「厚生労働省」タグアーカイブ

入院患者の27% 高血圧症が持病|厚労省調査

Being a patient is involuntary - Christine update 9532

by Ted Eytan(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 高血圧 > 入院患者の27% 高血圧症が持病|厚労省調査




■入院患者の27% 高血圧症が持病|厚労省調査

<厚労省調査>入院患者の27% 高血圧症が持病

(2009/12/3、毎日新聞)

厚生労働省が3日公表した患者調査で、入院患者の27%が高血圧症、16%が糖尿病を持っていることが、初めて分かった。

入院のきっかけになった病気(主傷病)としては、両疾病とも入院患者全体の2%未満だが、脳卒中や心臓病などの患者の持病となっている。

厚生労働省の調査によれば、入院患者の27%が高血圧、16%が糖尿病を持っているそうです。

「高血圧」と診断されながら治療のために医療機関を受診していない人が約半数で紹介した医師や農学系の研究者らのグループの調査によれば、高血圧と診断されながら治療のために医療機関を受診していない人が約半数に上ることがわかったそうです。

病院を受診しなかった理由については、「生活習慣を変えることで改善しようと思ったから」が35.4%で最も多かった。

以下は、「自覚症状がなかったから」(27.1%)、「放っておいても問題が無いと思ったから」(12.5%)、「治療費が高額になると思ったから」(10.4%)が続いた。

高血圧や糖尿病を持っている人は生活習慣に何らかの問題がある可能性が高いので、ぜひ医療機関を受診して治療のアドバイスを受けるようにしてくださいね。




→ 高血圧とは|高血圧の症状・食事・予防・原因・対策 について詳しくはこちら




【高血圧関連記事】

うつ病100万人超す、10年で2.4倍に|厚生労働省

Stress

by Alan Cleaver(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > メンタルヘルス(うつ・鬱病・不安) > うつ病100万人超す、10年で2.4倍に




うつ病100万人超す、10年で2・4倍に

(2009/12/4、読売新聞)

抑うつなどの症状が続くうつ病の患者数(躁(そう)うつ病を含む)が、初めて100万人を超えたことが3日、厚生労働省が3年ごとに実施している患者調査でわかった。

厚生労働省の調査によれば、うつ病の患者数が100万人を超えたことが分かったそうです。

【参考リンク】

10年で2.4倍になっている理由には、長引く不況がその一因とも考えられますが、そのほかにも理由があるようです。

10年足らずで2・4倍に急増していることについて、杏林大保健学部の田島治教授(精神科医)は、「うつ病の啓発が進み、軽症者の受診増も一因」と指摘する。

うつ病という心の病があることが知れ渡ったことによって、受診する人が増えたことも理由に挙げられるようです。

うつ病の治療には、早期の受診が重要だと思うのですが、ちょっとした問題もあるようです。

うつ病患者の増加は、新しいタイプの抗うつ薬が国内でも相次いで発売された時期と重なる。

パナソニック健康保険組合予防医療部の冨高辰一郎部長(精神科医)は、「軽症のうつは自然に治るものも多い。

しかし日本ではうつを早く発見し、薬を飲めば治るという流れが続いており、本来必要がない人までが、薬物治療を受けている面があるのではないか」と話す。

もっとうつ病についてやうつ病の治療について知る必要があるようです。







【関連記事】

男性、喫煙率最低の36% 肥満は5年ぶり減|厚生労働省の2008年「国民健康・栄養調査」

Tyler

by Ashley Webb(画像:Creative Commons)




男性、喫煙率最低の36% 肥満は5年ぶり減、厚労省調査

(2009/11/9、日経ネット)

たばこをやめて、ダイエットも――。

厚生労働省が9日発表した2008年の「国民健康・栄養調査」で、人々の健康志向がくっきり浮かび上がった。

成人の喫煙率は21.8%と健康増進法が施行された6年前より約6ポイント低下。

たばこ増税論議の影響などもあり、“たばこ離れ”は進みそう。

ここ数年進み続けていた男性の肥満傾向にも改善の兆しがみられた。

厚生労働省が発表した2008年「国民健康・栄養調査」によれば、たばこの喫煙率が減少し、また肥満傾向にも改善の兆しがみられるそうです。

健康志向が高まっていることがわかります。

■喫煙率の高さと健康の関係

岩手県、脳卒中の死亡率が全国でワースト1!その原因とは!?によれば、岩手県は脳卒中の死亡率が全国でワースト1なのですが、その原因の一つに喫煙率の高さがあります。

なぜ、青森県が平均寿命最下位なのか?|青森県を長寿県にするための方法とは?によれば、たばこに関しては厚労省の25年の国民生活基礎調査によると、青森県民の喫煙率は男性が40・3%で全国1位、女性は14・3%で同2位と、喫煙率は男女とも高いという結果が出ています。

たばこを吸う人は非喫煙者に比べてがんの再発リスクは2.5倍|山形大によれば、がん経験者でたばこをやめなかった人は、たばこを吸わない人に比べて、がんの発症リスクが約2.5倍になるそうです。

世界一受けたい授業 5月2日|エクオール|健康な血管を作る為の3つの習慣|最新のがん予防法によれば、喫煙は肺がん・食道がん・胃がん・すい臓がん・子宮頸がんのがんの発症リスクを上げるそうです。

■まとめ

タバコは健康に悪影響があることはよく知られていることです。

もし本当は吸いたくないのに習慣として吸っているだけの人は、ぜひその喫煙習慣を辞めてみませんか?

→ がん最新ニュースまとめ について詳しくはこちら







【関連記事】

「メタボ健診」国保分の受診率低迷 県平均30% 【佐賀】

HHP Metabolic Hike

by roanokecollege(画像:Creative Commons)




「メタボ健診」国保分の受診率低迷 県平均30%

(2009/5/8、佐賀新聞)

内臓脂肪型肥満(メタボリック症候群)の把握と予防を目的に昨春から始まった特定健康診査で、国民健康保険を運営する佐賀県内20市町の2月末までの平均受診率が30・0%と低迷している。

国は2012年度目標を65%に設定、達成できない場合は後期高齢者医療制度の支援金へのペナルティーを科す。

受診率アップが課題となっている。

内臓脂肪型肥満(メタボリックシンドローム)の把握と予防を目的に昨春から始まった特定健康診査で、国民健康保険を運営する佐賀県内20市町の2月末までの平均受診率が30・0%と低迷しているそうです。

受診率の目標は65%であり、目標値まではまだまだのようです。

今後はメタボ健診へのPRや健診を受けやすくする仕組み作り(個別健診・夜間健診・受診料を安くするなど)が必要になってきそうです。







脳卒中や心筋梗塞など循環器疾患の予防にはメタボ対策より高血圧対策が重要

sphygmomanometer

by Jasleen Kaur(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 高血圧 > 血圧が高い > 脳卒中や心筋梗塞など循環器疾患の予防にはメタボ対策より高血圧対策が重要




メタボより高血圧対策が重要

(2009/4/23、読売新聞)

脳卒中や心筋梗塞(こうそく)など循環器疾患の予防には、肥満に重点を置いたメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群、メタボ)対策よりも高血圧対策が重要であることが、厚生労働省研究班(主任研究者=津金昌一郎・国立がんセンター予防研究部長)の大規模調査で分かった。

厚生労働省研究班の大規模調査によれば、脳卒中心筋梗塞など循環器疾患の予防には、メタボリックシンドローム対策よりも高血圧対策が重要であることがわかったそうです。

→ 高血圧とは|高血圧の症状・食事・予防・原因・対策 について詳しくはこちら