「冷え」タグアーカイブ

小さな動きで冷えとり効果バツグンのコアトレ

小さな動きで冷えとり効果バツグンのコアトレ

(2010/12/3、日経ウーマン)

寒くなると体を動かすのがおっくうになりがち。

そのまま動かないと内臓まで冷えてきて、肩こり便秘、むくみなど不調も出て、冷えのスパイラルにはまっていく。

そんな冷えの解消には、激しい運動が必要!と思うかもしれない。

だが、「運動不足で体の深部まで冷えている人が急に激しい運動をすると、筋肉が硬くなって、かえって冷えてしまうこともある」と、コンディショニングトレーナーの有吉与志恵さんは指摘する。

冷え対策に運動を始めないとと考えている人もいると思います。

しかし、今回の記事によれば、運動不足で体の深部まで冷えている人が急に激しい運動をすると、筋肉が硬くなって、かえって冷えてしまうこともあるそうです。

それではどうしたらよいのでしょうか。

そこで、コアトレ。

コアトレとは、体の体幹部(コア)にあり骨格や内臓を支える“深層部の筋肉”を、きちんと働くようにさせるトレーニング。

深層部の筋肉は、小さい動きをしたときにこそ働く。

だから、「運動不足の人こそ、深層筋の血流が良くなる軽いトレーニングで、体の中から温めるのがいい」(有吉さん)。

運動不足の人は、深層筋の血流が良くなるトレーニングをしたほうが良いそうです。

 

■コアトレ!つまさき立ち

かかとを上げ下げすると、体はぐらぐらする。

そのとき、体が倒れないよう支えるため、自然と骨盤低筋群などの体幹部の筋肉がぐぐっと働く。

トントンを繰り返すうちに、この働きで体の中から温まってくる。

具体的なやり方はコチラ

真っ直ぐに立ち、つま先を開き、お尻の下、内ももをキュッと締める。

手を軽く腰下に添え、両足のかかとをつけて、内ももを締めたまま、つま先立ちの要領で床から「浮かす」「下ろす」を小刻みに20回ほど繰り返す。

ふくらはぎの筋肉が動いて、ポンプのように血流が送られるような感じがします。

■指間プッシュ

両手指を胸の前でしっかり組み、握る、緩めるを繰り返して、指の間を刺激する。

手がぽかぽかしてくるまでやろう。

 

ちょっとした合間にできそうですので、試してみてはいかがですか?

 

低体温 について詳しくはコチラ

冷え性 について詳しくはコチラ

 

健康食品 通販なら舶来堂 のメルマガでは、ブログよりわかりやすい、絶対覚えておきたい健康情報を週一回配信しています。

簡単に登録(無料)できます!解除も簡単です!

メールマガジン について詳しくはこちら。

【関連リンク】

 

Twitter-健康食品通販なら舶来堂

 

Facebook-健康食品通販なら舶来堂

⇒ 今何位? <ブログランキング>

井川遥さんの冷え対策とゆがみ取りストレッチとは!?




井川遥:冷え対策には薬味たっぷり鶏料理 ゆがみ取りストレッチをすると心地良くて、体が喜びます!

(2010/11/25、日経ウーマン)

「20代のころから約10年、軸のしっかりした体を目指してきた結果かもしれません。ただ、だんだんマニアックになっています(笑)。最近では、ふだん立っているときの重心のクセにも注意がいくようになって」

ジムでのトレーニング前も必ず、体をほぐす補助的器具(ウェーブストレッチリング)を使い、ゆがみを取るストレッチをする。

「すると、あおむけで背中が床にピッタリつくんです。その心地良さを体が求める感じで、週に何回も行って、やっています」

かつては仕事前にゆったりと、お風呂に入る習慣だったが、子育て中の今は時間を短縮。それでもちゃんと体を温めた後、やはりゆがみ取りのストレッチを。

今月の特集「冷え対策」用に、ニンニク、ショウガ、ネギと一緒に煮る鶏肉料理を教えてくれたが、「その煮汁に卵とニンジンを入れれば、離乳食にもなるから捨てるところがない」と笑った。

井川遥さんは

○ジムのトレーニング前にかならず、体をほぐす補助的器具を使い、歪みをとるストレッチをする

○お風呂で体を温めたあと、ゆがみとりストレッチ

○冷え対策にニンニク、ショウガ、ネギと一緒に煮る鶏肉料理

をして、健康に、美容に気を遣っているそうです。

低体温 について詳しくはコチラ

冷え性 について詳しくはコチラ




【芸能人と温活 関連記事】

hitomiさん「一番気になってるのは、体の冷え。」

健康・美容チェック > 冷え性 > hitomiさん「一番気になってるのは、体の冷え。」




hitomiが語るラブリーボディの秘密

(2010/2/16、ELLE)

冷えは大敵!

――ご自分でのボディケアは何をなさっているんですか?

「体型維持のためにハードなエクササイズをするのではなく、体そのものが健康であるように気を使っています。

一番気になってるのは、体の冷え。

30代半ばは代謝が落ちてくる時期だということなので、体、特に下半身を冷やさないように心がけています」

hitomiさんが一番気になっているのは、「体の冷え」なのだそうです。

体、特に下半身を冷やさないように心がけているそうです。

どのような冷え対策をしているのでしょうか。

――具体的にはどんなことを?

「家では必ず分厚い毛糸の靴下を履いてます(笑)。

ちょっと寒いなと思ったらお風呂にすぐに入ったり。

また、“しょうが”を摂ってますね。

もともと好きでしょうが焼きなんかもよく食べていたのですが、体を温めてくれる優れた効果があると聞いてから、意識して食生活に取り入れるようになりました。

しょうがのドリンクなんかもいいですよね」

hitomiさんが行なっている冷え対策は、

  • 靴下をはくこと
  • お風呂に入ること
  • しょうがを積極的に摂ること

なのだそうです。

 

最後におせっかいながら、hitomiさんにアドバイスを。

筋肉量を増やすことも冷え対策としてよいので、ぜひ運動することもお忘れなく。

また、食事の改善、睡眠不足の解消も大事です。

 

低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら。

体温を上げる方法 についてはこちら。

冷え性改善方法 についてはこちら。







【芸能人と温活 関連記事】

冷え性・低体温による肌の不調を改善するには?

Women's shoe heels 4

by Arentas(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 低体温 > 冷え性・低体温による肌の不調を改善するには?




冷え性低体温と肌の不調に関する記事をご紹介します。

冬本番直前の緊急“あっため対談”PART1

(2009/11/13,VOGUE.com)

体温が何℃以下なら冷え性という定義はないんだけど、昼間体温を測って35℃台だったら”低体温”を疑うべき。

低体温になると、免疫力が低下すると言われているの。

また、血流も悪くなるから肌の末端まで栄養が行き届かず、さらに老廃物の代謝も低下。

だから、肌コンディションも悪くなってしまうのね。

また、自律神経やホルモンのバランスも乱れるので、さまざまな部分に不調が出やすくなるの。

冷え性・低体温になると、血流が悪くなり、肌に栄養がいきわたらず、老廃物の代謝が低下してしまうため、肌の不調が出てくるようです。

では、冷え性対策に何をしたらよいのでしょうか。

厳密に言うと、運動不足で筋肉量が低下して身体の熱効率が下がっていることも冷える原因のひとつ。

他には、シャワーだけの生活や冷たいものばかり食べる食生活も問題ね。

運動不足やシャワーだけの生活、冷たい飲み物や食べ物ばかりを食べる食生活を改善していくことが必要だということですね。

しかし、ライフスタイルを大きく変えるのも難しいですよね。

そこで、この方がアドバイスしたのは、「腹巻き」。

女性は、特に子宮がある下腹部が冷えると、生理不順だけでなく、妊娠・出産などにも影響するから、腹部を温めることはとても大事。

他には、首や足首、手首も大事ね。

“首”とつくところは、温めたほうがいいのよ。

腹巻きなどを活用しながら、徐々に生活スタイルを変えていくという方法は、参考になります。

【関連記事】

このほかには、シャワーだけの生活ではなく、しっかりと入浴することで、体を温めることをアドバイスしています。

でも、日本人は欧米人と違って、もともと体温が低いの。

だから、お湯に入って身体を温める、という習慣は、すごく理にかなっていることだと思うわ。

【関連記事】

そして、最後に、冷え性の女性には、積極的に肌のケア・ボディケアをしてほしいと語ってます。

特に、冷え性の女性には、積極的にボディケアをしてほしいと思うの。

冷え性の人は、血行が悪いせいで肌の隅々にまで血液で栄養を運びきれないから、肌荒れや乾燥が起こりがち。

冷えている分、きちんと保湿成分で補わないと、気づいたらひどいカサカサ肌に・・・・・・なんてことに。

私はネイルアーティストの草野順子さんが開発した”multi oil”をフル活用してる。

どこにでも使えて、純度が高い100%のセサミオイルってなかなかないのよ。

【冷え性改善・肌ケアのまとめ】

  • 運動をして筋肉量を増やす
  • シャワーだけの生活ではなく、しっかりと入浴して体を温める
  • 冷たい飲み物や食べ物ばかりを食べる食生活をやめ、体を温める飲み物・食べ物に変える
  • 腹巻きを活用する
  • ボディケアを行う
■低体温改善方法

冷たい食べ物や甘い食べ物をあまり食べないようにする

糖分には体を冷やす作用があり、低体温の原因となるので、できるだけ食べないようにする。

温かい飲み物を飲んで低体温改善!

旬の野菜や果物を摂取して低体温改善!

食べない系ダイエットは避ける

食事をすると、体内に吸収・分解される際に、熱が発生します。

食事誘発性熱産生といいます。

たんぱく質は熱に変わりやすいので、たんぱく質の摂取を忘れない

基礎代謝をアップして痩せやすい身体を作る4つの方法によれば、筋肉をつけるためには、運動することだけではなく、筋肉を作る材料となるたんぱく質を摂取することが大事です。

低体温の人が増えている理由の一つには、デスクワークが増えたり、運動する機会が減るなどして、筋肉量が減少していることが挙げられます。

たんぱく質を摂取し、運動する機会を増やして、熱のもととなる筋肉を付けたいですね。

運動で低体温改善!

運動不足になると、血液を送る筋力が低下し、低体温の原因となるので、積極的に運動して筋肉を鍛えましょう。

第2の心臓とも呼ばれるふくらはぎが動き、そのポンプ作用で血流が良くなります。

また筋肉を使うことで体温が上がります。

ウォーキングやスクワット・スロトレなどがオススメ。

お風呂にゆっくり浸かる

お湯に浸かると、身体が温まり、血液の循環がよくなり、疲れもとれ、健康にもダイエットにも効果的。

また、ストレスがかかりやすい現代人の生活の中ではリラックスする方法としてもお風呂の時間を大事にしたいものです。

お風呂にゆっくりつかることで体が温まるだけではなく、リラックスすることで自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスが整うことが期待されます。

さらには、低体温になると、血流が悪くなり、肌に栄養がいきわたらず、老廃物の代謝が低下してしまうため、肌の不調が出てくるので、美容のためにも、お風呂にゆっくりつかるのはよいのではないでしょうか。

●オススメ入浴法:ストレッチ入浴法

40度~42度のちょっと熱いと感じる程度のお湯を用意し、入浴時間は10分間。

最初の5分は寝るようにして首までしっかり浸かり、残りの5分は起き上がり座った姿勢で胸元を出してリラックス。

※入浴前は足元からかけ湯を行うこと。

1.お湯は40~42℃で2分間首まで浸かる。

2.2分経ったら上半身のストレッチ

両肘を後ろに突っ張り胸をはる

左右の肩甲骨をくっつけるように背筋を伸ばし5つ数える(2回)

(思いっきり力を入れて背筋を伸ばすのがポイント)

3.下半身のストレッチ

入浴から5分後起き上がり胸元まで体を出す

坐禅のように脚を組む

足の指先を手で握り引き寄せるように足指を伸ばす

5つ数えたら手を離し足を伸ばす。(2~3回)

(足を伸ばすことで血液がしっかり流れる)

4.10分たつまでゆっくり浸かる

【参考記事】

お酒の飲みすぎに気をつける

タバコを控える

タバコは急激に血管を収縮させてしまい、血液の流れが悪くするともに基礎代謝も低下させてしまうためです。

 ヘスペリジン

グリコ健康科学研究所によれば、冷えを感じる女性が「ヘスペリジン」に糖を結合させた「糖転移ヘスペリジン」を摂取すると冷水で冷やした手の皮膚表面温度の回復を早めることが分かったそうです。

また、あらかじめ糖転移ヘスペリジンを摂取しておくと、冷房が効き過ぎていても、手足の冷えが抑えられるそうです。

【関連記事】

冷え性のツボ

足の冷え解消のツボ:築賓(ちくひん)

足の冷えと腰痛解消のツボ:胞肓(ほうこう)

下腹の冷え解消・更年期障害・月経不順のツボ:三陰交(さんいんこう)

足の冷え改善のツボ:八風(はちふう)

下半身の血流改善のツボ:臀中(でんちゅう)

マッサージ

冷えと肌荒れに共通するのが、血行不良。

冷えは血行不良が原因の一つであり、血行が悪いと新陳代謝が落ちるため、肌荒れが起きやすくなるそうです。

また、ユースキン製薬が男女約800人に調査したところ、かかと荒れがある人のうち約8割が「冷えの自覚がある」と答えています。

冷えと肌荒れ防止のために、マッサージクリームを使ってマッサージをすると、冷え対策・肌荒れ対策になり一石二鳥ですよね。

特に、ふくらはぎのマッサージを入念にやるとよいそうです。

ふくらはぎは血液を送るポンプの役割を果たしていて、ふくらはぎをマッサージをするとその機能を補うことが出来ます。

【参考記事】

→ 体温を上げる方法!温活・低体温改善方法(食事・運動) について詳しくはこちら。







【芸能人と温活 関連記事】

 低体温関連ワード

低体温

冷え性改善方法|冷え症の症状・原因・末端冷え性(手足の冷え)

朝カレーダイエット

gooキーワードセンターの注目キーワードコラム(2009/10/4)で「朝カレーダイエット」が取り上げられていましたので、検索してみました。

朝カレーダイエットとは、いったいどのようなダイエット方法なのでしょうか。

手軽にできる朝カレーダイエットのススメ ※リンク切れ

(2009/9/17、All About)

現在もメジャーリーグで活躍を続けるイチロー選手。

そのイチロー選手が、朝食と昼食を兼ねた食事としてカレーライスを毎日食べている。

しかも7年間ずっと続いている習慣というから驚きだ。

イチロー選手がカレーを毎日食べているのは有名な話。

それは、栄養バランスを考えてのことだということを聞いたことがあります。

しかし、ダイエットに向いた食事かといえば、そうではないと思っていました。

ダイエットに興味がある方なら、カレー=高カロリーと考えて、避ける方も多いのではないでしょうか。

ですが、この記事によれば、カレーに含まれるスパイスにはダイエットに有効なものがたくさん含まれているそうです。

ダイエットに関心のある人なら、「カレー=高カロリー」と敬遠しがち。

だが、カレーに含まれるスパイスにはダイエットに有効な効能が盛りだくさん。

「ブラックペッパー」には、むくみや便秘改善に効果的な利尿作用があり、さらに中性脂肪が刺激されることによる新陳代謝促進が期待できる。

カプサイシンが含まれる「レッドペッパー」には、血行を良くし体温を上昇させることで体脂肪を燃焼させる働きがある。

その他、ダイエットの大敵である冷え改善に効果のある「ナツメグ」や、体内の余分な水分排出を助ける「コリアンダー」、脂肪太りに作用する「カルダモン」など、スパイスいっぱいのカレーにはダイエットを成功に導く魅力もいっぱい。

そんなカレーを朝食として食べる習慣をもつことで朝から代謝や体温が上がり、エネルギー効率の良い1日が過ごせる。これが「朝カレーダイエット」の成功法則というわけだ。

カレーを朝から食べることで、代謝アップし、脂肪が燃焼し、太りにくい体作りができるそうです。

※ただし、あくまでも食べすぎは禁物。

カレーをうまくダイエットに取り入れるのもよいかもしれません。

元記事では、ダイエット効果アップのカレーレシピのポイントを紹介していますので、ぜひご覧になってみてください。

  • 手軽にできる朝カレーダイエットのススメ ※リンク切れ(2011/6/22追記)

【関連記事】

  • 食べ合わせダイエット|カレー・ポテトチップス・ケーキの食べ合わせダイエット

 

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング