「ランニング」タグアーカイブ

#Twitter 創業者 Jack Dorsey が毎日チェックする「する/しない」リストを健康的な視点から見てみる

Jack Dorsey

by Joi Ito(画像:Creative Commons)




Twitter創業者ジャック・ドーシーが毎日欠かさずチェックする「する/しない」リスト

(2013/10/31、Lifehacker)

米メディア「the Next Web」に紹介された、Twitterの創業者で、Squareの共同設立者のジャック・ドーシー「する/しない」リストを健康的に視点からチェックしてみたいと思います。

■ジャックが「する」リストに入れている項目

●今を生きる:過去にも未来にも執着しない

今を生きているからこそ、今なお積極的に新しいサービスに取り組んでいるのでしょうね。

 

●弱味を見せる:自分のミスや恐怖を人に見せると、他人と仲良くなりやすい

リーダーというのは、弱みを見せないようにするものだと思っていました。

ただ、この感覚が世間に対する「共感」を忘れず、新しいサービスにも活かされているのかもしれません。

 

●レモン水と赤ワインだけを飲む

レモンからビタミンCを、赤ワインからはポリフェノールを摂取しているということでしょうか。

 

●毎日20回のスクワットを6セット、3マイルのランニング

毎日運動(スクワット・ランニング)をしているそうです。

起業家の成功の秘訣は「睡眠、食事、運動」でも紹介しましたが、今の起業家は健康増進のために運動する人が多いそうです。

【関連記事】

仕事の合間に運動をするとモチベーションや生産性がアップするという研究結果

エロン大学で行なわれた調査結果によると、運動後は運動前よりも元気になるだけでなく、認知能力の向上も見られたそうです

「身体を鍛えることは脳も鍛えること」という研究結果

運動すること(体を鍛えること)によって、脳内に新しいミトコンドリアが生まれ、脳に関連する神経変性の病気への緩衝材になる可能性があるそうです。

運動をすると頭も体もスマートになる?

運動をすると、認知能力の改善、腹囲・太ももの脂肪の減少、インスリン感受性がアップ(このことで血糖値を下げることが期待される)という結果が出たそうです。

運動を続けるとストレスに強くなる?その科学的根拠とは?

  • 数週間運動を続けると、ストレス耐性に効果があると考えられるということ。

  • ただし、短期間では成果ができるものではないということ。

 

●このリストに関する瞑想

海外ではセレブ、起業家、ビジネスマンなど瞑想を取り入れている人が増えているというニュースを良く見かけます。

心身共の健康を意識しているのでしょうね。

 

●真っ直ぐ立つこと、重いバッグを10分間持つこと

あなたのクセが姿勢を崩し体調不良の原因に!?でも紹介しましたが、現代人の生活は姿勢を崩しやすく、特に前かがみになりやすい生活習慣が多いです。

そのためにも、まっすぐに立つことを意識することは良いことなのだと思います。

ただ、重いバッグを10分間持つことはどういう意味があるのかわかりません。(負荷をかけたり、握力を鍛えたりでしょうか)

【関連記事】

 

●みんなに挨拶をする

コミュニケーションをとることを大事にしているのでしょうね。

 

●7時間睡眠をとる

7時間睡眠の人は死亡率が最も低い!?|ホンマでっかTV(4月6日)ということを以前紹介しましたが、健康を意識する起業家ですから、こうしたこともしっかり調べた上で行っていることだろうと思います。

 

「しない」リストはこちら。

●目をそらさない(アイコンタクトを避けない)
●遅刻しない
●期待せず、期待に応えようともしない
●砂糖を摂らない

糖化・AGEsを知ってアンチエイジング・病気予防でも紹介しましたが、糖化は、私たちの体内にある大切なたんぱく質と、食事によって摂取した「糖」とが結びつくことで、糖化したたんぱく質が生成され、体内に蓄積してしまうことにより、老化を促進するだけでなく、肌のシミ、シワ、たるみだけでなく、骨、血管、脳にも影響を与えるそうです。

そのため、甘いモノを摂り過ぎの人は注意が必要なのですが、そうしたことを知って、ジャック・ドーシーさんも砂糖のとりすぎを気をつけているのかもしれません。

 

■まとめ

起業家の成功の秘訣は「睡眠、食事、運動」という記事を以前紹介しましたが、ジャック・ドーシーさんもまさに「睡眠、食事、運動」に気をつけているようです。

あなたも「する/しない」リストを作ってみませんか?







【関連記事】

「裸足」は足に優しいランニング法?|米ハーバード大研究結果

Park 18

by Jorah Mormont(画像:Creative Commons)




■「裸足」は足に優しいランニング法?|米ハーバード大研究結果

「ハダシは足に優しいランニング法である」ことが研究結果で明らかに

(2010/2/3、ライフハッカー)

米ハーバード大学のDaniel E. Lieberman教授の研究チームでは、米国とケニアのランナーを対象に、「裸足のランナー」「靴を履いたランナー」「靴から裸足に転向したランナー」の3つのグループの足の重心のかかり方を比較しました。

<中略>

その結果、靴を履いたランナーの75%は着地時にかかとが地面に接するという特徴が見受けられ、その回数は1マイルあたり約1000回にも…。

これが足に負担をかける一因になっているとみられています。

一方、裸足のランナーはかかとを地面につけずに走り、おかげで足への衝撃をうまく回避できていたとか。

米ハーバード大学の研究によれば、靴を履いたランナーの75%が着地時に地面に接するという特徴があり、これが足に負担をかける一因となっていることが考えられるそうです。

つまり、足への衝撃を回避するには、走り方を裸足で走るように走ることができればよいのではないでしょうか。

靴と裸足とでは、走るときに使う筋肉が異なるためだそうです。

この考察では、ふくらはぎと足の筋肉を作りながら、裸足にシフトとしていくことが望ましいと指摘しています。

靴と裸足では走るときに使い筋肉が異なるため、ふくらはぎと足の筋肉を作る必要があるとのこと。

正しい走り方をマスターすることがケガを予防するために重要だということみたいですね。

このニュースに関して、さらに詳しい記事がありましたので、ご紹介します。

ランニングには裸足が最適?

(2010/2/4、いきいき健康)

研究の結果、裸足で走る人の多くが「フォアフット・ストライクfore-foot strike」(かかとを下ろす前に足の母指球の外側で着地する走法)で走る傾向があったのに対し、靴を履く人の75%以上がかかとから先に着地していた。

専門家によると、ヒトの足は裸足で歩くことに対応しておそらく600~700万年前から特殊に進化してきており、200万年ぐらい前には裸足で長く走るための微調整がなされたという。

かかとからの着地を繰り返すと足を痛めることになるが、裸足で走る人はかかとで着地するのを避けるように走り、靴の場合はここにクッションを提供する。

足の中央部または前部で着地するには強力なふくらはぎおよび足の内在筋が必要だが、振動が少なくなめらかな走りが得られると説明している。

このため、硬い路面でも、フォアフット・ストライクの裸足ランナーはかかとから先に着地するストライカーに比べて衝撃を和らげることができる。

今回の研究では、着地の仕方に男女差はみられなかったという。

かかとから先に着地する走り方の人は足を痛めやすいそうですが、裸足で走る人の多くはフォアフット・ストライク(=かかとを下ろす前に足の母指球の外側で着地する走法)で走る傾向があり、足を痛めにくいと考えられます。

ではどのように走ればよいのかというと、好きな方法で楽しめばよいとLieberman氏は述べている。

かかとから着地する人は、かかとを保護するようデザインされた靴を履くのが望ましいという。

また、足の母指球から地面に当てる走法を訓練する方法もあるが、急激に移行しようとするとアキレス腱炎を発症しやすいため、徐々に注意深く移行するのが重要とのこと。

フォアフット・ストライクの走り方に変えるという方法もありますが、急に変更しようとするとアキレス腱炎を発症しやすくなる恐れがあるため、かかとから着地する人もかかとを保護するような靴を選ぶなど自分の走り方にあったジョギングシューズを選ぶようにすることでカバーするとよいようです。

裸足で走るとなぜ足を痛めにくいかについては、この記事のほうがわかりやすいので、追記しておきます。

裸足で走る方が足への負担は軽い

(2010/1/28、ナショナルジオグラフィック)

しかし、裸足で走るランナーは、つま先の付け根に近い部分で着地することが多い。

そのため、足が最初に着地したときに地面を瞬間的に捉える足裏部分の面積が小さくなる。

その結果、足先と脚部が自然にバネのように動いて、それ以上のショックが吸収されるのだという。

「このような着地の仕方をすると衝撃がほとんどなくなる」と、ハーバード大学の進化生物学者で今回の研究を主導したダニエル・リーバーマン氏は、電子メールの取材に対して説明する。

裸足で走るランナーはつま先の付け根に使い部分で着地することにより、足先と脚部がバネのように動いてショックが吸収されるそうです。

【関連記事】

では、現代人はなぜ、走るとケガをしやすいのでしょう?

小さい頃から継続して体を動かしていると、腱や筋肉も鍛えられるのですが、大人になってから急にジョギングをはじめると、長距離を走れるほど体が強くなっていないので、ケガをしやすいのだそうです。

また、ハイテクなシューズを履き、人工的に舗装された道で走っていると、好ましくないフォームになりがちで、これがケガにつながるケースもあるのだとか。

2.ヒザや腰に負担のかからない走り方は?

足腰に負担のかかる走り方は、体の上下動が大きい走り方です。

足腰の負担を小さくするには、体の上下動を小さくする必要があります。

体の上下動を小さくするには、2つのポイントを守るとよいそうです。

1 歩幅を小さく
2 音を小さく

この2つのポイントを抑えることで、理想的な走り方になるそうです。







ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

一日5分のランニングでも寿命が延びる!?

15 km runners

by midwestnerd(画像:Creative Commons)




1日5分のランニングで寿命が延びる!米心臓病学会が発表

(2014/8/3、TABI LABO)

今月28日、米国心臓病学会誌「Journal of the American College of Cardiology」は、一日5〜10分程度の短時間のランニングに寿命を延ばす効果があることを発表した。

今回のこの発表は、健康のためには決して長時間運動する必要がなく、短時間でも効果があるということを証明してくれる研究結果ですので、大変嬉しいニュースですね。

なんと、その効果は全くランニングをしない人と比べて、30%も死亡リスクが低いとのこと。

平均して約3年長生きできる可能性があることも分かった。
ランニングにおいて走る速度は関係なく、時速10km未満のゆったりした走りでさえも、同様の効果が見られるという。

また、走る時間が週50分の人と週180分の人とを比べた際も、心臓疾患や早期死のリスクを減らすのに、大きな違いはないことが判明した。

運動しすぎは健康に悪い!?によれば、ほぼ毎日熱心に運動する人は、運動を週2、3回する人に比べて心臓発作や脳卒中などで死亡する確率が高くなるそうです。

それは、運動はあくまでも適度に行なうのがよくて、過度に運動をすると体に負担がかかってしまうからのようです。

「運動なんてちょっとやったぐらいでは効果が無いでしょ?」という理由で運動をやらなかった人にとっては、運動をはじめるきっかけになるといいですね。







【関連記事】

裸足に近いランニングシューズで走るとケガが減り、効率的な走りになる?

Barfuß

by Thomas Kohler(画像:Creative Commons)




裸足に近いランニングシューズで快適な走りを実現 米研究

(2012/7/9、AFPBB)

■裸足感覚シューズのメリット

軽く裸足に近い感覚のランニングシューズを履き、足の前部に圧力をかけることで、けがの発生率を軽減し、より効率的な走りが実現できるという。

クッション性のある厚いヒール部と土踏まず部分のサポートを充実させた従来のランニングシューズの場合、ランナーは通常かかとから着地する。一方で裸足や裸足に近い感覚のシューズでは足の前部から着地することが多くなる。

研究者らによると、足の前部で着地すると足や下肢への衝撃が弱まり、究極的にはけがの発生率が減り、走りは効率化されるという。

「裸足」は足に優しいランニング法?-米ハーバード大研究結果で取り上げた内容によれば、靴を履いたランナーの75%は着地時にかかとが地面に接するという特徴があり、そのことが足に負担をかける一因なのだそうですが、裸足のランナーはかかとを地面につけずに走り、足への衝撃をうまく回避していたそうです。

裸足で走ると、つま先の付け根に近い部分で着地することで、足が最初に着地したときに地面を瞬間的に捉える足裏部分の面積が小さくなります。

その結果、足先と脚部が自然にバネのように動いて、それ以上のショックが吸収されるのだと考えられるそうです。

また、裸足に近いランニングシューズは怪我しにくいだけでなく、効率的な走りにも役立つそうです。

Vibram Five Finger Toe Running Shoes: Comfortable in the Grass

by Brett Morrison(画像:Creative Commons)

同誌に掲載された別の論文でも、裸足に近い感覚のシューズでは従来型のものより「下肢でより柔軟にエネルギーをため、発散する」ことに役立つため、そういったシューズを履いたランナーは約2~3%効率的に走ることができるとしている。

一方で、米コロラド大学(University of Colorado)の研究者らが3月に行った調査では、従来型のランニングシューズでも裸足より3~4%少ないエネルギーで走ることができるとの結果が示されていた。

ただ、急に変化すると、足に負担がかかることが予想されます。

靴と裸足では走るときに使い筋肉が異なるため、ふくらはぎと足の筋肉を作ってから、裸足に近いランニングシューズでしっかりと走ると良いのではないでしょうか。







【関連記事】

ミス・ユニバース・ジャパン原綾子インタビュー|美ボディ・食生活・肌ケア・バストケア・睡眠時間・ヘアケア・運動

参考画像:モデルプレス




ミス・ユニバース・ジャパン原綾子、美しさを保つために日々実践していること モデルプレスインタビュー

(2012/4/29、モデルプレス)

■美ボディをキープするために毎日やっていることは?

ヒップアップ体操は毎日こまめにやっていますね。電車を待っているときも気が抜けません(笑)美しい姿勢を保つことは常に意識していますね。

原綾子さんの美の秘訣(ヒップアップ体操・間食)|スッキリ! 4月3日

1.ヒップアップ体操

壁に手をつけ、膝をまっすぐにして伸ばし(こうしないと効き目があまりないそうです)、おしりとももの裏側を意識しながら後ろに脚を上げる。

この動きを1日30回×3セット。

原綾子さんは駅のホームで電車を待つ間も、このヒップアップ体操をしているそうです。

 

■食生活

一日3食はしっかり食べて、腹8分目を心がけています。魚や赤身のお肉、卵などのたんぱく質を多めに摂っていて、にぎり拳くらいがベストです。

炭水化物を抜くと頭が回らなくなるのでオールカットはしません。お米は玄米や雑穀米を食べていて量はその都度調節しています。

― 健康のために積極的に取り入れている食材はありますか?

グレープフルーツですね。ジュースにしたり、カットして持ち歩いています。女性はフルーツを絶対に食べた方がいいですよ。お肌が本当に変わってきますので。

あとは意外と間食も大事で、私はナッツとドライフルーツを常に持ち歩いています。今日は干芋(笑)豆乳ココアやカカオ70%のチョコもいいですね。お肌にも良いからお菓子を食べるような罪悪感もないし暴食もしなくなる。心も豊かになる気がしますね。

ポイントをまとめてみます。

  • 一日3食はしっかり食べて、腹8分目。
  • 魚や赤身のお肉、卵などのたんぱく質を多めに摂っていて、にぎり拳くらいがベスト。
  • 炭水化物は抜かない。お米は玄米や雑穀米を食べていて量はその都度調節する。
  • フルーツ(特にグレープフルーツ)を食べると肌が違ってくる。
  • 間食は、ナッツ・ドライフルーツ・干芋・豆乳ココア・カカオ70%のチョコを食べて、暴食をしなくなった。

【関連記事】

 

■肌のケア

洗顔が終わった後30秒以内に化粧水をなじませてコットンパックを5分くらい毎日しています。

あまり栄養を与えすぎると自分で回復する力や保湿する力がなくなってしまうので、乾燥が気になる時やスペシャルな日だけ美容液をつけるようにしています。

洗顔後すぐに化粧水をなじませてコットンパックをすることがポイント。

週に1回のはちみつパックをしています。

洗顔のあと純正のはちみつを肌に直接塗ってサランラップを三角におって顔半分につけて5分くらい保湿して水で流すとすごく潤います。ビックリするほどしっとりするので冬は特におすすめです。

【関連記事】

 

■バストケア

暇な時にはペットボトルを手に持ち上下に振って胸筋を鍛えたり、たわいもないことをしています(笑)サプリは飲んでいません。

胸筋を鍛えたりはしているようですが、特に何か特別なことをしているのではないそうです。

 

■睡眠時間

綺麗な髪や皮膚は睡眠時間によって作られるので、最低でも6~7時間はとるようにしています。

睡眠時間はきっちりととっているそうです。

 

■ヘアケア

月に一度は美容室でトリートメントしています。たんばく質をしっかりとることが美しい髪が育つ理由だと思いますね。卵は調理も簡単にできるのでオリーブオイルやアボガドオイルで調理して食べています。

たんぱく質をしっかり摂ることが美しい髪が育つポイントみたいです。

 

■運動

運動に関しては毎朝30分か1時間のウォーキングやランニングは欠かさないようにして、一日のリズムを作っています。

【関連記事】

 

【ミス・ユニバース関連記事】