「Beauty Skin」カテゴリーアーカイブ

ブロッコリースプラウトのスルフォラファンで胃がんの原因のピロリ菌対策

健康・美容チェック > 胃の病気 > 胃がん > ブロッコリースプラウトのスルフォラファンで胃がんの原因のピロリ菌対策

2015年10月6日放送の林修の今でしょ!講座のテーマは「体の悩みを解消する最強の秋野菜ベスト6」でした。




第1位 ブロッコリースプラウト(抗酸化力)

Starter garden

by Laura Rush(画像:Creative Commons)

抗酸化作用とは、活性酸素から体を守る(活性酸素を抑える)作用のことを言います。

ブロッコリースプラウトとは、水耕栽培されたブロッコリーの新芽。

ブロッコリースプラウトには「スルフォラファン」という抗酸化力の高い成分が含まれており、スルフォラファンの抗酸化力は3日間も持続するそうです。

また、スルフォラファンは胃がんの原因となるピロリ菌を減少してくれるそうです。

ピロリ菌対策の食生活|共同通信

筑波大学消化器内科の谷中昭典講師はピロリ菌感染者50人を「ブロッコリーの新芽を食べる群」と「モヤシを食べる群」の2群に分けてそれぞれ毎日70gずつ、2ヶ月食べさせました。ブロッコリーの新芽を食べた群では摂取後、ピロリ菌の活性が約30~60%減少。

シミの原因となるメラニン色素チロシナーゼという酵素を作る物質を抑えてくれるそうです。

ブロッコリースプラウトのオススメの食べ方は、1.生で食べる、2.よく噛んで食べる。

1.生で食べる

加熱すると抗酸化力が低下する

2.よく噛んで食べる

ミロシナーゼという酵素と合わさることで、抗酸化力が高まる

→ 胃がん|胃がんの症状・原因・手術・食事 について詳しくはこちら







【胃がん関連記事】
続きを読む ブロッコリースプラウトのスルフォラファンで胃がんの原因のピロリ菌対策

安達祐実さんの美容法のセブンルールは?




安達祐実さんの美容法のセブンルールは?
安達祐実さんの美容法のセブンルールは?

unsplash-logoJason Strull

安達祐実さんの美容法のセブンルールは、1)水を飲む、2)ヨーグルト、3)スキンケア(くすみと乾燥を放置しない)、4)人参を食べる、5)腹筋、6)ストレッチ、7)石けんオフメイクです。

【関連記事】

【関連記事】

【関連記事】

安達祐実さんが行っている美容法には、特別なモノは特になく、誰もがやっているような美容法であり、むしろあまりやっていない印象です。

例えば、水は500ml飲む、ヨーグルトを食べる、腹筋を50回する、ストレッチをするなど。

元々持っている資質が違うといえばそれまでですが、自分が持っているものを活かしているといった方が適切かもしれません。

「きれいにならなくちゃ」と思ってストレスがかかるよりも、「いつもより肌の調子が悪いから〇〇しよう」ぐらいで、自分自身の体に出てくるサインに合わせて、調整をしていくことが一番の美容法なのではないでしょうか?







MORE専属モデル #内田理央(#だーりお )さんのダイエット・バストアップ・ウエストを細くする・肌ケア方法とは?




「MORE」の専属モデルで、抜群のスタイルを活かし、グラビア界でも大人気!女優としても、「仮面ライダードライブ」「掟上今日子の備忘録」「ドラマニーチェ先生」「血まみれスケバンチェーンソー」に出演している内田理央(だーりお)さんの美の秘訣についてまとめました。

【目次】

■内田理央さんのコンプレックスは脚(O脚・むくみ)

ボディ美女に聞く!内田理央さんの脱コンプレックス法「下半身、特に脚が…」

(2016/6/6、VOCE)

「下半身はコンプレックスだらけ。中でも脚はO脚だし、むくみやすいし……。以前はコンプレックスを隠すため、辛くても毎日高いヒールで過ごしていました。それが、流行ってるということもありスニーカーをよく履くようになったらむくみが解消されて、脚の形にも変化が! よく歩くようになったおかげでイイ感じの筋肉もついたし、無理なくカロリー消費ができて太りにくく。嬉しい変化が次々と!」

内田理央さんは、O脚や足がむくみやすいというコンプレックスがあったそうですが、スニーカーを履くようになったことでむくみが解消され、よく歩くようになったことで筋肉がついて太りにくくなったそうです。

【参考リンク】

  • 内田理央、人生“MAX体重”になり反省 原因明かす(2018/10/3、モデルプレス)

    イベント後の囲み取材では、普段からトレーニングをしているのか聞かれ「なかなか時間ができなくて、家で飛び跳ねているくらいなんです」と明かし、おたけからどうやって今の体型を保っているのか尋ねられると「今、自分の人生の中でもMAXな感じなんです。なので戻さないとなって」と告白。

■内田理央さんのスタイルキープ方法(食事)

●お肉をたくさん食べる

内田理央のSEXY美ボディの秘訣 夏のスタイルキープ法&マイブームは?

(2016/5/8、モデルプレス)

お肉をたくさん食べること。炭水化物と比べればお肉は太らないので、意識して食べています。きつい運動やダイエットはしたくないので、食生活を気をつけて、太ることに対してちょっとだけ抵抗していくように生きています(笑)。ストレスを溜めないことが大切ですね。

お肉を食べること、つまり、たんぱく質を摂取することを意識しているそうです。

健康的にやせるには「たんぱく質」が欠かせない!によれば、たんぱく質が不足すると、以下のようなことが起こることが考えられます。

  • 筋肉のもととなるたんぱく質が不足することで、筋肉量が減少し、代謝が落ち、太りやすい体になる。
  • たんぱく質が不足することで、体の熱のもととなる筋肉量が減少すると、冷えやすい体になる。(低体温冷え性
  • アミノ酸が多い良質のタンパク質は肝臓などの内臓の再生・修復に役立っているのですが、そうした体を作るもととなるたんぱく質が不足すると、肌荒れなどを起こす原因となる。

ミス・ユニバース・ジャパン候補者のスタイルキープ法&美肌の秘訣でも紹介しましたが、健康的でメリハリのある美しいボディーラインと代謝の良い体を作るためには筋肉が欠かせないのですが、筋肉を作るために、タンパク質の多い食事を増やすことを心がけているそうです。

●夕飯は白いごはんの代わりに、キャベツor豆腐でダイエット

ダイエット成功のため悪循環から抜け出そう|ダイエット方法ランキング はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら




■内田理央さんのウエストを細くする方法&バストアップ方法

Two sporty women doing exercise abdominal crunches, pumping a press on floor in gym concept training

by Nayana Thara k(画像:Creative Commons)

ボディ美女に聞く!内田理央さんの脱コンプレックス法「下半身、特に脚が…」

(2016/6/6、VOCE)

「たとえばウエストを細くしたい場合、何百回も腹筋するよりウエストを軽くねじるとか手でさするとか、それこそ“ながら”なストレッチの方がよっぽどくびれます。バストだってブラのカップに毎日丁寧にお肉を集めるだけでずいぶん形が変わる。いろいろ研究した結果、この“かすかな抵抗”を続ける方がストイックにやるよりも効果的だと気づきました」

内田理央さんのウエストを細くする方法は腹筋ではなく、ウエストをねじったり、手でさすったりというながらストレッチなのだそうです。

また、バストアップの方法は、ブラのカップに毎日丁寧にお肉を集めるという方法です。

内田理央さんは『anan』2118号の「ハンサムな胸のつくり方」の表紙に登場し話題になりました。

an・an (アン・アン) 2018年 9月 19日号 / an・an編集部 【雑誌】

価格:550円
(2018/10/3 20:56時点)
感想(0件)

この2つの方法を実践していたのは熊田曜子さんです。

熊田曜子さんのダイエット&バストアップ方法とは?によれば、〇〇しながら1時間マッサージをしているそうです。

例えば、テレビを見ながら、携帯を触りながら鎖骨の上下を指の関節を使ってマッサージしたり、新幹線など、乗り物に乗っているときは、太ももをぞうきんでしぼる感覚でキュッとマッサージするそうです。

熊田曜子さんによれば、次のような方法でブラジャーを付けるようにするのだそうです。

重要な「胸上げ」はブラジャー装着時が勝負だ。

体をサイドに傾けたとき、また下にかがんでおなかの肉が重力で下がった部分を上にあげて、ブラジャーの中で押し込む。

「3時間に1回、トイレに行ったときに固定の位置に修正するんです。

毎日やれば、変わり始めます。

【関連記事】

■内田理央さんの肌ケア方法

内田理央のSEXY美ボディの秘訣 夏のスタイルキープ法&マイブームは?

(2016/5/8、モデルプレス)

乾燥肌なので、オイルをたくさん使います。

内田理央さんは乾燥肌なのでオイルをたくさん塗っているそうです。

美肌のためには、保湿が欠かせないというのは、常識のようになっていますが、そのやり方には人によってこだわりが違います。

なりたい顔NO.1森絵梨佳さんになる方法(スキンケア)によれば、森絵梨佳さんは化粧水を2回から3回して、肌に潤いを与えるように保湿をしているそうです。

ミス・ユニバース・ジャパン2012の原綾子さんは、洗顔が終わった後30秒以内に化粧水をなじませてコットンパックを5分くらい毎日しているそうです。

ただ、あまり栄養を与えすぎると自分で回復する力や保湿する力がなくなってしまうという考えがあるそうで、美容液は乾燥が気になる時やスペシャルな日だけ美容液をつけるようにしているそうです。

●毎朝米麴の甘酒を飲む

【林修の今でしょ講座】飲む点滴「甘酒」の5つの健康効果|3月15日によれば、米麹で作った甘酒を飲むと、肌荒れ予防が期待できるそうです。

腸の中で悪玉菌が優勢になると、活性酸素が増えると、肌の状態が悪くなり、シミなどが出てきます。

甘酒には、善玉菌のエサとなるブドウ糖が含まれていることで善玉菌を元気にし、また甘酒自体に善玉菌が入っていることで腸内環境を改善し、肌荒れ予防・アンチエイジングが期待できます。

■内田理央さんの悩みは「肩こり」「腰痛」

内田理央さんの公式ツイッターによれば、

肩こり腰痛に悩む今日この頃。

と書かれています。

→ ひどい肩こり解消法(ストレッチ・ツボ・筋膜)・肩こり原因 について詳しくはこちら

→ 腰痛(腰が痛い)の原因・治療・予防 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む MORE専属モデル #内田理央(#だーりお )さんのダイエット・バストアップ・ウエストを細くする・肌ケア方法とは?

ざわちん、1か月夜寝る前にえごま油を飲むだけで便秘解消&-5キロのダイエット&肌荒れ改善に成功!

> 健康・美容チェック > オメガ3 > えごまの栄養・効果 > ざわちん、1か月夜寝る前にえごま油を飲むだけで便秘解消・-5キロのダイエット・肌荒れ改善に成功|私の何がイケないの?

2016年2月1日放送の「私の何がイケないの?」では、ざわちんさんがえごま油を摂取することで、便秘が解消し、肌荒れが治り、ダイエットにも成功したそうです。 

→ エゴマの健康効果 について詳しくはこちら




【目次】

■ざわちんさんの肌年齢

2015-02-12 the woman in the mirror

by Robert Couse-Baker(画像:Creative Commons)

ざわちんさん(当時23歳)の肌年齢は36.5歳で、油分量が少なく、シミが多く、毛穴の数が多いということでした。

■肌年齢を悪化させる原因

肌年齢を悪化させる原因としてまず考えられるのは、メイクの回数。

多い時には1日に5,6回メイクをしているそうなので、肌に負担がかかるのは仕方がないことかもしれません。

ただ、肌年齢を悪化させている原因は、メイクだけではなく、便秘にもあるそうです。

ざわちんさんは週に2回しかお通じがないそうで、便秘で老廃物がたまると、血管の中に吸収されて、頭痛・肩こり疲れやすい・だるい・ニキビ・肌荒れ・冷え性むくみなどの不調を起こしやすくなります。

■エゴマ油で便秘解消

ざわちんさんが便秘解消のために試した方法は、夜寝る前にエゴマ油を飲むだけ。

えごまとは、東南アジア原産のシソ科の植物です。

えごま油に含まれるオメガ3が腸の活性化に役立つそうです。

夜に飲むのは、夜に腸が活発に動くためで、その時間に飲むのが効果的なのだそうです。

ざわちんさんは、早くも2日目に効果が現れたようで、便通がよくなったそうです。

そして、週に2回の便通が4回になったそうです。

→ 便秘とは|即効性のある便秘解消方法(ツボ・運動・マッサージ・食べ物)・便秘の原因 について詳しくはこちら

■エゴマ油でダイエット

1か月後の結果、体重は53kg→48kgとなり、マイナス5キロのダイエットに成功しました。

亜麻仁油(オメガ3)を朝から飲んで運動すると脂肪燃焼を早める!|#林修の今でしょ講座によれば、オメガ3系脂肪酸を摂取して運動をすると、脂肪燃焼を早めるという結果が出ているそうです。

→ キレイにダイエットするには、良質な油(オメガ3)が欠かせない!|1ヵ月間毎日スプーン1杯のオメガ3(エゴマ油)を摂取するダイエット実験 について詳しくはこちら

【関連記事】

■エゴマ油で肌荒れ改善

1か月後肌年齢を計測した結果、36.5歳→26.5歳と、10歳の若返りに成功!

シミの数は14個→8個に減少(32歳に相当)。

油分量は、43歳→15歳に。

便秘解消と美肌には関係があるようで、松本明子さんの40年以上の便秘が3週間で解消した方法とは?によれば、便秘が徐々に改善されるにつれてシミも薄くなり、くすみも取れて肌が明るくなっていったそうです。

肌年齢を計測してみたところ、肌の水分と油分は実年齢マイナス24才になったそうです。

→ オメガ3の美肌効果|オメガ3を摂取するとなぜ美肌になるのか? について詳しくはこちら

【関連記事】

→ エゴマの健康効果 について詳しくはこちら

■オメガ3の健康効果

 コレステロールを下げる(LDLコレステロールを下げる)

 

 中性脂肪を下げる

中性脂肪を抑えるために効果的なEPA・DHA等を含む良質なたんぱく源を多く摂るのがよい。

【関連記事】

 

 動脈硬化心筋梗塞予防

 

 高血圧予防

 

 脂肪肝肝臓の病気)予防

 

 脂質異常症高脂血症)予防

 

 加齢黄斑変性予防

 

 ダイエット

なぜ良質な油がダイエットに欠かせないかといえば、「良質な油は代謝を促し、体脂肪が落ちやすくなる」からです。

オメガ3系脂肪酸を摂取して運動をすると、脂肪燃焼を早めるという結果が出ているそうです。
 

 メタボリックシンドローム予防

 

 脳の活性化による記憶力のアップ

 

 認知症予防

【関連記事】

 

 花粉症アトピー性皮膚炎などアレルギー症状の緩和

 

 うつ病のリスクを軽減(抗うつ作用)・イライラを抑える

【関連記事】

 

 美肌効果

【関連記事】

 便秘解消

 

→ オメガ3脂肪酸とは|オメガ3の効果・効能・ダイエット|オメガ3の多い食べ物・食品 について詳しくはこちら

長崎県産えごま油(50g)【新物入荷】 1,944円(税込)

島根県産えごま油|オメガ3(αリノレン酸)を摂ろう!
島根県産えごま油|オメガ3(αリノレン酸)を摂ろう!

【新物】島根県産えごま油(50g)|低温圧搾生搾り|オメガ3(αリノレン酸)を摂ろう! 1,944円(税込)







続きを読む ざわちん、1か月夜寝る前にえごま油を飲むだけで便秘解消&-5キロのダイエット&肌荒れ改善に成功!

お腹の肉を胸に移動させるマッサージと『ながらエクササイズ』のやり方!熊田曜子式バストアップ&ダイエット方法

熊田曜子さんが紹介するバストアップ&ダイエット方法は、おなかや腕のぜい肉を胸にあげるマッサージと日常の『ながらエクササイズ』です。 




【目次】

■おなかや腕のぜい肉を胸にあげるマッサージと日常の『ながらエクササイズ』

Sexy Peru Babe

by Thomas S.(画像:Creative Commons)

「これはクルっ?」タレント熊田曜子流ダイエット術!

(2010/4/8、日刊スポーツ)

熊田曜子さんは「やせたい」とジム通いをしたり、エステに行ったり、糖分抜きダイエット、寒天ダイエットなど様々なダイエット方法を試したそうですが、納得の良く結果が出ていなかったそうです。

そこで、始めたのが、1日1時間マッサージを行うこと。

顔のマッサージを始めて1か月後くらいから、体重は変わっていないのに「痩せたんじゃない?」といわれて楽しくなってきて、毎日1時間自分の身体を触るようにしたそうです。

1時間というと、かなり長いように感じるのですが、インタビューによれば、〇〇しながらマッサージをすることで、自然と1時間マッサージが出来ているようです。

マッサージと聞くと、エステでのマッサージや鏡の前で真剣にマッサージする姿を思い浮かべますが、〇〇しながら部分部分のマッサージを行えば、1時間のマッサージなんてあっという間なのではないでしょうか。

熊田曜子さんはテレビを見ながら、携帯を触りながら鎖骨の上下を指の関節を使ってマッサージをしたり、新幹線などの乗り物に乗っているときは、太ももをぞうきんでしぼる感覚でキュッとマッサージを行ない、内もものフワフワ感が残るように加減をしながら触りたくなる肌を目指しているそうです。

顔は朝・晩化粧水をつける時に10分ほど指を曲げた第二関節を使い内側から外側へマッサージをしているそうです。




■ブラ装着時が「胸上げ」勝負

また、ブラ装着時が「胸上げ」が勝負なのだそうです。

体をサイドに傾けたとき、また下にかがんでおなかの肉が重力で下がった部分を上にあげて、ブラジャーの中で押し込む。

「3時間に1回、トイレに行ったときに固定の位置に修正するんです。

毎日やれば、変わり始めます。

本当にお肉が『自分はここだ』と認識してくれるんだと感じました」。

二の腕も同様。

二の腕のお肉をマッサージし、ぜい肉を胸に寄せて胸をマッサージすれば二の腕の肉も「宝」に変身するのだ。

以前テレビ番組でも紹介されたバストアップエクササイズの考え方に近いようです。

AカップからHカップにバストアップする方法|魔女たちの22時

■バストアップエクササイズの方法

●土台づくり

  1. 胸の前で両手の平を合わせて、押しあうようにする。
  2. この動きを今度は、左胸・右胸の前で行う。*このエクササイズは、胸まわりの筋肉を鍛え、バスト(トップ)が垂れないようにする土台作りをする意味があるそうです。

●バストアップ

  1. 片腕ずつ、二の腕についている脂肪を溶かすイメージで5分ほどマッサージします。
    5分ほどマッサージすると、やわらかくなってくるそうです。
  2. そして、その柔らかくなった二の腕の脂肪を、バストに流し込むようなイメージでマッサージをするそうです。
  3. 次に、二の腕と同じように、イメージしながらお腹についた脂肪もよく揉みほぐし、その柔らかくなった脂肪をバストへもってくるというイメージでマッサージをします。
    これらのエクササイズを15分間ほど行うとよいそうです。

また、熊田曜子さんは普段の姿勢を意識することで、腹筋や背筋などを鍛えることができることも紹介しています。

運動する時間がないという人は、日頃の姿勢をきちっとすることで、具体的には、腹筋と背筋を使っていることを意識して垂直にイスに座り、脚もかかとと膝をつけるようにすることで、腹筋・背筋・脚の筋肉を鍛えることができるそうです。

10分やるだけでも違ってくるそうですので、ぜひ取り入れたいところです。

また、姿勢が崩れそうなときには、両手を後ろで組んで姿勢を治したり、立っている時には壁を使って体を一直線にすることを意識するとよいそうです。

熊田曜子さんの考え方は、

  • 食べたいものはしっかり食べる
  • ながらエクササイズで体をチェックし、マッサージを行う
  • 日頃の姿勢を意識する
  • 体重計で自分の体重を管理しながら、食べ過ぎても数日で調整するようにする

というもの。

取り入れやすいものだと思いますので、やってみてはいかがでしょうか。

→ 熊田曜子さんが引き締まった腹筋・くびれを手に入れた方法とは? について詳しくはこちら

【追記】

→ マッサージによって胸が大きくなることはあるの?







P.S.
続きを読む お腹の肉を胸に移動させるマッサージと『ながらエクササイズ』のやり方!熊田曜子式バストアップ&ダイエット方法