「腎臓」タグアーカイブ

「#世界腎臓デー」(毎年3月の第二木曜日)

Viola Renifolia - Kidney-Leaved Violet 6

by Cindy Kilpatrick(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 腎臓 > 腎臓の病気 > 「世界腎臓デー」(毎年3月の第二木曜日)




【目次】

■腎臓病にならないための<8つのゴールデンルール>

慢性腎臓病 生活習慣改善で予防 健診で早期発見、進行を抑制

(2016/2/1、毎日新聞)

国際腎臓学会などが腎臓病の早期発見と治療の重要性をより広く知ってもらうため、06年から毎年3月の第二木曜日を「世界腎臓デー」として、世界の100カ国以上でキャンペーンが行われています。

毎年3月の第二木曜日が「世界腎臓デー」なのだそうで、2017年は3月9日となっています。

腎臓病について考える機会にしてみてはいかがでしょうか。

【腎臓の病気 関連記事】

■腎臓関連ワード

腎臓とは|腎臓の働き・機能・位置

腎臓の病気|腎臓病の症状・種類・原因・食事

腎臓(腎機能)の数値|クレアチニン・eGFR

腎臓に良い食べ物・食事

慢性腎臓病とは|慢性腎臓病(CKD)の症状・原因・チェック

腎臓結石|腎結石の症状・原因・痛み・食事







<人工透析に悩む腎臓病患者に明るいニュース>腎臓構造を幹細胞で再現|岡山大グループ

USAMRUK Malaria Diagnostics and Control Center of Excellence microscopy training -  Nigeria, Africa, September 2009

by US Army Africa(画像:Creative Commons)




腎臓構造を幹細胞で再現 岡山大グループ世界初成功

(2014/11/26、山陽新聞岡山医療ガイド)

岡山大などのグループは、ラットの腎臓から取り出した幹細胞を試験管内で培養し、腎臓構造の最小構成単位「ネフロン」のような組織を再現することに世界で初めて成功した、と発表した。

腎臓構造の最小構成単位「ネフロン」のような組織を再現することに成功したそうです。

【参考リンク】

■腎臓はネフロンの集合体

腎臓は約100万個の「ネフロン」の集合体で、主に血液から不要な物を選別し、尿として体外に排出する役割を持っている。

完全な腎臓にするにはネフロン同士をつなげる細胞や血管などが必要で、まだまだ先は長そうですが、今回の研究結果は完全な腎臓を再現する第一歩になりました。

 

■人工透析に悩む患者にとって明るいニュース

慢性腎臓病の患者数は国内に8人に1人の割合とされ、慢性腎不全の透析患者も年々増加。

腎臓は、生命を維持する上で欠かすことのできない臓器です。

糖尿病や腎炎、高血圧などで腎臓の働きが低下すると、血液中の老廃物や余分な水分を尿として体外に排出しにくくなります。

自覚症状がほとんどないため気づかないことも多く、そのまま放置すれば生命の危険もあり、腎臓の働きが健康時の1割程度になると、人工透析が必要になります。

今回のニュースは人工透析に悩む腎臓病患者にとって大変明るいニュースですね。

今後の研究に期待です。







【関連記事】

腎臓関連ワード

腎臓とは|腎臓の働き・機能・位置

腎臓の病気

腎臓(腎機能)の数値|クレアチニン・eGFR

腎臓に良い食べ物・食事

慢性腎臓病とは|慢性腎臓病(CKD)の症状・原因・チェック

腎臓結石|腎結石の症状・原因・痛み・食事

医師がアドバイスする「水の飲み方」とは?|一日どのくらい水を飲んだらいいの?

A glass of water

by Susanne Nilsson(画像:Creative Commons)




医師が忠告「本当に必要な水の飲み方」とは

(2011/9/14、日経ウーマンオンライン)

「ニューヨーカーは水を飲む習慣がきちんと身につけている人が多い」と、ニューヨークで医師として働いていた聖マリアンナ医科大学病院腎臓高血圧内科助教の今井直彦さん。

聖マリアンナ医科大学病院腎臓高血圧内科助教の今井直彦さんによれば、ニューヨーカーは水を飲む習慣をきちんと身につけている人が多いそうです。

■一日どのくらい水を飲んだらいいの?

今井:体からは常に水分が失われています。

尿や便だけでなく、呼吸や皮膚からも水は失われていきます。

一方で、入ってくる水分は、水として口から飲む他に、食物に含まれる水分や体内で産生される水分があります。

意外と忘れがちなのが、この、食事に含まれている水分です。

こうしたことを考えると、1日に2リットル飲む必要はありません。

私は1日1~1.5リットル飲むことを勧めています。

食事に含まれている水分があるため、水だけで水分を摂取しようと考える必要はなく、一日に1リットルから1.5リットル飲むようにしたら良いそうです。

たまたま0.5リットルしか飲まない日があったとしても問題はありません。

腎臓は賢い臓器で、水を飲まなかったときはその水を保持するように、そして水を飲み過ぎたときにはその水を排泄するように働きます。

きちんと食べている人であれば、たとえ1日に6リットルの水を飲んだとしても不必要な分は体から排泄されます。

賢い腎臓の働きで、水を飲まなかったときは水を保持するように、水を飲み過ぎたときは水を排泄するようにしてくれるようです。

腎臓ってすごいですね。

腎臓 について詳しくはこちら

 

■「水を飲み過ぎるとむくむ」「水太りする」とはどういうこと?

今井:健康な人であれば、腎臓の働きにより不要な水分は体外へ排泄されます。

ですから2リットル程度の水を飲んだからといって、それが原因でむくむことはありません。

夕方になると足がむくんでくるというのは水分のとりすぎによるものではありません。

若い女性でダイエットをしている方の相談を受けることがありますが、しっかり食べておらず栄養状態が悪い人は逆にむくみやすくなります。

水しか飲まないなどといった極端なダイエットは体によくないということです。

健康であれば、腎臓の働きによって、不要な水分は体外に排泄されるのですが、夕方になると足がむくむという人は、十分な栄養をとっていないため、むくみやすいそうです。

健康的なダイエットをするためには、やはりきちんと食事をとって栄養を補給することが大事なんですね。

 

■塩分

今井:日本人は欧米人に比べて塩分を2倍近く取っていて、とり過ぎです。

塩分のとり過ぎは高血圧やむくみにつながります。

ですから不必要に塩分を取らないようにしないといけません。

その中で、塩分をとっていただきたいのは、汗をたくさんかいたときです。

汗と一緒に塩分も出ていくからです。

特に、汗をかけばかくほど、出ていく塩分量は多くなります。

運動したり暑かったりで汗だくになったときは要注意です。

こんなときは、水分だけでなく同時に塩分も補給してください。

塩分のとりすぎは高血圧やむくみにつながるので、不必要に塩分を摂る必要はなく、汗をかいたときに水分と一緒に摂るようにすれば良いようです。

 

■人間の体に占める水の割合

―― 60%くらいと聞いたことがありますが……。

今井:だいたいそのくらいですね。

ただ、年齢によっても違って、赤ちゃんのときが一番多く80%近くが水分です。

これが年をとる減っていきと老人では50%くらいにまで減少してしまいす。

これは仕方がないことなのですが、健康維持のためにできることがあります。

脱水に強い体をつくるには筋肉をつけることが非常に大事なのです。

血液として存在する水分量は大差はありません。

体の水分量を大きく左右する要素、それが筋肉です。

体内水分量は筋肉量の多い人だと65%程度、それが痩せている人では55%程度と、ずいぶん違います。

つまり、大雑把に言うと、筋肉をつけると体内の水分量も増えて、脱水になりにくい、ということになります。

適度な運動が体によいということはこんなところからも言えることなのです。

脱水に強い体を作るには、筋肉をつけることが大事なのだそうです。

筋トレをして筋肉をつけることができれば、潤いのあるからだをキープできるかもしれません。

スロトレ について詳しくはこちら

 

【水 関連記事】

【筋肉 関連記事】







⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

アイスティーは40歳以上の男性の腎結石リスクを高める?

Long Beach Iced Tea

by Quinn Dombrowski(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 腎臓 > 腎臓の病気 > 腎臓結石 > アイスティーは40歳以上の男性の腎結石リスクを高める?




アイスティーは40歳以上の男性の腎結石リスクを高める

(Yahoo!ヘルスケア)

専門家によると、40歳以上の男性が腎結石のリスクを低減するには、アイスティーをやめてレモネードを飲むべきであるという。腎結石は、腎臓や尿管内に形成される結晶で、米国人の10%に認められ、発現リスクは女性に比べ男性で4倍であり、40歳以降に腎結石のできる確率が急増する。

シュウ酸塩は腎結石を形成する主要な化学物質であるが、アイスティーにはこれが高濃度に含まれている。

<中略>

腎結石の一般的な原因は、水分補給状態を保てないことである。夏の暑さと湿気は過度の発汗と脱水症状を引き起こすとともに、米国ではアイスティーの消費量も著しく増加し、腎結石のリスクが高まる。

40歳以上の男性が腎結石のリスクを低減するには、シュウ酸塩が多く含まれているアイスティーを避けたほうが良いようです。

また、腎結石ができやすい人は、シュウ酸塩を高濃度に含むホウレンソウやチョコレート、ダイオウ(大黄)、ナッツなどを避けたほうがよい。シュウ酸塩の吸収を抑えるため、塩分を控えめにする、肉の摂取量を減らす、1日に何杯か水を飲む、カルシウム含有量の多い食品を摂取することも有用である。

ほうれん草やチョコレート、ナッツなどにもシュウ酸塩が含まれているため、腎結石ができやすい人は避けたほうが良いようです。

また、腎結石ができやすい人は、シュウ酸塩の吸収を抑えるため、次のようなことに気を付けたほうが良いようです。

  • 塩分を控えめにする
  • 肉の摂取量を減らす
  • 1日に何杯か水を飲む
  • カルシウム含有量の多い食品を摂取する
■まとめ

結石ができると大変痛いですので、みなさんもぜひ腎結石の予防をしましょう。

特に、食事と水分の摂り方に気をつけて、腎結石を予防しましょう。

→ 腎臓結石 について詳しくはこちら







【関連記事】

腎臓関連ワード

腎臓とは|腎臓の働き・機能・位置

腎臓の病気

腎臓(腎機能)の数値|クレアチニン・eGFR

腎臓に良い食べ物・食事

慢性腎臓病とは|慢性腎臓病(CKD)の症状・原因・チェック

腎臓結石|腎結石の症状・原因・痛み・食事

子どもがドナーとなる場合、腎臓と肝臓は優先的に子どもに移植するように、移植患者希望者(レシピエント)の選択基準を改正|厚生労働省の臓器移植委員会

10 Kilometres for Kids

by CMRF Crumlin(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 肝臓 > 子どもがドナーとなる場合、腎臓と肝臓は優先的に子どもに移植するように、移植患者希望者(レシピエント)の選択基準を改正|厚生労働省の臓器移植委員会




腎・肝臓移植、子ども同士を優先

(2016/11/1、読売新聞)

腎臓はこれまで、子どもがドナーになった全事例で大人に移植され、肝臓も一部が大人に移植されていた。新基準では、腎臓は20歳未満、肝臓は18歳未満を子どもと定義し、優先的に子どもに移植する。

厚生労働省の臓器移植委員会によれば、子どもがドナー(臓器提供者)となる場合に、腎臓肝臓は優先的に子どもに移植(腎臓は20歳未満、肝臓は18歳未満が基準)するように、移植患者希望者(レシピエント)の選択基準の改正するそうです。

20161031jinzouishoku

参考画像:腎臓移植希望者(レシピエント)選択基準の改正について(2016/10/31、臓器移植委員会)|スクリーンショット

20161031kanzouishoku

参考画像:肝臓移植希望者(レシピエント)選択基準の改正について(2016/10/31、臓器移植委員会)|スクリーンショット







■腎臓関連ワード

腎臓

腎臓の病気

腎臓の数値

腎臓に良い食べ物・食事

慢性腎臓病

腎臓結石

■肝臓関連ワード

肝臓

肝臓の病気

脂肪肝

肝炎

NASH

NAFLD

肝硬変

肝臓がん

肝臓の数値

ALT(GPT)

AST(GOT)

γ-GTP

肝臓に良い食べ物|肝臓と食事

コレステロール

亜鉛不足チェック

タウリン

メタボリック

中性脂肪