「テレビ」カテゴリーアーカイブ

5日でメガネいらずに!?新・視力回復法|実用視力・ドライアイ・眼瞼痙攣|#ためしてガッテン(#NHK)

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 5日でメガネいらずに!?新・視力回復法|実用視力・ドライアイ・眼瞼痙攣|ためしてガッテン(NHK)

2012年10月24日放送のためしてガッテン(NHK)では、「5日でメガネいらずに!? 新・視力回復法の正体」を取り上げました。

→ 【ガッテン】毛様体筋とメガネの関係を知って楽に見れるメガネを作ろう!|合っていない眼鏡で目の疲れ・肩こり・頭痛・めまいに悩んでいる人が多い! について詳しくはこちら




【目次】

■実用視力とは

black & white Glasses & Book - exhausting read

by photosteve101(画像:Creative Commons)

実用視力とは、1分間に、視力がどれだけ変化するか連続的に調べたもので、実生活での見え方に近い視力を測定するものです。

しかし、人によっては、数十秒の間にこの実用視力が下がってしまう人がいるそうです。

なぜ、実用視力が下がってしまうのでしょうか?

■実用視力が下がるのは、「ドライアイ」が原因!

通常は、まばたきすると、涙が、均一になめらかに目の表面に広がっていくことにより、目の表面の細かなデコボコを消し、モノを見やすい状態にしてくれています。

しかし、実用視力が低下してしまう人は、まばたきしても、目のところどころに涙を保持できない場所ができ、表面がデコボコの状態になってしまいます。

このような目の状態のことを、「ドライアイ」といいます。

→ ドライアイ について詳しくはこちら




■ドライアイ解消には「ムチン」!

涙をなめらかにくっつけるために必要なのが「ムチン」です。

何らかの原因により、「ムチン」の量が減ってしまうと目の表面の涙がデコボコになってしまうというわけです。

現在は、「ムチン」の分泌を促すことでドライアイを治す新しい目薬ができています。

【関連記事】

ドライアイの治療だが、まずは人工涙液のこまめな点眼が基本。

保湿と角膜表面のキズを治す効果があるヒアルロン酸入りもある。

市販薬は濃度が低いので、眼科で処方してもらおう。

この4月には涙液の水分とムチンの分泌を促進する点眼薬が承認された。

年末には処方が始まる予定で、効果が期待されている。

■ドライアイとそっくりな病気に注意!「眼瞼痙攣(がんけんけいれん)」

●眼瞼痙攣の症状

初期の段階では、目が乾く・目の疲れ・目が痛いといったドライアイと同じような症状が現れますが、進行すると、異常なまぶしさを感じたり、突然まぶたが開きにくくなったりするようです。

●眼瞼痙攣の原因

原因は、まばたきをつかさどる脳の神経回路の異常と考えられている。

●眼瞼痙攣の治療

筋肉を緩める「ボツリヌス注射」で、7~8割の患者の症状が軽減すると報告されているそうです。

●眼瞼痙攣チェック方法

1.10秒程度できるだけ速くまばたきする。

2.以下のような症状が出るかチェックする。
●まぶたがけいれんする
●まぶただけでなく口まで一緒に動いてしまう

以上のような症状が現れれば、「眼瞼けいれん」の疑いがあるので、神経眼科や眼科で診てもらってください。

→ まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因 について詳しくはこちら







続きを読む 5日でメガネいらずに!?新・視力回復法|実用視力・ドライアイ・眼瞼痙攣|#ためしてガッテン(#NHK)

おなかが減らなくなる方法とは?|#ためしてガッテン(#NHK)

 > ダイエット > おなかが減らなくなる方法とは?|ためしてガッテン(NHK)




【目次】

■おなかが減らなくなるワザ

Wine

by Emiliano De Laurentiis(画像:Creative Commons)

2011年1月5日放送のためしてガッテンでは、視聴者から寄せられたダイエットに関する疑問・質問に答えるという内容でした。

なぜ太っている人は食事をたくさん食べてしまうのでしょうか?

たくさん食事をすると血糖値が急上昇します。

血糖値を正常な値に戻すためインスリンが大量に分泌され、血糖値が急降下します。

つまり、この血糖値の急降下が「すぐにお腹が減ってしまう」現象の原因であり、一回の食事の量を減らすことで、血糖値の値の動きが緩やかになることで、空腹感を感じにくくなり、自然とお腹が減らなくなります。




●空腹感を乗り越える裏ワザとは?

1)水やお茶を飲んで空腹をごまかす

2)こんにゃくなどの低カロリー食品でおなかを満たす

→ こんにゃくでダイエット|ためしてガッテン 11月10日 について詳しくはこちら

3)チョコなどを少し食べて血糖値を上げる

→ 熊田曜子さんの太らない方法は、チョコレート? について詳しくはこちら

4)その場ダッシュで血糖値を上げる

→ 空腹感が消える10秒の裏ワザ について詳しくはこちら




⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング




「隠れ斜視」による疲れ目・頭痛・肩こり改善|#ためしてガッテン(#NHK)

2014年6月4日放送のためしてガッテン(NHK)のテーマは「ヤバイ!疲れ目頭痛肩こり まとめて劇的改善DX」でした。




●日本人の半分以上が「隠れ斜視」

Girlfriend and the Pentax

by Zack Pedersen(画像:Creative Commons)

隠れ斜視については以前取り上げましたが、今回の内容によれば、日本人の半分以上、つまり6000万人以上が「隠れ斜視」なのだそうです。

隠れ斜視というのは、目を閉じている時にだけなる斜視(医学的には斜位)のことです。

隠れ斜視だからといって、全員が疲れ目になるわけではなく、普段の生活を送る上では、何の支障もないのですが、スマホやパソコンなどで長時間近い距離のものを見続けると、外眼筋は常に目のずれを正常な位置に保ち続けなければならず、疲労がたまってしまいます。

特に、目のズレの角度が大きい人ほど疲れやすいそうです。

 

●隠れ斜視簡単チェック

5m先のものを、左右の目で交互に見たとき、50cm以上ズレて見えた場合は、目のズレの角度が大きいことを示しています。

新聞紙を横に持つと、ちょうど50cm程度になるそうですので、ぜひ近くに新聞紙がある方はやってみてください。

【関連記事】

つら~い目の疲れ、さらには頭痛や肩こり。

目薬でも治らないそんな「疲れ目」に新たな原因が見つかった!

予備群6000万人「隠れ○視」の簡単チェック法と治療法も登場!

衝撃の真実!

日本人の2人に1人が「疲れ目」になりやすい体質だった!

目薬をさしても治らない、寝ても温めても症状が改善しないのは、この「隠れ○視」が原因かも。

気づかないうちに症状が悪化、ひどい頭痛や肩こり、しまいには外出すらままならない事態にも。

目の奥に潜む、あなたの「疲れ目」の真犯人。

発見するための簡単チェック法は、新聞紙を横に持って片目ずつ見ること。

ずれて見える人は要注意。メガネでできる治療法も!

以前「隠れ斜視」「隠れ遠視」について取り上げましたが、今回はどのような内容なのでしょうか。

気になるところです。







【関連記事】
続きを読む 「隠れ斜視」による疲れ目・頭痛・肩こり改善|#ためしてガッテン(#NHK)

唐揚げ&生キャベツを食べると胸が大きくなる?|筧美和子さんのバストアップ方法【しゃべくり007】

■筧美和子さんのバストアップ方法

2014年4月28日放送のしゃべくり007では、筧美和子さんに聞きたい都市伝説007を取り上げていました。 

その中から気になるものを取り上げてみたいと思います。




【目次】

■から揚げ&生キャベツを食べると胸が大きくなる

cabbage

by fitkitchen(画像:Creative Commons)

鶏肉とキャベツはバストアップ食材としてよく挙がる食品ですよね。

実際バストアップするかどうかは別として、胸の大きな女性はからあげやキャベツを食べていることが多いと取り上げられています。

平山あやさんはなぜキャベツでバストアップしたのか?によれば、キャベツには、ボロンという女性ホルモンのエストロゲンを活性化させる働きを持つ栄養素が含まれているそうです。

また、鶏肉は良質なタンパク質なので、体の成長に欠かせない食材であるため、その役割を果たしているのかもしれません。

筧美和子さんの場合は、小さい頃からから揚げを食べていて、キャベツは運動をやめて太った後にキャベツダイエットをしたことがあったそうです。

■1度太ることで胸が大きくなる?

胸が垂れてしまう原因とは?でも紹介しましたが、バストのふくらみを形作っているのは乳腺組織、脂肪組織、クーパー靭帯と呼ばれる繊維の束の3種類であり、脂肪がなければ胸が大きくなることはないですよね。

そのため、一度太ることで脂肪をつけることによって、胸が大きくなるという考えになったものだと思われます。

【関連記事】

筧美和子さんの場合は、中学生の頃まで運動をしてきて、運動をやめた後、太ってしまったそうです。

そこで、キャベツダイエットで痩せたそうですが、胸だけは残ったということでした。

ここには2つポイントが隠されています。

ひとつは、成長期

埼玉貧乳問題(なぜか女性の平均バストサイズが埼玉県だけがAカップ)|月曜から夜ふかし

■胸の大きさは何によって決まるのか?

島田菜穂子院長(乳房健康研究会副理事)の見解によると、発育を促す要素としては女性ホルモンがポイントになってくる。

成長期に分泌される女性ホルモンが胸の大きさを決める要因となる。

おそらく成長期と重なって女性ホルモンが分泌されたことにより胸が大きくなったと考えられます。

もう一つは、それまで運動をしてきたこと

バストアップする7つの方法|キレイに大きく形よくするポイントによれば、運動をして、バストやバスト周辺の贅肉を支える筋肉をつくることも、バストアップの秘訣なのだそうです。

運動をしてきたことが土台作りに役立ったのではないでしょうか。

【関連記事】

バストアップする7つの方法|キレイに大きく形よくするポイント

基本の大胸筋を鍛える筋トレ以外にも、ウォーキングなども効果的。

姿勢を伸ばして歩くことで、ウエストのサイズダウンや、アンダーバストのサイズダウンにもなりますよ。

リン・チーリン(林志玲)さんが行なったバストアップ3つの方法とは?

運動をして、胸の筋肉を鍛えること

「ブラック・スワン」で激ヤセしたミラ・クニス、体重を戻しても胸は戻らず

ダイエット実験 人は胸からやせるのか!?|潜入!!リアルスコープ

食事ダイエットはカップ数が減少する傾向にあり、運動ダイエットはカップ数は変わらない傾向にあるという結果が出ていました。

浅田舞さんの胸が大きくなった理由とは?

浅田舞さんは一度15キロ太った時に胸が大きくなったそうです。

■筧美和子さんの胸の悩み

筧美和子さんは、2017年4月24日放送の「痛快!明石家電視台」では「胸の形に自信がない」とコメントしました。

胸の悩みには、垂れる・左右の形が違う・小さい・大きすぎるなどと様々な悩みがあるものです。

【関連記事】

■まとめ

埼玉貧乳問題(なぜか女性の平均バストサイズが埼玉県だけがAカップ)|月曜から夜ふかしで紹介された内容によれば、胸の大きさは生まれながらにして決められているわけではなくて、また、バランスの良い食事は大切ですが、何か特別な食品を食べると胸が大きくなるわけではないそうです。

大事なのは、「睡眠時間(睡眠時間が適切な時間にとれているか)」

胸を大きくする女性ホルモンは寝ているときに分泌されるそうです。

夜10時から深夜2時くらいの間に成長ホルモンや色々なホルモンがしっかり出るタイミングがあり、成長期の子供がその重要な時間帯に睡眠がちゃんととれているかがポイントなのだそうです。

番組では、睡眠時間については取り上げていなかったようですので、ぜひその点についても取り上げてもらえればよかったのではないでしょうか。

→ 簡単に胸を大きくする方法まとめ|マッサージ|食べ物|ブラのカップに背中・脇・二の腕のお肉を集める|睡眠 について詳しくはこちら




→ #筧美和子 さんのダイエット方法とは|炭水化物カット・アサイー・ホットヨガ・ソリデンテ・マッサージ について詳しくはこちら




【関連記事】
続きを読む 唐揚げ&生キャベツを食べると胸が大きくなる?|筧美和子さんのバストアップ方法【しゃべくり007】

オキシトシンで痛みやストレスが和らぎ、血圧が下がる|簡単タッチケアの方法|#ガッテン(#NHK)

2016年6月1日放送の「ガッテン」(NHK)のテーマは『痛み&認知症に効く!「癒やしホルモン」の驚きパワー』でした。




【目次】

■オキシトシンの不思議なパワーとは

オキシトシンで痛みやストレスが和らぎ、血圧が下がる|簡単タッチケアの方法
オキシトシンで痛みやストレスが和らぎ、血圧が下がる|簡単タッチケアの方法

unsplash-logoOmar Lopez

カラダに触れられると脳から出てくる「オキシトシン」というホルモンは、痛みやストレスを緩和し、血圧を下げたり、認知症にも効果的だったり、ストレスや不安も軽減してくれるそうです。

フランスで行われた男性が街を歩く女性から電話番号を聞く実験によれば、声をかけるときに1秒腕に触れただけで成功率が2倍になったそうです。

ハグをする実験によれば、ハグをすることによって、「オキシトシン」というホルモンが増えたそうです。

■なぜタッチケアで痛みやストレスが和らぎ、血圧が下がるのか?

スウェーデンでは「タッチケア」を取り入れており、体に痛みを持つ患者にタッチケアを一週間続けたところ、痛みが軽くなったそうです。

リウマチ治療にもタッチケアが使われているそうで、手の痛みが消えたり、歩くのも楽になったという人がいるそうです。

【関連記事】

高血圧の人に週3回10分間タッチケアを行なうと血圧が下がったそうです。

→ 高血圧の症状・食事・数値・予防・原因・対策 について詳しくはこちら

→ 血圧を下げる方法(食べ物・サプリメント・運動) について詳しくはこちら

乱暴な言動や徘徊をしていた認知症の人にタッチケアをすると、乱暴な言動が減り、徘徊もしなくなったそうです。

痛みやストレス、強い不安に襲われると脳の中では、扁桃体が興奮します。

前頭前野が扁桃体の興奮を抑えているのですが、慢性的にストレスや痛みがかかり続けると、前頭前野では扁桃体の興奮を抑えることができずに、血圧が上がったり、不眠になってしまうそうです。

そこで、身体に触れられることによりオキシトシンが出ると、扁桃体の興奮を鎮めることにより、血圧が下がったり、痛みが治まるそうです。

【関連記事】




■安心できる人と電話をするだけでもオキシトシンは出る

オキシトシンは触れられることによってだけ出るわけではなく、安心できる人と電話をするだけでもオキシトシンが出てストレスが軽減するそうです。

米ウィスコンシン大学マディソン校(University of Wisconsin at Madison)の研究によれば、母親からの電話は、強力なストレス解消ホルモンの放出を促すことによって、疲れた神経を落ち着かせることが分かったそうです。

【参考リンク】

この研究で気になったのは、声によるコミュニケーション(ボーカルコミュニケーション)からテキストメッセージによるコミュニケーションが多くなった現代において、オキシトシンに違いがあるのかどうかという点です。

もしテキストメッセージによるコミュニケーションではオキシトシンが放出されなかったとしたら、人は神経が疲れた状態になっているのではないかと考えられます。

ある研究によれば、母親と直接コミュニケーションをとっている子供とは異なり、インスタントメッセージを送った女の子はオキシトシンを放出しなかったことが分かったそうです。

直接触れ合うことや身近で慰めの声を電話で聞くことではオキシトシンが放出されたのに対して、インスタントメッセージでは得られなかったことは、テキストメッセージ全盛の現代において重要な問いかけをしているのではないでしょうか?

また、番組ではオキシトシンを効果的に出す方法として紹介されたのは、抱き枕を抱きながら安心できる人と電話をすることで、声+触り心地によって、オキシトシンが出るそうです。

声を聞くだけよりも、抱き枕など抱えて抱き心地が加わると、より相手の存在を強く感じるため、安心の効果が大きくなるという研究結果があるそうです。

■自宅でできる簡単タッチケアの方法

  1. 椅子の背やテーブルにもたれて、楽な姿勢をとります。
  2. 背中に手のひらをピッタリつけて、背中全体をなでます。

なで方1.背中の真ん中から弧を描くようになでていく。

なで方2.肩・背中の一番外側のラインに沿ってなでていく。

なで方3.腰の位置から首に向かって、なでていく。

※ポイントは、1秒間に5センチほどのゆっくりした動き。

アイロンをかけるようなイメージで背中全体を触れるようにします。

※1回10分が目安で、タッチケアは触れられる方にも触れる方にもオキシトシンは出ます。

■まとめ

grooming 旭山動物園のサル

by Kazue Asano(画像:Creative Commons)

ニホンザルはなぜ毛づくろいをするのか?によれば、毛づくろいには3つの意味があるそうです。

1.シラミをとる(直接的)

2.不安を和らげる(心理的)

3.社会的な絆を深める(社会的)

毛づくろいを触れることに置き換えて考えるとすれば、触れること(触れ合うこと)によって、オキシトシンが分泌されることにより、ストレスが軽減することにより、不安を和らげることができるのではないでしょうか。

サルもヒトも触れる/触れられることによって、癒すということを自然と行なっているのかもしれません。







【ストレス 関連記事】
続きを読む オキシトシンで痛みやストレスが和らぎ、血圧が下がる|簡単タッチケアの方法|#ガッテン(#NHK)