hakuraidou_blog のすべての投稿

徳島の医療観光(メディカルツーリズム)スタート 上海から第1弾

Medizinisches Großgerät - Tomotherapy Hi Art

by digital cat(画像:Creative Commons)




徳島の医療観光スタート 上海から第1弾

(2010/5/23、朝日新聞)

医療観光は、県が糖尿病死亡率全国ワースト1位を逆手に取り、中国で増えつつある糖尿病患者や予備軍を呼び込むことで新たな対策を考えようと企画。

3月の体験ツアーに参加した上海市内の旅行会社が採用し、今回初めて商品化された。

徳島県による医療観光が注目を集めているようですが、今後海外向けの医療観光ビジネスが人気になる予感がします。

【関連記事】

中国からの健診受け入れを決定-千葉でも取り上げましたが、千葉県の病院でも、中国からの健診希望者を受け入れるようになったそうです。

もしかしたら、日本の切り札的ビジネスになるのではないかと、密かに期待しています。







喫煙、高血圧、高コレステロールで寿命は10年程度短くなる、英研究報告

Shinagawa Station – Japan

by William Cho(画像:Creative Commons)




喫煙、高血圧、高コレステロールで寿命は10年程度短くなる、英研究報告

(2009/9/18、AFPBB)

喫煙、高血圧、高コレステロール――心臓病リスクを高めるこれらの要因を持つ中高年の男性は、そうでない人と比べて寿命が10年程度短くなる傾向があるという研究結果が、18日の英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)」に掲載された。

今回の研究は、

英オックスフォード大学(Oxford University)の研究チームは約1万9000人の男性公務員を対象に調査を実施した。

そうで、最初の調査時に、喫煙・高血圧・高コレステロールの3つの要因を持っていた被験者は、そうでない人に比べて、心疾患の病気で死亡する確率が2~3倍高く、10年ほど寿命が短かったそうです。

喫煙・高血圧・高コレステロールが健康上のリスク要因であるので、元気で長生きしたい方は、ぜひ禁煙を行い、食事の改善を行いましょう。







「騒音はストレスレベルを上げてしまう」という研究結果

Loud

by EsotericSapience(画像:Creative Commons)




■「騒音はストレスレベルを上げてしまう」という研究結果

How does background noise affect our concentration?

(2010/1/1、Scientific American)

Several studies have indicated that stress resulting from ongoing white noise can induce the release of cortisol, a hormone that helps to restore homeostasis in the body after a bad experience. Excess cortisol impairs function in the prefrontal cortex—an emotional learning center that helps to regulate “executive” functions such as planning, reasoning and impulse control. Some recent evidence indicates that the prefrontal cortex also stores short-term memories. Changes to this region, therefore, may disrupt a person’s capacity to think clearly and to retain information.

「騒音はストレスレベルを上げてしまう」という研究結果

(2010/1/10、ライフハッカー)

米誌「Scientific American」の記事によると周りの騒音によりストレス負荷が高くなる人は結構いるそう。

外から騒音の刺激を受けるとストレスで副腎皮質ホルモンのコルチゾールが分泌され、過剰なコルチゾールの分泌がプランニングや論理分析といった前頭の働きを阻害するとのこと。

これにより、明確な思考や情報の記憶に悪影響を与え集中力を損なわせてしまうことが多いそうです。

外から騒音の刺激を受けると、ストレスで副腎皮質ホルモンのコルチゾールが分泌され、過剰なコルチゾールの分泌がプランニングや論理分析といった前頭の働きを阻害し、集中力を損なわせてしまうという研究結果が発表されたそうです。

実感として、騒音により、ストレスを感じることはよくあります。

研究でも、

騒音 ⇒ ストレス ⇒ 過剰なコルチゾールの分泌 ⇒ 脳の働きを阻害 ⇒ 集中力を損なう

という結果になりました。

仕事の生産性向上のためにも、騒音対策をした方が良いようです。







若者の27%が肥満のため、入隊できない-米軍

Workout

by U.S. Army Europe Images(画像:Creative Commons)




米軍に思わぬ大敵 肥満の若者増え、新兵確保の脅威に

(2010/4/29、朝日新聞)

肥満は国家の安全保障を脅かす――。

米国の退役軍人らでつくるNPOが、そんな報告書をまとめた。

入隊適齢期(17~24歳)の若者の27%にあたる約900万人が肥満のため、入隊できないという。

1980年代の5%から急速に悪化しており、世界最強とされる米軍も、内なる「脅威」に直面する形だ。

米軍への入隊は、高卒、重罪の前科がないことなどを条件にしているが、当然ながら健康であることも求められる。

健康上の理由で「不適格」となった志願者のうち、「肥満」でひっかかる場合が最多になったという。

アメリカでは、若者の約3割が肥満のため入隊できないそうです。

このことからも、アメリカにおいて肥満が社会問題となっていることが分かります。

⇒ あなたにあった ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







パパイア葉に著しい抗がん特性、日米共同研究

Papaya

by Dinesh Valke(画像:Creative Commons)




パパイアに著しい抗がん特性、日米共同研究

(2010/3/10、AFPBB)

米フロリダ大(University of Florida)は9日、パパイアの葉のエキスと葉茶に著しい抗がん特性を認めたとする研究結果を発表した。

頸部(けいぶ)がん、乳がん肝臓がん肺がんすい臓がんで抗がん効果が確認されたという。

米フロリダ大の研究によれば、パパイア葉エキスに著しい抗がん特性があるそうです。

研究者らは、パパイア葉エキスがTh1型サイトカインと呼ばれるシグナリング分子の生産を促すことで、免疫系の調節を助けているためではないかと見ている。

このエキスは正常な細胞には危害を加えず、現行のがん治療における一般的な副作用を防げることも明らかになったため、免疫系に働きかけてがんを退治する新たな治療法への応用が期待されるという。

パパイア葉エキスは、副作用を防げることから、新たな治療法への応用が期待されるとのことです。