「目の病気」カテゴリーアーカイブ

米グーグル、スイスの製薬ノバルティスにスマート・コンタクトレンズ技術使用権を供与

tam eye

by Mark Wilkie(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 目の病気 > コンタクトレンズ > 米グーグル、スイスの製薬ノバルティスにスマート・コンタクトレンズ技術使用権を供与




米グーグル、スイスの製薬ノバルティスに技術使用権を供与

(2014/7/15、ロイター)

ノバルティスは、スマート・コンタクトレンズを着用した糖尿病患者の涙液から血糖値を測定して得られたデータをモバイル機器にワイヤレス送信する技術の実用化に注力するとしている。

さらに近視や遠視の治療への応用も検討しているとしている。

スイス製薬大手ノバルティスは、米グーグルよりスマート・コンタクトレンズ関連技術のライセンス供与を受けることで合意したそうです。

スマート・コンタクトレンズを活用した糖尿病患者の血糖値管理や近視や遠視などの目の病気の治療への応用も検討しているそうです。

 

■治療の負担がかからないようにするためには?

今回紹介しているスマート・コンタクトレンズは大変な血糖値管理をできるだけ負担がかからないようにする一つのアイデアです。

糖尿病患者の治療継続は半数にとどまる緑内障 患者判断で治療中断18.7%という記事でも紹介しましたが、どんなに治療の重要性を認識していても、治療に伴う経済的な負担や治療継続へのストレスから治療を継続できない人がいます。

このことは日本だけの問題ではなく、例えば、アメリカの薬局では、処方薬を1回分の小分けにされるのではなく、まとめてボトルに入れてしまい、飲み間違いや飲み忘れということが起きていて、このことも治療が継続できない原因の一つになっていると思います。

そこで、処方薬を小分けにしたサービスや薬を飲むタイミングを通知するボトルなどが開発されているようです。

【関連記事】

デザインの力で飲みまちがえをなくすオンライン薬局「PillPack」

(2014/3/28、ネットコンシェルジュ)

“処方薬の包装デザインも問題だった。米国では、処方薬を必要量に応じてボトルに入れることが多く、フタを毎回開ける作業は人によっては大きな負担となる。また、ラベルに記載される情報も複雑で管理が難しく、飲み間違いや飲み忘れの危険性も高かった。”

薬を飲むタイミングを通知するボトルを開発するADHERETECH

AdhereTechが開発しているワイヤレス錠剤ボトルは、処方された薬の服用遵守率を向上させ、薬の飲み忘れや投与量の誤りによる医療側のコストや患者側のリスクを削減することを目標にしている。錠剤ボトルはワイヤレスでクラウドサービスとつながり、服用データを収集して、患者に正しく薬剤が投与されているかをリアルタイムで監視し、患者を継続的に追跡する。

ただ、どうしても「薬を飲む」という作業だけは自分でしなければなりません。

そのことがもしかすると治療を継続する負担になっているかもしれません。

そこで以前考えたのが、定期的にインシュリンを注射しなければならない糖尿病患者に超薄型で伸縮自在の電子装置を活用して自動的に注射できるような仕組みです。(生体工学で健康管理|緑内障を調べるスマ―ト・コンタクトレンズ

こうしたものができるのはまだまだ先になりそうだと思っていましたが、今回のスマート・コンタクトレンズを活用した糖尿病患者の血糖値管理と妊娠をコントロールする避妊チップの開発に成功ービル・ゲイツ財団出資の企業で紹介したインプラント型チップを使えば、実現できそうです。

【関連記事】







目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?

松本人志さんが緑内障!?目の病気・がん・歯の病気危険度チェック|教訓のススメ 6月27日

2014年6月27日放送予定の教訓のススメは「危ない病気からケチ度までSP」がテーマです。

Yahoo!テレビの番組予告

〈あなたの歯の危険度をチェックしてみる〉では、脳梗塞や肺炎、心筋梗塞など、様々な重い病気を引き起こす原因になっている歯の病について危険度を調べる。

〈あなたの眼が将来見えなくなる可能性をチェックしてみる〉では、現在50代のおよそ半数、60代の約7割が「白内障」と言われているなか、自覚症状がなく、ただの老眼だと思い込み失明の危機に瀕する高齢者が多いということで、眼病の危険度をチェックしてみる。

〈がん大国ニッポン!三大がんの肺がん・胃がん・大腸がんになる危険度をチェックしてみる〉

今回取り上げるのは、歯の病気、目の病気、そしてがん(肺がん・胃がん大腸がん)についてです。

松本人志さんが緑内障?という気になる話題もあるので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。

【関連ワード】

目の病気

がん(肺がん・胃がん大腸がん

■歯の病気

生体工学で健康管理|緑内障を調べるスマ―ト・コンタクトレンズ

[image]Swiss Federal Institute of Technology

参考画像:WSJ(緑内障を調べるスマ―ト・コンタクトレンズ)

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 緑内障 > 緑内障の予防 > 生体工学で健康管理|緑内障を調べるスマ―ト・コンタクトレンズ




生体工学で健康管理―タトゥーのような微細インプラント

(2014/4/22、WSJ)

皮膚温度を送信するデジタル・タトゥー、緑内障のテストをするコンタクトレンズ上の透明なセンサー、心臓の周りの柔軟なペースメーカー、術後の痛みをコントロールし、不必要になれば害を及ぼさずに消滅するインプラントを想像してみてほしい。

緑内障を調べることができるスマートコンタクトレンズというのがすごいと思って取り上げた記事ですが、今回の記事は、驚きの連続です。

ウェアラブル端末で健康管理という記事を以前取り上げましたが、気になるのは、やはり着け続ける必要性があることです。

しかし、今回紹介する超薄型で伸縮自在の電子装置であれば、壊れることなく伸び縮み、折り曲げが可能になるので、皮膚に貼り付ける形となり、着けている感覚もなく使えるようです。

超薄型で伸縮自在の電子装置というのがもっと広まれば、例えば、定期的にインシュリンを注射しなければならない糖尿病患者の場合、自動的に注射できるような仕組みができるかもしれません。

この分野は今後ますます注目を集めるのではないでしょうか。

→ 緑内障の症状・原因・眼圧・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】

【アドヒアランス関連記事】

緑内障関連ワード

緑内障の症状

緑内障の原因

緑内障チェック・見え方テスト

緑内障の治療(目薬・手術)

正常眼圧緑内障

緑内障の予防(食事・サプリメント)

Googleがコンタクトレンズ内にカメラを埋め込む基本概念の特許を申請

参考画像:Google、コンタクトレンズ内埋め込みカメラの特許を申請(2014/4/15、TechCrunch)




Google、コンタクトレンズ内埋め込みカメラの特許を申請

(2014/4/15、TechCrunch)

9to5Googleが発見したところによると、Googleはアメリカ特許庁にコンタクトレンズ内カメラの特許を申請したという。超小型のカメラをコンタクトレンズ内に埋め込むという基本概念の特許だ。Google Glassのコンセプトをさらに一歩進める可能性があると同時に視覚障害者に対して視覚情報の補助を与えるのに役立つことも期待されている。

以前、GOOGLE、糖尿病患者の血糖値を管理するスマートコンタクトレンズを開発というニュースを紹介しましたが、今回のニュースによれば、Googleがコンタクトレンズ内に超小型カメラを埋め込む基本概念の特許を申請したそうです。

視覚障害者に対しては、再生医療分野であったり、人工眼であったり、自動運転車であったりといろいろなアプローチで問題を解決していこうという取り組みがなされています。

良い方向に進むといいですね。







【関連記事】

目の病気

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?

1歳児の74%がスマホを使用-Youtube動画やLINEゲームを楽しむ

0216

by CIA DE FOTO(画像:Creative Commons)




1歳児の74%がスマートフォンを使用-Youtube動画やLINEゲームを楽しむ

(2014/3/12、ママスタセレクト)

■1歳児の74%、2歳児の85%がスマートフォンを使用

 子どもの年齢ごとにみていくと、0歳児では24%でしたが、1歳児で74%へと急増、2歳児では85%となりました。その後は年齢が上がっても割合はあまり変わらず90%近辺を推移しています。

2歳児になるまでに9割近くの子供がスマホを使用するようになるそうです。

また、記事によれば、子供がどのようにスマホを使用しているかについては、YouTubeでお気に入りのキャラクターの動画を繰り返しみたり、LINEゲームやパズルゲームをしているそうですが、ママたちは子供の視力の心配をしているようです。

以前、「スマホ子守やめて」小児科医会 啓発へという記事を紹介しましたが、今回の現状を見る限り、流れは変わらないのではないでしょうか。

ですから、大事なのは、スマホとどう向き合っていくかを考えていくかです。

ご家庭ごとにスマホルールを作ってみてはいかがですか?







【関連記事】