「便秘」タグアーカイブ

【この差って何ですか】そばで免疫力アップ&血管修復効果(ルチン・LPS)|大根おろし(ビタミンC)・なめこ(βグルカン)・わかめ(水溶性食物繊維)

2018年10月16日放送の「この差って何ですか」のテーマは『超健康食「そば」で免疫アップ&血管修復効果に衝撃の差で上地仰天SP』です。 

今回は「そばの健康効果」として、「そば」に含まれる「ルチン」という成分は血管修復に役立つ、「LPS」という成分は免疫力アップに役立つ、「そば」の付け合せで健康効果が2倍~3倍になる、血管を修復して高血圧を予防する付け合わせ、黒いそばと白いそばの健康効果の差、について取り上げます。

【出演者】

#加藤浩次 #川田裕美 #長谷川純 #渡辺満里奈 #石野真子 #上地雄輔 #土田晃之

【解説】

池田清和 神戸学院大学 栄養学部 名誉教授




【目次】

■「そば」に含まれる「ルチン」という成分は血管修復に

【復習編】

長野県といえば、蕎麦の生産量が多いことで有名で、都道府県別平均寿命を見ても長野県は上位にあり、蕎麦が健康長寿の理由の一つではないかと考えられているそうです。

蕎麦に含まれるルチンは血管を修復し、悪玉コレステロールを取り除いてくれるため、血流がスムーズになり、血圧を下げる効果が期待されることから、高血圧や心筋梗塞脳梗塞を予防することが期待されます。

【予習編】

高血圧予防!そば入りごはんレシピ・作り方|寿命をのばすワザ百科によれば、そばに多く含まれるルチンが血流を良くしてくれる効果があり、動脈硬化を予防してくれるそうです。

しかし、そのルチンは、茹でる際にお湯に逃げてしまうので、そば湯を一緒にとる方が良いそうです。

■「LPS」という成分は免疫力アップに

【復習編】

通常はウイルスや細菌が体の中に入ってきても、免疫細胞がやっつけてくれます。

しかし、不規則な生活や偏った食事が続くと、免疫細胞の働きが弱くなり、病気になりやすくなります。

LPSは免疫細胞の働きを活性化してくれるのです。

免疫力アップには「そば+なめこ」の組み合わせ!

なめこにはβグルカンが含まれており、LPS+βグルカンによって免疫細胞がパワーアップします。

免疫力は蕎麦だけを食べた時と比べると2倍以上になるそうです。

βグルカンが含まれている食材はなめこだけでなく、しめじやまいたけといったきのこもよく、「きのこそば」もおすすめしていました。

【予習編】

【免疫力UP】リポポリサッカライド(LPS)が多く含まれる食べ物|#世界一受けたい授業(杣 源一郎)によれば、リポポリサッカライド(LPS、リポ多糖)は、土壌や自然に含まれる微生物にあるものです。

マクロファージ(貪食細胞)が悪い菌や死んだ細胞を食べてくれているのですが、免疫力が低い人はマクロファージがあまり活動していません。

リポポリサッカライド(LPS)はこのマクロファージを活性化させてくれるのです。

リポポリサッカライドを取り入れると、マクロファージを活性化させることで、免疫力がアップし、風邪やインフルエンザの予防、肌荒れ改善、花粉症がん糖尿病認知症骨粗しょう症の予防ができると期待されるそうです。

番組(世界一受けたい授業)で、免疫力が低いと診断された俳優の竹内涼真さんが免疫力を高めるためにLPSを多く含む食材を3週間食べるという実験を行なったところ、免疫力の高さを判断する基準であるマクロファージの貪食能が5倍以上になったそうです。




■血管を修復して高血圧を予防するには、「そば」と一緒に何を食べればいい?「のり・大根おろし・油揚げ・なめこ・卵・ネギ・わかめ・とろろ」のどれ?

【復習編】

高血圧予防に効果的な食材は「そば+大根おろし」の組み合わせ!

大根おろしにはビタミンCが含まれており、ビタミンCがルチンを活性化してくれるため、蕎麦だけの時より血流がスムーズになるそうです。

ただ、大根おろしは時間が経つとビタミンCが徐々に減っていき、一時間経つと半分くらいになるので、食べる直前に大根をすり下ろすようにした方がよいそうです。

【関連記事】

また、蕎麦の種類も高血圧予防の効果に差があります。

蕎麦には大きく分けると、白い蕎麦と黒い蕎麦があります。

白い蕎麦は蕎麦の実の白い部分だけを使い、黒い蕎麦は蕎麦の実の外側も使われています。

ルチンはソバの実の外側に多く含まれているため、高血圧予防を考えると黒い色のそばを選んだ方がよいようです。

→ 血圧を下げる方法(食べ物・サプリメント・運動)|高血圧改善・対策・予防 についてくわしくはこちら

【予習編】

血管を修復するということであれば「アディポネクチン」でしょうか?

アディポネクチン』とは、脂肪細胞から血液中に分泌されるホルモンで、糖尿病や動脈硬化症などを予防する効果があるといわれており、近年注目されています。

今回付け合わせとして「のり・大根おろし・油揚げ・なめこ・卵・ネギ・わかめ・とろろ」が挙げられていますが、アディポネクチンを増やす食材としては、マグネシウム食物繊維の多いわかめなどの海藻類や「βコングリシニン(ベータコングリシニン)」を含む大豆食品(大豆たんぱく)である油揚げが含まれています。

今回は、高血圧の予防に関してですが、付け合わせや薬味というのは彩りだけでなく、栄養を補給することにも役立っています。

痩せる脂肪!褐色脂肪組織BAT(褐色脂肪細胞・ベージュ脂肪細胞)を活性化させる方法・食べ物【美と若さの新常識~カラダのヒミツ~】【たけしの家庭の医学】によれば、食べ物によって、余分なカロリーを燃焼させる「褐色脂肪」を活性化させることができるそうです。

  • 唐辛子(カプサイシン)
  • 黒コショウ
  • 生姜
  • 青魚(DHA・EPA
    河田照雄 農学研究科教授、後藤剛 准教授らの研究グループが行なった動物実験によれば、魚油(主成分はEPA、DHA)の摂取が「褐色脂肪細胞」の増加を促進し、体脂肪の減少や体温上昇をもたらすことが分かったそうです。
  • 緑茶(カテキン)
  • ミント(メントール)
  • ペパーミント(メンチル乳酸)
  • 玉ねぎ
  • にんにく
  • 和からし
  • わさび
  • シナモン
  • 緑茶

■便秘解消にそば

そばには食物繊維(不溶性食物繊維)がたっぷり含まれていて、日本食品標準成分表2015年版(七訂)によれば、食物繊維の量(100g中)はごはん0.5g、うどん0.8gに対して、そば2.0gと2倍以上含まれています。

不溶性食物繊維は水分を吸収して膨張し、腸を刺激し、便を押し出し、便秘解消することが期待されます。

便秘解消に効果的な食材は「そば+わかめ」の組み合わせ!

そば(不溶性食物繊維)+わかめ(水溶性食物繊維)で便秘解消の効果UP!

水溶性食物繊維は便を柔らかくする効果があり、スムーズに便を排泄する効果が期待されます。

→ 食物繊維の多い食品 についてくわしくはこちら

→ 頑固な便秘を治す方法|食べ物・ツボ・生活習慣 についてくわしくはこちら







えごまそばはお取り寄せギフトにおすすめ!

長崎島原手延べえごまそば1kg|「麺(蕎麦)で食べるエゴマ」でオメガ3の栄養を手軽にとりいれよう!【ご自宅用・ギフトにも】

3,780円 → 3,402円(税込)

えごまそばには、話題の健康成分「αリノレン酸(オメガ3)」を含むえごまを練り込み、360年余りの伝統を誇る長崎県島原の手延製麺技術で仕上げました。

えごまそばは、発売以来、多くのお客様にご好評いただいている人気商品で、インターネット販売限定で10年以上のロングセラー商品です!

えごまそばは、インターネットではここでしか買えません!店頭では販売しておりません!

「麺で食べるえごま」は、蕎麦好きの方やご高齢の方、海外の方にも喜ばれています。

【関連記事】

レジスタントプロテインを含む酒粕には便秘解消効果がある!|#ガッテン

健康・美容チェック > 便秘 > 頑固な便秘を治す方法 > レジスタントプロテインを含む酒粕には便秘解消効果がある




■酒粕には便秘解消効果がある

大吟粕漬け

by daiki_moriyama(画像:Creative Commons)

日本伝統あの発酵食で 驚きコレステ減効果!

(2010/11/24、ためしてガッテン)

被験者のみなさんが口をそろえておっしゃったのは「お通じの改善」。

酒粕には便秘解消効果があるそうです。

なぜ、便秘解消効果があるのでしょうか。

それは、酒粕に含まれる「レジスタントプロテイン」がもつ性質がお通じの改善に役立つからです。

レジスタントプロテインとは、消化されにくいたんぱく質です。

レジスタントプロテインの特長は2つ。

1つは、消化されにくいこと。

もう1つは、油を捕まえること。

その特長は「油をガッチリ捕まえること」。

酒かすを食べたとき体の中では…
レジスタントプロテインは消化されにくいので
そのまま小腸へ。
また、便に含まれる脂質が増えることで柔らかい、出やすい便となり、お通じが改善すると考えられます。

便に脂質が増えることで出やすい便となり、便秘解消につながると考えられるそうです。

■まとめ

酒粕を使った粕漬けなど酒粕を食事に取り入れて健康になりましょう。

→ 便秘とは|即効性のある便秘解消方法(ツボ・運動・マッサージ・食べ物)・便秘の原因 について詳しくはこちら




→ 頑固な便秘を治す方法|食べ物・ツボ・生活習慣 について詳しくはこちら




【酒粕・甘酒 関連記事】
続きを読む レジスタントプロテインを含む酒粕には便秘解消効果がある!|#ガッテン

うつ伏せゴロゴロ寝運動でガス(おなら)を出して大ぜん動を促して便秘解消!|潰瘍性大腸炎チェック|#ガッテン(#NHK)

> 健康・美容チェック > 便秘 > うつ伏せゴロゴロ寝運動でガス(おなら)を出して大ぜん動を促して便秘解消!|潰瘍性大腸炎チェック|#ガッテン(#NHK)

2016年9月14日放送の「ガッテン」(NHK)のテーマは『出た!「便秘」新対策で劇的改善SP』でした。




【目次】

■大腸の「大蠕動(だいぜんどう)」は夜起こる

私たちの大腸は昼に寝て、夜起きているそうです。

健康な大腸は夜起きているときに「大ぜん動」という便を通常の200倍のスピードで動かす働きがあり、これが便秘対策のポイントになります。

ぜん動運動と大ぜん動はどのように違うのでしょうか?

ぜん動運動とは、大腸の壁から栄養や水分を吸収するために食べ物を動かす運動で、大腸にある内容物はゆっくりとしか動きません。

大蠕動は、通常のぜん動運動と比べて200倍のスピードで一気に直腸まで運んでくれるそうです。

しかし、大蠕動は副交感神経が優位の時しか起こらず、緊張しているときなど交感神経が優位の時には大蠕動は起こらないそうです。

しっかり眠れていないときにも大蠕動は起きないので、しっかり寝ることも便秘対策には重要なのです。

■便秘の原因はガス(おなら)

健康な大腸の人はおならが1日に数回出るのですが、便秘の人はおならが出ないそうです。

そのために便秘の人はガスが出ないためにおなかが張ってしまい大蠕動が起こらなくなります。

大蠕動が起こらなくなると、腸内細菌がガスを発生させてガスがたまることによりおなかが張って、ますます大蠕動が起こらなくなってしまうのです。

それではどのようにしたらよいのでしょうか?

■うつ伏せゴロゴロ寝運動で大蠕動を促して便秘解消!

Planking

by Hikosaemon(画像:Creative Commons)

大蠕動を復活させるためには、ガスのために動きが鈍った大腸の中にあるガスを追い出すことが重要です。

そこで番組で提案したのが「うつ伏せゴロゴロ寝運動」です。

  1. 夜寝る前に、おなかのあたりに枕やクッション・座布団を敷いて、うつぶせの状態になり、この姿勢のまま10分間動かずにじっとします。
  2. 次に、体を左右にゴロゴロ転がします(5往復)。

※食後2、3時間は避けたほうが良いそうです。




■食物繊維は便秘予防に効果があるが、便秘改善には逆効果の場合もある!

便秘を解消しようと思って食物繊維をたくさん摂取している人もいると思いますが、食物繊維は便秘予防に効果があるのですが、便秘改善には逆効果になる場合があり、便秘の人が食物繊維を多くとってしまうとかえって便が詰まってしまうことがあるそうです。

便秘を解消したい人は、うどんやおかゆなどの消化吸収の良い炭水化物を食べるようにして便秘解消してから、便秘の予防のために食物繊維を摂るようにしたほうが良いようです。

【補足】

食物繊維といっても、食物繊維には不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2種類があり、不溶性食物繊維だけを摂りすぎると、便秘になりやすくなるケースがあります。

不溶性食物繊維には、便のカサを増して、腸の蠕動(ぜんどう)運動を促す働きがあるのですが、腸の機能が衰えている人がとりすぎると、腸が動かない(ぜんどう運動が起きない)ため、水分が腸に吸収されて便が固くなって、便秘になってしまうことがあるようです。

水溶性食物繊維には便をやわらかく、かつ滑りもよくする働きがあるので、水溶性・不溶性の食物繊維をバランスよく摂取するようにしましょう。

■潰瘍性大腸炎チェック

「潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん)」とは、大腸に原因不明の炎症で慢性的な下痢などの症状が起こる病気です。

【潰瘍性大腸炎チェック】

  • 出血まじり、あるいは白いゼリー状のものが便に混ざる
  • 原因不明の激しい腹痛や、それに伴う熱などの体調不良
  • 体重の急激な減少
  • 下痢→便秘を繰り返す

このような症状があれば、潰瘍性大腸炎の疑いがあるそうですが、似たような症状の病気もあるので、自己判断をせずに気になる人はぜひ病院で診てもらいましょう。

→ 便秘とは|即効性のある便秘解消方法(ツボ・運動・マッサージ・食べ物)・便秘の原因 について詳しくはこちら




→ 便秘の症状で知る便秘の原因とは?|便(うんち)で体調チェック について詳しくはこちら

→ 頑固な便秘を治す方法|食べ物・ツボ・生活習慣 について詳しくはこちら

→ 腸内フローラとは|腸内フローラを改善する食べ物 について詳しくはこちら




【関連記事】
続きを読む うつ伏せゴロゴロ寝運動でガス(おなら)を出して大ぜん動を促して便秘解消!|潰瘍性大腸炎チェック|#ガッテン(#NHK)

おかゆダイエットでやせる4つの理由|レジスタントスターチで便秘解消|#あのニュースで得する人損する人




■おかゆダイエットでやせる4つの理由|レジスタントスターチで便秘解消|#あのニュースで得する人損する人

牛肉粥 Minced Beef Congee - Set B Congee and Fried Noodle - Ching Yip Hongkong Cafe AUD6.50

by Alpha(画像:Creative Commons)

2015年5月14日放送予定のあのニュースで得する人損する人のテーマは「夏までにヤセるぞ!ダイエットしたい人たち救済SP」です。

■おかゆダイエットでやせる4つの理由

1.摂取カロリーが少なくなる

おかゆで食べると水分が多いため、量が少なくなる。

2.血糖値が上がり、少量でも満腹感を感じる

徐々に胃が小さくなるので小食で満足できるようになる。

3.小腸での消化吸収する時間が短いので、カロリー摂取が少なくなる

ご飯は大腸に到達するまで約6時間かかる。

お粥の場合は大腸に到達するまで約3時間しかかからない。

4.便が出やすくなる=便秘解消

水分が大腸に届き、また消化吸収されなかったおかゆの一部が大腸まで届くことで便が出やすくなるので、自然と体重が落ちやすい体になる。

→ 便秘とは|即効性のある便秘解消方法(ツボ・運動・マッサージ・食べ物)・便秘の原因 について詳しくはこちら

→ 便秘の症状で知る便秘の原因とは?|便(うんち)で体調チェック について詳しくはこちら

2週間で体重10%減! おかゆダイエット

【感想】

上記の点に加えて、体を温めるという点でおかゆダイエットはよいのではないでしょうか。

ただ、単に体重を落とすことには成功しても、健康的メリハリのある体を目指すダイエット方法とは言えないので、あまりお勧めしません。

■レジスタントスターチ

炭水化物は冷えるとレジスタントスターチという成分に変わります。

レジスタントスターチはほとんどの炭水化物に含まれているのですが、加熱後、冷やすことによりその量が増加する。

レジスタントスターチが増えた冷たい炭水化物は小腸で消化吸収されにくく一部が便として排出されるので、ダイエットが期待できるということみたいです。

●効果が実証済みの3つの食べ物

  1. じゃがいも
    じゃがいもは冷やすとレジスタントスターチの含有量が2倍に増え、その増加率はNo.1
  2. タイ米
    粘り気が少ないお米の方がレジスタントスターチの含有量が多い
  3. あんこ(あんこの原材料の小豆)
    レジスタントスターチは豆類にも含まれている

知られざる寿命のヒミツ|ホンマでっかTV 3月7日

■ 冷たいご飯が脂肪&糖質の吸収を妨げる!?

食物繊維→体に必要なミネラルの吸収を妨げる

レジスタントスターチ→ミネラルの吸収を妨げない

ミネラル不足によるイライラ・貧血が少ない→健康的なダイエットに

レジスタントスターチは温めると効力が失われる

■ 冷たいご飯は夕食が効果的!?

■ 日本米よりインディカ米の冷ご飯の方が効果的!?

インディカ米の冷ご飯の方がレジスタントスターチが多く含まれる

【NHKガッテン】台湾で人気!ナガイモ(レジスタントスターチ)で便秘改善!長芋ジュースの作り方|1月15日

1日1回冷やごはんダイエット

中古価格
¥1から
(2017/3/30 14:01時点)

【感想】

温かいご飯を食べたいと思うので、冷たいごはんが好きな方以外はおすすめしません。




【予習編】

Yahoo!テレビ番組予告

●テーマ1「現体重の10パーセント減!?
“あるモノ”を2週間食べ続けるダイエットにアイドルが挑戦!」

●テーマ2「炭水化物でヤセる?!便秘解消にも効果的なダイエットを紹介!」

ダイエットの天敵、炭水化物を○○すると、摂取カロリーが減らせる?!そんなにわかに信じられない方法を、春香クリスティーンが検証。そのダイエット法とは、食事量を減らさず、炭水化物をある方法で食べること。

気になるのは、「炭水化物でやせる」ですね。

ダイエットや減量する方法して、ここ数年取り上げられていたのは、炭水化物を制限する低炭水化物ダイエット(糖質制限ダイエット)です。

【関連記事】

ただ、過剰にやりすぎてしまったり、誤った方法で行うことで体調を崩す人もいたようです。

そこで、今回は炭水化物とダイエットの関係について考えてみました。

 

糖質制限ダイエットはなぜ危険なのか?

●糖質は、生命を維持するために欠かせない栄養素であり、人間には1日170gの糖が必要。120グラムは脳で消費し、30グラムは赤血球のエネルギー源として消費されている。

●糖エネルギーが不足すると、それを補うために、タンパク質を構成しているアミノ酸を、肝臓が糖に作り変えるというシステムが働き、体は自分の筋肉を分解してアミノ酸に変えていくことで、結果、筋肉量がどんどん減っていってしまう。

●糖質制限ダイエットでは、炭水化物を抜けばどんな食べ物を食べても良いという間違った認識が広がっていたため、がっつりした肉料理ばかりを食べてしまい、血管に悪玉コレステロールが溜まっていき、動脈硬化高脂血症の原因ともなってしまう。

森谷敏夫さん「糖質を控えるダイエットではヤセない!」|たけしのニッポンのミカタ 10月22日によれば、現代女性は、糖質を控えるダイエットをしている人が多いようですが、この糖を摂取しない食生活によって、隠れ肥満が増えているそうです。

隠れ肥満とは、見た目はスリムであるにもかかわらず体脂肪率が高いタイプの肥満のこと。

隠れ肥満には注意が必要で、糖尿病高血圧などの生活習慣病を引き起こすこともあるそうです。

糖質を控えるから太る(≒糖質をとることで太りにくくなる)という理由については、

1.

糖質不足の生活を続け、蓄えていたグリコーゲンも枯渇してしまうと、人間は筋肉のたんぱく質を分解してブドウ糖を作り出すため筋肉がやせ細り、太りやすい身体になってしまう

森谷さんによれば、糖質をカットすると体重は減少するのですが、実際減っているのは水分であり脂肪はほとんど減らないのだそうです。

余ったグリコーゲンは約4倍の水と結合して貯蔵されます。

糖質を控えるダイエットをすると、蓄えていたグリコーゲンを分解し、脳のエネルギーとして使われてしまい、その際、グリコーゲンと結合していた水も一緒に排出されることになります。

つまり、体重は実際よりも4倍早く体重が落ちることになるのですが、この時脂肪は減っていないのです。

糖質を控えるダイエット

→グリコーゲンが枯渇

→筋肉のタンパク質を分解し、ブドウ糖を作り出す

→筋肉が減少

→基礎代謝が低下し、太りやすい体になる

2.

隠れ肥満傾向にある女性に糖質の多い食事(糖質6割)を2週間続けてもらったところ体脂肪が減少したそうです。

 

■便秘解消に役立つ食べ物は「ごはん」!?

直腸性便秘解消法|ためしてガッテン(NHK)によれば、便秘解消に役立つ食べ物とは、「ごはん」なのだそうです。

超意外!効果バツグンのあの食べ物 – ためしてガッテン(NHK)

2007年に発表された論文で、私たちの超身近な食べ物に便秘の予防効果があることが示されました。

それはなんと「ご飯」

4000人近い日本人女性の食生活を調べたところ、ご飯の摂取量が少ないグループ(中央値79グラム)に比べておよそ3倍多いグループ(251グラム)では便秘の割合が4割も少なかったんです。

ごはんの摂取量が少ない人に比べて、3倍ほど多く摂取するグループでは、便秘の割合が4割も少なかったそうです。

なぜ、ごはんが便秘解消に効果があるのでしょうか。

便秘の人の大腸では、便の水分が少なく硬くなっていることが出しにくさの原因の一つです。

便秘解消法として水分を摂取する事がすすめられていますが、水分をそのまま摂取しても多くは胃や小腸で吸収され、大腸まで到達しません。

一方、ご飯は消化されつつも水分を保持したまま大腸に至り、便を軟らかくする効果があると考えられています。

水分をとることが便秘解消方法のひとつとして言われていますが、水分の多くは、途中で吸収されてしまい、大腸まで到達しないそうです。

ご飯の場合は、水分を持ったまま大腸まで到達するので、便の水分が少なく硬くなっている場合の便秘の解消に役立つと考えられるようです。

 

■まとめ

現代人の食生活は炭水化物の多い食生活ですが、極端に糖質を制限した生活を続けると、反対に太りやすくなるようです。

決して炭水化物が悪いわけではなく、その摂取の量・仕方によっては、太りやすくなるということだと思います。

炭水化物のことをよく知れば、きっと健康的なダイエットに役立ってくれるはずです。







【関連記事】

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

2015年5月12日 @ 12:00

ざわちん、1か月夜寝る前にえごま油を飲むだけで便秘解消&-5キロのダイエット&肌荒れ改善に成功!

> 健康・美容チェック > オメガ3 > えごまの栄養・効果 > ざわちん、1か月夜寝る前にえごま油を飲むだけで便秘解消・-5キロのダイエット・肌荒れ改善に成功|私の何がイケないの?

2016年2月1日放送の「私の何がイケないの?」では、ざわちんさんがえごま油を摂取することで、便秘が解消し、肌荒れが治り、ダイエットにも成功したそうです。 

→ エゴマの健康効果 について詳しくはこちら




【目次】

■ざわちんさんの肌年齢

2015-02-12 the woman in the mirror

by Robert Couse-Baker(画像:Creative Commons)

ざわちんさん(当時23歳)の肌年齢は36.5歳で、油分量が少なく、シミが多く、毛穴の数が多いということでした。

■肌年齢を悪化させる原因

肌年齢を悪化させる原因としてまず考えられるのは、メイクの回数。

多い時には1日に5,6回メイクをしているそうなので、肌に負担がかかるのは仕方がないことかもしれません。

ただ、肌年齢を悪化させている原因は、メイクだけではなく、便秘にもあるそうです。

ざわちんさんは週に2回しかお通じがないそうで、便秘で老廃物がたまると、血管の中に吸収されて、頭痛・肩こり疲れやすい・だるい・ニキビ・肌荒れ・冷え性むくみなどの不調を起こしやすくなります。

■エゴマ油で便秘解消

ざわちんさんが便秘解消のために試した方法は、夜寝る前にエゴマ油を飲むだけ。

えごまとは、東南アジア原産のシソ科の植物です。

えごま油に含まれるオメガ3が腸の活性化に役立つそうです。

夜に飲むのは、夜に腸が活発に動くためで、その時間に飲むのが効果的なのだそうです。

ざわちんさんは、早くも2日目に効果が現れたようで、便通がよくなったそうです。

そして、週に2回の便通が4回になったそうです。

→ 便秘とは|即効性のある便秘解消方法(ツボ・運動・マッサージ・食べ物)・便秘の原因 について詳しくはこちら

■エゴマ油でダイエット

1か月後の結果、体重は53kg→48kgとなり、マイナス5キロのダイエットに成功しました。

亜麻仁油(オメガ3)を朝から飲んで運動すると脂肪燃焼を早める!|#林修の今でしょ講座によれば、オメガ3系脂肪酸を摂取して運動をすると、脂肪燃焼を早めるという結果が出ているそうです。

→ キレイにダイエットするには、良質な油(オメガ3)が欠かせない!|1ヵ月間毎日スプーン1杯のオメガ3(エゴマ油)を摂取するダイエット実験 について詳しくはこちら

【関連記事】




■エゴマ油で肌荒れ改善

1か月後肌年齢を計測した結果、36.5歳→26.5歳と、10歳の若返りに成功!

シミの数は14個→8個に減少(32歳に相当)。

油分量は、43歳→15歳に。

便秘解消と美肌には関係があるようで、松本明子さんの40年以上の便秘が3週間で解消した方法とは?によれば、便秘が徐々に改善されるにつれてシミも薄くなり、くすみも取れて肌が明るくなっていったそうです。

肌年齢を計測してみたところ、肌の水分と油分は実年齢マイナス24才になったそうです。

→ オメガ3の美肌効果|オメガ3を摂取するとなぜ美肌になるのか? について詳しくはこちら

【関連記事】

→ エゴマの健康効果 について詳しくはこちら

島根県産えごま油|オメガ3(αリノレン酸)を摂ろう!
島根県産えごま油|オメガ3(αリノレン酸)を摂ろう!

【新物】島根県産えごま油(50g)|低温圧搾生搾り|オメガ3(αリノレン酸)を摂ろう! 1,944円(税込)

■オメガ3の健康効果

 コレステロールを下げる(LDLコレステロールを下げる)

 

 中性脂肪を下げる

中性脂肪を抑えるために効果的なEPA・DHA等を含む良質なたんぱく源を多く摂るのがよい。

【関連記事】

 

 動脈硬化心筋梗塞予防

 

 高血圧予防

 

 脂肪肝肝臓の病気)予防

 

 脂質異常症高脂血症)予防

 

 加齢黄斑変性予防

 

 ダイエット

なぜ良質な油がダイエットに欠かせないかといえば、「良質な油は代謝を促し、体脂肪が落ちやすくなる」からです。

オメガ3系脂肪酸を摂取して運動をすると、脂肪燃焼を早めるという結果が出ているそうです。
 

 メタボリックシンドローム予防

 

 脳の活性化による記憶力のアップ

 

 認知症予防

【関連記事】

 

 花粉症アトピー性皮膚炎などアレルギー症状の緩和

 

 うつ病のリスクを軽減(抗うつ作用)・イライラを抑える

【関連記事】

 

 美肌効果

【関連記事】

 便秘解消

 

→ オメガ3脂肪酸とは|オメガ3の効果・効能・ダイエット|オメガ3の多い食べ物・食品 について詳しくはこちら







続きを読む ざわちん、1か月夜寝る前にえごま油を飲むだけで便秘解消&-5キロのダイエット&肌荒れ改善に成功!