「ダイエット」タグアーカイブ

下半身はなぜ太りやすく、ダイエットしにくいのか?

piernas primavera y tirita

by Mario Antonio Pena Zapatería(画像:Creative Commons)




下半身太りの原因を知りダイエットに取り組む

(2011/12/5、日経ウーマン)

下半身はなぜ太り易く、ダイエットしにくいのか。

考えられる下半身太りの原因のひとつは、脂肪細胞の数ではないでしょうか。

簡単に説明すると、脂肪細胞とは全身にある細胞で、脂肪を蓄える袋の役割をするものです。

体に入った脂肪は脂肪細胞に蓄えられます。脂肪細胞の数が増える時期は、母親の胎内にいる時と産まれて一年までの間、そして思春期とされており、脂肪細胞の数は人によってそれぞれ違いがあるのです。

ダイエットをしても一度作られてしまった脂肪細胞を減らすことはできません。

体が太くなるのは、脂肪細胞がパンパンに膨らむほど脂肪を蓄えてしまうからであり、脂肪細胞に脂肪をためないためにダイエットをして、小さな袋の状態にできれば体は細くすることができます。

この脂肪細胞は全身にあるわけですが、上半身と下半身で見た場合、下半身の方により多くの脂肪細胞が存在するようです。

多くの脂肪細胞がなぜ下半身に存在するのか、はっきりとは分っていないようです。

特に女性に下半身太りが多く見られることから考えると、下半身に脂肪細胞を多く存在させることで、子宮という大切な臓器と、そこに宿る命を守る役割を持たせているのではないかと思われます。

ほかに下半身太りの原因としてあげられるのが、出産による骨盤の開きや歪みなどです。

脂肪を蓄えないようにするダイエットと、骨盤や骨格などを矯正するダイエットをすることが下半身太りを解消するにためには不可欠です。

■下半身太りの原因
  • 上半身と下半身で見た場合、下半身の方により多くの脂肪細胞が存在するため
    ただ、なぜ下半身に多くの脂肪細胞が存在するのかの理由はわかっていない。
    仮説としては、下半身に脂肪細胞を多く存在させることで、子宮という大切な臓器と、そこに宿る命を守る役割を持たせているのではないか。
  • 出産による骨盤の開きや歪み

また、別の記事によれば、「自分の体型に満足」な女性は0%で、多くの女性の悩みが下半身に集中しているようです。

「自分の体型に満足」な女性は0%、下半身に悩み

「自分の体型で、気になっている部分(複数回答)」を調べたところ、「太もも」が71.0%、「腰まわり」が70.7%、「ヒップ」が58.7%と、下半身に集中している。

<中略>

引き締めにくい(ダイエット効果が出にくい)と思う部位はどこか(複数回答)でも「太もも」、「腰まわり」、「ヒップ」の順だった。

みなさん、下半身の体型に悩みが集中しているようですが、その下半身の引き締めには苦労しているようです。

「気になる部位」を改善するためのエクササイズをしているかでは、「毎日している」4.0%、「時々している」52.0%となんらかのエクササイズをしている人は半数を超えていた。

ただ、エクササイズをする際に継続が難しい理由(複数回答)として「気力がない」が69.3%と7割近くの人が挙げており、「やる気」が重要な要素であることもわかった。「適切な方法がわからない」も半数近くいた。

これは、下半身のエクササイズのやり方がよくわからないだけでなく、下半身のエクササイズは継続するのが難しい理由があるようです。

目に見えて結果が出づらい(わかりづらい)ということがあるために後回しになっているのかもしれません。

【まとめ】

下半身太りを予防するためには、
1.脂肪を蓄えないようにするダイエット
2.骨盤や骨格などを矯正するダイエット
をすることが必要なようです。







【その他のたるみ・下半身やせエクササイズ関連記事】

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

ヒートショックプロテイン入浴法でダイエット|#あのニュースで得する人損する人

Onsen 温泉

by Japanexperterna.se(画像:Creative Commons)




2015年1月15日放送のあのニュースで得する人損する人のテーマは「ラクだから続く!お得な最新ダイエット2時間SP」です。

週に2日だけ口に体温計をくわえた入浴法で-4kg減(3週間)

■ヒートショックプロテイン

ヒートショックプロテインとは、熱による負荷で生まれるたんぱく質のこと。

ヒートショックプロテインは、傷ついた部分を直してくれる万能なたんぱく質と言われている。

■ヒートショックプロテインを増やすには?

ヒートショックプロテインは、熱による負荷を与えて増やすことができる。

ヒートショックプロテインは体温が上がったときに増える。

安全で簡単に効果的に増やすには入浴が良い。

■HSP(Heat Shock Protein)入浴法

42度のお湯に10分間入浴

※ふたを閉めると効果的。10分継続しなくても途中で休んでも良い。

※41度で15分。40度で20分でもOK。

※入浴後は保温が大切

ふとん・サウナスーツなどで15~20分保温すると効果的。

非常に汗が出るので水分補給もわすれない。

→体温が大体2度くらい上昇するそうです。

→ヒートショックプロテインが増えると考えられている。

入浴から2日後がピーク(ピーク時には個人差があるそうです)に1から4日くらいまでで、1週間後には元に戻るそうです。

HSP入浴法は週2回がベスト。

HSP入浴法以外の日はぬるめのお風呂でも良い。

4から5週間続けると慣れが出てきて、HSPが下がってくることもあるそうです。

【関連記事】







⇒ 芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

#もしズレ に出演して話題!#藤井リナ さんのスタイルキープの秘訣とは(2010年)




■藤井リナさんのスタイルキープの秘訣

藤井リナ、「CUTiE」8月号に初登場 恋愛観を赤裸々告白

(2010/7/13、モデルプレス)

抜群のプロポーションで、どんなコーデも見事に着こなすリナだが、実は食事制限は一切していないという。

リナは「好きなものは好きなだけ食べる!ダイエットのために我慢なんて絶対できないから自転車でお出かけするなど、いっぱい体を動かすようにしています」とコメント。

また、夏でもシャワーで済まさず、湯船につかって汗をかくようにすることが、リナのスタイルキープの秘訣のようだ。

藤井リナさんのインタビューによれば、スタイルキープの秘訣は2つ。

●好きなモノは好きなだけ食べるために、体を動かすようにする

●お風呂につかって、汗をかくようにする

【追記(2016/7/14)】

モデルの藤井リナさんがInstagramで水着姿の写真を公開しましたが、2016年の現在も抜群のプロポーションを維持しているようです。

【追記(2017/12/4)】

藤井リナさんは2017年12月4日放送の「ちょっとザワつくイメージ調査 もしかしてズレてる?」に出演し、現在は芸能プロダクションを設立し、自身のモデル活動の他、カラコンやつけまつげなどの美容用品のプロデュースをする仕事に携わり、中国進出を行い、現在年間30億円以上の経済効果があるのだそうです。

【感想】

ダイエットのために食べたいものを我慢するより、体を動かしたほうがいいと言う考え方は、大変いいことだと思いますが、一つだけ気をつけてほしいポイントが。

それは、年を重ねるにつれて、若いときに比べて基礎代謝が低くなってくるため、同じような食生活をしているとエネルギーの摂り過ぎとなってしまうということ。

徐々に食事の量・カロリーをコントロールをしてもらいたいですね。

あとは、栄養成分を偏らないようにすることも忘れずに。

【関連記事】

出典:厚生労働省策定 日本人の食事摂取基準2005年度版,28-38,第1出版,(2005)

この図表によれば、基礎代謝は、男性の場合、15から17歳がピークで、女性の場合、12から14歳がピークで、それ以降は加齢とともに基礎代謝は低下していくのがわかります。

 

 

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







キム・カーダシアン(Kim Kardashian)は朝からワークアウトをしてボディラインをキープしている

Kim Kardashian West, Parramatta Westfield Sydney Australia

by Eva Rinaldi(画像:Creative Commons)




■キム・カーダシアン(Kim Kardashian)は朝からワークアウトをしてボディラインをキープしている

【イタすぎるセレブ達】これぞ究極の朝活! 多忙を極めるキム・カーダシアンの意外な早起き生活とは?

(2012/6/15、Techinsight japan)

そんなキムは早朝に起床、ベッドを出てジムに通うという朝活生活を続けることでその女性らしく美しいボディラインをキープしているのだ。

<中略>

超人気セレブのキムには“自分のための何か”をする時間を確保することが非常に難しいのだが、もともと太りやすいタイプでもありワークアウトは絶対に欠かせない。

キム・カーダシアン(Kim Kardashian)さんは、朝6時に起床してワークアウトに励み、美しいボディラインをキープしているそうです。

時間がない中、朝しかワークアウトをする時間がないそうですが、それを継続しているというのはさすがですね。







⇒ 芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

【ヒップアップ関連記事】

人気モデル #松島花 さんのスタイルキープ方法(運動・食事)とは?(2010年)

Smash the column

by Mateus Lunardi Dutra(画像:Creative Commons)




松島花、スタイルキープ法を公開

(2010/7/9、モデルプレス)

雑誌「GLAMOROUS」、「GINGER」などで活躍する人気モデル松島花が、オフィシャルブログにてスタイルキープ法について語っている。

ジムでどんなトレーニングをしているのか、またジムに行けないときにはどんなことをしているのかが紹介されています。

■ジムでのワークアウト

・しっかりストレッチする
・身体を温めるために20分のエアロバイク
・40分~1時間のランニングマシーン※体調によりウォーキングを混ぜる
・部分的なウエイトトレーニングをする
オフの日や夕方からの仕事のときは、できる限りジムに行くようにしているようだ。

ジムでは、ストレッチやエアロバイク、ランニング(体調によりウォーキング)、ウエイトトレーニングを行なっているそうです。

今回の記事は2010年の記事をもとに作られており具体的にどんなトレーニングが行われているのかわかりませんでしたが、最近はインスタでトレーニング風景を公開しています。

→ 松島花さんのスタイル維持方法|INSTAGRAMで紹介しているパーソナルトレーニング・ワークアウトとは?

■ジムに行けない日にしていること

ジムに行けない日や行きたくない日は、体重測定や様々なトレーニングをゲーム感覚で行える「Wii Fit」(任天堂)を活用。

ジムに行ってしっかりとしたトレーニングを行なって、スタイルを維持しているそうです。

また、ジムに行けないときにでもゲーム感覚で行える「Wii Fit」を活用しているそうです。

 

■草刈メソッド

これほどしっかりとしたトレーニングを行なっている松島花さんが憧れているのは、草刈民代さんなのだそうです。

◆草刈メソッド

元バレエダンサーで現在女優として活躍する草刈民代は、昔からバレエをやっていた松島にとってあこがれの存在。

最近は、7月7日に発売されたDVD&BOOK「草刈メソッド」を活用することもあるそう。

草刈のオリジナルエクササイズは、バレエとピラティスをアレンジしたもので、適度な動きでじんわりと汗をかくことができるという。

目標・あこがれの存在があるからこそ、しっかりとしたトレーニングが行えるのかもしれません。

【関連記事】

 

■食事

食事についてはどのようにしているのでしょうか。

松島は、「お風呂の後のストレッチは毎日しています。無理しないで、続けられる自分にあった運動がいいですね。食事は、本当に特に気にせず、いつも食べたいものを食べているので・・・身体をたくさん動かすように心がけています」とコメントしている。

そういえば、以前テレビでモデルの高垣麗子さんも食べることが大好きなのだそうで、スタイルを維持するために、運動を積極的に行なっているといっていました。

【関連記事】

食べたいものを我慢するより、食べたいものを食べて体を動かしたほうがスタイルが維持できるのかもしれないですね。







⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

【関連記事】