「えごま油」タグアーカイブ

アンチエイジング(オメガ3・えごま油)|NEWS FINE 8月23日




2011年8月23日放送のNEWS FINEはアンチエイジング特集を紹介していました。

その中で、紹介されたのがオメガ3脂肪酸を含むえごま油でした。

 

→ オメガ3脂肪酸|オメガ3の効能・効果・食べ物・オメガ3ダイエット について詳しくはこちら

→ オメガ3脂肪酸を豊富に含んだオメガ3サプリメント について詳しくはこちら。

→ えごまを練りこんだえごまそば について詳しくはこちら。

 

→オメガ3を含む食品・サプリメント通販ならハクライドウ

オメガ3サプリ通販ならハクライドウへ

1万円以上のご購入で送料無料。

今なら初回購入者価格・まとめ買いセール特価で提供中!

まとめ買いセール中!詳しくはこちら!

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング






ダルビッシュ有選手は身体作りに「エゴマ油」を活用している!

> 健康・美容チェック > オメガ3 > えごま(エゴマ油) > ダルビッシュ有選手は身体作りに「エゴマ油」を活用している!




■ダルビッシュ有選手は身体作りに「エゴマ油」を活用している!

Yu Darvish

by Keith Allison(画像:Creative Commons)

今日ある方から「最近えごまって注目されてるねっ」て言われたのですが、思い当たる節がなく、「何かニュースありましたか」と聞くと、今ダルビッシュ有選手がえごまを飲んでいるっていうTweetがあったよと言っていました。

探してみたところ、こんなTweetがありました。

『今日もホエイ+グルタミン+えごま油を混ぜたプロテインとその他諸々を流し込み寝ます。』

(2011/6/26、ダルビッシュ有公式Twitter)

『えごま油をカバンの中にぶちまけてしまった。。移動中に蓋が開いてしまったんやろうか。亜麻仁油じゃないだけましか(^^;』

(2011/6/27、ダルビッシュ有公式Twitter)

身体づくりにえごま油を取り入れるなんて、さすがダルビッシュ有(選手)ですね。

→ えごま について詳しくはこちら

→ オメガ3脂肪酸|オメガ3の効果・効能・食べ物(オイル)・ダイエット について詳しくはこちら




→ えごまを練り込んだ えごまそば はこちら

【関連記事】

【追記(2011/8/26)】

最近、各球団色んな選手の方からサプリメントの摂り方やトレーニングの事を聞かれるようになりました。練習、トレーニング、サプリメンテーション、食事。どれか1つを頑張っても意味ないけど興味を持って貰えるのは嬉しいですね(^^) 興味は成長への第一歩。

ダルビッシュ選手の活躍からサプリメントの摂り方やトレーニングについて注目している選手が増えているようです。

ダイエット中だからこそ食べたい脂肪を燃やす5つの食べ物




Berries

by Clemens v. Vogelsang(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > ダイエット > ダイエット中だからこそ食べたい脂肪を燃やす5つの食べ物

ダイエット中だからこそ食べたい脂肪を燃やす5つの食べ物

(2011/5/22、女子力アップCafe Googirl)

ベリー類

マドンナも、小腹が空いたときにたべて、お腹まわりのぜい肉をセーブするのに使っているというベリー類。ベリー類はビタミンCが豊富に含まれているので有名ですが、ダイエットにも使える成分もたくさん含まれています。

まず、ベリー類には、カロリーの吸収を抑える効果がある不溶解性繊維が豊富。例えば、ラズベリーには1カップあたり8グラムの不溶解性繊維が含まれています。

また、ベリー類は、血圧のコントロールを助けたり、老廃物の排出を助け、むくみを改善する働きをするカリウムも豊富。

ほかにも、抗酸化作用があり若返りに欠かせないアントシアニンなども、ベリー類にはたくさん含まれています。アントシアニンは、静脈血流を良くしてくれるので、足のむくみ改善にもぴったりです。

ベリー類をダイエット中に食べたほうが良い理由としては、

  • ビタミンCが豊富
  • カロリーの吸収を抑える効果がある不溶解性繊維が豊富
  • カリウム(血圧のコントロールを助けたり、老廃物の排出を助け、むくみを改善する働きをする)が豊富
  • アントシアニンが含まれている

が挙げられています。

【関連記事】

 

七面鳥

他の動物性タンパク質と比べて、最もローカロリーと言われる七面鳥の肉。

ダイエット中、代謝を上げて効率よく脂肪を燃焼させるには、筋肉量は減らせません!七面鳥の肉には、良質のタンパク質が多く含まれているだけでなく、筋肉をつくるもとになる必須アミノ酸のひとつであるロイシンが含まれています。

ロイシンは、筋肉タンパク質が分解されるのを抑えてくれるうえ、効率のよいエネルギー代謝を促してくれます。だから、運動の前にターキーを食べると、効率よくエネルギー源となってくれ、高代謝ボディを作る手助けをしてくれますよ。

「日本で七面鳥を」というのは難しいので、鶏肉でもよいのでしょうか。

 

良質の油

油ならなんでもいいわけではありません。

えごま油、シソ油、亜麻仁油など、「オメガ-3」といわれる脂肪酸がたくさん含まれている、良質な油を摂取することが大切。「オメガ-3」は、代謝アップ、美肌効果、脂肪肝動脈硬化の予防にもなる脂肪酸なんです。

特に、えごまに含まれるαリノレン酸は、余分な脂肪を分解する働きがあり、体内に脂肪がたまりにくくしてくれるうえ、血液をサラサラにして、善玉コレステロールを増やす効果まであるといわれています。

また、良質な油は腸の蠕動運動も活発化させるので、ダイエット中でも良質な油を適度に食事に取り入れましょう。

このブログでも何度も取り上げているオメガ3脂肪酸はダイエット中でもとっていただきたい油です。

【関連記事】

 

低脂肪ヨーグルト

低脂肪ヨーグルトは、最も優れたカルシウム源のひとつです。

カルシウムは脂肪を燃焼させる効果のある栄養素の一つ。

カルシウムをたくさん食べると、副甲状腺ホルモンの働きが抑制され、脂肪細胞での脂質合成が抑えられて、体脂肪が減少しやすくなります。

またカルシウムを十分にとっていると体温が上がり、エネルギーとして脂肪が燃えやすくなる効果もあるんですよ。

アメリカ・テネシー州にある栄養研究所の医師マイケル・B・ゼメル博士も、カルシウム不足の状態は、脂肪と蓄えようとするホルモンであるカルシトリオールを放出させてしまうため、より効果的にダイエットを行うには良質で低脂肪なカルシウムを補給する必要があるという見解を示しています。

ヨーグルトをダイエット中でも食べたほうが良い理由としては、ミネラル(カルシウム)がダイエットに欠かせない栄養素であるということ。

カルシウムを摂ると、副甲状腺ホルモンの働きが抑制され、脂肪細胞での脂質合成が抑えられて、体脂肪が減少しやすくなり、また、体温が上がり、エネルギーとして脂肪が燃えやすくなる効果もあるそうです。

【関連記事】

 

アーモンド

ハーバード大学のダイエットに関する研究によると、18才~50才までの50人に6ヵ月間アーモンドを食事に摂りれるという実験を行った結果、全員が5kg以上の減量に成功し、実験後1年を経過してもリバウンドがなかったそうです。

実は、アーモンドに含まれる脂肪酸「オレイン酸」には、悪玉コレステロールを抑制し、血液をサラサラにする効果があるのです。また、エゴマにも含まれているリノレン酸も含まれているため、余分な脂肪を分解し、満腹感も得られるというメリットもあるんですよ。

ほかにも、アーモンドには、抗酸化作用のあるポリフェノールや、若返りビタミンと呼ばれるビタミンE、美容ビタミンと言われるビタミンB2も豊富なだけでなく、植物性たんぱく質や食物繊維、カルシウム、鉄、カリウム、亜鉛、マグネシウム等ミネラルなどもバランスよく含まれているので、ダイエットにも美容にも効果的なんだとか。

ハリウッドセレブ、ジェニファー・アニストンも、ダイエットにアーモンドを取り入れているそうですよ。

アーモンドをダイエット中でも食べたほうが良い理由としては、

  • オレイン酸(悪玉コレステロールを抑制)が豊富
  • 抗酸化作用のあるポリフェノールや、若返りビタミンと呼ばれるビタミンE、美容ビタミンと言われるビタミンB2も豊富なだけでなく、植物性たんぱく質や食物繊維、カルシウム、鉄、カリウム、亜鉛、マグネシウム等ミネラルなどもバランスよく含まれている。

が挙げられています。

【関連記事】

ナッツの健康・美容効果|世界一受けたい授業 10月16日

■アーモンド

ロマリンダ大学などで行なった実験

肥満の方を2つのグループに分けて、
一つは普通のダイエット食、
もう一つはダイエット食+アーモンド(1日84g)
を1ヶ月食べて過ごすという実験。

アーモンドを食べたグループの方が、体重が減って、ウエストも締まるという結果が出たそうです。

同じものを食べてもアーモンドによって、さらにダイエット効果が上がったということ。

アーモンドには脂肪も含まれているものの、食物繊維(ゴボウの約2倍、サツマイモの約4倍)も含まれている。

この他、ホルモンバランス、肌の状態を整えるビタミンEが補える。

■アーモンドは200回噛め!

アーモンドの細胞は非常に硬くて厚い。

栄養を吸収するためには、非常に時間がかかる。

たくさん噛むことで消化液がたくさん分泌され、また、食べたという感じが出てくるので、ダイエットのサポートにもなる。

 

エリカ・アンギャルさんとアーモンド

エリカ・アンギャルさんが紹介する食品としてよく出てくるのが、アボカド(オイル)、そしてアーモンドです。

世界一の美女になるダイエット(エリカ・アンギャル)|世界一受けたい授業では、間食としてお勧めする食べ物として、アーモンドを紹介していましたが、スーパー美人ちらし寿司レシピにも、刻んだアーモンドを振りかけるなど料理にも活用していました。

エリカ・アンギャルさんによると、アーモンドには、繊維質、タンパク質、抗酸化物質が豊富に含まれており、腹もちもよいので、ダイエットに最適なのだとか。

アーモンドは、5~6粒ほどで間食として満足できる量なのだそうです。

ダイエット中の間食として、アーモンドを利用してみてはいかがでしょうか。

 

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







オメガ3脂肪酸+Lカルニチン|伊達友美さんの伊達式ダイエット|たけしのニッポンのミカタ

Mongolian Beef

by Craig Dugas(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > オメガ3 > オメガ3脂肪酸+Lカルニチン|伊達友美さんの伊達式ダイエット|たけしのニッポンのミカタ

2010年10月22日放送のたけしのニッポンのミカタでは、「食べないから太るんです!?~正しい食べ方教えます!」がテーマでした。

■伊達友美さんの伊達式ダイエットとは

伊達友美(管理栄養士)さんは、伊達式ダイエットの提唱者で、これまで4000人以上に栄養指導を行い、ヤセ体質に改善してきたそうです。

伊達式ダイエットのポイントは、「食事制限ではヤセない」「食べ方に気をつける」ということ。

■牛肉のLカルニチンで脂肪を燃やす!

牛肉に含まれるLカルニチンは食事で摂った脂肪をエネルギーとして燃やす働きを高めてくれるのだそうです。

このLカルニチンは20代をピークに減少してしまうため、食べ物から補うことが必要になります。

そのLカルニチンを豊富に含むのは、「牛肉(特に赤身)」。

目安は、週に2~3回、手のひらサイズの牛肉を食べるとよいそうです。

オメガ3脂肪酸が脂肪を燃焼させる!

伊達さんによれば、良質の油は脂肪を燃焼させる働きを高めるのだそうです。

その脂肪を燃焼させる油というのが、しそ油、えごま油、亜麻仁油などオメガ3脂肪酸を含んだ油です。

なぜオメガ3脂肪酸が脂肪を燃焼させる働きを高めるのでしょうか。

それは、細胞内には脂肪をエネルギーに変える器官があり、オメガ3脂肪酸はその器官の働きを高める効果があるそうです。

オメガ3脂肪酸は体内では生成できない必須脂肪酸なので、食品から摂取する必要があります。

注意する点は、オメガ3脂肪酸は熱に弱いのでサラダなどにかけて食べるようにしましょう。

毎日摂取するのが難しい場合には、サプリメント等を活用しても良いかもしれませんね。

 

→ オメガ3脂肪酸を豊富に含んだオメガ3サプリメント について詳しくはこちら。

オメガ3脂肪酸 について詳しくはこちら。

えごま について詳しくはこちら。

→ えごまを練りこんだえごまそば について詳しくはこちら。

食べ合わせダイエット について詳しくはこちら。







【関連記事】

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

管理栄養士に聞く「油脂との賢い付き合い方」

Chile Olive Oil

by catalina woken(画像:Creative Commons)




油脂との賢い付き合い方 – 管理栄養士に聞く

(2010/4/9、マイコミジャーナル)

1.脂質=悪!?

高カロリー=太るというイメージからか、脂はとにかく減らせばいいという風潮がある。

だが、ヒトにとって、生命維持のため食品から摂らなければならない必須栄養素のひとつが必須脂肪酸。

脂質は生命の根幹をなす細胞膜の構成成分となり、ホルモン合成や脂溶性ビタミンの吸収を助けるなど大事な役割を担っている。

最近では、脂肪酸のバランスが脳機能の低下やうつ病発症にも関与していることも言われている。

脂質といってもいろいろな種類があり、現在の日本人に足りない傾向にあるもの、多すぎる傾向にあるものなどを正しく把握しておくことが肝腎だ。

以前までは、油の摂取をできるだけ控えるようにするような風潮が確かにありましたよね。

とにかく油の量を減らしなさいというような・・・。

しかし、最近では、エリカ・アンギャルさんや伊達友美さんが良い油を摂ることの重要性を伝えるようになり、すこしずつ変わってきているような気がします。

人間にとって脂質、特に必死脂肪酸は欠かすことのできないものです。

日本人が摂り過ぎているものを減らし、足りない傾向にあるものに置き換えることが必要だと思います。

2.摂り過ぎに注意したいリノール酸

リノール酸はn-6系列の多価不飽和脂肪酸で、食品から摂らなければならない必須脂肪酸である。

しかし、現在の日本人は過剰摂取の傾向にあり、リノール酸を摂りすぎることによる害(心臓・脳血管系疾患、欧米型癌、アレルギー性疾患、その他炎症性疾患)が明らかにされている。

リノール酸を多く含む食品は、主に植物性オイル。

その他、米、スナック菓子、市販の揚げ物総菜、ドーナッツなどの揚げ菓子からも容易に摂れてしまう。

リノール酸は摂り過ぎている傾向にあるようです。

このリノール酸の摂取を減らし、他の油脂に変えていきたいですが、どの油が良いのでしょうか。

3.積極的に摂りたいα-リノレン酸

α-リノレン酸はn-3系列の多価不飽和脂肪酸で、こちらも食品から摂らなければならない必須脂肪酸。

α-リノレン酸はn-6系列のリノール酸と作用を抑制しあう関係にあり、バランスが大事となる。

つまり、リノール酸を摂るなら、α-リノレン酸もしっかり摂っていくことが必要。

現代人は、摂り過ぎの傾向にあるリノール酸を減らし、α-リノレン酸の摂取を増やすことが大事なのだ。

α-リノレン酸はしそやえごまなど緑の濃い野菜に含まれる。

しそ油やえごま油は液体のオイルとしても販売されている。

n-3系列の多価不飽和脂肪酸にはα-リノレン酸の他、EPA、DHAもあり、魚油をしっかり摂ることも必要となる。

リノール酸を摂りすぎている一方、αリノレン酸の摂取は少ないようです。

できれば、リノール酸の摂取を減らし、αリノレン酸や オメガ3系脂肪酸の摂取を増やしていきたいですね。

4.食べる>液体

例えばリノール酸はごはんを食べることで、αーリノレン酸は魚を食べて摂ることができる。

油脂は、肉や魚、卵や大豆、ナッツや乳製品を食べることからも摂取できるという認識を持っておきたい。

液体の油は「酸化」の心配があるし、また摂り過ぎてしまうことにもなる。

油と聞くと、「液体」をイメージしてしまいがちですが、実際は、いろんな食べ物から摂取することができます。

そうした認識を持つと、食べ方も変わってくるかもしれませんね。

5.シチュエーションで使い分ける

外食で揚げ物を食べる機会の多い人はn-6系列の多価不飽和脂肪酸であるリノール酸を比較的、過剰摂取しやすいため、自宅での食事では極力、液体の「植物性オイル」の摂取と揚げ物、揚げ菓子などを控えたい。

ごはんのどか食いも御法度。

液体の油を使いたいときは、n-6系列の一価不飽和脂肪酸であるオレイン酸を含む「オリーブオイル」を少量使うのが良いだろう。

また、魚が苦手で小食であり、痩せぎみの人が、液体の油で手軽にエネルギーを補給したいときには、n-3系列の多価不飽和脂肪酸であるα-リノレン酸が豊富な「しそ油」や「えごま油」をサラダにかけたり、お味噌汁やスープなどに落とすのもいい。

なお、「しそ油」や「えごま油」は引火しやすいので生食がおすすめ。

また酸化しやすいので開封後は冷暗所に保存し、早めに使い切りたい。

このようにしてみていくと、日本食=和食は良いバランスで出来ているなぁと感じてしまいます。

ごはん(リノール酸)と魚(αリノレン酸)を一緒に食べることが自然と出来ていたわけです。

極端にあれだけを食べれば良いとかではなく、バランスよく食べるように栄養について学んでいきたいですね。