「Health」カテゴリーアーカイブ

健康になってサプリの定期購入を辞めた方が悪くなって戻ってくるときが一番悲しい!




■健康になってサプリの定期購入を辞めた方が悪くなって戻ってくるときが一番悲しい

Sometimes I Cry - I'm Only Human

by MarLeah Cole(画像:Creative Commons)

ハクライドウでは健康食品・サプリメントを取り扱っております。

一番うれしいのは、お客様の喜びの声。

●「このサプリに出会えたことにとても感謝しております。」

様々なお客様から喜びの声をいただく中で、体調がよくなったのをきっかけに健康食品・サプリの利用を卒業される方やメルマガの配信ストップをされる方がいらっしゃいます。

サプリの必要がないくらい、いい方向に進んだ結果、定期購入をストップするというのは大変うれしいことです。

しかし、この話には続きがあります。

「健康になったんだ、うれしいな」と思っていたところ、数か月後にそのお客様が再度ご注文されたのです。

その理由を尋ねると、辞めた後に再度悪くなってしまったので再開したいとのことでした。

「健康のことならハクライドウの商品を」と思い出してくれたのはうれしいと思う一方で、一度よくなっておやめになった方がまた悪くなってしまったのはお役に立てなかったようで悔しいし、悲しいです。

健康食品やサプリを利用したり、メルマガで健康情報を読んでいる時には、健康的なライフスタイルへの関心が高く、食事や運動に注意していただいたはずですが、定期購入をストップし、メルマガやブログを読まなくなってしまってから、不健康なライフスタイルに逆戻りしてしまったのです。

それまでは利用を卒業されるのは良いことだと思っていたのですが、そこで「(サプリの定期購入やメルマガの定期購読を)継続されていた方がいい」ということを一声かけていれば、悪くならなかったのではないかととてもつらくなってしまいます。

ハクライドウはお客様の健康のお役に立つことがとてもうれしいです。

不健康になって苦しいのはあなた自身だけではありません。

あなたのご家族・ご友人だけでなく、私たちも苦しいのです。

だからこそ、健康食品・サプリの定期購入を辞める方は「今健康なのは健康的な生活習慣を心がけているから」ということを忘れないでほしいのです。

ハクライドウを選んで頂いたお客様・メルマガ読者様がこれ以上不健康な生活習慣によって悲しい結果になるのを防ぐためにも、ハクライドウおすすめの健康的ライフスタイル10箇条を提案していきます。

一つ一つの習慣はよく聞くアドバイスかもしれませんが、ニュースや論文・エビデンスを基に選びに選び抜いたものですので、これからずっと続くあなたの健康的なライフスタイルにこの10箇条を取り入れていきましょう。

■おすすめの健康的ライフスタイル10箇条

*良い情報が入るたびに今後アップデートしていきます。

  1. 休肝日を作る|おすすめの健康的ライフスタイル10箇条
  2. 砂糖の摂取量を減らす|おすすめの健康的ライフスタイル10箇条
  3. 野菜(ビタミン・食物繊維・葉酸・ポリフェノールなど)を摂る|おすすめの健康的ライフスタイル10箇条
  4. 魚介類(オメガ3・EPA・DHA・タウリン・亜鉛)を積極的に摂る|おすすめの健康的ライフスタイル10箇条
  5. たんぱく質(アミノ酸)を摂る|おすすめの健康的ライフスタイル10箇条
  6. 良質な油(オメガ3)を摂る|おすすめの健康的ライフスタイル10箇条
  7. ブラウンフード(精製されていない食品)を摂る|おすすめの健康的ライフスタイル10箇条
  8. 塩分の摂取を制限(減塩)|おすすめの健康的ライフスタイル10箇条
  9. 運動(筋トレ・エクササイズ)|おすすめの健康的ライフスタイル10箇条
  10. 睡眠・休息|おすすめの健康的ライフスタイル10箇条







P.S.
続きを読む 健康になってサプリの定期購入を辞めた方が悪くなって戻ってくるときが一番悲しい!

KDDIの自宅でできる血液検査「スマホ de ドック」|動脈硬化・糖尿病・心筋梗塞・脳梗塞など病気のリスクがわかる

【目次】




■KDDIの自宅でできる血液検査「スマホ de ドック」

KDDIの自宅でできる血液検査「スマホ de ドック」
KDDIの自宅でできる血液検査「スマホ de ドック」

参考画像:おウチでできる血液検査 スマホ de ドック|スクリーンショット

KDDI、自宅で“健康診断”ができる「スマホ de ドック」を夏から–第1弾は血液検査

(2015/3/16、cnet)

KDDIは3月16日、自宅にいながら自分の健康状態を調べられる「スマホ de ドック」を夏に提供することを発表した。

KDDIは自宅で血液検査を行ない健康診断ができるサービスの提供を始めるそうです。

価格は1回4980円(税別)で、ターゲットは、子育て中の専業主婦や自営業の人など、健康診断へなかなか行くことができない人のようです。

■サービスの仕組み

スマホ de ドックは、ほんのわずかな血液(0.065ml)で検査できます。
スマホ de ドックは、ほんのわずかな血液(0.065ml)で検査できます。

参考画像:おウチでできる血液検査 スマホ de ドック|スクリーンショット

どのような仕組みなのでしょうか?

スマホ de ドックを利用するには、ウェブサイトから検査サービスを申し込む。自宅に届いた検査キットを使って微量の血液を採取し検査センターに郵送すると、1週間ほどでサイト内のマイページで結果を確認できる。脂質や肝機能、血糖、痛風など14検査項目の結果を閲覧できるという。

血液検査キットを使って、血液を採取し、検査センターへ郵送すると、1週間ほどで脂質や肝機能血糖痛風など結果が確認できるそうです。

従来の血液検査の約200分の1の血液、わずか0.065mlの血液で、同等の検査結果が得られる「即時血漿分離技術」を採用しているそうです。




■血液検査でわかること

 脂質代謝

これらの数値が悪化すると、血管内の炎症が起こりやすくなり、動脈硬化などのリスクが高まります。

動脈硬化が進んでいるかどうかの目安として、LDLコレステロールとHDLコレステロールの比率「LH比」と呼ばれる新しい指標が注目されています。

→ コレステロールの比率のLH比(LDLとHDLの比率)とは について詳しくはこちら

 肝機能

これらの数値が悪化すると、肝機能が悪化し、急性肝炎・慢性肝炎肝硬変などの肝臓の病気(肝臓病)のリスクが高まります。

→ 肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP について詳しくはこちら

 糖代謝

これらの数値が悪化すると、糖尿病が進み、合併症である心筋梗塞脳梗塞糖尿病網膜症糖尿病性腎症糖尿病性神経障害などのリスクが高まります。

→ 糖尿病の診断基準|血糖値・HbA1c(ヘモグロビンA1c) について詳しくはこちら

 腎機能

  • クレアチニン
  • 尿素窒素

これらの数値が悪化すると、腎臓の機能(腎機能)の悪化が進むことで、急性腎炎、慢性腎炎、腎不全などのリスクが高まります。

→ 腎臓の病気 について詳しくはこちら

→ 腎機能の数値|尿たんぱく・クレアチニン・糸球体ろ過量(eGFR) について詳しくはこちら

 栄養状態

  • 総タンパク
  • アルブミン

これらの数値が悪化すると、栄養不良状態となり、体力の低下や免疫力低下などのリスクが高まります。

 尿酸

  • 尿酸

これらの数値が悪化すると、高尿酸血症や痛風発作などのリスクが高まります。

→ 痛風の目安となる尿酸値の数値 について詳しくはこちら

■感想

Person looking at smartphone in the dark

by Japanexperterna.se(画像:Creative Commons)

遺伝子検査をするユーザーのような健康に関心が高い人はこうした自宅で健康診断ができるサービスに対して関心がありそうです。

糖尿病の発見につながる血糖値への意識が低い!?によれば、糖尿病診断アクセス革命事務局が30~60代の主婦300人を対象に行った「主婦の健診受診状況調査」によれば、5割以上の主婦が検診を受けていないということで、子育て中の専業主婦は今回のサービスのターゲットとしてふさわしいと思います。

ただ、健康診断を受けてほしいというサービス提供側の思いと、実際健康診断に関心があるかどうかについてはギャップがあるかもしれません。

自分の健康で心配なことについての質問では、乳がんや子宮がんなどの「女性特有の病気」が71.3%、「血糖値」は27.3%、「コレステロール」が45.0%となっており、糖尿病の発見に繫がる血糖値への意識が低い結果となっています。

女性特有の病気については関心が高いものの、糖尿病に関連する血糖値への関心は低かったそうです。

そう考えると、血液検査で女性特有の病気が発見できるかどうかについてはわかりませんが、総合的な健康診断サービスというよりも女性特有の病気に絞ったサービスのほうが関心が高まりそうな気がします。







【関連記事】
続きを読む KDDIの自宅でできる血液検査「スマホ de ドック」|動脈硬化・糖尿病・心筋梗塞・脳梗塞など病気のリスクがわかる

稲村亜美さん、EMSボディスーツ「VISION BODY」を着用して行うワークアウト「Evolv(エヴォルヴ)」でトレーニング!




【目次】

■稲村亜美さん、EMSボディスーツ「VISION BODY」を着用して行うワークアウト「Evolv(エヴォルヴ)」で体を一から見直している

”神スイング”で有名な稲村亜美さんのInstagramによれば、一から体を見直すためにジムでEMSをしながら鍛えるトレーニングをしているそうです。

■「Evolv(エヴォルヴ)」の主な特徴

日本初!ドイツ発最新EMSボディスーツ「VISION BODY」を導入 最新EMSワークアウト「Evolv(エヴォルヴ)」
日本初!ドイツ発最新EMSボディスーツ「VISION BODY」を導入 最新EMSワークアウト「Evolv(エヴォルヴ)」

参考画像:日本初!ドイツ発最新EMSボディスーツ「VISION BODY」を導入 最新EMSワークアウト「Evolv(エヴォルヴ)」2017年10月20日(金)銀座に新規オープン!(2017/10/20、ベンチャーバンク)|スクリーンショット

About Evolv

20ヶ所に通電パッドを内蔵したEMSスーツに着替えたらEvolvのワークアウト開始。EMSテクノロジーから導き出される常識を覆す驚異的なワークアウト効果を実感してください。

1.ドイツ発・最新EMSボディスーツ「VISION BODY」を着用して行うワークアウト。

VISION BODYは16か所の筋肉を刺激できるEMSワークアウト専用のボディスーツです。

ドイツで開発され、現在ではヨーロッパを中心に世界のセレブリティやトップアスリートなどに利用されています。

従来のEMSボディスーツとは違い、水に濡らさずドライのまま使用でき、またワイヤレスなので場所を選ばずにエクササイズを楽しむことができます。

平均して、20分のレッスンで最大700キロカロリーの消費が見込めるほか、ワークアウトから48時間後のアフターバーンでは3000kcalが消費できるというデータもあります。

また、VISION BODYを着用しない場合に比べ、約3倍もの運動効果が見込めます。

2.トレーナーがお客様一人ひとりに合った低周波を調整。

限界まで強度を高めることにより、20分で最大700kcalという短時間で高消費カロリーを目指します。

3.たんぱく質を25g含むオリジナルプロテインをご提供。

レッスン終了後から30分以内に摂取することで、筋肉増強・美肌・美髪を促します。

Evolvのオリジナルプロテインは、1食(50g)中、25gという豊富なタンパク質が含まれています。

プロテインと聞くと、筋骨隆々なボディビルダー向けのドリンクと思われがちですが、実はボディメイク・ダイエットにも必須な栄養素が含まれています。

プロテインドリンクに含まれるタンパク質は、筋肉増強を促進するだけでなく、脂肪燃焼効果を高め、美しい髪や皮膚、爪を育むなど、健康的なボディをつくる上で大変重要な栄養素であり、強い味方となります。

店舗ではレッスン終了後1回25g分をご提供。

味はバナナとストロベリーフレーバーの2種類で、どちらも飲みやすいテイストに仕上げています。

4.運動強度でレベル分けしたレッスンは7種類

コースは、全身をまんべんなく使う「全身コース」、心拍数を上げて脂肪燃焼を高める「燃焼コース」、ヒップや脚、二の腕など各パーツに特化した「パーツコース」の3つ。さらにトレーニング強度でレベル分けをした、全7種類のレッスンとなります。




■EMSとは?

EMS(Electric Muscle Stimulation)とは、電気刺激によって直接筋肉を動かすテクノロジー。

通常、筋肉は脳からの信号を受け取り運動しますが、皮膚の表面から電気刺激を与えることによって、直接収縮させることができます。

元々リハビリ等の医療シーンで活用されていた技術を、アスリートがトレーニングに応用したことで注目を浴びました。

EMSで筋肉に負荷をかけながらトレーニングをすることで、より効率良く、効果的に筋肉を鍛えることができます。

【EMS 関連記事】

■もろもろのハナシでバナナマン日村勇紀さんとオードリー春日俊彰さんが体験

2018年7月5日放送の「もろもろのハナシ」でEvolvが取り上げられ、バナナマン日村勇紀さんとオードリー春日俊彰さんがワークアウトを試しました。

電気刺激によって筋肉が収縮するため、腕の曲げ伸ばしをする簡単な動きだけでも力を必要とするそうです。

●オーバーハンドスプリットスクワット(足を前後に開き、体を真下に下げる動き。お尻や太ももなどを鍛える下半身エクササイズ)

●プッシュアッププランク(BOSU BALL(ボスボール)を使って肘とつま先だけで体を支えるプランクという姿勢から腕を伸ばし元に戻す動き。背中や二の腕を鍛える上半身エクササイズ)

■まとめ

憧れボディのトレンドは“健康的でメリハリのあるカラダ”では、この数年の流れを見ると、「やせすぎではない健康的な美しさ」「女性らしい曲線的なボディーライン」を支持する人が増えているようです。

健康的でメリハリのあるカラダを作るにはどうしたらよいのでしょうか?

健康的でメリハリのあるカラダに大事なのは、実は「筋肉」。

体重を◯kg減らすというのは立てやすい目標ですが、体重を減らせば健康的にキレイになるわけではありません。(加藤あい、ダイエットの目標は体重を減らすことではないと気づく

筋肉があるからこそ、健康的でメリハリのあるカラダができるのです。

筋肉を鍛えるというと、バッキバキのカラダを想像してしまいますが、そこまでする必要はなく、体の土台となる筋肉を鍛えると、出るとこは出て引っ込むところは引っ込み、太りにくいからだが出来上がります。

筋トレを取り入れて、健康的でメリハリのあるカラダを手に入れましょう!







【参考リンク】
続きを読む 稲村亜美さん、EMSボディスーツ「VISION BODY」を着用して行うワークアウト「Evolv(エヴォルヴ)」でトレーニング!

米研究グループ、健康についての検索は休み明けに増える?|月曜日に病気の予防・改善につながるリマインダーを設定しよう!




■健康についての検索は休み明けに増える?|米研究グループ

I checked for cars earlier

by Tom Woodward(画像:Creative Commons)

HIV Prevention and Risk Behaviors Follow Weekly Patterns

(2015/4/27、Johns Hopkins Bloomberg School of Public Health)

An analysis of Google search data revealed that searches for general health topics also peak early in the week, and the study’s authors attributed their findings to a possible perception that Monday is a fresh start, which may motivate people to get back on track with health regimens.

健康についての検索は休み明けに増える、米国の研究グループが報告

(2015/5/6、medエッジ)

検索サイトであるグーグルの検索結果を分析すると、一般的な健康に関する話題についても週の始めに検索はピークを迎えると分かった。

「月曜日は新たに始まる日で、健康な生活に立ち戻ろうとする日になっているのではないか」と研究者は推測している。

米ジョンズ・ホプキンス・ブルームバーグ公衆衛生大学院のデビッド・ホルトグレイブ氏らの研究グループによれば、健康に関する話題に対する検索は週の初めにピークを迎えるそうです。

その理由として、この記事では、月曜日が新たに始まる日であるととらえているからとしています。

健康データを集めれば健康になれるわけではないでもこの件について取り上げましたが、10年以上健康に関するアクセスデータを見ていますが、人は、楽しい時(遊びに出かける週末)は健康について考えないものなのではないでしょうか?

そして、週末明けの月曜日になると、週末の疲れやブルーマンデー症候群(日本ではサザエさん症候群:休日明けのゆううつな月曜日の意味)の影響で健康について検索をしてしまうのではないでしょうか。

GW(ゴールデンウィーク)・連休明けのTwitterには「学校行きたくない」が並んでいるので、特にその傾向が顕著にあらわれるかもしれません。

また、GW(ゴールデンウィーク)中の健康管理に気をつけて!によれば、1年間で最も太っていたのは、男性は正月休み明け(2016年1月3日から1月9日)の時期で72.24kg、女性はゴールデンウィーク明け(2016年5月8日から5月14日)の時期で57.62kgだったそうで、長期の休みでは、普段よりも食べる量が増える一方、運動量が減ってしまうため、体重が増加しやすいのでしょうね。




■まとめ

健康についての検索は休み明けに増える理由は2つ考えられます。

1.週末の疲れやブルーマンデー症候群の影響で健康について検索をしてしまうから

2.長期の休みの場合、日頃のリズムと違うので、体調を崩したり、体重が増えたりしやすくなるから

今回の研究を参考にして、薬の飲み忘れや治療を怠りがちな人に対して、月曜日に健康に関する検索を行うという1週間のパターンを活用すれば、病気の予防・改善ができるのではないでしょうか。

【関連記事】

例えば、薬の投薬を忘れがちな人に「月曜日に薬を飲むのを忘れないように」というリマインダーを設定するという介入をすれば、月曜日には健康に対する意識が高まる傾向にあるため、病気の予防・改善につながることが期待されます。

また、「フレイル(高齢者の虚弱)」の段階で対策を行ない、要介護状態の高齢者を減らそう!で紹介したフレイル(高齢者の衰弱)の段階で、適切な介入・支援を行なうことができれば、要介護状態に至らず、生活機能の維持・向上が期待できると考えられますが、この時にも今回の研究が活用できるのではないでしょうか。

※厚生労働省によれば、多くの高齢者が中間的な段階(フレイル)を経て、徐々に要介護状態に陥るそうです。高齢者は健康な状態から急に要介護状態になるわけではなく、食欲の低下や活動量の低下(社会交流の減少)、筋力低下、認知機能低下、多くの病気をかかえるといった加齢に伴う変化があり、低栄養、転倒、サルコペニア、尿失禁、軽度認知障害(MCI)といった危険な加齢の兆候(老年症候群)が現れ、要介護状態になると考えられます。

健康寿命を長くしていくためにも、毎週の行動パターンを活用して適切に介入していくという方法はよいかもしれません。







SBI生命、顔年齢を診断してくれる無料スマホアプリ『SBI生命顔年齢診断』をiOS向けに提供開始




■SBI生命保険、顔年齢を診断してくれる無料スマホアプリ『SBI生命顔年齢診断』をiOS向けに提供開始

SBI生命保険、顔年齢を診断してくれる無料スマホアプリ『SBI生命顔年齢診断』をiOS向けに提供開始
SBI生命保険、顔年齢を診断してくれる無料スマホアプリ『SBI生命顔年齢診断』をiOS向けに提供開始

参考画像:SBI ⽣命、「顔年齢を診断する」スマートフォンアプリをiOS 向けに提供開始(2017/10/18、SBI生命プレスリリース)|スクリーンショット

SBI ⽣命、「顔年齢を診断する」スマートフォンアプリをiOS 向けに提供開始

(2017/10/18、SBI生命プレスリリース)

『SBI 生命 顔年齢診断』iOS 版は、スマートフォンで撮った顔写真を選択し、診断する方の性別、生年月日を入力すると、あなたの顔年齢を診断してくれる無料アプリです。

SBI生命保険は、2017年10月17日より、顔写真で顔年齢を診断してくれる無料スマホアプリ『SBI生命顔年齢診断』(iOS 版)の提供を開始しました。

第一生命、スマホアプリ「健康第一」に健康年齢測定やカロリーチェック機能などを追加スマホアプリ「健康第一 for ネオファースト生命」で健康年齢や未来の顔シミュレーション、タニタ食堂・FiNCの動画レシピでは、未来の顔がわかる機能「Face AI」がありましたが、鏡として顔のどのような部分の変化が年齢を映し出すのかを以前の写真を比べてみると面白そうです。

友達や会社の同僚とゲーム感覚で、昔の写真と今の写真で顔年齢を比べてみると面白いかもしれませんね。

【関連記事】




■見た目年齢と寿命の関係

年齢より若く見える人は長生き? 見た目年齢と寿命の関係で紹介したデンマークのクリステンセン教授が行なった調査によれば、見た目が若く見える人は長生きし、見た目が老けて見える人は早死する可能性が高いそうです。

生活習慣の違いで見た目年齢が10歳違う!?10歳の開きを生む生活習慣の違いとは?によれば、理想的な生活習慣を続けた場合の顔と不健康な生活習慣を続けた場合の顔を比べてみると、平均で10.4歳もの開きがあったそうで、その10歳の開きを生む生活習慣は、日光浴(紫外線)、喫煙、果物不足(ビタミンなど)、潤い不足(保湿)なのだそうです。

■朝と夕方の顔は5歳違う!?

ただ、顔年齢、見た目年齢は写真を撮る時間によっても違ってくるものではないでしょうか?

朝と夕方の顔を比較すると5歳老けて見えてしまう!?で紹介した資生堂が全国の30代・40代の女性300名を対象に実施した調査によれば、朝と夕方で見た目の変化に驚いた経験がある女性は「84.3%」で、「朝と比べ何歳くらい老けると思うか」と質問したところ、平均では「+4.4歳」と回答しました。

しかし、男性の目はもっと厳しいもので、職場に30代・40代の同僚女性がいる20~40代の男性ビジネスマン150名に、同僚女性の朝と夕方の見た目の変化に驚いたことがあるかどうかを質問したところ、「52.7%」と半数以上が「驚いた経験あり」がありと答え、そのように答えた男性に何歳くらい老けて見えるかと聞くと、平均で「+5.0歳」と、女性たちの自己評価よりも厳しい結果となりました。

男性のほうが女性自身の評価よりも厳しく見ているようです。

朝の顔と夕方の顔を比べると、次のような印象と特徴があるようです。

●朝の顔 : 明るくて活き活きとした印象

  • 目もとにハリがある
  • ほおが上がっている
  • くすみのない透明感のある明るい肌

●夕方の顔 : 暗くて疲れている印象

  • 目の下にクマやしわが見える
  • ほうれい線が見える
  • 乾燥してくすんだ肌に見える

【参考リンク】

女性の仕事後の見た目年齢は5歳増しの原因は目のクマ?で紹介したジョンソン・エンド・ジョンソンによる調査結果によれば、夜の疲れた女性の顔は、朝の顔から5歳老けて見えると思う男性が約4割いるそうです。

女性の顔で疲れを感じるポイントとしては、以下のポイントを挙げています。

女性の顔で疲労感を感じるところについては(複数回答)、「目の下のクマ」55.9%、「荒れた・乾燥した肌」44.1%、「はれぼったいまぶた」26.5%、「充血した目」25.5%、「荒れたくちびる」17.6%などが多かった。

目の下のくま」や「目の充血」など目に対する印象が大きいようです。

目の疲れ解消法

顔で疲れを感じるポイントとして目に対する印象が大きかったことから、目のケアが重要であることがわかります。

目を酷使すると、ピント調節を行う機能が低下し、また、ロドプシンの再合成がうまくいかなくなるため、目のかすみが起こります。

つまり、大事なことは、きちんと目を休めること。

そこで、目を休めるための目の疲れ解消法を紹介します。

スマホやパソコン(VDT症候群)をよく見ている人は、定期的に目を休める。

遠くを見たり、目を動かして目の緊張を和らげる。

まばたきの回数を意識的に多くする。

「20-20-20-20」という眼精疲労回復エクササイズは、20分おきに20フィート(約6メートル)離れたところを20秒間見つめながら、20回連続で瞬きをすると疲れ目に良いそうです。

→ 眼精疲労解消法 について詳しくはこちら

【関連記事】

蒸しタオルで目のまわりを暖め血行をよくする。

目の疲労回復には42度のシャワーで目の周囲を温めるとよい?によれば、42度のシャワーで眼の周囲を温めると、目の疲労回復に効果があるそうです。

目の周囲をマッサージする。

目の周りの皮膚は非常に薄く、刺激を与えすぎるといけないので、目のクママッサージを参考にしてみてください。

→ 目のクママッサージのやり方(方法) について詳しくはこちら

目の疲れを解消する方法を身につけるなどで若い顔を保っていきましょう。

■目の下のクマ解消・改善する食べ物はカシス!

カシスポリフェノールで目の下のクマの黒さが90分後に約5%改善(明治製菓と大学の共同研究の成果)

これは、カシスポリフェノールが目の下の血流を改善し、目の下のクマが薄くなるためと考えられています。

大手メーカー(明治製菓)では、カシスポリフェノール(カシスアントシアニン)が視覚改善(眼精疲労改善)や抗酸化作用だけでなく、血流改善にも効果がある(眼精疲労や肩こり、冷えなどの改善効果が臨床試験で確かめられていました)ことから注目し、研究がなされていました。

そして、カシスは目の下の血流改善による目の下のクマの解消(美肌効果)に役立つことが新たにわかりました。

【関連記事】

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法 についてはこちら

■まとめ

保険とIOTを融合した健康増進サービスの開発に注目!|ウェアラブルデバイスをつけて毎日運動する人は生命保険・医療保険の保険料が安くなる!?では、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社はFitbitを導入し、健康と運動データとの関係を分析する取り組みを行い、今後の新しい保険商品の開発を検討しているというニュースを取り上げましたが、保険会社各社が健康状態や生活習慣改善の取組みを考慮して保険料が設計される「パーソナル保険」の開発に取り組んでいるようです。

また、第一生命が取り組む「InsTech」とは?|保険(Insurance)とテクノロジー(Technology)|医療ビッグデータの解析・健康な人ほど得をする保険商品の開発では、PHYSIO HEALTH|従業員向けの健康コーチをするモバイルヘルスプラットフォームのような、雇用主の健康保険料に対するコストを減らし、健康奨励プログラムに励む従業員に報酬を与えるシステムを企業と保険会社が組み合わせるということもあるのではないかという予測を紹介しましたが、実際にこうした取り組みが始まったようです。

これからは保険会社の立ち位置が「病気になってからの保険」ではなく、「予防のための保険」というものになっていきそうですね。

【未来ビジョン】「生命保険の未来」はどうなる?|遠隔医療・予防医療・個人情報を一カ所に集約するサービスでは、未来の保険会社が健康・医療・金融分野と隣接する分野との連携をしていくと、私たちは保険料という形でお金を払っていますが、実際には個人の健康を守るためのデータの保管料・利用料を払うという形に変わっていくかもしれないという予測をしてみましたが、その日は思いのほか近いのかもしれません。

それはそうとして、ぜひ気になる人は、顔写真で顔年齢を診断してくれる無料スマホアプリ『SBI生命顔年齢診断』で顔年齢を診断してみましょう!

みんなが読んでる! → 目の下のたるみをなくす方法 について詳しくはこちら







【見た目 関連記事】
続きを読む SBI生命、顔年齢を診断してくれる無料スマホアプリ『SBI生命顔年齢診断』をiOS向けに提供開始