レディー・ガガ、衝撃の激太り!

0d7504d78e3d7286a144dfa3

by Monster Mons(画像:Creative Commons)




一体なにが!?レディー・ガガ、衝撃の激太り!

(2012/9/20、ハリウッドチャンネル)

米エンタメニュースサイトRadarOnline.comのインタビューで医師は、「ガガは少なくとも30ポンド(約13キロ)ほど増量しているでしょう」と語る。

プロ意識が高く、しっかりとトレーニングをしているというイメージがあるレディー・ガガさんですが、今回のニュースによれば、かなり太ってしまったようです。

なぜ太ってしまったのでしょうか?

この突然の激太り具合について栄養士のマジード・アリ医師は、「アルコールの飲みすぎ」だと分析している。

「アルコールの糖類は脂肪にしかなりません。糖分のほとんどは熱量として消化されますが、消化しきれなかった糖分は体内に蓄積されるのです」。

お酒の飲み過ぎによって、摂取した糖類がすべて脂肪になってしまったようです。

【追記(2012/9/21)】

レディー・ガガ、激太りは父親のレストランのせい!…妊娠説は否定

(2012/9/21、シネマトゥデイ)

Us Magazine.comほか複数のメディアによると、ガガはラジオ番組でインタビューに応えて、その時点で25ポンド(約11.3キロ)ほど体重が増えていたことを認めた。その理由として挙げられたのは、今年2月ニューヨーク市内にガガの父親がオープンしたイタリアン・レストランだ。

レディー・ガガが太った理由は、父親がオープンしたイタリアンレストランで食べ過ぎてしまうためなのだそうです。

イタリアンが大好物な上、そこではあまりのおいしさについつい食べ過ぎてしまう

好物を目の前にすると脳内麻薬が出て食べたい衝動に駆られてしまうことが判明!という記事によれば、好物を目にすると脳のある部分から脳内物質が出ることで早く食べたいという衝動に駆られてしまうそうです。

もしかすると、レディー・ガガも大好物のイタリアンを目の前に脳内麻薬が出ることで食べ過ぎてしまったのかもしれません。

今回の記事で最も気になったのはこの部分。

これまでは激しいステージのため厳しい食事制限を自身に課し、体作りをしていたというが、「わたしはそういうのは本当に好きじゃない。だから、今は新しくバランスを取っている最中よ」と今後は体形も一新するつもりのようだ。

レディー・ガガも行った二の腕トレーニング|ベストハウス123 10月26日によれば、レディー・ガガは、身長155cmで小柄で当時はぽっちゃり体型で、全身のバランスが悪く、シャープに見えないのが悩みだったため二の腕のトレーニングを行なっていたそうです。

また、激しいパフォーマンスを魅せるために、厳しい食事制限やトレーニングを行なっており、プロ意識が高い人だなと思っていましたが、実はレディー・ガガ自身はそうしたことは好きではなかったそうです。

【レディー・ガガ関連記事】

【激太り関連記事】

⇒ 芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







ビールに含まれる「プレニル化フラボノイド」で筋肉老化防止ができる?|徳島大




Beers and Glassware

by Cambridge Brewing Co.(画像:Creative Commons)

ビールで筋肉老化防止=ホップ成分が作用―徳島大

(2012/9/20、時事通信)

 ビールに含まれるホップの成分に筋肉の萎縮を抑制する作用があることが徳島大学大学院の研究チームの実験で分かった。乳酸菌飲料といった機能性食品の開発などに応用できれば、寝たきりの高齢者らの筋肉老化防止につながると期待される。

実験によると、ホップに含まれるプレニル化フラボノイドを混ぜたえさを約2週間与えたマウスは、通常のえさだけのマウスと比べ、ほとんど筋肉量が減少しなかった。同フラボノイドが、筋タンパク質の分解を促す酵素の生成を抑え、筋萎縮を防いだとみられる。

ビールのホップに含まれる成分であるプレニル化フラボノイドには、筋肉の萎縮を抑制する作用があり、寝たきりの高齢者の筋肉老化防止につながると期待されるそうです。

ビールに含まれるNRでダイエット・長寿に?という記事によれば、ニコチンアミドリボシド(NR)がビールに含まれており、その成分を高カロリー食を与えられたマウスに投与すると次のような結果が出たそうです。

  • NRを投与されたマウスは、NRを投与されなかったマウスよりも、体重が60%も軽くなった
  • 他のマウスが糖尿病の兆候を示していたにも関わらず、NRを投与したマウスには糖尿病の兆候は見られなかった
  • 筋肉が発達していた

ビールに含まれる成分には興味深いものが多いのですが、現在の段階では実用化までは先は長いかもしれません。

ただ、人が同様の効果を得るには、ビールを毎日数十~数万リットル飲み続ける必要があるという。







P.S.

こうした記事を目にすると、「ビールを飲んだらいいんだよね?」と考える人もいると思いますが、ぜひ適量をお召し上がりいただくことをお忘れなく!

【関連記事】

【関連ワード】

マシュー・マコノヒー、役作りのために激ヤセ

Dallas Buyers Club 09

by GabboT(画像:Creative Commons)




【イタすぎるセレブ達】俳優マシュー・マコノヒー激ヤセ! 新作でHIV患者を演じることに。

(2012/8/24、Techinsight)

彼は、女優ヒラリー・スワンクとの共演となる新作『The Dallas Buyer’s Club(原題)』でエイズ(HIV)に倒れた患者を演じるために減量

マシュー・マコノヒーさんは映画「ダラス・バイヤーズ・クラブ」の役作りのためにかなりの減量を行ったようです。

気になる減量の方法だが、運動は主にカーディオバイク、そして食事はやはり人気の「ローカーボ・ダイエット(炭水化物の摂取量を抑える)」に取り組み、高タンパク食品である肉も毎日150gに抑えているとのこと。

減量方法としては、

  • カーディオバイク
  • ローカーボダイエット(炭水化物の摂取量を抑える)

という方法で減量したようです。

※カーディオバイクとは、検索してみたところによれば、心拍数をカウントする機能を備えたバイクのようです。(フィットネス用語辞典-カーディオ系より)







P.S.

マシュー・マコノヒーさんといえば、マッチョでセクシーな体のイメージがありましたが、役作りのためには減量も仕方ないのですね。

Nautica Triathlon Malibu - 2008

by Denise Cross(画像:Creative Commons)

⇒ 芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

「歯のばんそうこう(ハイドロキシアパタイトシート)」で虫歯にさようなら?




「歯のばんそうこう」で虫歯にさようなら?日本の研究者が開発

(2012/9/18、AFPBB)

 この「歯のばんそうこう」は耐久性に優れた柔軟性に富むシートで、歯のエナメル質の主成分ハイドロキシアパタイトでできている。AFPの電話取材に応じた本津教授によると、「曲げられる」ハイドロアパタイトシートは世界初。歯の保護やエナメル質の修復など、歯科治療での実用化を目指しているという。

シートの厚さはわずか0.004ミリメートル。歯の表面に貼り付けると、光を当ててよく観察しない限り見えなくなる。透明だが、白く着色すれば審美歯科治療にも活用できる。

近畿大学生物理工学部の本津茂樹教授と大阪歯科大学の吉川一志准教授が、「歯のばんそうこう(1つ1つの歯を虫歯から守ったり、より白く見せることのできる極薄の膜)」を共同開発したそうです。

■参考記事

歯の絆創膏をつくる 本津茂樹氏

 極薄のハイドロキシアパタイトシート「歯の絆創膏」は、シート状のみではなく、ドーム状(右)や対象歯に合せたクラウン状(左)の形態も可能。歯科治療に応用する共同研究が進められている<写真提供:本津茂樹氏>  極薄のハイドロキシアパタイトシート「歯の絆創膏」は、シート状のみではなく、ドーム状(右)や対象歯に合せたクラウン状(左)の形態も可能。歯科治療に応用する共同研究が進められている<写真提供:本津茂樹氏>

極薄のハイドロキシアパタイトシート「歯の絆創膏」は、シート状のみではなく、ドーム状(右)や対象歯に合せたクラウン状(左)の形態も可能。歯科治療に応用する共同研究が進められている<写真提供:本津茂樹氏>

20101003 歯の絆創膏 

(2010/10/3、ちょぺっと幸せな歯科医師の日記)

近畿大と大阪歯科大の共同研究チームは28日、歯の主成分ハイドロキシアパタイトを0・005ミリの薄さでシート状に加工することに世界で初めて成功したと発表した。

【感想】

子供の頃の想像では、「未来では歯磨きはなくなっているだろう」と思っていましたが、現実は歯の治療/予防に関してはあまり進歩していないように感じています。

今回の研究が進めば、「ばんそうこう」で覆うというような歯科治療における実用化が出来るという期待があるそうですが、もっと進歩してもらえたらと思ってしまいます。

例えば、うがいをするだけで歯がピカピカになる歯磨きドリンク、超音波のような装置を口に入れてブクブクうがいのような感じですぐに歯が綺麗になるもの、マウスピースをつけるだけで歯磨きが完了するようなもの、そういったものができるとうれしいですね。







特大炭酸飲料に販売規制|NY市

Rum & Coke

by John(画像:Creative Commons)




特大炭酸飲料に販売規制=米国初、来年3月から―NY市

(2012/9/14、時事通信)

ニューヨーク市は13日、深刻化する肥満問題に対応するため、特大サイズの炭酸飲料の販売を規制する方針を正式に決めた。来年3月12日から実施する。

これまで清涼飲料に対する新税などでニューヨークでは市長と業界団体が争っていましたが、ニューヨーク市では、来年3月12日より特大サイズの炭酸飲料の販売を規制するそうです。

【関連記事】

ニューヨーク市ではこの他にもNYのレストランで「塩使用禁止法案」提出するなど健康問題(とくに肥満問題)について取り組んでいましたが、今回の規制によってアメリカの他の都市にも広がる可能性がありそうです。







【政策と肥満 関連記事】

【アメリカと肥満 関連記事】

【ダイエットと飲み物 関連記事】

健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。