油が欠かせません。

このことは、ミス・ユニバース日本代表専属栄養士のエリカ・アンギャルさんもテレビ番組や書籍でも紹介しています。

なぜ良質な油がダイエットに欠かせないかといえば、「良質な油は代謝を促し、体脂肪が落ちやすくなる」からです。

良質な油をしっかりと摂ることが、キレイにダイエットする秘訣というわけです。

では、どんな油を摂れば良いのでしょうか。

おすすめは、オメガ3脂肪酸EPA・DHA)を多く含んだ油・食品です。

オメガ3脂肪酸は以下のような食品に含まれています。

  • 青魚(魚油)
  • えごま
  • シソ油
  • 亜麻仁油
  • くるみ
  • 緑黄色野菜
  • 豆類など

キレイにダイエットするためにも、オメガ3脂肪酸を多く含む食品をうまく食事に取り入れましょう。

→ オメガ3脂肪酸|オメガ3の効果・効能・食べ物(オイル)・ダイエット について詳しくはこちら







続きを読む 【主治医が見つかる診療所】脂肪を減らしてくれる食べ物は「オメガ3(えごま油・亜麻仁油)毎日大さじ1」「しらたきでもどき麺」

オメガ3で健康に!認知症が予防できるエゴマ油|#主治医が見つかる診療所

> 健康・美容チェック > 認知症 > オメガ3 > えごま > オメガ3で健康に!認知症が予防できるエゴマ油|#主治医が見つかる診療所




■オメガ3で健康に!認知症が予防できるエゴマ油

サンチュ、エゴマの葉

by ayustety(画像:Creative Commons)

2014年12月15日放送の主治医が見つかる診療所で「認知症が予防できるエゴマ油」を取り上げていました。

認知症に効果があるのは、エゴマ油に含まれるオメガ3(不飽和脂肪酸)です。

→ オメガ3脂肪酸|オメガ3の効果・効能・食べ物(オイル)・ダイエット について詳しくはこちら

青魚に多く含まれるDHA・EPAもオメガ3に含まれます。

1日にオメガ3の必要摂取量を摂ろうとすると、イワシなら毎日2尾食べる必要がありますが、エゴマオイルは、そのほとんどがオメガ3でできていますので、スプーン1杯でオメガ3の1日の必要摂取量である2gを摂ることができます。

ただし、エゴマ油やアマニ油は熱に弱いため、加熱調理は避けましょう。

αリノレン酸(えごま油・亜麻仁油)の注意するポイントは「加熱に弱い」という性質があるのは本当!?で紹介したサンマに含まれるEPA・DHAが調理方法によってどれだけ減少するかという大阪ガスが行った実験によれば、調理時のEPA保持率はフライ(200度)43%、グリル(350度)77%、フライパン91%であり、DHAではそれぞれ48%、75% 99%でした。

EPA・DHAが減少する理由は、脂の飛散と熱分解・酸化にありますが、フライでは脂の飛散と熱分解・酸化、グリルでは脂の飛散、フライパンでは加熱分解が減少メカニズムと考えられます。

つまり、熱に弱い性質があるといわれていますが、フライパンで加熱する程度ではほとんど影響がないことがわかります。

また、エゴマ (シソ) 油の加熱安定性と食品成分添加の影響によれば、180℃、70分までの加熱では、大豆油に比べてエゴマ油の劣化は若干進んでいたものの、α-リノレン酸の残存率も90%以上であり、栄養的に支障がなかったそうです。

熱に弱い性質があるからといって使わないよりも、積極的にαリノレン酸が豊富なえごまを料理に活用しましょう!

また、エゴマ油やアマニ油を保管するときには、常温保存ではなく、冷蔵庫での保存がおススメです。

→ えごま(エゴマ油)の健康効果 について詳しくはこちら




島根県産えごま油|オメガ3(αリノレン酸)を摂ろう!
島根県産えごま油|オメガ3(αリノレン酸)を摂ろう!

【新物】島根県産えごま油(50g)|低温圧搾生搾り|オメガ3(αリノレン酸)を摂ろう! 1,944円(税込)

えごまそばはお取り寄せギフトにおすすめ!

長崎島原手延べえごまそば1kg|「麺(蕎麦)で食べるエゴマ」でオメガ3の栄養を手軽にとりいれよう!【ご自宅用・ギフトにも】

3,780円 → 3,402円(税込)

えごまそばには、話題の健康成分「αリノレン酸(オメガ3)」を含むえごまを練り込み、360年余りの伝統を誇る長崎県島原の手延製麺技術で仕上げました。

えごまそばは、発売以来、多くのお客様にご好評いただいている人気商品で、インターネット販売限定で10年以上のロングセラー商品です!

えごまそばは、インターネットではここでしか買えません!店頭では販売しておりません!

「麺で食べるえごま」は、蕎麦好きの方やご高齢の方、海外の方にも喜ばれています。

オメガ3サプリを選ぶなら!

オメガ3サプリ通販ならハクライドウへ

⇒オメガ3サプリ通販ならハクライドウ




【関連記事】
続きを読む オメガ3で健康に!認知症が予防できるエゴマ油|#主治医が見つかる診療所

【主治医が見つかる診療所】最新コレステロールの真実!善玉アップ悪玉ダウン作戦|悪玉コレステロールを減らす2大食材は「海苔」と「杜仲茶」|善玉コレステロール改善プロジェクト|3月15日

> 健康・美容チェック > コレステロール > 善玉コレステロール > 【主治医が見つかる診療所】最新コレステロールの真実!善玉アップ悪玉ダウン作戦|悪玉コレステロールを減らす2大食材は「海苔」と「杜仲茶」

2018年3月15日放送の「主治医が見つかる診療所」は『最新コレステロールの真実!善玉アップ悪玉ダウン作戦』がテーマです。




【目次】

■日本動脈硬化学会は健常者の場合コレステロール制限の必要はないとの声明

コレステロールについては様々な意見があり、健康な人はそもそもコレステロールを制限する必要がなく、日本動脈硬化学会は健常者の場合コレステロール制限の必要はないとの声明を出しています。

【関連記事】

■動脈硬化の予防に大事なのは「血圧」「血糖」「コレステロール」

ただ、番組では、動脈硬化の予防に大事なものが血圧、血糖、コレステロールと説明した上で、悪玉コレステロールが増えすぎるとプラークを作り、血栓ができ、その血栓がはがれると脳梗塞心筋梗塞になると紹介しました。

【補足】LH比

コレステロールの比率のLH比(LDLとHDLの比率)とはによれば、動脈硬化が進んでいるかどうかの目安として、LDLコレステロールとHDLコレステロールの比率「LH比」と呼ばれる新しい指標が注目されています。

悪玉コレステロールは、肝臓から全身に運ばれるコレステロールで、善玉コレステロールは細全身から肝臓に戻るコレステロールです。

善玉が少ないと悪玉コレステロールが血管内に残ることになり、動脈硬化を起こしやすくなると考えられており、悪玉コレステロールと善玉コレステロールのバランスが重要だというのが「LH比」の考え方です。

LH比は、「LDL(悪玉コレステロール)」÷「HDL(善玉コレステロール)」で求められます。

LH比はLDLコレステロール(悪玉コレステロール)値をHDLコレステロール(善玉コレステロール)値で割った数値で、2を超えてくると、動脈硬化のリスクが高くなります。

2・0以下が基準値で、それ以上は動脈硬化を起こしやすくなり、2.5以上になると、心筋梗塞などのリスクが急増します。




■悪玉コレステロール値が基準値をオーバーしていた石倉三郎さんの食生活をどのように改善したらいいの?
  • 1日1食。
  • ある日の昼食は品数豊富な和食。
    塩サバと大根おろし、漬物が大好物。
  • 別の日は牛タン定食とビール。
    仕事のない日は昼からお酒を飲む。
  • 週5回の晩酌
    夜は酒が主で、つまみを少し。
  • タバコ

悪玉コレステロールを上げる要因は、甘いもの・アルコール・脂っこいものであるため、石倉さんの場合は、アルコールとたばこを減らすことによって悪玉コレステロールが下がると考えられるそうです。

→ 悪玉コレステロールを減らす方法|LDLコレステロールを下げる食品・食事 について詳しくはこちら

■悪玉コレステロールを減らす2大食材は「海苔」と「杜仲茶」

They see me rollin’...

by Dennis van Zuijlekom(画像:Creative Commons)

慶応義塾大学の渡辺光博教授が紹介した悪玉コレステロールを減らす2大食材は「海苔」と「杜仲茶」。

渡辺教授によれば一日に食べる量の目安は海苔を2~3枚(平均的な大きさ)。

【補足】

胆汁酸の排出で肥満や糖尿病が改善|モズクやコンニャクを食べるとメタボ予防ができる?で紹介した慶應義塾大学大学院の渡辺光博教授とスイスのローザンヌ工科大学の研究チームによる研究によれば、肝臓から腸に分泌される「胆汁酸」の体外排出を促し、高コレステロール血症治療薬として使われている「胆汁酸吸着レジン」が肥満や2型糖尿病などを改善するメカニズムを解明したそうです。

胆汁酸吸着作用のあるもずくやこんにゃくなど食物繊維を含む食材を日頃から食べることで、肥満糖尿病高コレステロール血症メタボリックシンドロームが予防できれば、脳梗塞心筋梗塞といった日本人の死因の30%を占める血管疾患の発症抑制につながるかもしれないそうです。

■湯山玲子さんの場合
  • 朝は食べない。
  • 昼食はのり弁当。
  • その2時間後にかき揚げそば。
  • 夕食は仕事仲間と飲み会。
    タンパク質が中心。
    煮込みが大好物。
    お酒は糖質が少ないもの。
    〆は焼きそば。

湯山さんの場合は糖質の摂り過ぎで、HDLコレステロール(善玉コレステロール)を減らす要因は「糖質」であり、糖質が中性脂肪に変わり、中性脂肪が増えると善玉コレステロールが減ってしまうそうです。

→ HDLコレステロールを増やす方法と善玉コレステロール吸う力をアップする方法 について詳しくはこちら

■小沢真珠さんの場合
  • ある日の朝食はトーストにアマニ油、手作りの煮リンゴなど。
  • 夕食はとんかつやさつまいもご飯など。
    1杯の白ワイン。

中性脂肪を下げる働きを持つオメガ3を含むアマニ油は善玉コレステロール値を上げる効果が期待できるそうです。

目標摂取量はアマニ油大さじ1杯。

→ オメガ3脂肪酸|オメガ3の効果・効能・食べ物(オイル)・ダイエット について詳しくはこちら

【関連記事】




■花田虎上さんの場合
  • ある日の朝食は野菜サラダとベーコンエッグなど。
  • 昼食はベーグルとカキスープ。昼は少なめ。
  • 昼食後は有酸素運動でカロリー消費。
  • 夕食は牛ステーキ400gとブロッコリーなど。野菜とタンパク質中心。いつでも野菜から順番に食べる。
  • 甘いもの好き。

善玉コレステロールを減らす必要があり、糖質は善玉コレステロールを減らすため、いかに甘いものを減らすことができるかがポイント!

■善玉コレステロール改善プロジェクト

TKOの木下隆行さんは中性脂肪が基準値オーバー、善玉コレステロールはギリギリ基準値内ということで行なった善玉コレステロール改善プロジェクト。

【善玉コレステロールを改善する極意3か条】

  1. ビール1杯とチューハイ1杯まで
  2. ご飯の大盛りとおかわり禁止
  3. 1日15個のミニトマト

トマトに含まれる「リコピン」で善玉コレステロールが増える!?によれば、トマトに含まれる「リコピン」という成分に善玉コレステロールを増やす作用が期待できるそうです。

【関連記事】

中性脂肪を減らす大豆製品も摂るようにと追加のアドバイス。







■コレステロール関連ワード
続きを読む 【主治医が見つかる診療所】最新コレステロールの真実!善玉アップ悪玉ダウン作戦|悪玉コレステロールを減らす2大食材は「海苔」と「杜仲茶」|善玉コレステロール改善プロジェクト|3月15日

【#主治医が見つかる診療所】γ-GTPの数値|NASH|フィブロスキャン|肝臓を元気にする食材!

> 健康・美容チェック > 肝臓 > 肝臓の数値 > γ-GTP > 【主治医が見つかる診療所】γ-GTPの数値|NASH|フィブロスキャン|肝臓を元気にする食材

2016年5月30日放送の「主治医が見つかる診療所」のテーマは「肝臓の新常識&酒豪タレント肝臓ドックSP」です。




【目次】

■γ-GTP(ガンマ―ジー・ティー・ピー)の数値からわかること

DANCE : NASTYRAY + FLOOR DRAMA

by bobbi vie(画像:Creative Commons)

γ-GTPは、肝臓、腎臓、すい臓、脾臓、小腸などに含まれている解毒作用に関係している酵素で、アルコールに反応します。

このγ-GTPは、お酒を飲んだ時などに肝臓がダメージを受けて壊れた時に血液中に流れ出すため、肝臓に負担がかかっているかどうかを示す一つの指標になります。

γ-GTPの数値の基準値 50

お酒を飲まず、γ―GTPの数値が正常なのにかかわらず、肝臓病である人が増えているそうです。

■お酒を飲まないのにもかかわらず肝臓病になることがある!?

69歳女性は63歳のとき、お酒を飲まないのにもかかわらず、健康診断で肝臓が悪いということがわかったそうです。

病名は、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)

NASHは、肝臓の細胞が炎症を起こして、肝機能が低下している状態です。

NASHには自覚症状がありませんが、人によっては、だるさや食欲不振といった症状がみられることがあります。

NASHを放っておくと、肝硬変肝臓がんになる恐れがあります。

NASHの原因は太りすぎからの脂肪肝です。

脂肪肝の原因の一つは肥満、もう一つは過度の飲酒です。

20代の時と比べて20kg以上増えている場合は、内臓脂肪や肝臓に脂肪がたまっていても不思議はないと思われます。




最新の肝臓検査「フィブロスキャン」

NASHを精度よく診断できる手法を開発−大阪市立大によれば、超音波などを出す装置(フィブロスキャン)を腹部に当てると、NASHを判定する指標となる「脂肪の蓄積量」と「肝臓の硬さ」を測定できるそうです。

【肝臓にたまった脂肪の量(dB/m)】

230以上 脂肪肝の疑い

250以上 脂肪肝

※この数値は病院によって違いがあります。

肝臓を元気にする食材

●納豆

●イカ・タコ

タウリン

●枝豆

イノシトールが肝臓の脂肪合成を抑えてくれるので、脂肪肝を予防してくれます。

●ハトムギ

肝臓の機能である解毒機能を高めて、皮膚のシミやそばかすに役立つそうです。

【関連記事】

●パプリカ

βカロテンは抗酸化作用が強く、体内に入りビタミンAになると肝臓の線維化を防ぐので肝硬変の予防になることが期待できるそうです。







肝臓関連ワード

続きを読む 【#主治医が見つかる診療所】γ-GTPの数値|NASH|フィブロスキャン|肝臓を元気にする食材!

【主治医が見つかる診療所】蛭子能収さん、レビー小体型認知症とアルツハイマー型認知症の合併症と診断

健康・美容チェック > 認知症 > 【主治医が見つかる診療所】蛭子能収さん、レビー小体型認知症とアルツハイマー型認知症の合併症と診断




Newholme Gardens celebrates 20th anniversary

by Bromford(画像:Creative Commons)

2020年7月9日放送の「主治医が見つかる診療所」で、記憶力低下が心配された蛭子能収さんの妻やマネジャーが番組に相談し検査を実施したところ、物忘れや幻視などの症状からレビー小体型認知症とアルツハイマー型認知症の合併症と診断されました。

◎レビー小体型認知症とは?

長引く便秘が「認知症(レビー小体型認知症)」の前兆だった!?|#その原因Xにありによれば、レビー小体とは不要なタンパク質の一つで、これが、脳全体に溜まることで、神経細胞が破壊され認知症状を起こします。

レビー小体型認知症の特徴は「視覚障害」で物が歪んで見え、字が書けなくなったり、幻視症状(いるはずのない人が目の前に現れる)があります。

2016 年3月 コラム 「レビー小体病は全身病」DLBSN 東京 協力医 福井俊哉(かわさき記念病院)によれば、レビー小体型認知症は体のいたるところに症状が現れる全身病と考えた方がよいようです。

◎レビー小体型認知症の症状

レビー小体型認知症の症状として、次のような症状が現れるそうです。

  • 脳貧血(立ちくらみのように立ち上がったときに血圧が下がり気分が悪くなる)
  • 血圧の変動
  • 食欲の変動
  • 排泄の問題
  • 体感温度の異常
  • 発汗過多
  • 何でもないところでよく転ぶ
  • 匂いや味がわかりにくい
  • レム睡眠行動異常症

レビー小体型認知症介護ガイドブックによれば、認知機能の変動や幻視、パーキンソン症状、レム睡眠行動障害、認知機能障害、抑うつ症状、自律神経症状、薬に対する過敏症などが特徴的な症状として挙げられています。

これらの症状が一つだけ現れた時や初期段階の場合は、他の病気と間違えてしまうような症状があります。

◎レビー小体型認知症チェックリスト

  1. 物忘れがある
  2. 頭がはっきりしているときと、そうでないときの差が激しい
  3. 実際にはないものが見える
  4. 妄想がみられる
  5. 鬱的である
  6. 動作が緩慢になった
  7. 筋肉がこわばる
  8. 小股で歩く
  9. 睡眠時に異常な言動をとる
  10. 転倒や湿疹を繰り返す

五個以上該当すれば、レビー小体型認知症の可能性あり!

◎レビー小体型認知症の対処法

レビー小体型認知症の薬と治療方法(幻視やパーキンソン病との関連性)(2018/4/20、NHK健康ch)

  • ドネペジル・リバスチグミン・ガランタミン・などの「抗認知症薬」で症状を改善・進行を遅らせるそうです。
  • 漢方薬
  • 抗精神病薬
  • パーキンソン病の薬(小刻み歩行・ふるえ・筋肉のこわばりがある場合)

◎認知症を予防する生活習慣

マイホスピタル(2014 vol.43)では認知症を予防する生活習慣が提案されています。

  • 糖質や動物性脂肪の摂りすぎを避けて、糖尿病脂質異常症を防ぐ
  • 活性酸素を撃退するビタミンCやビタミンE、βカロチンが豊富な野菜・果物をとる
  • オメガ3脂肪酸(シソ油・エゴマ油、アジ・サバ・イワシなどの青魚に含まれるDHA・EPA)の摂取
  • ウォーキングなどの運動(細胞の新陳代謝を高める成長ホルモンの分泌を促す)