【目次】
■中村アンやUFC王者コナー・マクレガーがクロス・フィット・トレーニングをしている

by CrossFit Fever(画像:Creative Commons)
この仕事にしてこのボディあり! UFC FIGHTER──CONOR MCGREGOR
(2016/6/6、GQ)
「自由な動きは心も自由にする」という哲学のもと、全身を筋肉の塊に変えるのは、コナーがより柔軟となり、効果も期待できる夜のクロス・フィット・トレーニングだ。
中村アンさんがハマっていることでも注目されているクロスフィットとはどのようなトレーニングなのでしょうか?
【関連記事】
欧米で話題のファンクショナルトレーニング、クロスフィットとは?
(2014/9/29、リーボック・プラス・フィットネス)
リーボッククロスフィットとは、日常動作(ファンクショナルムーブメント)を中心に毎回異なったトレーニングを高い強度で行うファンクショナルトレーニングプログラムです。
クロスフィットとは、日常動作に合わせたトレーニングを高強度な負荷をかけて行なうファンクショナルトレーニング(動作の機能を向上させるトレーニング)です。
基礎運動要素を10個に分け、それぞれ万遍なくトレーニングをするのが特徴で、歩く・走る・起き上がる・拾う・持ち上げる・押す・引く・跳ぶなど、日常生活で繰り返し行う動作をベースにしたトレー ニングにより、基礎体力アップとともに生活動作が楽になるのを実感できます。
筋トレなどを間違って行なうと、鍛えたつもりがかえって動きづらくなってしまったという人がいます。
そうではなくて、日常生活・スポーツに必要な動きをベースにトレーニングを行うと、生活動作・スポーツが楽にできるようになるというわけですね。
【参考リンク】
■クロスフィットトレーニングのレッスンの基本的な構成
強くなければ美しくなれない/CrossFitトレーナー兼モデル Aya
一般的なレッスンは、ストレッチ~ウォームアップ~スキル(技術を学ぶ)~ストレングス(重量を扱う)~メインの運動であるWOD(Workout Of Day)という構成で、ストレッチをはじめてから最後のWODが終わるまでの所要時間は1時間程度。
ストレッチからはじめて最後のワークアウトが終わるまでが1時間ということで比較的短時間です。
■クロスフィットで鍛える10の基礎運動能力
欧米で話題のファンクショナルトレーニング、クロスフィットとは?
1.「心肺機能の持続力」
2.「スタミナ」
3.「筋力」
4.「柔軟性」
5.「パワー」
6.「スピード」
7.「コーディネーション」
8.「俊敏性」
9.「バランス」
10.「正確性」
クロスフィットでは、運動能力を10に分けて、トレーニングを行うそうです。
■クロスフィットの9つの基本動作
クロスフィットには10の基礎運動能力を鍛えるための9つの基本的な動きがあり、クロスフィットの基礎動作を学ぶとともに、安全な身体の使い方を習得できます。「スクワット」「プレス」「デッドリフト」の動きを習得することにより身体能力の向上につながります。
●スクワット
1.エアースクワット
2.フロントスクワット
3.オーバーヘッドスクワット
■プレス
4.ショルダープレス
5.プッシュプレス
6.プッシュジャーク
■デッドリフト
7.デッドリフト
8.相撲デッドリフトハイプール
9.メッドボールクリーン
詳しい9つの基本動作については、欧米で話題のファンクショナルトレーニング、クロスフィットとは?をご覧ください。
What is CrossFit?
Let Me Tell You About CrossFit
⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら
⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら
ダイエット方法ランキングはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ダイエット方法ランキング
【関連記事】
続きを読む コナー・マクレガーも欠かさないクロスフィット(Cross Fit)|日常動作に合わせたトレーニングを高強度な負荷をかけて行なうファンクショナルトレーニング →