iPS細胞、5年後にもヒトへ応用 文科省、心筋梗塞・目の病気治療など




iPS細胞、5年後にもヒトへ応用 文科省、心筋梗塞治療など

(2009/6/25、日本経済新聞)

iPS細胞が早ければ5年後にも心筋梗塞目の病気などの治療で研究が始まるそうです。

もうそこまで近づいているんですね。

【追記(2016/6/25)】

2014年には目の病気にiPS細胞を使った移植手術が行われています。







慢性肝疾患治療で県内初の連携 【栃木】

> 健康情報 > 健康・美容チェック > 肝臓 > 肝臓の病気(肝臓病) > 肝炎 > 慢性肝疾患治療で県内初の連携 【栃木】




慢性肝疾患治療で県内初の連携 下都賀総合病院と開業医

(2009/6/16、下野新聞)

下都賀総合病院は6月から、診療所と連携して治療に当たる「慢性肝疾患治療ネットワーク」を始めた。

栃木県では、慢性疾患の治療において、総合病院と開業医による連携をはじめたそうです。

慢性肝疾患の原因は、C型肝炎ウイルスの感染が多いそうですが、症状がないため、知らずに放置したままにしている人も多いようです。

放置したままにしていると肝硬変や肝臓がんになることもあるそうです。

できるだけ早期の段階から治療するためにも総合病院と開業医による連携は大事だと思います。







【関連記事】

肝臓関連ワード

肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)

肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方

肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック

NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法

NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)とは・症状・原因

肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事

肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期)

肝機能障害の症状・原因・食事・肝機能の数値

肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP

ALT(GPT)の基準値|ALTが高い原因

AST(GOT)の基準値|ASTが高い原因

γ-GTPの基準値|γ-GTPが高い原因

胆管とは|胆管がんの症状

胆のうの位置・働き(機能)・病気(胆嚢炎・胆のうがん)

肝臓に良い食べ物|肝臓と食事

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量

タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)

「睡眠中に食事」で60キロ増加、ダイエットしても20年間太り続けた女性。




eat

by Pedro Figueiredo(画像:Creative Commons)

「睡眠中に食事」で60キロ増加、ダイエットしても20年間太り続けた女性。

(2009/6/18、ナリナリドットコム)

米国のある女性は、20年以上前からダイエットを開始したが、1日の摂取カロリーを1200キロカロリーに抑えていたにもかかわらず体重が60キロ近く増え、思い悩んでいた。

ダイエットのために、1日の摂取カロリーを抑えていたにもかかわらず、体重が60キロ近く増加した原因は何なのでしょう。

すぐに専門家に検査を依頼した結果、ライアンさんは睡眠関連摂食障害(SRED)と診断された。

つまり、寝ているときに高カロリーの食事をしてしまっていたために、太ってしまったようなのです。

現在では、糖尿病高血圧にもなっており、体が心配されます。

解決する方法はないのでしょうか。







動物の胆汁にメタボリックシンドロームを予防する効果がある|富山県薬事研究会が確認




Bear

by Brad(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > メタボリックシンドローム > 動物の胆汁にメタボリックシンドロームを予防する効果がある|富山県薬事研究会が確認

「動物胆」がメタボ予防に効果 富山県薬事研究会が確認

(2009/6/12、富山新聞)

富山県内の製薬会社の研究員らでつくる県薬事研究会のグループは11日までに、動物の胆汁にメタボリックシンドロームを予防する効果があることを突き止めた。

主成分の胆汁酸が血糖値の上昇と体脂肪の増加を防ぐことを、実験で確認した。

クマや牛などの胆のうからつくった生薬は「動物胆」として古くから消化を促進させることが知られているが、新たな薬効の可能性が出てきた。

富山県内の製薬会社の研究員らでつくる県薬事研究会のグループによれば、動物の胆汁の主成分である胆汁酸がメタボ予防(血糖値の上昇・体脂肪の増加予防)の効果があるそうです。

今後の研究に注目ですね。







女性の「やせ」、男性の「肥満」傾向顕著|静岡県が調査




Portraits20

by Megane Callewaert(画像:Creative Commons)

女性の「やせ」傾向顕著 静岡県が調査

(2009/5/14、MSN産経)

男性の肥満傾向とは対照的に、若い女性には「やせ過ぎ」が見られた。

中でも20歳代の女性は、28・4%が「やせ」と判定された。

女性全体でも14・8%と全国平均の10・7%を大きく上回っており、5年前の前回調査と比べても3・9ポイント増加していた。

同室の米倉登美代主査は「若い女性には、やせているのに太っていると思いこみ、さらにやせようとする『やせ願望』がある」と指摘。

「出産を控える世代でもあり、まずは自分の身体の状態を正しく認識してほしい」と話している。

静岡県の調査によれば、男性が肥満傾向にあるのに対し、若い女性は、やせ過ぎの傾向があるそうです。

女性にはやせ願望が強いようですね。

自身の体のことをもっとよく知る必要がありそうです。







【関連記事】

健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。