「ヒスタミン」タグアーカイブ

低体温を改善するポカポカ術・ホットスムージーの作り方|#世界一受けたい授業

健康・美容チェック > 低体温 > 体温を上げる方法 > 低体温を改善するポカポカ術・ホットスムージーの作り方|世界一受けたい授業

2014年11月22日放送の世界一受けたい授業では「低体温は病気の危険信号!今日から出来る簡単ポカポカ術!」を取り上げました。




【目次】

■低体温セルフチェック

1.冷たい食べ物や飲み物をよくとっている

2.便秘や下痢になりやすい

3.きつめな服をよく着ている

4.肥満気味

1つでも当てはまる場合は、低体温の可能性があるそうです。

※きつめの服を着ることが多いと血流が悪くなって低体温の原因に

※脂肪が多い人は外から身体を温めにくいため、低体温の可能性がある

■身体を温めるコツとは?

体を温める方法には、食事と運動が欠かせません。

1.「大股早歩き」

大股で早く歩くことで、エネルギーの消費量がアップし体温も上がる。

2.みかん

みかんの薄皮や白いスジには、血行を良くする「ヘスペリジン」が含まれている。

青みかんのヘスペリジンで冷えが改善できる|糖転移ヘスペリジンを摂取すると冷房が効き過ぎていても手足の冷えが抑えられる!で紹介したグリコ健康科学研究所によれば、冷えを感じる女性が「ヘスペリジン」に糖を結合させた「糖転移ヘスペリジン」を摂取すると冷水で冷やした手の皮膚表面温度の回復を早めることが分かったそうです。

また、あらかじめ糖転移ヘスペリジンを摂取しておくと、冷房が効き過ぎていても、手足の冷えが抑えられるそうです。

3.乾燥しょうが

しょうがを乾燥させることで、ジンゲロールという成分が、血行を良くするショウガオールという成分に変化することで、生で食べるよりも体を温めてくれます。

4.ラム肉

たんぱく質は熱を作り出すので、体をぽかぽかにしてくれます。

ラム肉には、特に体を温めてくれるLカルニチンが含まれているので、オススメ。

5.ニンジン

根菜をしっかり噛むと脳からヒスタミンという物質が分泌されるそうです。

ヒスタミンは体の熱を生み出すスイッチを入れ、体を温める効果があるそうです。




■ホットスムージーの作り方・レシピ

Girl Drinking Hot Chocolate

by Jason Shen(画像:Creative Commons)

●朝用ホットスムージー

【材料(2人分)】

  • 人参 100g
  • みかん 2個
  • 乾燥しょうが 0.5g
  • お湯 150ml

【作り方】

1.乾燥ショウガをお湯に浸す

2.ミキサーにニンジンと薄皮のついたみかんと1(乾燥ショウガを浸したお湯)を入れて30秒混ぜるだけ

※はちみつをお好みで入れてください。

●夜用ホットスムージー

【材料(2人分)】

  • 小松菜 30g
  • 乾燥プルーン 3粒
  • 豆乳 200ml
  • シナモン 小さじ1/4

【作り方】

1.ぬるま湯で乾燥プルーンを軽く戻す

2.小松菜を湯通しする

3.豆乳を60度位に温める

4.プルーン、小松菜、豆乳、シナモンをミキサーに入れて20秒混ぜて、出来上がり。

→ 体温を上げる方法 についてはこちら

→ 低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら







【予告】
続きを読む 低体温を改善するポカポカ術・ホットスムージーの作り方|#世界一受けたい授業

食欲を抑える方法|ヒスチジンを含む食品をよく噛んで脳内ヒスタミンを増やす!|#ためしてガッテン(#NHK)

ダイエット > ヒスチジンを含む食品をよく噛んで脳内ヒスタミンを増やし食欲を抑える|#ためしてガッテン(#NHK)

2011年6月8日放送のためしてガッテンでは、「医学が認めた!食欲をコントロールできる技」を取り上げました。




■医学が認めた!魔法の痩せ薬!

Cupcake

by Frédéric BISSON(画像:Creative Commons)

肥満治療のスペシャリスト 坂田利家 大分医科大学名誉教授

食欲を意思の力で押さえ込むのはもともと無理。

しかし、ある物質をうまく使うと、食欲をコントロールすることは可能なのだそうです。

■なぜ食欲が抑えられないのか?

野生の動物にエサをどれだけ与えても、必要以上に食べ過ぎることはありません。

しかし、人間だけが食べ過ぎてしまいます。

満腹中枢と摂食中枢とのバランスが取れていれば、食欲はコントロールできます。

※摂食中枢:食べる行為を引き起こす脳の部分

食欲が大きくなる(お腹が減ってしまう)要素としては、甘み・油脂・だし・グルメ情報・見た目・香り・ストレス・アルコール・睡眠不足。

脂質や糖質などを食べると、脳の中で「βエンドルフィン」という快楽物質が出て、摂食中枢を刺激します。

「睡眠不足はグレリンの増加を引き起こし、空腹感と食欲を上昇させる」(シカゴ大学)

前頭前野(判断や意思決定)が美味しい物に簡単に負けてしまう

=意志の力で押さえ込むことが出来ない

■食欲を抑える物質とは?

ヒスタミン

  • 鼻づまりやかゆみなどのアレルギー症状を引き起こす厄介な物質
  • 食欲を抑えてくれる

ただし、ヒスタミンは、脳内に行かないと食欲を抑えてくれません。

ヒスタミンを直接口から摂っても食欲は抑えられません。

なぜなら、血液脳関門を通ることが出来ないからです。




■どうやって脳内だけでヒスタミンを増やす?

【脳内ヒスタミンを増やす方法】

◯食事の前に10分間ガムを噛んだ

噛むという刺激が咀嚼中枢を通って結節乳頭核という部分に届きます。

実はここがヒスタミンを作っているところです。

そうして、満腹中枢をヒスタミンが刺激するために、満腹感を感じるようになります。

また、ヒスタミンは、交感神経も刺激して、その信号は直接内臓脂肪まで届いて、内臓脂肪を減らしてもくれます。

つまり、噛むという行為自体が満腹感を高めてくれるということがわかったそうです。

病気の治療には「型に入れる」ということが大事で、「30回噛む」ということをきっちりと守るようにしましょう!

ポイントは、30回で飲み込める量を口に入れるようにすることです。

【関連記事】

中島滋 文教大学健康栄養学部教授

◯ヒスチジン

megan's okonomiyaki, bonito flakes

by yuri ono(画像:Creative Commons)

ヒスチジンはアミノ酸の一種でヒスタミンの原料。

ヒスチジンは脳内でヒスタミンに変化するので、ヒスチジンを多く含む食品を摂ることで、食欲をコントロールすることができるそうです。

ヒスチジンが多く含まれる食品は、本マグロ、かつお、ぶり、さばなど赤身魚や青魚に多い。

ヒスチジンが多く含まれる食品をよくかんで食べるようにしましょう。

●ヒスチジン摂取のポイント

  1. タンパク質を十分に摂る
  2. 赤身魚や背の青い魚を多く取り入れる
  3. 生やだしなどとして食べるといい







⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

【関連記事】
続きを読む 食欲を抑える方法|ヒスチジンを含む食品をよく噛んで脳内ヒスタミンを増やす!|#ためしてガッテン(#NHK)

#米倉涼子 さんも実践する!?美しくやせられる方法|#ホンマでっか




2011年10月5日放送のホンマでっかTVでは、米倉涼子さんが「食べ物に執着しないようになりたい」という相談をしていました。

【ホンマでっか!? TV】米倉涼子も実践する!? 美しくやせられる究極の方法

(2011/10/6、Pouch)

■恋愛中毒になれ!

食べ過ぎて脂肪が増えると脳が萎縮し、自制心がきかなくなってどんどん太ってしまいます。

そうならないために、依存する対象を食べ物以外のものに変えてみましょう。

一番いいのは、恋愛。

恋愛中毒になることで、表情が豊かになってきれいになるのだとか。

逆に、食におぼれると喜怒哀楽が少なくなり、ブスになっちゃうそうです。

食べ物に執着するのではなく、恋愛中毒になるといいというアドバイス。

食に溺れると喜怒哀楽が少なくなってしまうというのは怖いですね。

【関連記事】

●恋をするときれいになるのはなぜ?

女性は恋をすると、「エストロゲン」というホルモンが分泌される

⇒ エストロゲンには様々な作用がある。

・メリハリボディ

・張りのある肌

・艶やかな髪

男性は恋をすると、「テストステロン」というホルモンが分泌される

⇒ テストステロンにも様々な作用がある。

・しっかりとした骨格

・筋肉を作る作用がある

恋愛ホルモン=フェニールエチルアミン

食欲抑制効果もある(食事も喉に通らなくなるなど)

女性は、恋をすると、エストロゲンというホルモンが分泌されて、「メリハリボディ」「張りのある肌」

「艶やかな髪」となるそうです。

また、恋愛ホルモンには食欲抑制効果もあるそうです。

■漫然とダイエットをするな!

女性モデル1,000人を対象に、1年間で何回集中してダイエットができるか調査した結果によると、年に4~5回集中的にダイエットをすると、病気を防いで効果的にやせられるということが分かりました。

逆に、漫然とダイエットをしている人は、将来肥満になる可能性あり。

時期を決めて集中的にダイエットするのがおすすめです。

【関連記事】

短期間ダイエットをした人の78%が一定期間に体重を15%落とすという目標を達成できたのに対し、より長い期間のダイエットを実行した人で同じ目標に届いたのは48%だった。

短期集中型のほうがやる気が継続するため、目標を達成できるようです。

一年中ずっとダイエットのことを考えるというのは精神衛生上もあまりよくないことだろうと思います。

もちろん、短期間で体重を激減させることは身体にとっても良くないことです。

数キロを許容範囲にしておいて、短期間にダイエットを集中したほうが効果的だと考えたほうが良いと思います。

■鰹だしを飲むと、満腹感が高まる!?

鰹だしは胃の運動を促進する効果があり、満腹感を高めるそうです。

お味噌汁を食べたり鰹だしをそのまま飲むと、やせられる可能性があるそうです。

【関連記事】

ヒスチジンは脳内でヒスタミンに変化するので、ヒスチジンを多く含む食品を摂ることで、食欲をコントロールすることができるそうです。

ヒスチジンが多く含まれる食品は、本マグロ、かつお、ぶり、さばなど赤身魚や青魚に多い。

ヒスチジンが多く含まれる食品をよくかんで食べるようにする。

●ヒスチジン摂取のポイント

タンパク質を十分に取る

赤身魚や背の青い魚を多く取り入れる

生やだしなどとして食べるといい

■食事の20分前からガムをかめ!

食事の20分前からガムをかむと、食欲が抑えられるそうです。

ガムをかむと、脳の中にあるヒスタミンという成分が増加し、満腹感を高めて食欲を抑制してくれるのだそうです。

【関連記事】

ノンシュガーガムを噛むことで、カロリーの消費が5%上がる人のことですが、その他にも、噛むことには、3つの効用があるといわれています。

よく噛む習慣をつけてメタボ対策・肥満予防

1.唾液を多く出す。

2.食べすぎを防ぐ。

3.脳への刺激を増やす。

この中で注目されるのが、食べ過ぎを防ぐということ。

なぜよく噛む(咀嚼・そしゃく)ことで、食べ過ぎを防ぐことができるのか。

それは、咀嚼することで、脳にある満腹中枢を刺激します。

満腹中枢が刺激されることで、食べ過ぎを防ぐことができ、結果的に肥満を防ぐことやダイエットにもつながります。

ノンシュガーガムを噛むことで、もしかすると、満腹中枢が刺激されるのかもしれませんね。

■青紫のサングラスをかけて食事せよ!

青紫のサングラス越しに食べ物を見ると、全くおいしそうに見えません。

視覚的に食欲が減退するので、食事量を抑制できるそうです。

【関連記事】

人間は、青い色を見ると食欲が抑えられるそうなのです。







P.S.

記事にも書かれていましたが、米倉涼子さんのようにスタイルの良い人にこれ以上細くなることを勧めるのはどうかとも思いましたが、

「米倉さんのように社会性が高く、食事に依存している人は、将来激太りする可能性がある」「40代以降の女性で、高身長、グラマラス、未出産の方は、乳がんになるリスクが高い」などの情報も紹介

されており、今やせていても、将来的には太ったり、乳がんのリスクが高くなることもあるそうです。

芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

【花粉症薬の落とし穴】知らず知らずに集中力や判断力、作業能率が低下してしまう「インペアード・パフォーマンス」とは?

Sneeze

by Hermann Kaser(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 花粉症 > 【花粉症薬の落とし穴】知らず知らずに集中力や判断力、作業能率が低下してしまう「インペアード・パフォーマンス」とは?




花粉症薬の落とし穴 眠気だけでなかった… 思わぬ“脳力”低下

(2009/2/10、東京新聞)

花粉症のシーズンがやってきた。

くしゃみ、鼻水、鼻づまり。

アレルギー症状に苦しむ人は多く、ドラッグストアの店頭には花粉症対策の薬が並ぶ。

だが、よく使われる抗ヒスタミン薬は効果が高い一方、眠気だけでなく気付かぬうちに集中力や判断力の低下をまねき、仕事や勉強に影響することがある。

花粉症治療の落とし穴とは-。

花粉症対策薬に使われる抗ヒスタミン薬は、眠気だけでなく気付かぬうちに集中力や判断力の低下をまねき、仕事や勉強に影響することがあるそうです。

ではまず、なぜ、抗ヒスタミン薬がよくつかわれるのでしょうか。

花粉症などのアレルギー性鼻炎は、鼻の粘膜にアレルギーの原因になる異物が接触、ヒスタミンが過剰に分泌されることで起きる。

ヒスタミンの働きを抑えるために抗ヒスタミン薬が使用されるというわけですね。

抗ヒスタミン薬の副作用とはいったんどういうものなのでしょうか。

東北大大学院教授(医学系研究科機能薬理学分野)の谷内一彦さんは「抗ヒスタミン薬は一九四〇年代につくられたが、いい薬で即効性が高い。

ただ、鼻の粘膜だけでなく脳の方にも効いてしまう。

脳を活発にする脳内ヒスタミンの働きを抑制し、脳の働きを低下させる」と話す。

抗ヒスタミン薬には効果が高い一方、鼻の粘膜だけでなく、脳にも効果があるため、脳の働きが低下してしまうというわけです。

そのために、眠くなったり、だるさを感じたりするというわけですね。

しかし、気をつけたいのはそれだけではないようなのです。

だが、気を付けたいのは、こうした自覚症状がなく知らず知らずに集中力や判断力、作業能率が低下する「インペアード・パフォーマンス」だと、谷内さんは指摘する。

インペアードは「正常な機能が損なわれた」の意味で、インペアード・パフォーマンスは「気付きにくい能力ダウン」。

本人だけでなく周囲も気付きにくい。

知らず知らずのうちに、集中力や判断力、作業能率が低下する「インペアード・パフォーマンス」という言葉があるそうですが、抗ヒスタミン薬による「インペアード・パフォーマンス」によって、車や飛行機の運転、仕事、スポーツ、勉強などに影響をもたらす恐れがあるようです。

また、花粉症による労働生産性への影響は大きいそうです。

プロジェクトメンバーで、花粉症治療と労働生産性への影響について研究した小林慎さんは「スギ花粉症に悩む人の割合はこの十年で一・六倍に増え、三・七人に一人が花粉症患者。

労働生産性低下による損失額は約二千四百億円になる」と説明。

「抗ヒスタミン薬服用による労働災害発生のリスクは、抗うつ薬や麻酔性の成分を含む薬より高い」と指摘する。

花粉症が国の経済に与える影響が大きくなっており、今後は国家プロジェクトとして花粉症対策を行う必要がありそうですね。

適切な花粉症対策を行うためにも、ぜひ専門医に診てもらうようにしましょう。

→ 花粉症の症状(目・鼻・のど)・対策 について詳しくはこちら

→ 秋の花粉症|9月・10月に目がかゆい・鼻水が出るなどの症状 について詳しくはこちら

→ 花粉症対策|マスク・メガネ・乳酸菌・ポリフェノール について詳しくはこちら







【鼻の花粉症の症状 関連記事】

【花粉症 関連記事】

【のどの花粉症の症状 関連記事】

【目の花粉症の症状 関連記事】

【肌の花粉症の症状 関連記事】