「Fitness」カテゴリーアーカイブ

ミス・ユニバース・ジャパン ファイナリストのスタイルキープのための運動・筋トレ&ボディのチェック方法




【目次】

■ミス・ユニバース・ジャパン ファイナリストのスタイルキープのための運動・筋トレ&ボディのチェック方法

For Web (16)

by Robert Bejil(画像:Creative Commons)

ミス・ユニバース・ジャパン ファイナリストのスタイルキープのための運動方法・ボディのチェック方法が紹介されていましたので、まとめてご紹介します。

ミス・ユニバース・ジャパンファイナリストのスタイルキープ法・美肌の秘訣とは? モデルプレス独占インタビューその1

(2011/6/10、モデルプレス)

私はウエイトレーニングを毎日行っています。しなやかな体は筋肉がないと作れないので毎日の筋トレを続けることでスタイルをキープしています。

私はとことん運動することが一番ですね。でも休むことも大切。これを繰り返すことで確実にやせることができます。

ミス・ユニバース・ジャパンファイナリストのスタイルキープ法・美肌の秘訣とは? モデルプレス独占インタビューその2

(2011/6/10、モデルプレス)

外を歩いている時にいつも周りから見られていることを意識すること。歩く時も1歩1歩、後ろ脚に力を入れて歩くとヒップアップにも効果的なんですよ。

ミス・ユニバース・ジャパンファイナリストのスタイルキープ法・美肌の秘訣とは? モデルプレス独占インタビューその3

(2011/6/10、モデルプレス)

服を着る時、お風呂に入る前、入った後に自分の全身を鏡でチェックすることですね。これは、ファイナリストになってから始めたことですが、自分の体って毎日一緒にいるからこそ、なかなか変化に気づけないんですよね。なるべく客観的に自分の体を見て、どこに筋肉が必要で、どこの脂肪を落とすべきか考えることが大切だと思います。

ちょっと太ったなと思った時は、食事の量は減らさず、運動量を増やすようにしています。食事量を変えると栄養バランスも崩れてしまうので食事量は減らしません。いつも実践していることは、人と話しながら軽くジョギングをすることです。

移動の時もエスカレーターは使わず階段を使うようにして、気づいた時にこまめに動くことを心がけています。テレビ見ながら腹筋をしたり、料理している時につま先立ちをしてみたり。

鏡の前で全身裸になって自分の体をよく見ること。自分の体をあまり見たくないという女性も多いと思いますが、裸になることで自分体の改善点も見えてくるし、意識も高まると思います。
私はダンスをやっているのですが、実は腹筋よりも側筋を鍛えると女性らしい体になれるんです。私は、側筋を鍛えるために骨盤を固定したまま、胸だけを左右にずらす運動をしています。この運動をするとくびれができるし、汗もじんわりかけるのでオススメ。とにかく自分を知って、意識すること。何事も継続が大切です。

 

以上のインタビューからスタイルキープに役立つ運動方法・ボディのチェック方法をまとめてみます。

  • ウエイトレーニング。
    しなやかな体は筋肉がないと作れないので毎日の筋トレを続けることでスタイルをキープ。
  • 外を歩いている時にいつも周りから見られていることを意識する。
  • 歩く時も1歩1歩、後ろ脚に力を入れて歩くとヒップアップにも効果的。
  • 自分の全身を鏡でチェックする
    なるべく客観的に自分の体を見て、どこに筋肉が必要で、どこの脂肪を落とすべきか考える
  • ちょっと太ったなと思った時は、食事の量は減らさず、運動量を増やすようにする。
  • 気づいた時にこまめに動く。
    移動の時もエスカレーターは使わず階段を使う。
    テレビ見ながら腹筋。
    料理している時につま先立ち。
  • 腹筋よりも側筋を鍛えると女性らしい体になる。
    側筋を鍛えるために骨盤を固定したまま、胸だけを左右にずらす運動をする。




■ミス・ユニバースと食事

■ミス・ユニバース日本代表

⇒ 芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







【関連記事】
続きを読む ミス・ユニバース・ジャパン ファイナリストのスタイルキープのための運動・筋トレ&ボディのチェック方法

わずか40秒の運動が病気の予防や加齢の影響を受けやすい大腿筋の筋力量の減少を防ぐ!/早稲田大学




わずか40秒の運動で身体に起こる劇的変化

(2024/4/12、早稲田大学)

WHOの身体活動に関する最新ガイドラインでは、1週間あたり150分以上の有酸素運動や週2回以上の筋力トレーニングが推奨されていますが、忙しい現代社会において推奨される運動を実際に行うのは難しいため、近年、トレーニング効果を生み出す『最少量』の研究が盛んに行われています。

【関連記事】

最新知見では、わずか40秒の高強度間欠的運動(20秒の全力運動を、休憩を挟んで2本実施)が、30分以上を要する中程度の強度の有酸素運動と同等もしくはそれ以上に最大酸素摂取量(1分当たりの酸素摂取量の最大値。全身持久力の指標であり、特に持久系アスリートにおいて高い値が観察される。)を向上させることが明らかになっています。

10秒以上の全力スプリントを反復する場合、全身・筋肉の有酸素性エネルギー代謝を高めるためには2本で十分である。
総運動時間(40秒)を運動課題間で統一した場合、(スプリントの本数を減らして)スプリント1本あたりの時間を長くすることで、筋肉の酸素消費量を最大限に高められる。
わずか40秒の高強度間欠的運動で、大腿部の主要な筋群の活動が高まる。

今回の研究によれば、週に1~2回20秒の全力スプリント2本を実施することで、有酸素性エネルギー代謝、そして大腿部の筋活動を十分に高められることがわかったことにより、定期的にこの運動を行うことで全身持久力の指標である最大酸素摂取量や大腿部の筋肉量・筋力の改善が期待できると考えられます。

最大酸素摂取量の改善は病気の予防につながることが明らかになっており、また加齢の影響を最も受けやすい大腿部の筋肉量の減少を食い止める助けになることが期待されます。

【関連記事】







プラダ(PRADA)の2025年春夏コレクションに参加した永野芽郁さんのスタイル(腹筋)がすごいとSNSで話題!2019年から2024年のインタビューから体づくりの方法を学ぼう!




プラダ(PRADA)の2025年春夏コレクションに参加した永野芽郁さんのスタイル(腹筋)がすごいとSNSで話題になっています。

過去のインタビュー記事からトレーニングに関することをさかのぼってみていきたいと思います。

■2024年

永野芽郁さん「毎日を丁寧に、挑戦することを恐れずに歩んでいきたい」|『美的』9月号スペシャルインタビュー(2024年7月27日、美的)

●運動

・ジムで運動(週に1~2回行けるときもあれば、忙しくて1か月いけないこともある)

●食事

・基本的には食べたいものを食べるようにする(そのために運動をする)
・食べ過ぎたら翌日調整をする
・おなかがすくまで食べないを意識(空腹感)

空腹感を感じるまで食べないということに対しては、ダイエットに関しては大きく意見が分かれます。

1)空腹感を感じると食べ過ぎたり、食べると急激な血糖値の上下動をすることで太りやすくなる

ダイエットにおいて重要なのは、血糖値の上下動をコントロールすること。

ご飯を食べると、血糖値が上昇して、血糖値を下げるためにインスリンが分泌されます。

インスリンには、脂肪をため込む性質があり、太る原因となるそうです。

少なめの食事を分けて食べることにより、急激な血糖値の上昇を防ぐことができます。

2)空腹じゃないのに食べると摂取カロリーが多くなる

「おなかがすいてないけど食べる」ということは、食べなくてもいいのに食べてしまうことによって、摂取カロリーが多くなってしまいます。

正月太りの原因の一つには、目の前に常に食べ物がある状態であるため、おなかがすいていないのにも関わらず、ダラダラ食べてしまうことがあります。

【関連記事】

●体型維持の秘訣

・体重計よりも、鏡に映った自分を見て調整
・むくんでいるときは半身浴を長めに

橋本マナミさんのダイエット・美容の秘訣とは?|鏡でスタイルチェック・ウォーキング|#メレンゲの気持ちによれば、橋本マナミさんのご自宅は鏡張りで、いつも裸で鏡を合わせ鏡にしながら、横のラインやバックショットをチェックしているそうです。

橋本マナミさんによれば、鏡でチェックするようになってから太らなくなったそうです。

他の有名人の方も鏡を使うなど見た目のラインで体型を維持する方法を行なっています。

モデル・マギーのスタイル管理は体重計やサイズではなく、見た目のラインでチェックするによれば、モデルのマギーさんは、スタイルのチェックは体重やサイズで管理するのではなく、見た目のラインで管理するようにしているそうです。

釈由美子さんのような美脚になるための方法とは?(2010/4/27)によれば、釈由美子さんは体重計には乗らないのだそうです。

それは、体重ではなく、「見た目の美しさ」を重視しているからなのだそうです。

ミス・ユニバース・ジャパン ファイナリストのスタイルキープのための運動方法・ボディのチェック方法

服を着る時、お風呂に入る前、入った後に自分の全身を鏡でチェックすることですね。これは、ファイナリストになってから始めたことですが、自分の体って毎日一緒にいるからこそ、なかなか変化に気づけないんですよね。なるべく客観的に自分の体を見て、どこに筋肉が必要で、どこの脂肪を落とすべきか考えることが大切だと思います。

<中略>

鏡の前で全身裸になって自分の体をよく見ること。自分の体をあまり見たくないという女性も多いと思いますが、裸になることで自分体の改善点も見えてくるし、意識も高まると思います。

毎日体重を測る習慣もよいときにはよいでしょうが、グラム単位で増えた減ったを見ると、精神的にもあまりよいようには思えません。

体重計で自分の体を把握するのではなく、自分の持っている感覚で自分の体の変化を気づけるというのはそれだけ自分の体を知っているということにつながるというのは大変参考になる意見ではないでしょうか。

【関連記事】

■2023年

永野芽郁さん「体力作りと洋服をキレイに着るためにトレーニングを続けています」|『美的』12月号スペシャルインタビュー(2023年11月2日、美的)によれば、週に1回程度トレーニングを行い(週1で行けたら自分を褒めたいとコメント)、体力を使う作品や衣装をきれいに着こなしたい場合(例えば背中を見せる衣装を着るときには背中の引き締めを中心に)には週3、4の集中トレーニングを行っているそうです。

【永野芽郁】小さな幸せと未来への期待感はハッピーオーラの源(2023年6月24日、VOCE)によれば、2023年の初めに人間ドックに行った際にお医者さんからあなたは毎日エネルギーを使い切っているため、食事や睡眠の時間が足りなくなると、低血糖や低血圧になりやすいといわれたそうです。

そのため、体づくりに取り組み、1日5食にしたり、筋肉をはぐくむトレーニングを行っているそうです。

■2021年

永野芽郁インタビュー「最近のオフはピアノや体幹トレーニングをしています」(2021年10月28日、ホットペッパービューティー)によれば、体力づくりのためにジムで体幹トレーニングを行っているそうです。

具体的には撮影に入ると体が固まってしまうので、最初の30分はストレッチを大めにやり、可動域を広げてから筋トレを行うそうです。

■2019年

ますますキレイな芽郁♡ビューティーQ&A(2019年1月16日、セブンティーン)によれば、 5月くらいからジムで体幹トレーニングを行うようになって、腹筋(腹筋がちょっと割れた気がする)に変化が出てきているとコメントしています。

■まとめ

永野芽郁さんは、インタビュー記事をもとにすると、2019年から体幹トレーニングをはじめ、2021年には体力づくり、2023年には体づくりを行い、2024年には基本的には食べたいものを食べるようにして、そのために運動をする、鏡で見て調整をするというように、徐々に体を作り上げていっているように感じます。







【完全無料】『スイカゲーム』を体を動かして遊ぶエクササイズ版が『Smart 5min』で提供開始!




スイカゲームって知ってますか?

「スイカゲーム」とは、同じ種類のフルーツを組み合わせ、少しずつ大きなフルーツに進化させていくパズルゲームです。

この人気のスイカゲームにエクササイズを組み合わせた「スイカゲーム エクササイズ版」が出たそうです。

DL数600万超の大ヒット「スイカゲーム」にエクササイズ版が新登場、全身運動でフルーツを落とす!心拍数連動オンラインエクササイズアプリ「Smart 5min」で無料提供開始、ゲーム性で運動習慣化へ(2024/2/19、issin)によれば、「スイカゲーム エクササイズ版」は、「スイカゲーム」のかわいらしいデザインはそのままに、スマホ内蔵カメラでユーザー自身を映し出し、全身の運動で操作するようにアレンジされたもので、スマホ用エクササイズアプリ「Smart 5min(スマートファイブミニッツ)」にて完全無料で楽しめるそうです。

■まとめ

スイカゲームは見てて面白いですけど、時間があっという間に無くなってしまうなぁと思っていたんです。

ゲーム×エクササイズになれば楽しみながら運動ができて一石二鳥ですよね。

【関連記事】

うつ病性仮性認知症対策|前頭葉の血流を増やす方法は有酸素運動(散歩など)+知的刺激(川柳など)を行う「コグニサイズ」|たけしの家庭の医学では、国立長寿医療研究センターでは、頭を使いながら有酸素運動すること、例えば、暗算やクイズなどを解きながら速足で歩いたりすることを勧めているそうです。

このことを「コグニション」(認知)と「エクササイズ」(運動)を組み合わせ「コグニサイズ」と呼んでいて、コグニサイズのポイントは課題が上手くなることではなく、脳へのちょうどいい負荷をかけることで脳の活動を活発にすることです。

スイカゲーム×エクササイズはもしかするとコグニサイズ的に良いのだとしたら、認知症予防にもつながることが期待されるかもしれませんね。

→ 認知症予防に良い食べ物・栄養 について詳しくはこちら







◼️Smart 5min誕生秘話

「popIn Aladdin」「スマートバスマット」そして「スイカゲーム」などのヒット 商品を生み出した開発者の次なる挑戦がこの、Smart 5minです。開発者の程は、スマートバスマットを用いた健康管理から、日々の体重測定を1年以上続け、習慣の力とその喜びを深く実感しました。忙しいスタートアップ生活の中で、運動を始める試みをしましたが、ジム通いや自転車通勤、ウォーキングなどは長続きしませんでした。

この状況が変わったのは、アドバイザーである千本倖生氏(KDDI共同創業者)の助言によるものです。彼の「80歳を超えても現役でいられるのは運動習慣があるからだ」という言葉に触発され、程は朝の時間を利用することで運動習慣を確立しようと考えました。

ある時、友人の紹介でタバタトレーニングに出会った程は、週に3回以上、朝に自宅でトレーニングを始め、朝の運動が一日の生産性やメンタルに大きく作用することを体感しました。さらに、心拍数と運動強度の関係に着目し、広く運動習慣を普及させるアイデアを思いつきます。そこから、心拍数を活用し、誰でも続けやすい運動習慣を提供するSmart 5minが誕生しました。

◼️代表 程 涛(テイ トウ)プロフィール

1982年、中国・河南省生まれ。東京工業大学卒。シリアルアントレプレナー(連続起業家)。2008年、東京大学情報理工系研究科創造情報学専攻の修士在学中に、研究成果のpopInインタフェースを元に、東大のベンチャー向け投資ファンド「東京大学エッジキャピタル(UTEC)」の支援を受けて、東大発ベンチャー popInを創業。

2015年に中国検索大手のBaiduと経営統合、2017年に世界初の照明一体型3in1プロジェクター popIn Aladdinを開発し、2021年12月、シリーズ累計販売台数25万台を突破し異例のヒット商品となる。同年12月にNintendo Switch™ソフト「スイカゲーム」を発売、現在600万DLを超える大ヒットゲームとなる。

2021年4月、issin株式会社を創業。2022年8月、popIn株式会社代表を退任。2022年4月、日常生活に溶け込んだ体重計「スマートバスマット」をリリースし、現在までユーザー数3万人を超える。2023年12月、運動習慣サービス「Smart 5min」を発表、2024年1月には「オンラインエクササイズ同時接続数」のギネス世界記録™︎に認定される。

ドジャースに入団した山本由伸投手のトレーニングの考え方について調べてみた!「ウェイトトレーニングはやらない」その理由とは?




米大リーグ・ロサンジェルスドジャースへ移籍した山本由伸投手(25)の身体に対する考え方が興味深かったので紹介したいと思います。

詳しくはこちらの記事(オリックス 山本由伸「ウェイトトレーニングはやらない」理由)(2022/6/24、Tarzan Web)をご覧いただくことにして、簡単にまとめてみます。

トレーニングのやり方には大きく分けると2つあって、一つはウエイトトレーニングで出力(パワーなど)の向上を目的としたもの、もう一つは体の機能を高めるトレーニング(ピッチャーに必要な筋肉を鍛えるというのではなく、人間本来の身体の機能を高めるためにバランスよく筋肉をつけていく)。

前者でイメージするのが大谷選手(もちろん後者のトレーニングも行っていると思いますが)であり、山本選手は後者のトレーニング。

この考え方に行き着いたのは肘の張り。

試合の後の肘の張りがひどく、何日休んでも張りが治まらないから、ローテーションは難しい。

そこでトレーナーに相談したところ、体の使い方が間違っているから、トレーニングのやり方を全て変えていったそうです。

機能が低下して使えなくなっている部分があったり、左右で偏りがあったりすると、投げる動作にも悪影響が出てしまう。そういうのを消していくことで、無理のない動きができるようになります。まず、まっすぐ立つ練習から始めて、軸を保てるような姿勢、骨盤の動き、胸郭の向き、呼吸のときの空気の入れ方、そんなところからやっていったんです

山本由伸選手のトレーニング風景で有名なものが「ブリッジ」ですが、【注目の世界基準】山本由伸「理想のピッチャー像はない」(2019/10/12、NewsPicks)で紹介されているインタビューが山本選手の体の使い方の考え方のヒントになっていると思います。

ブリッジの動画を見た人は「柔軟性」に注目をしてしまいがちですが、大事なのは「柔軟性」ではないそうです。

マウンドに行くと特に、自然と力を抜いているつもりでも力が入るので。やっぱり観客が見ていたら、自然と力が入ってしまうところなので。そこで対戦している中で、さらに力を抜くというのは、簡単そうでめちゃめちゃ難しいですね。

山本選手は「力じゃない、力」と表現していますが、トレーニングはいいピッチングをする(「速い球を投げる」「いいコントロールで投げる」)ためであり、「力を抜いた中で、身体全体で力を入れて(投球の)力を作り出していく」ために、ブリッジなどのトレーニングで自然体の身体の使い方を学んでいるのでしょう。

ただ山本選手はウエイトトレーニングを否定しているわけでなく、ウエイトにはウエイトの良さがあるものの、両方を取り入れるというのは中途半端になっていい結果は得られないといいます。

確かにウエイトトレーニングによって一つ一つの筋肉を鍛えることと、バランスよい体の使い方を覚えて体の力の抜き方を鍛えていくというのは、どちらもいいピッチングをするために鍛えるという目標は一緒でも、方向性としては違いますよね。

室伏広治選手のトレーニング(体幹トレーニング)の方法(やり方)とはによれば、室伏広治さんは30歳を過ぎてから故障が増えてきて若いころのようには練習ができないことから、トレーニングのやり方を変えていきました。

その考え方としては、筋力を鍛えるというよりも、立ったり、座ったりする「ファンダメンタル(基礎運動)」の機能を高めることです。

例えば「筋肉が発達していないのに倒れない、あのバランス感覚は大人にはないもの」と赤ちゃんの「ハイハイ」をまねたストレッチを実践していました。

大事なことは全身の筋肉をうまく使うことであり、体の基礎・バランスがしっかりしていないとけがをしてしまうということです。

山本選手が2024年シーズンよりどんな活躍をするかによって、さらにこの体の使い方に注目が集まりそうですね。