「脂肪」タグアーカイブ

寒い冬が健康に与えるメリット|ケガの治りが早くなる|脂肪が燃焼しやすい|人との絆が強くなる




■寒い冬が健康に与えるメリット|ケガの治りが早くなる|脂肪が燃焼しやすい|人との絆が強くなる

Summer Start

by Vincent(画像:Creative Commons)

冬といえば、冷えたり、風邪をひいたりと健康にとってはあまり良くないイメージを持っていました。

【関連記事】

ですが、今回紹介する記事の寒い冬が健康に与える6つのメリット「脂肪が燃焼しやすい」「怪我の治りが早い」「体型を気にしなくて良い」(2013/1/25、IRORIO)では、冬が健康に与えるメリットが紹介されていました。

その中から、これは!と思ったメリットをご紹介します。

1. 脂肪が燃焼しやすい

人には体温維持などを目的とする「褐色脂肪細胞」があり、この細胞は脂肪細胞だが脂肪を燃焼する働きがあるという。2012年の研究によれば、気温が低いとこの褐色脂肪細胞が活性化し、カロリー消費が促されることが分かった。

夏が一年で最もダイエットしにくいのはナゼ?夏は基礎代謝量が低くなる?でも紹介しましたが、夏は汗もかいてダイエットしやすいというイメージがありますが、実は、夏は最も気温が高く、体温を保つためのエネルギー消費が少なくなるので、その分基礎代謝量は低くなり、ダイエットしにくいのです。

反対に、冬は、体温を維持するために、身体は体温を上げることで基礎代謝が上がります。

つまり、ダイエットしやすいわけです。

痩せる脂肪!褐色脂肪組織BAT(褐色脂肪細胞・ベージュ脂肪細胞)を活性化させる方法・食べ物【美と若さの新常識~カラダのヒミツ~】【たけしの家庭の医学】で紹介した北海道大学の実験(1日に2時間、室温17℃の所でじっと過ごすことを、6週間つづける)によれば、継続的に寒冷刺激を与えることによって、褐色脂肪組織が増え、エネルギー消費能力が高まり、体脂肪も減ることがわかりました。

【関連記事】

2. 人との絆が強くなる

人が寒さを避けるためにについつい外出を控えるのは当たり前の行動だ。でも家で独りぼっちになることで、親しい間柄の友達や家族に電話する機会が増え、普段よりも人と話す時間が長くなる傾向にあるという研究結果が報告されている。

孤独を感じることでいつもよりも電話する機会が増え、人と話す時間が長くなるそうです。

また、冬場は鍋を囲む機会が増えるかと思いますが、鍋を囲むことは親密になる効果があるそうです。

冬の危ない習慣(うつ病・ビタミンD・スロージョギング・インフルエンザ・ニオイ)|ホンマでっか 1月18日によれば、鍋を囲む効果には1.発話数の増加 2.自己開示をする 3.協調性アップ、という3つの効果があるそうです。

5. 怪我の治りが早い

怪我をしたら氷で冷やすと治りが早いように、気温が低下すれば炎症作用や痛みが抑えられるそう。スポーツ科学には寒冷療法と呼ばれる治療法があり、アスリートたちは気温が低い中で休憩した方が回復が早いということが知られている。

炎症を抑えるためにも冷やすのがいいということは知っていましたが、夏場に比べて冬場のほうが冷えているため怪我の治りが速いというのは考えたことがなかったですね。

オリンピック選手直伝!おへそ引っ込め体操で腰痛・ひざ痛予防/スロージョギングでメタボ予防|ためしてガッテン 7月4日

■アイシングの極意

ねんざや肉離れ、寝違えや筋肉の疲労など、炎症を起こしたとき、アイシングをすることで、炎症の広がりを抑え、痛みや腫れを少なくすることができるそうです。

アイシングのポイントは、いち早く冷やすこと。

※筋肉痛は、翌日になってから痛みが強くなりますが、筋肉を激しく使った場合には、痛みが出てからではなく、運動直後に冷やすのが効果的なのだそうです。

冷やす効果が特に高いのは、「氷水」

水は熱伝導率が高いので熱を奪いやすく、氷があることで水温は常に0℃近くに保たれるため、冷却効果は抜群です。

プレミアリーグのマンチェスター・シティのドキュメンタリー番組「オール・オア・ナッシング ~マンチェスター・シティの進化~ (字幕版)」の第一話では、-130度の室内に入って冷却療法が行われているシーンがあります。

目的は炎症や疲労感を抑えることで、体の回復を助けるために試合当日と翌日に使っているそうです。

勝ち点100への挑戦

■まとめ

冬の危ない習慣(うつ病・ビタミンD・スロージョギング・インフルエンザ・ニオイ)|ホンマでっか 1月18日によれば、うつ病治療は冬が最も効果的なのだそうです。

その理由は、人は心の状態と環境が一致しているとき健康状態が良好なので、冬のうつ病治療が効果的ということでした。

冬というと、冷えたり、風邪をひいたりと健康にとってはあまり良くないイメージがありますが、ケガの治りが早くなる、脂肪が燃焼しやすい、人との絆が強くなるといったメリットもあるので、冬の寒さを活かしていきたいですね!







自律神経が弱っていると脂肪を燃やせない体になる!?

ダイエット > 自律神経が弱っていると脂肪を燃やせない体になる!?




【目次】

■体脂肪の燃焼には、交感神経の活性化が欠かせない!

Tired

by Bianca Moraes(画像:Creative Commons)

運動不足と睡眠不足が 見えない“食べすぎ”をつくる

(2009/10/21、日経ウーマンオンライン(日経ヘルス))

「体脂肪の燃焼には交感神経の活性化が必須だが、現代女性はこの働きが弱い」(青木さん)。

交感神経とシーソーの関係にある副交感神経は食事や睡眠で活性化されるが、太っている人ではこちらも弱っているという。

体脂肪の燃焼には、交感神経の活性化が欠かせないのですが、現代人女性は、交感神経の働きが弱っているそうです。

また、太っている人の場合、副交感神経も弱っているのだそうです。




<

■自律神経を鍛える方法

自律神経を鍛えるにはどのようにすればよいのでしょうか。

自律神経を鍛える方法として最も実行しやすいのは運動だ。

「運動している最中は交感神経が活性化され、運動後はその反動で副交感神経が活性化される」(中里さん)。

運動は単に消費カロリーを上げるだけではない効果があるわけだ。

運動は、筋肉を鍛える、カロリーを消費するだけでなく、自律神経(交感神経・副交感神経を活性化)を鍛える効果があるそうです。

自律神経を鍛えるためにも運動しましょう。

モナリザ症候群

「モナリザ症候群」とは、「Most Obesity kNown Are Low In Synpathetic Activity」という文章の頭文字を取ったもので「多くの肥満者は交感神経のはたらきが低下している」という意味。

では、この「交感神経」とは何かというと、自律神経のひとつで、緊張・興奮を促すスイッチのこと。

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があり、「昼の神経」とも呼ばれる「交感神経」はよく動く昼間に活発になり、またリラックスを促す「副交感神経」は夜に活発になります。

しかし、昼過ぎまでだらだらと寝たり、あまり活動的に行動しないと、「交感神経」の働きが鈍り、脂肪の代謝がスムーズに行われず、結果やせにくい体になってしまうのだとか。

交感神経の働きが低下することで、代謝が起こりにくく、痩せにくいカラダになってしまうことを言うようです。

→ 食べてないのに太るあなたは「モナリザ症候群」かも!?|モナリザ症候群解消方法|多くの肥満者は交感神経の働きが低下している について詳しくはこちら




ダイエットの情報はこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング




【関連記事】
続きを読む 自律神経が弱っていると脂肪を燃やせない体になる!?

胸をAカップからHカップにバストアップする方法(吉丸美枝子)

2011年9月30日放送のどや顔サミットでは、吉丸美枝子さん(当時62歳)のメリハリボディを作る方法を紹介しました。




【目次】

■バストアップエクササイズ1.土台づくり

For Web (16)

by Robert Bejil(画像:Creative Commons)

  1. バストの前で親指の付け根を合わせて力を込め、息を吐きながら8秒間キープ。
  2. この動きを今度は、左胸・右胸の前で行う。
    *このエクササイズは、胸まわりの筋肉(大胸筋)を鍛え、バスト(トップ)が垂れないようにする土台作りをする意味があるそうです。

■バストアップエクササイズ2.二の腕の脂肪を胸に移動
  1. 片腕ずつ、二の腕についている脂肪を溶かすイメージで2分ほどマッサージすることで脂肪を柔らかくする。
  2. そして、その柔らかくなった二の腕の脂肪を、バストに流し込むようなイメージで肘から脇の下、バストの上の方に持っていく。
    左右交互に1分程度行う。




■バストアップエクササイズ3.お腹の脂肪を胸に移動
  1. 次に、仰向けの姿勢で、二の腕と同じように、イメージしながらお腹についた脂肪もよく揉みほぐします。
    お腹の脂肪の場合のポイントは、縦に揉むこと。
    お腹の脂肪の内側にある腹直筋は縦に筋が入っている。
    腹直筋に傷を付けないように縦に2分程度揉みほぐす。
  2. 揉みほぐした後は、腰を上げ、斜めに肋骨の中心を通して、胸に移動させる。
    左右交互に1分ほど繰り返し、くびれを作り、バストアップさせる。
    肋骨に引っかからないようにというイメージで。

→ マッサージによって胸が大きくなることはあるの?







【関連記事】
続きを読む 胸をAカップからHカップにバストアップする方法(吉丸美枝子)

成功するダイエット・失敗するダイエット|アメリカ人のダイエット失敗率は95%!?

ダイエット > 成功するダイエット・失敗するダイエット|アメリカ人のダイエット失敗率は95%!?




doubleblack

by midwestnerd(画像:Creative Commons)

成功するダイエット・失敗するダイエット

(2010/4/2、ALL ABOUT)

この時期になるとダイエットを意識する人も多いのではないでしょうか?

就職や新学期など新しい年度になり、心機一転ダイエットをはじめようとする人も多いと思います。

※新年の誓いや夏に薄着になる前にダイエットをしようと決意しますよね。

しかし、ダイエットをはじめる人は多いようですが、失敗している人のほうが多いように感じます。

アメリカでの統計ではダイエットの失敗率は95%に近いとされています。

万年ダイエッターが多い日本でも、ダイエットの成功率は低いのではないかと推測されます。

ダイエットを繰り返すことで、体重が減りにくくなるといわれています。

アメリカの統計のダイエットの失敗率95%というのはすごい数字ですね。

つまり、5%しかダイエットに成功していないということです。

間違ったダイエット方法をやっているのか、それとも三日坊主に終わった結果なのか、気になるところです。

ただ、食べない系ダイエットなど間違ったダイエットをすると、体重が減りにくくなります。

これは、食べない系ダイエットを始めたときに最初に減るのが筋肉であり、リバウンドするときは脂肪が増えます。

これを繰り返すと、筋肉がどんどん少なくなり、脂肪が増えてしまい、代謝が悪くなって、体重が減りにくくなるわけです。

ダイエット中の人のブログやウェブサイトなどを拝見させていただくと、以下のようなダイエット食が多くみられました。

記事によれば、ダイエットをしている人のブログや日記などに書かれている食事の内容を見てみると、炭水化物中心だったそうです。

おにぎり、食パン、うどんなどがダイエッターには大人気なようです。

野菜や果物、タンパク質、脂質などはほとんど摂取せずに炭水化物中心の食事が多いようです。

炭水化物の量を減らして、カロリーを抑えるようにする努力をしていたようですが、栄養バランスが悪く、これでは継続するのは難しそうですし、健康的なダイエットをすることは難しそうです。

もっとしっかりとダイエットに関する知識を身につけることが大事なようです。

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







【年代別ダイエット関連記事】
続きを読む 成功するダイエット・失敗するダイエット|アメリカ人のダイエット失敗率は95%!?

魚をたくさん食べる食習慣はダイエットに非常に効果的!?

ダイエット > 魚をたくさん食べる食習慣はダイエットに非常に効果的!?




焼き鯖

by Shou-Hui Wang(画像:Creative Commons)

世界各国に伝わるダイエットの秘訣 ~インド・フランス・アイスランド~

(2012/3/21、googirl)

魚をたくさん食べる食習慣はダイエットに非常に効果的なのだそうです。

それは、魚に含まれるDHA・EPAには、体内で余分な脂肪が形成されるのを防ぐ、食欲をコントロールする、肝臓内の脂肪燃焼にかかわる遺伝子を活性化するといった効果が期待できるからなのだそうです。

DHA・EPA|DHA・EPAの効果・効能・食品 について詳しくはこちら

オメガ3脂肪酸 について詳しくはこちら

カリフォルニア大学の研究者によれば、1週間に4回以上魚を食べると、ダイエット効果を2倍にすることができるそうです。

日頃あまり魚を食べていなくてダイエットが気になる方は、魚を食べる習慣を取り入れてみてください。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







【関連記事】
続きを読む 魚をたくさん食べる食習慣はダイエットに非常に効果的!?