> 健康・美容チェック > 骨粗しょう症 > 10月20日は世界骨粗鬆症デー(World Osteoporosis Day)
■10月20日は世界骨粗鬆症デー(World Osteoporosis Day)
by German Tenorio (画像:Creative Commons)
10月20日は世界骨粗鬆症デー(World Osteoporosis Day)です。
世界骨粗鬆症デー WODによれば、世界骨粗鬆症デー(WOD)は、英国骨粗鬆症学会が1996年10月20日に骨粗鬆症の啓発を目的に創設したものなのだそうです。
「骨粗鬆症(こつそしょうしょう)」とは、骨がスカスカになり、骨折しやすくなる病気です。
骨粗しょう症は、転倒から骨折、寝たきりになる危険性が高まることで知られていますが、自覚症状に乏しく、骨折してはじめて病気に気づく人も少なくありません。
60代女性の3人に1人がかかるとされる骨粗鬆症であり、骨粗鬆症の潜在患者は1千万人以上といわれるそうですが、自覚症状に乏しいため、実際に治療を受けている人は1割程度なのだそうです。
骨粗しょう症予防のためにも勉強してみてはいかがでしょうか。
→ 骨粗しょう症の症状・原因・予防 について詳しくはこちら
■カルシウムチェック|カルシウムと骨粗鬆症
それはカロリーを気にするあまり冒頭のような食事の摂り方をして、栄養不足を招いていることが原因だ。
特に調査によると肥満度の判定方法の一つにBMI値が低い人ほど3食きちんと食べなかったりするため、骨粗しょう症になりやすいという。
血中のカルシウム濃度は一定で、不足し始めると骨のカルシウムから補填をするようになる。
すると、血中のカルシウムが不足すればするほど骨のカルシウムも減っていき、骨がもろくなり、骨粗しょう症につながっていくのだ。
【関連記事】
大江医師によると、ロコモの要因となる病気は3種類。
骨の強度が低下する骨粗鬆(こつそしょう)症
▽関節の軟骨がすり減り、痛みが出たりする変形性関節症
▽神経の通り道である脊柱管(せきちゅうかん)が狭くなり、神経の通りが悪くなる脊柱管狭窄(きょうさく)症
-で、この3つの病気などが複合して起きたり、積み重なって運動器の機能が低下し、移動能力が落ちてしまうという。
ロコモティブシンドロームの要因となる病気は、骨粗鬆症・変形性関節症・脊柱管狭窄症の3つの病気。
こうした病気になることで、運動器の障害が生まれ、要介護状態になる危険性が高くなります。
■要介護にならないように 「ロコモ」に注目
記事には、ロコモティブシンドロームかどうかを点検する「ロコチェック」が紹介されていました。
点検項目は、
(1)片脚立ちで靴下がはけない
(2)家の中でつまずいたり、滑ったりする
(3)階段を上るのに手すりが必要
(4)横断歩道を青信号の間に渡りきれない
(5)15分くらい続けて歩けない
-の5種類。
上記の5種類のうち1つでも当てはまれば、「ロコモ」の可能性があるそうです。
また、ロコモにならないための運動「ロコトレ」も紹介されています。
骨の強度が弱まることを防ぐとともに、バランス能力を鍛えて転倒しにくくする開眼片脚立ちと、お尻や太ももの筋肉の訓練であるスクワットの2種類だ。
方法が詳しく紹介されていました。
開眼片足立ちの方法
1日3回、左右1分間ずつ、床につかない程度に片足を上げる。
スクワットの方法
1日に3度(1度に5・6回ずつ)椅子に腰をかけるようにお尻をゆっくり下ろす。
■骨粗鬆症、早期発見で骨折予防
骨粗鬆症の予防にはどのようなことをすればよいのでしょうか。
加齢による骨量の低下は避けられないが、カルシウムやビタミンDを多く含む食品の摂取、毎日の適度な運動で予防を心がけることが大切だ。
森部長は「閉経後の女性に限らず、骨粗鬆症が原因で骨折した家族がいる人や、喫煙・飲酒の習慣がある人はリスクが高い。50歳を過ぎたら早めに検査を受けてほしい」と呼びかける。
骨粗鬆症の予防には、
- カルシウムやビタミンDを多く含む食品の摂取
- 毎日の適度な運動
- 早期発見のため、検査を受ける
骨粗鬆症を病気だと認識している人も少ないでしょうし、また、骨粗鬆症の検査が行われていること自体知らないという方も多いと思います。
骨粗鬆症を予防するためにも、カルシウムやビタミンDを多く含む食品の摂取、毎日の適度な運動を行い、早期発見のため、検査を受けるようにしてくださいね。
【骨粗鬆症とは】
骨粗鬆症は、骨量が減少して若年成人(20~44歳)の平均値の7割未満に落ち込んだ状態。骨がスカスカになり、骨折しやすくなる病気だ。
骨量は男女とも20~30代をピークに加齢とともに減少する。
特に閉経後の女性の場合、女性ホルモンの分泌が低下して骨量が急激に減るため、発症率は60代で3人に1人、70代では2人に1人といわれている。
→ 骨粗しょう症の症状・原因・予防・食事 についてはこちら
【骨粗しょう症関連記事】
続きを読む 10月20日は「#世界骨粗鬆症デー(World Osteoporosis Day)」