「筋肉」タグアーカイブ

三吉彩花さんの美腹筋を鍛えた方法(トレーニング・食事)とは?




三吉彩花さんの過去のインタビューからどんなトレーニングでボディメイクを行っているのか調べてみました。

■2015年

#三吉彩花 さんが行なっている腹筋トレーニング「足投げ腹筋」のやり方|#しゃべくり007によれば、2015年当時19歳の三吉さんは、筋肉がつかないように学生時代は運動部禁止だったり、肌のため(日焼けしないように)にプール禁止で、このころから役作りのために筋トレをしているとコメントしています。

当時番組で紹介した腹筋トレーニングは「足投げ腹筋」や「軍隊式腹筋」と呼ばれている腹筋です。

  1. 二人1組で行ない、仰向けに寝て、足を上げます。
  2. もう一人の人に適当なところに足を投げてもらい、その足をもとの状態に戻す。

【30日プランクチャレンジが話題!】プランクのやり方・効果|従来の腹筋運動は体を痛める!?によれば、従来の腹筋運動は背中や腰回りを痛めてしまうため、インストラクターや軍の専門家は、そのような腹筋運動(sit-ups:上体を起こす腹筋運動)は背中や腰回りを痛める原因があるとして、やめているところもあるそうです。

カナダのウォータールー大学で脊柱バイオメカニクスを専門とするスチュアート・マッギール教授は、腹筋運動をすれば脊柱に過重な圧力が加わる可能性があると指摘する。同氏は腹筋で加わる力が、屈曲運動の繰り返しと相まって椎間円板(椎間板)を狭める可能性があることを発見した。この組み合わせが最終的には椎間板の突出を引き起こす原因となり、神経を圧迫して背中の痛みにつながり、潜在的に椎間板ヘルニアを発症させる恐れがあるという。

腹筋運動を繰り返し行うことによって、脊柱に圧力が加わるそうです。

また、腹筋で加わる力が、椎間板を狭めたり、椎間板の突出を引き起こす原因となり、それが、神経を圧迫して背中の痛みにつながる恐れがあるそうです。

足投げ腹筋という腹筋方法は、かなり腰回りに負担をかけてしまうように感じられます。

■2016年

#三吉彩花 さんの美容法|美脚・美肌・美髪になる方法まとめ(2013年-2020年)によれば、2016年にキックボクシングが自分の体に合っているなと思い続けているとコメントしています。

2017年1月21日放送の「メレンゲの気持ち」によれば、2年ほど前からキックボクシングでトレーニングを行っていたそうです。

Seventeen(2016年12月1日)によれば、シェイプアップのためにキックボクシングに通い、家では腹筋&スクワットを毎日60回行っていたそうです。

■2023年

本格アクションに臨んだ、三吉彩花の綿密なボディメイクプロジェクト(2023年11月2日、Tarzan)によれば、三吉彩花さんはPrime Video『ナックルガール』で本格アクションに臨む際にボディメイクを行う前は、曲線を残しつつも引き締まっていて、多少腹筋が割れていたらいいということで、ウェイトトレとピラティスを週1回ずつ行うのがルーティンだったそうです。

また、三好さんによれば、お腹にお肉がつきやすく、二の腕もぽよんとしている方で、引き締めようとしても細くなるだけでなかなか筋肉がつかない体質だったそうです。

役になりきるための体づくりとして行ったのは、筋肉の細かい陰影を作るために部位に特化したウエイトトレーニングと、ストレッチの意味合いでピラティスを行い、役柄(ボクサー)のためのボクシング練習を行ったそうです。

最初の一か月は効果が目に見えず(痩せるだけで筋肉が発達せず)、3か月目くらいから背中の広背筋に変化が表れ始めたものの、腹直筋下部や横腹の腹斜筋、二の腕の上腕三頭筋がなかなかつかなくて、そのゆっくりとした変化が思っていたよりしんどかったと語っています。

トレーニングと並行して、筋肉をつけるために食事の量を増やし(1日2食→4から5食)、たんぱく質と糖質を意識して摂取(プロテインを飲む)したそうです。

体のケアとして自宅ではテニスボールを踏んで足裏の筋膜をほぐしたりしたそうです。

●ピラティス

マイリー・サイラス(Miley Cyrus )、ピラティス(Pilates)でダイエットによれば、ピラティスはエクササイズから始まったものではなく、はじめはケガした人や高齢者でも負担がなく筋肉を鍛えられるようにリハビリ用に開発された運動法なのだそうです。

【関連記事】

■まとめ

三吉彩花さんは役柄に合わせた美しい腹筋をボディメイクするのにかなり苦労したようです。

三好さんによれば、お腹にお肉がつきやすく、引き締めようとしても細くなるだけでなかなか筋肉がつかない体質だったそうです。

「筋肉がつきやすい体質」はある?|どうすれば筋肉はつくの?によれば、順天堂大学のDempoらが行なった分析によれば、筋力に対する遺伝的要因と環境的要因の影響が同等であることが分かったそうです。

つまり、筋力は遺伝だけで決まるわけでなく、適切な筋トレや栄養摂取による環境的要因も大きく影響しているのです。

また、この研究では、環境要因の役割は年齢とともに増加していることから、年齢を重ねるにつれて、トレーニングのやり方や量、栄養の摂り方が影響してくるということです。

Moore DRらの論文によれば、骨格筋量を維持するには、筋原繊維タンパク質合成(MPS)の適切なタンパク質摂取媒介刺激が必要なのですが、加齢によってたんぱく質への感受性が低くなってくるため、筋肉量を維持・増強するためには、たんぱく質の摂取量を増やす必要があるそうです。

→ なぜ筋肉をつけるにはタンパク質(アミノ酸)の摂取が必要なの?【論文・エビデンス】 についてくわしくはこちら

まとめると、筋肉のつきやすさに遺伝による差はあるものの、適切な筋トレをして、適切な栄養と休養をとれば、しっかりと筋肉はつくようです。

三吉さんの場合、筋肉がつかなかったのは、そもそも食事の量が少なくて、必要な栄養素(たんぱく質)が足りておらず、しっかりと食事をしてトレーニングをしたことできれいな腹筋ができたのではないでしょうか?







【みんなで筋肉体操】腕立て伏せ・腹筋・スクワット・背筋のやり方のポイント!

> 健康・美容チェック > ダイエット > 【みんなで筋肉体操】5分でできる厚い胸板をつくる腕立て伏せのやり方|フルレンジ・プッシュアップ|ハイスピード・プッシュアップ|8月27日




【目次】

【みんなで筋肉体操】厚い胸板をつくる腕立て伏せのやり方

【みんなで筋肉体操】腕立て伏せ ~ 厚い胸板をつくる

Tシャツの似合う厚い胸板を作ることができます。バーベルやダンベルなどの道具も必要なし。丁寧にしっかり行えば5分で十分。

男性が鍛えたい筋肉の部位ランキング第一位は「腹筋」!でも、男性が鍛えたい筋肉の部位第3位に胸(大胸筋)(13.8%)が挙げられています。

正しいフォームで行うことがより効果的にボディデザインをするコツだと吉川メソッドでダイエット|ベストハウス123でも言われていました。

正しいフォームで腕立て伏せを行なうことで熱い胸板を作りましょう!

●「みんなで筋肉体操」の出演者

武田真治さん
村雨辰剛さん(庭師)
小林航太さん(弁護士)
谷本道哉さん(近畿大学 生物理工学部 准教授)

【谷本道哉さん 関連記事】

■フルレンジ・プッシュアップ

1.手は肩幅の1.5倍弱の広さにとり、体をまっすぐにして構えます。

2.胸は床につくくらいまで深く下ろします。

※アゴや鼻がつくくらいでは浅い!

3.2秒かけて下ろして、1秒で上げる。

※負荷をしっかり筋肉で受け止めるのがポイント!

4.限界が来たら、膝をついて続けます。

※これでさらに筋肉を追い込みきることができます!

※通常のフォームで15回、膝をついて5回

※痛みを感じた場合は無理をしないでください。

■ハイスピード・プッシュアップ

同じフォームで腕立て伏せをします(胸は床につくくらいまで深く下ろす)が、できる限りの速さで30秒行ないます。

10秒休んで、さらに20秒腕立て伏せを行ない、筋肉に追い込みをかけます。

ストンと下ろさず、丁寧に下ろすのがポイント!

きつくなったら膝をついて、時間いっぱいまで追い込みきることがポイント!

■やってみた感想

実際に、フルレンジ・プッシュアップとハイスピード・プッシュアップをやってみました。

日ごろから腕立て伏せをしているのでそれほど大変じゃないと思いましたが、実際にやってみると、ハイスピード・プッシュアップの最後の20秒はほとんどできませんでした。

つまり、日ごろの腕立て伏せでは筋肉を追い込むまではできていなかったということ。

筋肉を鍛えるためには、きちんとした正しいフォームでしっかりと負荷をかけることが重要なのがわかります。




■みんなで筋肉体操(腹筋・足腰・背筋)

【みんなで筋肉体操】腕立て伏せ2/Push-ups ~続・厚い胸板をつくる~

【みんなで筋肉体操】腹筋2/Crunches ~続・凹凸ある腹筋をつくる~

【みんなで筋肉体操】スクワット2/Squats ~続・強靭な足腰をつくる~

【みんなで筋肉体操】腹筋 ~ 凹凸ある腹筋をつくる

【みんなで筋肉体操】スクワット ~ 強靱な足腰をつくる

【みんなで筋肉体操】背筋 ~ 語れる男の背中をつくる

[みんなで筋肉体操] サーキット~腕立て伏せ・腹筋・スクワット・背筋を5分で!~ | 新春!豪華筋肉祭り | NHK

■まとめ

7th Army Soldiers compete for JMTC Best Warrior title

by 7th Army Training Command(画像:Creative Commons)

【ダイエットの新常識】ぺったんこなお腹を手に入れるには腹筋よりも腕立て伏せをしたほうがいい!?によれば、ぺったんこなお腹を手に入れるために一番効果的なのが、「腕立て伏せ」なのだそうです。

【30日プランクチャレンジが話題!】プランクのやり方・効果|従来の腹筋運動は体を痛める!?で紹介したプランクポーズは腕立て伏せの上がった状態のようなポーズで、かかとから肩までの部分を水平に保つポーズです。

従来の腹筋運動は筋肉の一部分しか使われませんが、プランクポーズは体幹の全部・側部・背中の部分の筋肉を使うそうです。

「上体起こし」は腰痛の原因!バスケ協会が「推奨できない」と周知進める|腹筋運動にはカールアップやプランクがオススメ!【30日プランクチャレンジが話題!】プランクのやり方・効果|従来の腹筋運動は体を痛める!?では、腹筋運動といえば、仰向けの姿勢から上体を起こす運動というイメージがありますが、インストラクターや軍の専門家は、そのような腹筋運動(sit-ups:上体を起こす腹筋運動)は背中や腰回りを痛める原因があるとして、やめているところもあると紹介してきました。

腕立て伏せやプランクは大胸筋を鍛えるだけでなく、腹筋や背筋を鍛えることもできるので、ぜひやってくださいね!

→ なぜ筋肉をつけるにはタンパク質(アミノ酸)の摂取が必要なの?【論文・エビデンス】 についてくわしくはこちら







【あさチャン】おからパウダー!おからパウダーヨーグルトでダイエット&おからパウダーコーヒー【あさイチ】

> 健康・美容チェック > アディポネクチン > 【あさイチ】おからパウダー!おからパウダーヨーグルトでダイエット&おからパウダーコーヒー|5月22日




【目次】

■【あさイチ】おからパウダー|5月22日

大豆(soybean)
大豆(soybean)

2019年5月22日放送のNHK「あさイチ」では「おからパウダー」を取り上げました。

※2019年6月13日放送の「あさチャン」で「おからパウダー」を取り上げました。

栄養価の高い「おから」の弱点は日持ちがしないこと!

乾燥させた「おからパウダー」はその弱点を解消している食品として注目されています。

【補足】大豆の健康効果

【名医のザ太鼓判】長生きホルモンを増やす食品「大豆&オカラ」!|免疫力年齢が「蒸し大豆」食前20粒で若返り|カレーライスのウコン(ターメリック)に含まれるクルクミン|8月6日

大豆のタンパク質に含まれるβコングリシニンが、内臓脂肪や中性脂肪を減らし、長生きホルモンを増加させ、糖尿病予防や血管修復などの健康効果が得られるそうです。

免疫力年齢が実年齢より12歳も老けていたキンタロー。さんは、朝・昼・晩の食前に20粒の蒸し大豆を食べる2週間の免疫力改善生活を行なったところ、免疫力年齢は48歳から42歳まで6歳若返りました。

大豆には、たんぱく質やカルシウム、食物繊維が含まれていて、悪玉菌を減らし、腸内環境を改善する効果が期待されます。

大豆や野菜で「アディポネクチン」を増やしてメタボリック対策をしよう!によれば、以下のような食品にアディポネクチンを増やす効果があるそうです。

  • 大豆たんぱく質(豆腐・納豆などの大豆製)
    アディポネクチンを増やす「βコングリシニン(ベータコングリシニン)」は豆腐や納豆をはじめとする大豆食品(大豆たんぱく)に含まれているそうです。
  • 食物繊維の多い緑黄色野菜
  • EPA(エイコサペンタエン酸)が豊富な青魚
  • マグネシウムを含む食品など

→ アディポネクチンの健康効果・増やす方法 について詳しくはこちら

おからパウダーの栄養素

食品成分データベースによれば、大豆(おから乾燥)の栄養価は、大豆100g当たり、たんぱく質23.1g、脂質13.6g、食物繊維43.6g(水溶性食物繊維1.5g、不溶性食物繊維42.1g)となっています。

出典:「日本食品標準成分表2015年版(七訂)

また、筋肉を作る働きを刺激してくれるアミノ酸であるロイシンも大豆100g当たりに190mg含まれています。

なぜ筋肉をつけるにはタンパク質(アミノ酸)の摂取が必要なの?【論文・エビデンス】によれば、タンパク同化作用が最も高いとされる分岐鎖アミノ酸のロイシンに対する感受性が高齢者では低下していることから、高齢者は筋肉量を維持・増強するためには、たんぱく質の摂取量を増やす必要があるので、その意味でも、おからパウダーを食べるのは筋肉量を維持するためにいいのではないでしょうか?

【関連記事】

■おからパウダーヨーグルトでダイエットのポイント

おからパウダーヨーグルトの効果を発揮するためには、糖分を多く含む食材を加えないこと、ナッツ類などの食物繊維が豊富な食品を加えるとよいそうです。

  • おからの食物繊維が水分を吸収することで膨れ、満腹感が得られる。
  • 胃の中をゆっくり進むことで腹もちが良くなる。
  • 大豆たんぱくは、アディポネクチンを増やす作用がある。

おからパウダーは腹持ちがよく、食べすぎを防いでくれるので、食事の前に無糖ヨーグルトにおからパウダー・ナッツ類を加えて食べるといいですよ!

■おからパウダーコーヒー

微粉末タイプのおからパウダーとインスタントコーヒーで作る「おからパウダーコーヒー」を飲むと、腹持ちが良くなり、食べすぎ防止になるそうです。

ただ、完全には混ざるわけではないので、よく混ぜたり、シナモンパウダーなどを加えるとよいというアドバイスをしていました。

番組ではおからパウダーを使った料理(ポテサラ・サモサ・ジンギャーケーキ・ドリア・雑炊)の作り方を紹介していましたので、あさイチの番組HPでチェックしてみてください!







【AD】
続きを読む 【あさチャン】おからパウダー!おからパウダーヨーグルトでダイエット&おからパウダーコーヒー【あさイチ】

「やせててきれい」の印象は筋肉が左右する!




■「やせててきれい」の印象は筋肉が左右する!

Hand

by Quinn Dombrowski(画像:Creative Commons)

亀田興毅の誰でもわかるダイエット講座

(2012/3/1、Number)

亀田興毅さんの意見をまとめると次の通り。

  • 体重を気にしていても、2、3kg体重が減っても周りの人は気づかないこともある。
  • 体重だけを無理に減らしても健康には良くない。
  • 見た目を変える健康的なダイエットをするためには筋肉を付けることとカロリーコントロールが重要。

ここで書かれていることは結構大事なことなんじゃないでしょうか?

ダイエットにおいては、体重を気にするのではなく、見た目を健康的にきれいになるカラダを作るというふうに考えれば、より適切なダイエット方法が見つかるのではないでしょうか。

見た目を変える健康的なダイエットをするには、筋肉をつけることが大事。

つまり、見た目を変える健康的なダイエットをするためには、食べない系のダイエットではいけないということです。

それでは、筋肉をつけて時間をかけながら体重を落とすためには、どのようにしたらよいのでしょうか?

  • 「高タンパク、低カロリー」の食事を心掛ける
    鳥のささみ、大豆、はんぺん、マグロの赤身といった「高たんぱく」な食材が筋肉を作るためには欠かせない。
  • 見た目を変えるためには筋肉をつける
    適度な筋肉で引き締まった体重50kgの女性と、ガリガリの45kgの女性のどちらが美しいかを自分に問いかける
  • 筋肉をつけて運動をしていけば脂肪が落ちて体のラインがきれいになる
  • 筋肉というとムキムキのイメージを持つ人もいるでしょうが、見た目のきれいな体にとって必要な筋肉を持つ「ナチュラルボディ」をイメージする

筋肉をつけると体重が増えてしまいますが、出るとこは出て、引っ込むところは引っ込む、そして肌にハリがあり、健康的な肌の色を目指すには、やはり筋肉をつけることは重要です。

亀田興毅選手が言うように、筋肉をつけるからと言って、ムキムキになる・腹筋に6パックを作るというようなものではなく、美しい健康的な体を維持するための筋肉をつけるというように考えるといいのではないでしょうか?

そのためには、高タンパク、低カロリーの食事をして、運動をすることが大事。

美しく健康的なカラダを手に入れましょう!







【関連記事】
続きを読む 「やせててきれい」の印象は筋肉が左右する!

低体温で悩む女性が増加中!34度台、35度台も!体温が下がった原因とは?|体温33度台になると身体はどうなる?

> 健康・美容チェック > 低体温 > 低体温で悩む女性が増加中!34度台、35度台も!体温が下がった原因とは?




【目次】

■低体温で悩む女性が増加中!34度台、35度台も!

165

by Mitya Ku(画像:Creative Commons)

34度台、35度台が増加中! 低体温による冷えが不調の原因に

(2013/1/10、オズモール)

石原結實さんによると、現代人は低体温化しているのだそう。

生理不順生理痛を訴える女性は、たいてい低体温ですね。平熱が35度台ということも多く、中には34度台と極端な低体温の人もいるほどです」(同)

平熱が34度台や35度台の人もいるというのは驚きですね。

→ 生理不順(月経不順)の原因・対策 について詳しくはこちら

→ 生理痛の症状・原因・緩和する方法 について詳しくはこちら

体の不調の原因は低体温? 平熱が下がる原因と影響は?

36.5℃ 免疫力や代謝が最も活発に働く、ベスト体温
36℃ 体はブルブルッと震えて熱を生産しようする
35.5℃ 代謝機能低下、排せつ機能低下、自律神経症失調症の発症、アレルギー症の発症など体の機能が狂い始める
35℃ 内臓機能は正常範囲で働くことができるけれど、ガン細胞が最も活発に増殖し始める
34℃ 生存ギリギリ
33℃ 凍死寸前の体温

■平均体温が下がった原因-筋肉量の減少

電車や車、エレベーターなどが普及した現代では、日常生活での運動量が減っているほか、仕事もデスクワークに就く人が多いため、筋肉量が減っています。さらに、もともと男性に比べて筋肉量が少ない女性は、低体温になりやすいのです

デスクワークについている人も多いですし、また運動する機会も少なくなってきています。

そうしたことが熱のもとである筋肉量の減少につながっているということですね。

【関連記事】

半袖外国人の謎|日本人より欧米人は体温が高い?「ミトコンドリア」「筋肉量」がキーワード

筋肉量が多い欧米人のほうが日本人よりも体温が高いということは、もしかすると、50年前に比べて日本人の筋肉量が少なくなっているということは考えられないでしょうか。

筋肉量の減少以外にも日本人に低体温の人が増えている原因には次のようなものが挙げられます。

日本人の体温が下がった理由とは

石原結實さん著書「体温力」によれば、日本人が低体温になった(体温が低下した)理由として、次のことを挙げています。

運動不足

塩分の控えすぎ

水分の摂りすぎ

食べ過ぎ

体を冷やす食べ物のとりすぎ

ストレス

化学薬品、化学調味料、食品添加物の摂取

シャワーで済ませる入浴習慣

夏のクーラー

現代人の生活は体を冷やすライフスタイルになっているのかもしれません。




【関連記事】

■低体温改善方法

バランスのとれた食事で亜鉛などのミネラルやビタミン補給

低体温改善に必要不可欠な栄養素は、亜鉛・鉄・セレンなどのミネラルと、ビタミンB1・B2などのビタミンです。

亜鉛などのミネラル補給は、女性ホルモンのバランスを保ち、冷え・生理不順・低体温を改善します。

→ 亜鉛が多い食品 について詳しくはこちら

→ 低体温の改善方法(温活の方法)(食事・運動) について詳しくはこちら

亜鉛サプリ通販

→健やかに過ごしたい40代・50代の女性に亜鉛サプリ!まとめ買いで最大15%OFF!

冷たい食べ物や甘い食べ物をあまり食べないようにする

糖分には体を冷やす作用があり、低体温の原因となるので、できるだけ食べないようにする。

温かい飲み物を飲んで低体温改善!

旬の野菜や果物を摂取して低体温改善!

食べない系ダイエットは避ける

食事をすると、体内に吸収・分解される際に、熱が発生します。

食事誘発性熱産生といいます。

たんぱく質は熱に変わりやすいので、たんぱく質の摂取を忘れない

基礎代謝をアップして痩せやすい身体を作る4つの方法によれば、筋肉をつけるためには、運動することだけではなく、筋肉を作る材料となるたんぱく質を摂取することが大事です。

低体温の人が増えている理由の一つには、デスクワークが増えたり、運動する機会が減るなどして、筋肉量が減少していることが挙げられます。

たんぱく質を摂取し、運動する機会を増やして、熱のもととなる筋肉を付けたいですね。

運動で低体温改善!

運動不足になると、血液を送る筋力が低下し、低体温の原因となるので、積極的に運動して筋肉を鍛えましょう。

第2の心臓とも呼ばれるふくらはぎが動き、そのポンプ作用で血流が良くなります。

また筋肉を使うことで体温が上がります。

ウォーキングやスクワット・スロトレなどがオススメ。

お風呂にゆっくり浸かる

お湯に浸かると、身体が温まり、血液の循環がよくなり、疲れもとれ、健康にもダイエットにも効果的。

また、ストレスがかかりやすい現代人の生活の中ではリラックスする方法としてもお風呂の時間を大事にしたいものです。

お風呂にゆっくりつかることで体が温まるだけではなく、リラックスすることで自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスが整うことが期待されます。

さらには、低体温になると、血流が悪くなり、肌に栄養がいきわたらず、老廃物の代謝が低下してしまうため、肌の不調が出てくるので、美容のためにも、お風呂にゆっくりつかるのはよいのではないでしょうか。

●オススメ入浴法:ストレッチ入浴法

40度~42度のちょっと熱いと感じる程度のお湯を用意し、入浴時間は10分間。

最初の5分は寝るようにして首までしっかり浸かり、残りの5分は起き上がり座った姿勢で胸元を出してリラックス。

※入浴前は足元からかけ湯を行うこと。

1.お湯は40~42℃で2分間首まで浸かる。

2.2分経ったら上半身のストレッチ

両肘を後ろに突っ張り胸をはる

左右の肩甲骨をくっつけるように背筋を伸ばし5つ数える(2回)

(思いっきり力を入れて背筋を伸ばすのがポイント)

3.下半身のストレッチ

入浴から5分後起き上がり胸元まで体を出す

坐禅のように脚を組む

足の指先を手で握り引き寄せるように足指を伸ばす

5つ数えたら手を離し足を伸ばす。(2~3回)

(足を伸ばすことで血液がしっかり流れる)

4.10分たつまでゆっくり浸かる

【参考記事】

冷え症・ストレッチ入浴法|みんなの家庭の医学 12月7日

お酒の飲みすぎに気をつける

タバコを控える

タバコは急激に血管を収縮させてしまい、血液の流れが悪くするともに基礎代謝も低下させてしまうためです。

 ヘスペリジン

グリコ健康科学研究所によれば、冷えを感じる女性が「ヘスペリジン」に糖を結合させた「糖転移ヘスペリジン」を摂取すると冷水で冷やした手の皮膚表面温度の回復を早めることが分かったそうです。

また、あらかじめ糖転移ヘスペリジンを摂取しておくと、冷房が効き過ぎていても、手足の冷えが抑えられるそうです。

【関連記事】

 酒粕

月桂冠株式会社は、冷え性の症状がある男女8名に、アルコールを除いた酒粕の粉末を10g食べて、40分後に手を冷却することによって負荷をかける実験を行ったところ、酒粕を食べた人は手の表面温度に上昇傾向がみられたそうです。

【関連記事】

冷え性のツボ

足の冷え解消のツボ:築賓(ちくひん)の位置・押し方

足の冷えと腰痛解消のツボ:胞肓(ほうこう)の位置・押し方

下腹の冷え解消・更年期障害・月経不順のツボ:三陰交(さんいんこう)の位置・押し方

足の冷え改善のツボ:八風(はちふう)の位置・押し方

下半身の血流改善のツボ:臀中(でんちゅう)の位置・押し方

マッサージ

冷えと肌荒れに共通するのが、血行不良。

冷えは血行不良が原因の一つであり、血行が悪いと新陳代謝が落ちるため、肌荒れが起きやすくなるそうです。

また、ユースキン製薬が男女約800人に調査したところ、かかと荒れがある人のうち約8割が「冷えの自覚がある」と答えています。

冷えと肌荒れ防止のために、マッサージクリームを使ってマッサージをすると、冷え対策・肌荒れ対策になり一石二鳥ですよね。

特に、ふくらはぎのマッサージを入念にやるとよいそうです。

ふくらはぎは血液を送るポンプの役割を果たしていて、ふくらはぎをマッサージをするとその機能を補うことが出来ます。

⇒ 体温を上げる方法 についてはこちら。

⇒ 低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら。

⇒ 冷え性改善・冷え症対策 についてはこちら。