「手術」タグアーカイブ

緑内障の症状・原因・治療-大鹿哲郎さん筑波大教授基調講演

Murphy Lecture 11.08.12

by Southern Arkansas University(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 緑内障 > 緑内障の症状・原因・治療-大鹿哲郎さん筑波大教授基調講演




筑波大学教授(眼科学) 大鹿哲郎さんによる基調講演をまとめたこの記事では、緑内障の症状・原因・治療について詳しく紹介されています。

緑内障 についてはこちら。

この記事から緑内障のポイント・特徴を抜き出してみたいと思います。

 

基調講演 (3) 「早期発見が重要な緑内障」

(2010/6/11、読売新聞)

■緑内障とは

視神経が障害を受け、少しずつ視野が欠けてくる病気です。

進行すると、すべて見えなくなってしまうこともあります。

緑内障は失明する危険を伴う大変怖い病気です。

患者はどれくらいいるのか。岐阜県多治見市で行われた世界的にも有名な疫学調査によると、40歳以上の日本人で、実に驚くべきことに20人に1人、5%が緑内障でした。しかも、その5%のうち、事前に緑内障と診断されていたのは100人のうち11人だけ。9割の人は自分が緑内障とは知りませんでした。緑内障が隠れている人は非常に多いのです。

岐阜県多治見市の疫学調査によれば,40歳以上の20人に1人が緑内障だったそうです。

しかし、そのうち、事前に緑内障と診断されていた人は少なく、9割の人が自分が緑内障だとは気づいていなかったそうです。

このことからわかるのは、緑内障が初期の段階では気づきにくいということです。

緑内障は視覚障害、失明原因の第1位です。第2位が糖尿病網膜症。それで、緑内障になったら、失明宣言されたのと同じと思われるかも知れません。

緑内障が原因の失明は約8・2万人とされています。緑内障の患者は約340万人ですから、全体の2・4%です。全員が失明するわけではない。きちんと発見して治療すれば、ほとんどの方は失明せずに生涯を過ごすことができます。

緑内障は失明原因の1位ですが、定期的に検査を受けて、早期発見・早期治療をすることが緑内障による失明を防ぐことができるそうです。

 

■緑内障の原因

眼圧が原因だとされてきました。眼圧とは目の中の圧力です。タイヤやボールと同じように、目も中に圧力があって膨らんでいる。どの程度の圧力かというと、10から21ミリ水銀柱です。血圧でだいたい上が140未満、下が90ミリ水銀柱未満が正常といわれていますが、眼圧はそれより1ケタ少ない。21ミリ水銀柱以下が正常値。21より上だと高い。

眼圧は1日のうちでも2~3ミリ水銀柱は変動するんですが、逆立ちやストレス、近くのものを根を詰めて見るなどでも眼圧は上がります。夏より冬に上がる。お酒は下げる方にはたらきます。

緑内障の原因は眼球内の圧力が高くなることといわれています。

ただ、後でも紹介されております通り、正常範囲の眼圧でも緑内障になる正常眼圧緑内障というものがあるため、眼圧だけで緑内障かどうかを決めることはできないようです。

 

■緑内障の種類

眼圧は眼球内を満たしている「房水」という透明な液体で、一定に保たれています。房水は、隅角という出口から眼球外に排出されますが、隅角が広いのが開放型、狭いのが閉塞型と、大ざっぱに2種類に分類されます。開放型の方が多く、ゆっくり進行する。その中に高眼圧タイプと正常眼圧タイプがあります。

閉塞型はそんなに数は多くないが、隅角が詰まってしまい、発作が起きることがあります。発作が起きると、目も痛い、頭も痛い、吐き気もする。夜中でも何でも、救急車を呼んで眼科に行った方がいい。我慢すると、失明ということもあります。

緑内障で視野が欠けるのは、眼圧によって視神経がやられてしまうからです。しかし、正常眼圧緑内障というタイプは、眼圧は10~21ミリ水銀柱の正常範囲です。ただ、視神経が普通の眼圧にも耐えられないほど弱いために傷んでしまう。だから眼圧だけで緑内障かどうかは決められませんが、高眼圧と正常眼圧のどちらの緑内障も、症状や治療法は同じです。

視神経の障害は治りません。視神経は生き返りません。それに対応する視野は戻りません。これが緑内障で一番怖いところです。早期発見、早期治療が非常に重要です。

緑内障の種類を分類すると、

●開放型

└ 高眼圧タイプ

└ 正常眼圧タイプ(正常眼圧緑内障)

●閉塞型

 

●緑内障を早期発見・早期治療するには

片方の目の視野が欠けても、両方の目で見ていると、補い合って気付きにくい。片方ずつ、チェックしないと気がつきません。視野の障害は、初期や中期ではなかなか自覚症状がありません。発作が起こることがある閉塞型ではなく、開放型では、少しずつ進行するので気がつかない。視野の4分の1が欠けても、気がつかないこともある。病院に来たら、末期だったということもあります。

それだけに、40歳を過ぎたら、眼科でも、健康診断でもいいですから、目のチェックを受けてください。

片方の目の視野が欠けても、もう片方の目が補ってしまって初期の段階では気づきにくいようです。

40歳を過ぎると、緑内障になる人が増えるということですので、40歳を過ぎたら眼科で診てもらうようにしましょう。

 

■緑内障の治療

どんな治療をするか。患者の多い開放隅角緑内障では、眼圧を下げる目薬が基本です。正常眼圧型も高眼圧型も同じです。まず目薬をつける。1本で効きが悪ければ、2本、3本と増やす。それでもだめなら、飲み薬、レーザー、最後は手術です。たいていは目薬だけでコントロールできる方が多い。

薬は色々あります。代表的な交感神経β受容体遮断薬は目だけではなくて、心臓や気管支にも作用してしまう。心臓に病気がある人やぜんそくの人は使いづらい。

どうしても使わなければならないときは、点眼した後に、鼻にいかないように目頭を押さえる。そうすれば、全身に吸収されることはありません。

一番良く使われているのがプロスタグランジン関連薬です。これは夜1回使ってください。1日1回でいい。夜が一番効きます。

これには副作用があります。目の周りにこぼれると、色素沈着で少し黒くなります。まつげが長くなったりします。これは男性に多い。なぜかというと、顔を洗わないからです。点眼した後に、顔を洗うか、タオルでよく拭く。お風呂に入る前に点眼すればいいのです。

今年、新しい合剤が売り出されます。今までは、交感神経β受容体遮断薬とプロスタグランジン関連薬を5分以上の間隔をあけて点眼しなさいと言われていた。合剤は二つの薬が一つの瓶に入っている。これによって非常に楽になるでしょう。

目薬を付け忘れると、眼圧がすぐに上がってしまいます。1回忘れたぐらいでクヨクヨすることはないが、調査では、4人に1人は忘れています。本当に忘れないでほしい。

緑内障の症状がないと、面倒くさいから、もう薬はやめようと思うこともあるようですが、症状がなくてもちゃんと使いましょう。症状が出てきたら、もう遅い。症状がないことは、いいことなんです。

点眼で進行が抑えられない場合や、点眼でも眼圧が下がらない場合には、手術をしますが、白内障と違って、手術をしたから治るというものではありません。

眼圧を下げて、それ以上進行しないための手術です。しかも1回では済まなくて、効果が出ない場合は2回、3回とやる場合もあります。手術はあくまで最後です。なるべく点眼で進行を抑えておいた方がいい。

緑内障とうまく付き合うためには、毎日使っている薬の名前を覚えましょう。一病息災のつもりで、根気よく付き合ってください。緑内障は1回なったら治ることはないので、一生付き合わなければならない。逆に、緑内障のおかげで、ほかの目の病気は早期発見できるからいいと思うことにする。症状がないからといって、自分で治療を中断しない。疑問な点があれば、主治医によく質問してください。

緑内障の治療は、目薬⇒飲み薬⇒レーザー⇒手術と段階を経ていくようです。

まず大事なことは、目薬を忘れないこと。症状がないため、忘れがちなようです。

ただ、緑内障は症状が出てからでは遅く、症状がないことはいいことだと思うようにした方が良いようです。

点眼で進行が抑えられない、または眼圧が下がらない場合には、手術となるようですが、白内障の手術と違い、手術をしたからといって、治るというものではなく、あくまで眼圧を下げてそれ以上進行させないようにするというものなのだそうです。

手術の段階にならないためにも、進行を抑えるようにきちんと点眼を忘れないようにしましょう。

→ 緑内障の症状・原因・眼圧・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】

目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?

遠隔操作の手術ロボットによる網膜の手術に世界で初めて成功|オックスフォード大学

Royal Navy Medics Treating a Patient

by Defence Images(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 遠隔操作の手術ロボットによる網膜の手術に世界で初めて成功|オックスフォード大学




世界初、英国で遠隔操作ロボットによる網膜手術が成功

(2016/9/18、ニュースイッチ)

遠隔操作の手術ロボットにより、眼球に開けた直径1ミリメートル未満の穴を通して真裏にある網膜を切開し、網膜を引っ張って歪ませていた厚さ10マイクロメートル(1mmの100分の1)の膜を取り除くことで、周囲に損傷を与えることなく視力を回復させることに成功した。

オックスフォード大学のロバート・マクラーレン教授らは、遠隔操作の手術ロボットによる網膜の手術に世界で初めて成功したそうです。

■網膜疾患は外科医による手術は難しい

網膜疾患は先進国でも失明の大きな要因となっている。レーザースキャナーや顕微鏡により疾患の部位は詳細に観察できるものの、扱う対象が非常に小さく、高い精度が要求されるため、外科医による手術は難しいのが現状だという。

網膜の病気はレーザースキャナーや顕微鏡によって疾患の部位を見ることはできても、扱う対象が非常に小さいため、外科医による手術は難しいのが現状なのだそうです。

そこでこのロボットは、マイクロメートル単位で微細な手術を安全に行えるよう工夫を凝らした。ジョイスティックとタッチパネルを装備し、手術用顕微鏡で進行状況をモニターしながら、外科医がジョイスティックで操作する。その手の震えを排除しながら、指示された動きをロボットの小さな動きに変え、眼球内部での正確かつ微細な手術を可能にした。

手術ロボットは、手の震えを排除しながら、外科医が操作する動きを小さな動きに変えて、高い精度の手術を可能にしたそうです。

■まとめ

宇山一朗|ロボット手術「ダヴィンチ」の普及拡大に貢献|情熱大陸 9月28日によれば、ダヴィンチによる手術は、胃がん、前立腺がん、がん、食道がん、肝臓がんすい臓がんで行われているようです。

手術ロボットが活躍する分野はどんどん広がっていくのではないでしょうか。

【関連記事】







肝臓移植手術を必要とする息子のためにダイエットで脂肪肝を克服した母親|中国

Jogging to music

by Valerie Everett(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 肝臓 > 肝臓の病気 > 脂肪肝 > 肝臓移植手術を必要とする息子のためにダイエットで脂肪肝を克服した母親|中国




息子のために毎日10km走り続けた母親─中国

(2009/11/9、サーチナニュース)

肝臓移植手術を必要とする息子のために、7か月に及ぶダイエットで脂肪肝を克服して肝臓の一部を提供した母親が中国のメディアによって報じられた。

肝臓移植手術を必要とする息子のために、ダイエット脂肪肝を克服するなんて、すごいですよね。

肝臓移植手術が行われたのは湖北省武漢市にある病院。

この病院に入院していた31歳の息子は肝硬変を患っており、治療には生体肝移植が必要と言われてきた。

そこで母親は自らの肝臓を提供することを決意、今年2月に手術を行う予定になっていたが、直前になって母親が重度の脂肪肝であることが発覚し手術は中止となった。

そこで55歳の母親は毎日10kmを走るという無謀とも思えるダイエットを決行。

7か月毎日走り続けた結果、8キロ減量にした母親の脂肪肝はすっかり正常の肝臓に戻り、手術ができることとなった。

そして11月3日、13時間にわたる手術が行われ、母親の肝臓の一部が息子の体内に無事移植された。

医者や専門家は「減量が脂肪肝改善に有効とはいえ、すっかり改善されるのは奇跡的だ」と語っている。

「母の愛は強し」である。

息子を守るために、脂肪肝を改善するなんて、母の愛が感じられます。

母は強しですよね。

※世界仰天ニュースで取り上げられそうな感動話です。







【関連記事】

肝臓関連ワード

肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)

肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方

肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック

NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法

NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)とは・症状・原因

肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事

肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期)

肝機能障害の症状・原因・食事・肝機能の数値

肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP

ALT(GPT)の基準値|ALTが高い原因

AST(GOT)の基準値|ASTが高い原因

γ-GTPの基準値|γ-GTPが高い原因

肝臓に良い食べ物|肝臓と食事

脂肪肝の改善方法(食事・運動・サプリ)

肝臓がん予防によい食事・食べ物

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量

タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物

Aviciiが2016年でDJライブツアーを引退する理由には病気が関係している?

playing(Sakamoto)

by Ippei Suzuki(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 急性すい炎 > Aviciiが2016年でDJライブツアーを引退する理由には病気が関係している?




Avicii、ツアー生活引退前のラスベガスの最終レジデンシーの日程・会場を発表

(2016/4/9、iFLYER)

Mixmagによると、彼は、2011年1月1日から2016年の1月1日まで毎週少なくとも一つのDJセットをこなし、ツアー生活により肉体的だけでなく、精神的にもかなり苦痛だったとのこと。
それに加えて、261週間の期間で220のDJセットをこなし、2つのフルアルバムリリース、3つのEPリリース、2013年には、アルコール依存症により、急性膵炎を患い、胆嚢の切除にまで至ったのだ。またGQによると、ステージに立つ緊張から逃れ、自信を持つためにアルコールに頼ってしまい、それに加えて60時間もスタジオにいるという生活に耐えられなくなったのだとか。

Aviciiが2016年でDJライブ活動を引退するという音楽業界衝撃のニュースがありました。

AVICII が健康上の理由(病気)により年内の活動をキャンセルによれば、2013年には急性膵炎で入院し、2014年3月28日に胆のうと盲腸の摘出手術を受けており、日本への来日公演も中止されていました。

今回のニュースによれば、緊張から逃れるためにアルコールに頼るようになったことでアルコール依存症になり、その結果急性膵炎を患い、胆嚢を切除することになったそうです。

胆嚢(胆のう)は取っても大丈夫だけど、重要な働きを持つ不思議な臓器!?によれば、胆嚢の切除を行なうと、胆汁が濃縮できずに脂肪の消化吸収力が落ちてしまうため、脂っこいものを食べると、下痢が起きてしまうそうです。

→ 胆のうの位置・働き(機能)・病気 について詳しくはこちら

膵炎の原因としては、胆石症やアルコールの飲み過ぎ、高脂肪・高カロリー食などがほとんどの原因と言われています。

→ 急性すい炎の症状・原因・食事 について詳しくはこちら

また、病気だけが原因ではなく、ずっとスタジオにこもる生活にも耐えられなくなったことが活動引退の理由のひとつなのだそうです。

AviciiがDJ活動を引退するのは残念ですが、音楽から全く離れるわけではないと思います。

きっと楽しい音楽を取り戻して、また戻ってくることを期待します。







ロボット手術が心臓手術にも拡大 厚労省部会が了承

Fort Belvoir Community Hospital astounds with groundbreaking technology and devotion to patient care

by Army Medicine(画像:Creative Commons)




ロボット手術、心臓に拡大 厚労省部会が了承

(2015/9/12、アピタル)

遠隔操作で内視鏡手術を支援する米国製のロボット「ダビンチ」について、厚生労働省の専門家部会は11日、製造販売の承認を心臓手術にも拡大することを了承した。

宇山一朗|ロボット手術「ダヴィンチ」の普及拡大に貢献|情熱大陸 9月28日によれば、ダヴィンチによる手術は、胃がん、前立腺がん、がん、食道がん、肝臓がんすい臓がんで行われているようで、今回心臓手術にも拡大するそうです。

■ロボット手術のメリット

ロボット手術のメリットと今後の課題とは?

ロボット手術のメリットをまとめます。

  • 一般の内視鏡手術では、1つのカメラによる平面の画像で、画面は鏡像(左右逆)になるのに対して、ロボット手術では、人間の視覚と同じ正対での3D画像で、最大15倍にズームアップすることが可能。
  • アームは、人間の手首以上の稼働域があるため、臓器の裏側や狭い隙間にも自在に入り込みことができる。







【関連記事】