hakuraidou_blog のすべての投稿

ジェニファー・アニストン、ベビーフードダイエットに挑戦中

friends_serial_poker_chips_meeting_jennifer_aniston_courteney_cox_david_schwimmer_matthew_perry_matt_leblanc_lisa_kudrow_2015_1920x1200

by Peter Pham(画像:Creative Commons)




【イタすぎるセレブ達】最近ぽっちゃり気味のジェニファー・アニストン、あるダイエットに挑戦中。

(2010/5/8、Techinsight)

マウイ島での新作コメディ映画『Just Got With It(原題)』の撮影は順調、共演のニコール・キッドマン、アダム・サンドラーとも仲良くやっているジェニファー・アニストン(41)。ハワイのグルメは太りやすいものも多いせいか、滞在が長くなるに従ってポッチャリしてきた様子だ。そこであの有名痩身トレーナーに相談したところ…!?
その痩身トレーナーとは、トレイシー・アンダーソン。あれ、どこかで聞いたような?そう、マドンナやグウィネス・パルトロウを指導した人物で、短期間に痩せさせることで有名。どうにも不健康そうに見える、方法に無理があると言う声も多いが、いまだセレブの顧客をたくさん抱えている。

アンダーソンの今の推奨プログラムは、 “トレイシー・アンダーソン・プロデュース/ベビー・フード・ダイエット” なるもの。1日あたり14食のベビー・フードを食べるというもので、使用できる食材は限られるが普通の夕食も許される。これにより、アニストンも1週間で3キロの減量に成功したと自慢するアンダーソン。彼女のダイエット・ポリシーとは!?

「流動状、液体状のものを摂ることにより、体内、腸内を浄化することが理念です。厳選された原材料のみを使用し、ピューレー・タイプになっていますので、いくらでも召し上がって頂けますよ。」

「悪い食生活の習慣を絶ち、解毒につながり、しかも消化器官に負担をかけない。そんな何かをずっと私は求めて来ましたが、ようやくたどり着いたのがこのベビー・フード・ダイエットでした。」

トレーシー・アンダーソンといえば、マドンナやグウィネス・パルトロウの専属トレーナーとして注目されていますが、今回の記事で紹介しているダイエット方法は、ベビーフードダイエットというもの。

簡単に言えば、流動状・液体状のベビーフードを食べるというものみたいです。

消化器官に負担をかけないようにするというのはいいと思うのですが、それならばよく噛むように咀嚼する回数を増やすように勧めればいいのではないかと思ってしまいます。

 

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







エルビス・プレスリーの死亡原因は便秘?

エルビス・プレスリー、便秘で死亡していたことが明らかに

(2010/5/10、ロケットニュース24)

エルビスの主治医であったジョージ・ニコポウラス博士(別名ニック博士)は彼と長く親交があり、1977年8月16日彼が亡くなるのを看取り、死亡後の解剖検査にも立ち会っている。

エルビスは便所で倒れ、心臓発作で42歳の若さで亡くなったとされている。

陰謀により殺害されたとの噂もあるのだが、博士は「かねてから処方薬の飲み過ぎで、不整脈があったのは確かだ。

しかし、それ以前から慢性の便秘にも悩まされていた」と説明し「彼の死亡直後、実は運び込まれた病院でも、死亡原因についての意見が分かれた」と心臓麻痺だけが原因ではなかったことを語っている。

そして、博士はエルビスの死亡原因について、ずっと研究を続けて来た。

晩年のエルビスは、過度のストレスから過食症に陥りジャンクフードを食べまくっていた。

そのため体重が激増。

おまけに睡眠薬も服用しており、体調は悪くなる一方であった。

博士は慢性の便秘に苦しむエルビスに、人口肛門手術を受けてみてはどうかとアドバイスをしたのだ。

だが、彼はプライドが許さずに拒否したそうだ。

博士は、エルビスの死亡原因と、彼との思い出を綴った書籍を出版することを計画している。

エルビス・プレスリーの死亡原因は、心臓麻痺だけではなく、便秘だったのではないかという説です。

→ 便秘とは|即効性のある便秘解消方法(ツボ・運動・マッサージ・食べ物)・便秘の原因 について詳しくはこちら

→ 便秘の症状で知る便秘の原因とは?|便(うんち)で体調チェック について詳しくはこちら

→ 頑固な便秘を治す方法|食べ物・ツボ・生活習慣 について詳しくはこちら

ちなみに『便秘』は侮ると大変怖い病気だ。

重度の場合には、便が直腸にコンクリートのように詰まるほどだ。

便が出ないと腸内にガスが溜まり、腹痛・嘔吐などを引き起こすこととなる。

さらに悪化すればショック症状を起こし、死に至るようだ。

記事によれば、エルビス・プレスリーは、過度のストレスから過食症に陥り、ジャンクフードを食べまくり、体重が激増していたそうです。

また、睡眠薬を服用するなど体調がすぐれなかったようですね。

そして、慢性の便秘にも悩まされていたということ。

スターというのは大変な職業なんですね。

ダイエットシティとは|潜入!リアルスコープ 5月15日

durham bridge tilt-shift

by Adrian Byrne(画像:Creative Commons)




●アメリカ・ノースカロライナ州ダーラムは、全米屈指のダイエット専門病院などが10以上集まっており、世界からダイエッターがやってくるため、ダイエットシティとなっているようです。

古くは、エルヴィス・プレスリーやカーネル・サンダースもダイエットに励んだのだとか。

約4週間以上滞在し、ダイエットのノウハウを学ぶ。

●ダイエットシティでダイエットすると周りの店にも影響を与えるそうです。

例えば、メガネ店。
そのオーナーによれば、「体重が減ると糖尿病が改善し視力が安定する。そのため正確で快適なメガネが作れるようになる」
ダイエットに成功すると糖尿病が改善し視力が回復し、メガネを購入していくのだそうです。

サラダ専門レストラン。
ダイエッターに人気。

ダイエッターに美容整形
ダイエットによって余った皮を美容整形。

●デュークタワー

約4週間に渡りダイエッターが合宿を行う。全114室コンドミニアム 料金1泊8000円から

建物内部は、ダイエッター専用の物がいっぱい。

例えば、ドリンクは、ゼロカロリーのドリンク。アルコールはなし。

ダイエッター専用ウォーキングトラック(5周で約1・6km。消費カロリー110kcal)

 

■究極のダイエットプログラム|食事編

●食べ合わせダイエット法

穀物・肉類・野菜・果物・乳製品・脂肪のうちから、毎食最低3種類をバランスよく食べ合わせるというもの。

ダイエッターに合わせてカロリー制限も行う。

女性1200kcal以上 男性1500kcal以上(1日)

夜6時以降は食事禁止

食べ合わせダイエット法は、炭水化物をとらないようなダイエットとは違い、健康的でずっと続けられる方法と栄養士は語っています。

食生活を改善するためにスーパーで買物指導。

料理教室では、自宅でも食事療法を続けられるように栄養士が指導してくれる。

●一食224kcal 穀物・野菜・果物を一挙にとれるダイエットピラフ

  1. オニオン・パプリカ・にんにく・クミンを軽く炒める
  2. 100%オレンジジュースを加える。干しあんずを加え、炒める
  3. ご飯を入れ、1から2分加熱
  4. 塩・胡椒を少々加え、完成

■究極のダイエットプログラム|運動編

ヨガは新陳代謝を高めるためダイエットに最適

インナーマッスルのトレーニングも行う。

インナーマッスル

骨や関節の近く、体の深い部分になる筋肉の総称。

鍛えると、ダイエッター特有の関節痛などが軽減される。

ポイントは、軽い負荷で無理せず行うこと。家庭でも行えるメニュー。

 

■究極のダイエットプログラム|心編

心の持ちようで簡単にやせられる。

カウンセリング

肥満にまつわる問題や悩みを心理カウンセラーと語り合い励まし合う。

例:ストレスでドカ食いをしてしまうという女性には、何がストレスの原因となっているのか、何が自分を悩ませているのかを書き出すようにしましょうとアドバイス。

究極のダイエットプログラムとは、食事・運動・心とダイエットが続けられるよう支えるもの。

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

【関連記事】







肩甲骨はゆがみやすい!肩甲骨をゆるめて痩せやすく太りにくい体に!

Backs

by Martin Clavey(画像:Creative Commons)




■肩甲骨を正しい位置に戻して美しい背中に

肩甲骨ゆがんでない?背中美人の要はココ!-msnビューティースタイル

実は「肩甲骨」はとてもゆがみやすい構造をしている。

ゆがんで硬くなってしまった肩甲骨周辺の筋肉をゆるめることで、無駄がなく、美しいハリに満ちた背中ができあがる

34もの筋肉が存在!全身がアガる、肩甲骨ゆるめ

肩甲骨のまわりには、左右合わせて34もの筋肉がついている。

ここがこり固まってくると、背中は丸まってのっぺりとした印象になってしまう。

肩甲骨をゆるめて正しい位置に戻すと、まず、肩甲骨本来の自然な線がきれいに出やすくなってくる。

これだけでも、かなり背中の見え方には違いが出てくるものだ。

 

肩甲骨の周りには左右あわせて、34もの筋肉がついているそうです。

肩甲骨周りの筋肉が凝り固まってしまうと、丸まったのっぺりとした背中になるそうです。

そこで、肩甲骨をゆるめて、正しい位置に戻すと、美しい背中になるそうです。

■肩甲骨を緩めると、痩せやすい体になり、ヒップアップやバストアップにも

また、肩甲骨まわりの筋肉の動きがよくなってエネルギーを使い始めるため、体全体の代謝が上がる。

つまり、痩せやすく太りにくい体にもつながる。

さらに、肩甲骨のゆがみを取り除き、その周辺の筋肉が弾力を取り戻すことで、背中はもちろん、ヒップやバストまでもが吊りあがるのだ。

加えて、肩甲骨のまわりをほぐすことは、肩こりや姿勢の矯正にも効果的。

肩甲骨周りの筋肉が緩められると、筋肉の動きが良くなって、代謝が良くなり、痩せやすく太りにくい体になるそうです。

また、肩甲骨周りの筋肉が弾力を取り戻すことで、背中だけでなく、ヒップアップやバストアップ効果もあるそうです。

さらに、肩こりや姿勢の矯正にも効果的ということで、肩甲骨をゆるめることには、一石●鳥もの効果があるということですね。







【関連記事】

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

1年で最も国際電話が使われるのは母の日=調査

Last Time We Spoke

by ona Anglada Pujol(画像:Creative Commons)




2010年5月9日は母の日

母の日に関する興味深いニュースを紹介します。

 

1年で最も国際電話が使われるのは母の日=調査

(2010/5/7、ロイター)

米国の国際電話会社VIPコミュニケーションズが実施した調査では、国際電話の通話量が1年で最も多くなるのは母の日であることが分かった。

アメリカの国際電話会社の調査によれば、1年で最も国際電話が使われるのは、「母の日」なのだそうです。

同社は世界の海外居住者5万人以上を対象に、過去1年間の国際電話利用動向を調査。

それによると、母の日の通話量は元日に比べて8%多かったほか、バレンタインデーより11%、ハロウィーンよりは62%多かった。

国際電話というのがポイントですよね。

他のイベントだったら、メールで済ませることも多いと思うのですが、やはり母の日には、電話で感謝の気持ちを伝えたいのでしょうね。

国別で見ると、母の日に故郷の母親に国際電話をかける人が多いのは南アフリカ出身者。

海外在住の南アフリカ人は通常時に比べ、母の日の国際通話回数が91%増え、通話時間も約72%長くなった。

ガーナでも通話回数が82.7%増えたほか、中国、カメルーン、ニュージーランド、ドイツ、オーストラリア、日本、ケニア、英国でも増加が見られた。

一方、エジプトと韓国では、母の日の通話量がそれぞれ9.2%と7.1%減少。

ただ、韓国では、父の日には故郷に国際電話をかける人が多く、母の日に比べ通話量は最大4倍に増えるという。

韓国では、父の日に国際電話を掛ける人が多く、母の日と比べると最大4倍の通話料になるそうです。

その国の文化の違いも出てくるようですね。

→ 母の日 ギフト・プレゼント 人気ランキング はこちら。

【関連記事】