hakuraidou_blog のすべての投稿

座っている時間が長い人ほど死亡率が上昇|オーストラリア

HA0521-045

by We have moved! Please visit /highwaysengland(画像:Creative Commons)




座っている時間が長い人ほど死亡率が上昇

(2010/1/22、サーチナニュース)

米国心臓協会の発表によると、1日のうちで座っている時間が長い人ほど、死亡率が高くなることがオーストラリアのグループによる調査で分かった。米ニューヨークタイムズ紙が伝えている。

オーストラリアのグループの調査によれば、1日のうちで座っている時間が長い人ほど死亡率が高くなるという調査結果が出たそうです。

多くのオフィスワーカーがこの状態に当てはまると思いますので、心配な調査結果ですね。

研究者の間では、運動の効果に関する研究が盛んに行われる一方で、座りっぱなしの影響についての研究にも関心が集まっている。

今回の調査を行ったグループの代表者は、「多くの人は毎日、車の座席からオフィスのいすへ、そこからまたテレビの前のソファへと移動し、ほとんどの時間を座って過ごしている。

たとえ適正な体重を保っていたとしても、長時間座った姿勢を取っていると、血糖や血中脂肪に悪影響を及ぼす」と話している。

なぜ長時間座った姿勢をとることによって、健康に影響が出るのか、知りたいところです。

また、運動をすれば、それが解消されるのかという点も知りたいですね。

【追記(2017/2/1)】

昔に比べるとおそらくデスクワークが増え、座って過ごす時間が増えているかと思います。

長時間イスに座っているのは、健康に良くないらしいによれば、長時間座る習慣を続けていると、ウエストが太くなるようです。

ちなみに、長時間座る習慣を続けていると、肥満糖尿病、心臓病、ガンなどのリスクが高まったり、血圧や血糖値の数値が悪くなるともいわれています。

【関連記事】

【#ガッテン】1時間座り続けると22分寿命が縮む!?耳石が動かないと自律神経や筋肉の働きが衰えてしまう!30分ごとに立ち上がってアンチエイジング!によれば、長時間座り続けること=「耳石があまり動かないこと」が全身の筋肉や自律神経の働きが衰え、筋力の低下、循環機能低下、代謝の異常などが起こしてしまうということがわかりました。

耳石は、全身の筋肉や内臓・血管をコントロールしている自律神経とつながっています。

耳石が動いている状態だと、全身の筋肉や自律神経の働きが良くなることによって、心臓などの働きが良くなって血流がよくなったり、コレステロールや糖の代謝も良くなるそうです。

耳石を効率よく動かす方法は「立ち上がること」なのだそうです。

立ち上がるという動作は、頭が前後左右上下に動くため、耳石を効率よく動かすことができるそうです。

研究によれば、32回立ち上がる動作をするとよいそうで、それを一日の中で計算をすると、30分ごとに立ち上がるとよいそうです。







【関連記事】

サッチャー元首相、卵ダイエットをしていた

Hard boiled eggs

by Lisa Williams(画像:Creative Commons)




サッチャー元英首相、1979年の総選挙前に卵ダイエットで9キロ減量

(2010/1/31、AFPBB)

英国のマーガレット・サッチャー(Margaret Thatcher)元首相が、1979年の総選挙前に1週間に28個の卵を食べるダイエット法で減量していたことが明らかになった。

サッチャー元首相の個人記録が公開された中に、ダイエット記録が残っていたそうで、その方法が「卵ダイエット」だったそうです。

これによると、体重が約60キロだったサッチャー氏は、2週間の卵ダイエットで約9キロの減量に成功した。

卵のほかに、大量のほうれん草とコーヒー、ステーキ、羊肉、魚を食べた。

また、サッチャー氏が大好きなウイスキーは、肉類を食べた日にだけ飲むよう指導があった。

ダイエットした理由としては、総選挙対策のために、少しでもカメラ映りを良くするために行なっていたようです。

短期間でダイエットできたのは、こうした食事でのダイエットに加えて、選挙活動で動き回っていたことがうまく働いたのではないでしょうか。

 

P.S. だからといって、短期間で急激にダイエットすることは、リバウンドするおそれが高いため、おすすめできません。

 

ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







西島秀俊さん、映画のために1か月で15キロダイエット!




中山美穂さんが主演を務めた映画『サヨナライツカ』に出演している西島秀俊さんは、映画のために1ヶ月で15キロの減量を行ったそうです。

1か月で15キロ減量!38歳、西島秀俊が見せた肉体美の知られざる苦労

(2010/1/29、シネマトゥデイ)

本作には1975年のシーンと25年後のシーンが登場するため、西島は撮影順序を考えて、まずは体重を13キログラムほど増やし、現在の豊の役づくりに入った。

しかし撮影は急きょ1975年のシーンからスタートすることになり、減量しなければならない状況に。

西島は撮影までの1か月間、苦労して増やした体重を減らすべく、食事はもちろんのことジムに通い、結果15キログラムの減量に成功した。

1ヶ月で15キロのダイエットとは、かなり無理をしたと思います。

体にもかなりの負担があったことでしょう。

普通の方には絶対おすすめできない方法ですが、映画俳優としてのプロ根性が伝わります。







ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

梅干しを1日1個以上食べると胃がんと糖尿病の予防ができる!?|和歌山・みなべ町が特許取得

健康・美容チェック > 糖尿病 > 梅干しを1日1個以上食べると胃がんと糖尿病の予防ができる!?|和歌山・みなべ町が特許取得




■梅干しを1日1個以上食べると胃がんと糖尿病の予防ができる!?

梅と梅酒 (57)

by merec0(画像:Creative Commons)

梅は胃炎と糖尿病予防に効能 和歌山・みなべ町が特許取得

(2009/12/17、MSN産経)

梅に含まれる成分が胃炎や胃がんの原因となるピロリ菌の運動を抑える可能性があり、糖を体内に取り入れる酵素の働きを弱め糖尿病予防にも期待できることが、和歌山県みなべ町と近畿大、県立医大など9機関の共同研究でわかり、同町が16日、研究に関する特許を取得したことを明らかにした。研究者らは「梅干しの効能が科学的に立証された」としている。

県立医大の宇都宮洋才講師や近畿大の宮沢三雄教授らが、梅の成分でポリフェノールの一種の「シリンガレシノール」にピロリ菌の働きを阻害する効果があることを確認した。

また、小腸で糖を吸収する役割の酵素「α-グルコシダーゼ」の作用を妨げ、食事後の血糖値上昇をゆるやかにする可能性も解明した。

和歌山県みなべ町と近畿大、県立医大など9機関の共同研究によれば、梅に含まれる成分「シリンガレシノール」が胃がんの原因となると考えられているピロリ菌の働きを抑える働きがあることで胃がんの予防につながる可能性があるそうです。

また、小腸で糖を体内に吸収する働きを持つ酵素「α-グルコシダーゼ」の働きを弱めることで、食後血糖値の上昇を緩やかにする可能性があることにより、糖尿病の予防に期待ができるそうです。

研究グループによると、梅干しを1日1個以上食べると、胃がんや糖尿病などの予防効果が見込めるという。

1日一個以上食べることで胃がんや糖尿病の予防効果が見込めるそうですので、積極的に梅を摂りたいものですね。

→ 糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは について詳しくはこちら

→ 胃がん|胃がんの症状・原因・手術・食事 について詳しくはこちら







【梅 関連記事】
続きを読む 梅干しを1日1個以上食べると胃がんと糖尿病の予防ができる!?|和歌山・みなべ町が特許取得

ジェシカ・アルバ(Jessica Alba)、妊娠線も垂れた胸もセルライトも大歓迎

IMG_9221

by TechCrunch(画像:Creative Commons)




ジェシカ・アルバ、妊娠線も垂れた胸も大歓迎

(2010/1/19、シネマトゥデイ)

1歳半になる娘オナー・マリーがお腹にいたときを思い出すため、妊娠線やセルライトなど、体の欠点が逆に気に入っているとジェシカ・アルバが語った。

「欠点だとは思っているけれど、妊娠線を愛おしく思うようになったわ。これまで体験してきたことの中で、妊娠というのは最高の体験だった。だから、妊娠線も、垂れた胸も、なくすことができないセルライトも大歓迎。幸せで、前向きに堂々としていれば、そんなものはどうでも良くなってしまうの。自信を持つことが一番よ」とジェシカは語る。

ジェシカ・アルバさんのコメントによれば、妊娠線や垂れた胸、セルライトなど体の欠点があっても、幸せで前向きに生きていれば、そうした欠点さえも愛おしく感じてしまうのだそうです。

人間、自信を持つことが一番の美容法なのかもしれませんね。

【追記(2017/1/29)】

アリシア・キーズが始めた「#NOMAKEUP」ムーブメントの意味とは!?では、アリシア・キーズ(alicia keys)さんが公開したエッセイやインスタグラムの写真がきっかけとなって、「#nomakeup」ムーブメントが広がっていることを紹介しました。

アリシア・キーズが始めた「#NoMakeup」ムーブメント

(2016/6/5、ハフィントンポスト)

5月31日にLennyで、女性が自分を一定の決まった形に見せるために感じる苦しみとプレッシャーを語った力強いエッセイを公開した歌手のアリシア・キーズは、「包み隠すことを止める」と誓った。「顔、気持ち、心、考え、夢、苦しみ、感情の高ぶり、全てを偽ることを止める」と彼女は綴った。

アリシア・キーズさんの場合は、女性が自分を一定の決まった形に見せるために感じる苦しみとプレッシャーから解放されるためにこうした行動をしましたが、ジェシカ・アルバさんのようにあるがままを受け入れ、前向きに生きていれば、そうした苦しみやプレッシャーからも自然と解放されるのではないでしょうあk。

P.S. それほど妊娠というものが素晴らしい体験だということが伝わってくるエピソードです。







【関連記事】