「便秘」タグアーカイブ

#菌活|ヨーグルトでインフルエンザ予防|#スーパーフード|#ウワサの食卓 12月15日

Yogurt Parfait with Blueberries

by Pen Waggener(画像:Creative Commons)




2015年12月15日放送の発見!ウワサの食卓のテーマは「菌活」です。

■ヨーグルトでインフルエンザ予防

発見!ウワサの食卓【ヨーグルトでインフルエンザ予防!?便秘に効果!高知の(秘)茶】

女性の間で、菌を取り込んで腸内の環境を良くする活動、“菌活”が大人気らしい。そんなウワサを調査すべく、発酵食品の代表格・ヨーグルトの機能や、おいしく食べる方法をくまなく調査。自宅で簡単に作れるヨーグルトや、驚きの調理方法でより多くの菌を取り込むヨーグルト、さらに病気リスクを軽減すると言われる機能的な市販ヨーグルトを調べ尽くす。

プラズマ乳酸菌摂取が咳や熱などのインフルエンザ様疾患の症状を抑制によれば、プラズマ乳酸菌を含むヨーグルト飲料を接種すると、咳や熱などのインフルエンザ様疾患の発症が抑制され、ウイルスの増殖も抑制されていることがわかったそうです。

→ 乳酸菌の働き・乳酸菌を含む食品 について詳しくはこちら

【関連記事】

■長野県のすぐき(すんき漬け)で便秘予防

また、最新の美容・健康情報に詳しいバービーが、平均寿命日本一の長野県の町を訪れ、乳酸菌がたっぷり含まれているという伝統食を紹介。

→ 便秘とは?|便秘解消方法 について詳しくはこちら

→ 便秘の原因 について詳しくはこちら

→ 頑固な便秘を治す方法|食べ物・ツボ・生活習慣 について詳しくはこちら

→ 腸内フローラを改善する食べ物 について詳しくはこちら

【関連記事】

■スーパーフード

以前の放送のダイエット企画で反響を呼んだチアシードに続く、最新スーパーフードを紹介する。
スタジオには、50種類以上の栄養素を含む「スピルリナ」、食物繊維とカルシウムが豊富な「アマランサス」、そして脂肪の燃焼を促すという「ヘンプシード」が登場。

●チアシード

シソ科の植物のチアシードは、食物繊維、オメガ3脂肪酸、タンパク質、亜鉛、鉄、カルシウム、カリウム、マグネシウム、リン、セレン、クロロゲン酸など、12種以上の栄養を含んでいます。

【関連記事】

●スピルリナ

スピルリナは簡単に言うと、藻の一種で、必須アミノ酸を含むタンパク質やカロテン、ミネラルが豊富なのだそうです。

【関連記事】

●ヘンプシード

ヘンプシードオイルには、数種類の脂肪酸がバランスよく入っていて、その中には、脳機能の改善効果のある「オメガ3オイル」が含まれています。

オメガ3が欠乏したマウスは頭が問題解決能力が低くなるそうです。

【関連記事】







腸(大腸がん・便秘)&肝臓(脂肪肝・二日酔い)|林修の今でしょ!講座 3月10日

Cheers

by Al404(画像:Creative Commons)




2015年3月10日放送の林修の今でしょ!講座のテーマは「腸」と「肝臓」です。

■腸

→ 腸の中に良い菌を増やす方法&便秘対策!腸に良いお風呂の入り方|林修の今でしょ!講座 3月10日 にまとめました。

【関連ワード】

→ 便秘|便秘解消法・便秘の原因 について詳しくはこちら

【関連記事】

肝臓

→ 脂肪肝になると突然死のリスクは35.8倍!?脂肪肝対策|林修の今でしょ!講座 3月10日 にまとめました。

【関連ワード】

→ 脂肪肝 について詳しくはこちら

春には、たんぱく質・旬の食材を取り入れて、肝臓をいたわろう!でも紹介していますが、肝機能の回復にはタンパク質が欠かせません。

良質なタンパク質としては、植物性のタンパク質ならば豆腐などの大豆製品、動物性のタンパク質ならば鶏のむね肉や白身魚です。

肝機能を助けてくれる秋のおつまみとは?でも紹介しましたが、肝機能を助けてくれるタウリンを含む食材もおすすめです。

旬の魚介類を積極的に食事に取り入れてくださいね。

→ タウリン について詳しくはこちら。

DHA・EPA|DHA・EPAの効果・効能・食品・摂取量 について詳しくはこちら。







【関連記事】

肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)

肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方

肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック

NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法

NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)とは・症状・原因

肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事

肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期)

肝機能障害の症状・原因・食事・肝機能の数値

肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP

ALT(GPT)の基準値|ALTが高い原因

AST(GOT)の基準値|ASTが高い原因

γ-GTPの基準値|γ-GTPが高い原因

肝臓に良い食べ物|肝臓と食事

脂肪肝の改善方法(食事・運動・サプリ)

肝臓がん予防によい食事・食べ物

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量

タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物

グリーンスムージーを飲む時の注意すべきポイント

Green Smootie

by Robert Gourley(画像:Creative Commons)




現在注目を集めているのが、グリーンスムージー。

有名人の中でもグリーンスムージーを飲んでいる方が多いようです。

【関連記事】

ただ、グリーンスムージーには注意するポイントが有るようです。

冬はNG!? 逆効果になる可能性もある「グリーンスムージー」正しい飲み方

(2013/1/15、Glitty)

「冬に冷たいスムージーを飲むと『内臓冷え』と呼ばれる深刻な冷え性になります。冷えは不妊や代謝の悪い(痩せにくい)体質の元にもなるんですよ。また夏が旬のものや南国が産地のものは冷えに拍車をかけます。フルーツの果糖が原因で太る方もいれば、固形物を食べる機会が減るために便秘になることも」

グリーンスムージーで注意すべきポイントをまとめてみます。

  • 冷たいため、体が冷えやすくなる⇒冷え性低体温の原因にも
    また、冷えは不妊や痩せにくい体質のもとにも
  • 夏が旬のものや南国が産地のもの⇒冷えやすい
  • グリーンスムージーに入れた果物の糖質が多すぎる⇒かえって太りやすくなる
  • 固形物を食べる機会が減る⇒食物繊維が減って便秘

ダイエットや美容のためにと思ってしていたことがかえって他の不調を招く原因にもなることがあります。

どうしてもグリーンスムージーを食生活の中に取り入れたい方は、体が温まっている時に飲んだり、口の中で温めてから飲んだり、夏に飲むようにしたりするといいようです。




→ ダイエットしたい芸能人の間で「グリーンスムージー」が注目されている理由とは? について詳しくはこちら




【関連記事】

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

炭酸水でダイエット!専門家が説くその原理とは?

DSC_3212

by Heather(画像:Creative Commons)




炭酸水でダイエット!専門家が説くその原理とは?

(2011/2/4、サーチナニュース)

炭酸水ダイエットの原理を詳しく知るために、東京ミッドタウンメディカルセンターの特別外来医師である平石貴久氏に話を聞いてみた。

平石氏は、日本を代表する多数のチームや選手の健康管理、有名ミュージシャンたちのコンサートドクターとしても活躍している健康に関する専門家。

あのにんにく注射の発案者ということでも有名である。

記事によれば、炭酸水ダイエットとは、

炭酸水を朝起きた時、食事中、寝る前など水の代わりに飲むだけでダイエット効果がある

というダイエットなのだそうです。

■炭酸水でなぜダイエットできるのか?

炭酸水でなぜダイエットできるのでしょうか。

平石氏によると炭酸水には4つの効果があるそうだ。

1)体重を減らすダイエット効果

炭酸水は、胃に入り体温によって温められると、炭酸ガスがはじけ続けて胃を膨らませる。このことにより満腹中枢が反応し、食欲が減退。ダイエットにつながる。

2)便秘を解消してウエストを細くする効果

起きてすぐに炭酸水を飲むことは、便秘対策に最適。炭酸水を飲むことで、胃の中の血の巡りが良くなり、便を押し出す腸内の「ぜん動運動」が活発となるため、腸内にたまった食べ物のカスや毒素など押し出し便秘を緩和する。

3)リバウンドを防ぐ代謝アップ効果

炭酸水には血管を広げ、血の巡りを良くする働きがある。血のめぐりが良くなると血流が増え、血管の中の老廃物が押し流され、血液がサラサラになる。それにより体内が活性化し、代謝がアップ。新陳代謝が活発になると、カロリーの消費が多くなり太りにくい体となる。

4)若さを保つアンチエイジング効果

健康な体は弱アルカリ性に保たれている。しかし、バランスの悪い食事や睡眠不足など不規則な生活は、疲労物質である乳酸を体にためてしまうため、体が酸性に傾いてしまう。炭酸水は、弱酸性だが、体内に入ると弱アルカリ性に代わるという特性があるので、炭酸水は飲むだけで、酸性に傾いた体を弱アルカリ性に中和して健康な体を維持することにつながる。

■炭酸水ダイエット4つの効果

1.炭酸ガスによって胃をふくらませることで満腹中枢が反応し、食欲がなくなる効果

2.腸内の蠕動運動が活発になって、便秘が解消する効果

3.血流が良くなり、新陳代謝が活発になって、太りにくい体になる効果

4.体内に入ると弱アルカリ性に変わる効果

 

水の代わりに炭酸水を飲むというのは手軽に変えられることなので始めやすいダイエットと言えそうです。

なお、炭酸水の選び方としては、「軟水」よりも「硬水」も良いそうだ。

「硬水」にはミネラルが豊富に含まれているため、ダイエットで不足しがちなミネラルの補給に適していることが理由だそうだ。







⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

ブラウンフードダイエットとは?|低GIの食べ物を選んでダイエット




Sourdough bread

by Jarkko Laine(画像:Creative Commons)

速効ヤセに効果的!ブラウンフードダイエットとは?

(2010/6/22、モデルプレス)

雑誌「PopSister」8月号のダイエット特集にて、「ブラウンフードダイエット」が紹介されている。

この「ブラウンフードダイエット」とは、白米よりも玄米、食パンよりもライ麦パン、うどんよりもそばなど、積極的に茶色の食品を食べるダイエット法のこと。

茶色の食品は、血糖値をゆるやかに上げて脂肪を付けづらい低GIのものが多数で、食物繊維も豊富なため便秘解消にも効果的。読者がこの方法で、一か月で-2kgの減量に成功したという。

なかでも、ライ麦パンにクリームチーズ&はちみつ&くるみのヤセ食材をトッピングした究極のレシピが、成功に導いた大きなポイントのようだ。

ブラウンフードダイエットとは、精白されていない全粒穀物を積極的に選んで食べるダイエット方法といえそうですね。

エリカ・アンギャルさんも食物繊維の多く、低GI食品の雑穀米を食べることをおすすめしていましたね。

【関連記事】

エリカ・アンギャルさんおすすめ!ダイエット7つの食材|たけしの健康エンターテイメント!みんなの家庭の医学

雑穀米には食物繊維やビタミンが多く含まれている。

食物繊維には、便通の改善、コレステロールの低減に効果がある。

エリカ・アンギャルさんが、食物繊維を薦めるには、もうひとつ理由があります。

それが、GI値。

GI値(グリセリック・インデックス:血糖値の上がりやすさの指標)はエリカ・アンギャルさんのダイエット法の中核をなす考え方。

消化しやすい食品を食べると血糖値が急激に上がる。

インスリンが大量に分泌され、残った糖を脂肪に変えてしまう。

つまり、血糖値を急激に上げないことが、太りにくい体を作ることにつながるということです。

GI値が低い繊維質の食べ物は血糖値が上がりにくい。

スーパー美人朝食レシピ(ライ麦パン アボガドのせ)|エリカ・アンギャル(ミス・ユニバース日本代表 栄養士)
エリカ・アンギャルによるTwitterを使った世界一受けたい授業の補講まとめ

あわやひえ、きびといった雑穀でつくった麺をおすすめしています。

また、エリカ・アンギャルさんは、ミス・ユニバース・ジャパンの候補者たちに茶色い食べ物を食べるようにおすすめしているそうです。

 

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







【関連記事】
続きを読む ブラウンフードダイエットとは?|低GIの食べ物を選んでダイエット