「腎臓」タグアーカイブ

腎臓病が悪化してしまうダイエット法とは?|どんなダイエットをしたらいいの?

> 健康・美容チェック > 腎臓病 > ダイエット > 腎臓病が悪化してしまうダイエット法とは?|どんなダイエットをしたらいいのか?




■腎臓病が悪化してしまうダイエット法とは?|どんなダイエットをしたらいいのか?

No

by sboneham(画像:Creative Commons)

腎臓病が悪化するダイエット法とは?

(2012/2/27、スポットライト)

肥満の人は腎臓疾患を抱えていることが多いが、不適切な方法でダイエットを行うと、さらに悪化する。

こんな研究結果を米クリーブランド・クリニックの研究者が発表した。

<中略>

腎臓病患者には1日あたり、体重1kgに対して0.75g~0.6gのタンパク質摂取が推奨されているが、こういった患者では体重1kgに対して1.9gものタンパク質を摂取していた。

<中略>

研究の筆頭著者であるSankar博士は、慢性腎不全を持つ人のダイエットには、薬や高タンパク食ではなく、低タンパク低カロリー食と適度な運動、医師によるフォローが最適としている。

肥満腎臓病を悪化させることは知られている。

肥満が国民病といわれる米国では、20歳以上の約10%が慢性の腎臓病をもっている。

肥満が腎臓病を悪化させるのですが、アメリカでは20歳以上の約10%が慢性の腎臓病をもっているそうです。

米クリーブランド・クリニックの研究者によれば、腎臓疾患を抱えている肥満の人が不適切な方法でダイエットを行なうと、さらに悪化するそうです。

慢性の腎疾患を持つ人の約半数がダイエットを試みたことがある、とのこと。

このうち8%はダイエット用の薬を服用していた。

また、ダイエットのために高タンパク食をとる例も見られた。

腎臓病を抱えている人のダイエットは、本来低たんぱく・低カロリー食+適度な運動が最適なのですが、米国国民健康栄養調査に参加した11,000人を対象にした研究によれば、慢性の腎疾患を持つ人の約半数がダイエットを試みたことがあるそうですが、このうちの8%はダイエット薬を服用したり、ダイエットのために高たんぱく食を摂るなど不適切な方法でダイエットを行なっていることがわかったそうです。







【関連記事】
続きを読む 腎臓病が悪化してしまうダイエット法とは?|どんなダイエットをしたらいいの?

男性に起こるむくみと病気(肝臓・心臓・腎臓)の関係とは!?




Homework

by Tony Alter(画像:Creative Commons)

男性の急な足のむくみ…考えられる病気は何?

(2015/9/28、Doctors Me)

男性に多いのは、アルコール多飲による心臓と肝臓の機能の障害と腎炎による足のむくみです。

男性に足のむくみが起きた場合には、様々な病気が隠されていることがあるそうです。

■肝臓

肝硬変になると肝臓で作られるアルブミンというたんぱく質ができなくなって、むくみが起こります。

肝硬変〔かんこうへん〕|日本血液製剤協会

低アルブミン血症の状態では、血管内の水分が血管外に移動してしまいます。 その結果、お腹に水が溜まったり(腹水〔ふくすい〕)、 胸に水が溜まったり(胸水〔きょうすい〕)します。 このように、身体中に余計な水分が溜まってしまうような状態を「浮腫〔ふしゅ〕」と呼びます。

アルコールを飲み続けた結果、肝硬変になると、肝臓でアルブミンができなくなって、低アルブミン血症となり、血管内の水分が血管外に移動してしまい、むくみが起きてしまいます。

■心臓

アルコールを飲み続ければ、心臓の筋肉へのダメージが修復できない状態になって心不全となります。心不全になってしまうと心臓のポンプとしての機能が悪くなりますので、むくみが起こります。

アルコールを飲み続けて、心不全になると、心臓のポンプ機能が悪くなることで、血液の巡りが悪くなり、うっ滞した静脈から水分がしみ出して、水分が体にたまり、むくみが起こります。

■腎炎

腎炎になると腎機能が悪くなりますので、むくみの原因となります。

腎炎などの腎臓の病気になると、体内の水分や塩分の調整をする働きがうまくいかなくなることで、水分がたまってむくみが起こります。







【関連ワード】
続きを読む 男性に起こるむくみと病気(肝臓・心臓・腎臓)の関係とは!?

水中毒の症状・原因|水を飲み過ぎると中毒症状を起こすこともある!?




Be water

by ℒaura Tou(画像:Creative Commons)

2012年4月18日放送予定の世界仰天ニュースの番組予告をみると、ちょっと気になる内容だったので、取り上げてみたいと思います。

Yahoo!テレビの番組予告

イギリス・ロンドンに住む、ジョアン・ジャービス。彼女の母は、健康に人一倍気を使う人で、ジョアンに対しても口うるさく、何でも食べるようにと言った。特に、飲料には強いこだわりがあり、飲むのは決まって「水」。食卓には、いつも大量の水が用意された。ジョアン母は、これが最も簡単な健康法だと信じており、何よりジョアンは水が大好きだった。そして、学校に通うようになると、ペットボトルの水を常に持ち歩くまでになった。

そんなある日。ジョアンは友達から肌がすべすべと誉められた。ジョアンは、水をたくさん飲んでいるだけと言った。何より、水を飲んでお腹を一杯にすれば、食事の量も減るし健康にもお肌にもいい。ジョアンは、こんな素晴らしい飲み物は他にはないと信じ、毎日、水を飲み続けた。

しかし、この習慣には一つ問題があった。それは、トイレが超ちかい事。大量の水を飲み続けた結果、ジョアンは20分に一回のペースでトイレに行くようになっていた。授業中も何度もトイレに行くようになり、学校から家に連絡がいった。彼女はこの時、一日に4リットルもの水を飲んでいた。ジョアン母は「飲み過ぎ」と注意し、食卓で飲む水の量を制限。学校に持って行くペットボトルも取り上げた。しかし、水が無い事はジョアンにとっては死活問題。彼女は隠れて水を飲むようになるのだが、ある日、彼女に深刻な事態を引き起こしてしまう。

この予告を見て思い出したのは、「水中毒」です。

水中毒-Wikipedia

水中毒(みずちゅうどく、Water Intoxication)とは過剰の水分摂取により生じる低ナトリウム血症を起こす中毒症状である。

原因は、人間の腎臓が持つ最大の利尿速度が16ml / 分であり、これを超える速度で水分を摂取すると体内の水分過剰で細胞が膨化し、低ナトリウム血症を引き起こすところにある

水を飲み過ぎてなくなった人もいます。

2007年1月12日に、カリフォルニア州サクラメントでラジオ局が主催した「排尿を我慢して大量の水を飲むことを競う」イベントにて、水中毒による死者が出たことがある

<中略>

7.6リットルの水をトイレに行かずに飲み干した28歳の女性が翌日に死亡し、検死の結果、水中毒であることが判った。

水をたくさん飲むことは健康によいと思っている人も多いと思います。

水を飲まなすぎて体調を崩したり、病気になることもあります。

ただ、極端に水を飲み過ぎても水中毒になることもあります。

では、水は1日にどれくらい飲んだらいいのでしょうか?

医師が忠告「本当に必要な水の飲み方」とは

食事に含まれている水分があるため、水だけで水分を摂取しようと考える必要はなく、一日に1リットルから1.5リットル飲むようにしたら良いそうです。

賢い腎臓の働きで、水を飲まなかったときは水を保持するように、水を飲み過ぎたときは水を排泄するようにしてくれるようです。

健康であれば、腎臓の働きによって、不要な水分は体外に排泄されるのですが、夕方になると足がむくむという人は、十分な栄養をとっていないため、むくみやすいそうです。

健康的なダイエットをするためには、やはりきちんと食事をとって栄養を補給することが大事なんですね。







【水 関連記事】
続きを読む 水中毒の症状・原因|水を飲み過ぎると中毒症状を起こすこともある!?

【痛風・高尿酸血症】発症年齢が若年化 食生活に注意 血液中の尿酸値をコントロール

健康・美容チェック > 痛風 > 【痛風・高尿酸血症】発症年齢が若年化 食生活に注意 血液中の尿酸値をコントロール




【目次】

■痛風の発症年齢が若年化

Gout: the disease of kings

by Dan Century(画像:Creative Commons)

通風 発症年齢が若年化 食生活に注意 血液中の尿酸値をコントロール

(2009/12/11、東京新聞)

痛風は、患者が年々増加し、発症年齢が若年化している。

二、三十代も要注意だ。

痛風の発症年齢が若年化しているそうで、20代、30代から症状が出始める事も多いそうです。

■痛風とはどんな病気?

痛風とは一体どのような病気なのでしょうか。

痛風は、血液中の尿酸が過剰になり、結晶化して関節にたまり炎症を起こす疾患。

尿酸は、プリン体という物質が主に肝臓で分解されてできる。

この結晶を異物として排除しようと体が闘い始めるために、親指の付け根やかかと、くるぶしなど足の関節を中心に、激しい痛みの発作が起こる。

進行すると、痛風結節というこぶができ、骨を変形させて身体の動きが不自由になったりする。

痛風は風が吹いても痛いということから由来が来ていると聞いたことがありますが、痛風になると、足の指が腫れ、針で刺したようにジンジンとした痛みがするそうです。

腎臓の機能低下、動脈硬化などを進行させることもある。

糖尿病や脳血管障害などの生活習慣病を合併しやすいので、注意が必要だ。

高尿酸血症は、腎臓病、高血圧、心臓病、脳卒中などのリスク因子と指摘されています。

つまり、高尿酸血症になっているということは、高血圧や糖尿病などの生活習慣病、腎臓病、脳血管障害になるリスクが高くなっているといえます。

■痛風の発症年齢が若年化している原因とは?

痛風の発症年齢が若年化している原因は食生活にあるそうです。

患者はほとんどが男性で、現在約九十万人。

二十年前の約三倍に増えた。

発症年齢のピークは、五十代から三十代へ年齢層が下がっている。

「食生活の変化が背景にあると考えられている」と大山医師。

痛風の原因は、七、八割は遺伝的な体質によるが、残り二、三割は食生活が影響している。

尿酸の排せつ機能が低かったり、過剰に生産するなど、もともと痛風になりやすい遺伝的な体質をもった人が、尿酸を増やす食事をとるようになったために発症年齢が下がってきたという。

尿酸を増やす食事をするようになったことで、痛風の発症年齢が下がってきているようです。




■痛風の目安となる数値(尿酸値)

痛風はどの数値を目安にすればよいのでしょうか。

「血液中の尿酸値が、一デシリットル当たり七ミリグラムを超える人は、高尿酸血症という痛風予備軍。

同六ミリグラム台後半くらいからは、症状がなくても食事に気を付けてほしい」と大山医師は指摘する。

同九ミリグラムを超えると九割が、五年以内に痛風の発作を起こすとされ、尿酸値を下げる薬での治療を受けた方がいい。

ほかに発作の前兆時や発作時の投薬治療もある。

尿酸値7mg超/dl → 痛風予備軍 なのだそうです。

尿酸値が6mg/dlになると、症状がなくても食事に注意する必要が出てくるそうです。

■痛風にならないようにするための食事のポイント

では、食事をどのように気をつけたらよいのでしょうか。

食事の注意点は、プリン体をとりすぎないようにすること。

<中略>

酒類ではビールに多く含むものが多い。

肉のレバーや、エビなども多く含む。

プリン体は、煮ると煮汁に溶け出るので、豚骨ラーメンや鍋物のスープなどはほどほどに。

アルコールそのものも、肝臓で尿酸が作られるのを促進したり、尿酸の排出を妨げるので、ビール以外の酒類も飲みすぎには注意だ。

よくCMでも取り上げられたプリン体を摂りすぎないことが重要なようです。

レバーや海老、豚骨ラーメン、アルコール(特にビール)には気をつけたほうがよいようですね。

記事では、痛風予防に良い食品が紹介されています。

一方、尿酸は腎臓から尿に排出されて体外に出るので、尿酸が尿に溶けやすいように尿をアルカリ化する食品が予防にはいい。

野菜や海藻、酢の物などが代表で水分も十分にとりたい。

尿をアルカリ化する食品、例えば、野菜や海藻、酢の物がよいようです。

また、水分も十分にとったほうがよいそうです。

体重が増えると尿酸値も上昇しやすくなるので、軽い運動やストレス解消など生活習慣の改善にも努めたい。

体重が増加すると、尿酸値も上昇しやすくなるそうですので、ぜひ生活習慣の改善をして、痛風予防を行いましょう。

忘年会・新年会など年末年始は、お酒を飲む機会も増えますので、十分注意してくださいね。

→ 痛風とは|痛風の症状・原因・発作・食事・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 【痛風・高尿酸血症】発症年齢が若年化 食生活に注意 血液中の尿酸値をコントロール

低カリウムの機能性野菜で腎臓病患者も生野菜を食べられる!?

> 健康・美容チェック > 腎臓 > 腎臓の病気 > 低カリウムの機能性野菜で腎臓病患者も生野菜を食べられる!?




■低カリウムの機能性野菜で腎臓病患者も生野菜を食べられる!?

富士通の低カリウムレタス。既に出荷を開始しており、福島県や関東を中心に購入できる

参考画像:CNET JAPAN

“ITと野菜”の意外な関係–東芝、富士通が野菜を展示したCEATEC JAPAN 2014

(2014/10/11、CNET)

例えば富士通が生産するレタスはカリウムの含有量が一般的な野菜の15分の1だ。

カリウムは腎臓病になると腎臓で処理できず、高カリウム血症により心不全などを引き起こす可能性がある。そのため、多くの腎臓病患者は食事制限により、生野菜を食べることはできない。しかし、この低カリウムレタスならば、カリウムが食事制限の対象にならないため、腎臓病の患者でも安心して食べることができる。

記事で紹介されている富士通によれば、クリーンルームでは、光の照射時間や肥料を制御することで栄養価を自由にコントロールできるため、農家では作ることができない機能性野菜を作ることで市場を棲み分けることを模索しているそうです。

その例が、カリウムの少ないレタス。

低カリウムレタスができるまで【FUJITSU JOURNAL(富士通ジャーナル)】

富士通がレタスを作っている?その最新の野菜生産方法とは

(2014/4/4、富士通ジャーナル)

画期的な低カリウムレタスは、秋田県立大学の特許と会津富士加工株式会社の生産ノウハウに加えて、富士通のICTによる高度なコントロールにより実現されたのです。通常カリウム含有量490mg/ 100g(注)のところ、なんと約80%もカットすることに成功しました。
(注)日本食品標準成分表2010

富士通の低カリウムレタスは通常のレタスに比べて約80%カットすることに成功したそうです。

腎臓病になると、カリウムを腎臓で処理できず、高カリウム血症になるため、生野菜を食べることができませんが、この低カリウムレタスであれば、腎臓病の患者でも食べることができるそうです。

将来的には、病院食ではこうしたクリーンルームで作られた野菜によって、見た目や触感、味などは変わらない食事をとることができる日も近いかもしれません。

→ 腎臓の病気|腎臓病の症状・種類・原因・食事 について詳しくはこちら







腎臓関連ワード

続きを読む 低カリウムの機能性野菜で腎臓病患者も生野菜を食べられる!?