> 健康・美容チェック > 生活習慣病 > 高血圧 > 頭痛(頭が痛い)|高血圧の症状と頭痛の組み合わせは危険!?|高血圧の症状
■頭痛(頭が痛い)|高血圧の症状と頭痛の組み合わせは危険!?|高血圧の症状
by Lisa Brewster(画像:Creative Commons)
高血圧の症状には、頭痛、めまい、耳鳴り、肩こり、動悸、息切れなどの症状がありますが、なぜ高血圧の症状に「頭痛(頭が痛い)」があるのでしょうか?
頭痛は、一般的に、脳の血管が広がって、神経を刺激するために起こると考えられます。
しかし、血圧が上昇しても、脳の血流に影響を与えることがないため、実際には、高血圧によって頭痛が起きているということは考えにくいです。
つまり、高血圧によって頭痛が起きているのではなく、高血圧と頭痛という症状が起きているということは、動脈硬化などの何らの病気を疑ったほうがいいと考えられます。
例えば、脳と動脈硬化で考えられる病気は、脳卒中の中でも脳の血管が破裂する出血性脳卒中である脳出血、くも膜下出血が疑われます。
ただ、高血圧と頭痛が起きているからといって、頭痛が別の原因から起きているとも考えられるので、一概には言えません。
大事なことは、3つ。
一つ目は、高血圧と診断された人は病院で定期的に見てもらい、頭痛が高血圧と関連するものなのかを判断してもらうこと。
頭痛の症状を伝える際の8つのポイントとは?によれば、受診する際に、満足のいく治療を受けるためにも、お医者さんに伝えておきべき8つのポイントが挙げられています。
1.頭痛は何歳ごろから起こり始めたのか?
2.頭痛の頻度
3.1回の頭痛が続く時間
4.頭のどの辺りが痛いのか?
5.どんな感じで頭痛を感じるのか?
6.頭痛の重症度
7.頭痛以外に起こる症状の有無
8.どんなきっかけで頭痛が起こるのか?
二つ目は、血圧の急上昇(上下動)を極力避けること。
例えば、家の中の温度差や熱い風呂で心筋梗塞|たけしのみんなの家庭の医学 1月25日によれば、温度の高い場所では熱を放出しようと広がり、温度の低い場所に移動すると、今度は熱を逃がさぬよう収縮するため、血圧が急激に上昇し、この温度差が大きいほど血圧は上がり、危険度が増してしまうのです。
お風呂に入る時は、寒暖差が多いため、血圧が上昇しやすく、また、長風呂は脳に血栓ができやすいため、リスクが高くなるそうです。
また、就寝時に頻繁にいびきをかく人は、無呼吸症候群になる可能性があり、いびきによって血圧が上昇と降下を繰り返すため、危険性があります。
三つ目は、動脈硬化を予防すること。
動脈硬化が進行することや血管内のプラークと呼ばれる脂肪などの固まりが破れて血栓ができてしまうことがあります。
動脈硬化とは、動脈にコレステロールや中性脂肪などがたまって、詰まったり、硬くなったりして弾力性や柔軟性を失った状態をいい、動脈硬化になると、スムーズに血液が流れなくなります。
コレステロールなど血液の脂質が、動脈にたまったり、酸素や栄養が不足したり、高血圧により常に血管に負担がかかったりしていると、動脈は弾力性を失い硬く、もろくなってしまいます。
動脈硬化の危険因子には、高血圧、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病、肥満、喫煙、運動不足、偏った栄養バランスの食事、アルコール、加齢、ストレスの有無などがあり、動脈硬化が進行すると、日本人の死因の主な原因である心疾患(狭心症、心筋梗塞など)や脳血管疾患(脳梗塞、脳出血など)を引き起こす恐れがあります。
フィンランドのヘルシンキ大学病院の研究チームによれば、男性は40代になると、喫煙や高血圧、コレステロール値、血糖値などの原因が脳卒中のリスクを高めるようになり、また、35歳から動脈硬化も増加し始めることが分かったそうです。
→ 動脈硬化とは|動脈硬化の症状・原因・改善方法 について詳しくはこちら
【関連記事】
→ 高血圧とは|高血圧の症状・食事・予防・原因・対策 について詳しくはこちら
→ 血圧を下げる方法(食べ物・サプリメント・運動) について詳しくはこちら
【高血圧関連記事】
続きを読む 高血圧の症状と頭痛(頭が痛い)の組み合わせは危険!?