「花粉症」タグアーカイブ

Google、「花粉」「アレルギー」に関するモバイル検索をすると、花粉指数(花粉の飛散状況)を表示|アレルギーに関する検索は毎年4、5、9月に増加|アメリカ人の5人に1人が季節性アレルギー症状で苦しんでいる

> 健康・美容チェック > 花粉症の症状 > Google、「花粉」「アレルギー」に関するモバイル検索をすると、花粉指数(花粉の飛散状況)を表示|アレルギーに関する検索は毎年4、5、9月に増加|アメリカ人の5人に1人が季節性アレルギー症状で苦しんでいる




■Google、「花粉」「アレルギー」に関するモバイル検索をすると、花粉指数(花粉の飛散状況)を表示

ragweed_DSC4143

by Lodahln(画像:Creative Commons)

Googleによれば、アメリカでは5人に1人が季節性アレルギー症状で苦しんでいるそうで、アレルギーに関する検索は毎年4月、5月、9月に増加するそうです。

参考リンク:allergies|Google Trends

そこで、GoogleはThe Weather Channelと協力して、花粉指数と予測データを統合し、Googleで花粉やアレルギー情報をモバイル検索すると、地域の花粉指数を見れるし、また花粉の飛散量の警告通知(通知を受け取りたい方は登録が必要)も表示できるようにしたそうです。

■まとめ

ヨーロッパではブタクサによる花粉症患者が今世紀半ばまでに倍増する予測が立てられているで紹介した米医学誌nvironmental Health Perspectivesに掲載された研究論文によると、欧州では今世紀半ばまでに、花粉症の人が現在の3300万人から約7700万人に倍増し、また、花粉症の症状自体もより重症化するという予測が立てられているそうです。

その原因としては、季節変動によって、侵襲性の強いブタクサの分布が拡大することと、8月に集中していたシーズンが9から10月に長期化されるためなのだそうです。

WHOの推定によれば、世界で4億人がアレルギー性鼻炎に、また花粉症が引き起こす喘息に約3億人が悩まされているそうです。

花粉症などの季節性アレルギー症状というのは、日本だけの国民病であるだけでなく、世界の人々にとっても悩ましい病気といえます。

Googleが提供するサービスによって、季節性アレルギー症状で悩む人にとってのよい予防ができるといいですね。

→ 花粉症の症状 について詳しくはこちら

→ 花粉症対策 について詳しくはこちら







【参考リンク】

Achoo! Watch out for seasonal sniffles with pollen forecasts on Google

(2017/8/16、Google)

In fact, one in five Americans suffer from seasonal allergies. Across the U.S., we see that search interest for allergies spikes each year in April and May and then again in September. To help you get ahead of your seasonal allergies symptoms, now when you search on mobile for pollen or allergy information on Google, you’ll see useful at-a-glance details on pollen levels in your area.

【参考リンク】

  • Iain R. Lake, Natalia R. Jones, Maureen Agnew, Clare M. Goodess, Filippo Giorgi, Lynda Hamaoui-Laguel, Mikhail A. Semenov, Fabien Solomon, Jonathan Storkey, Robert Vautard, and Michelle M. Epstein Climate Change and Future Pollen Allergy in Europe Environ Health Perspect DOI: 10.1289/EHP173

【目の花粉症の症状 関連記事】

【のどの花粉症の症状 関連記事】

【鼻の花粉症の症状 関連記事】

【肌の花粉症の症状 関連記事】

【花粉症 関連記事】

【花粉症対策 関連記事】

正しい鼻のかみ方5つのポイント|子供の副鼻腔炎や中耳炎に気をつけよう!

> 健康・美容チェック > 花粉症 > 正しい鼻のかみ方5つのポイント|副鼻腔炎や中耳炎に気をつけよう




■正しい鼻のかみ方5つのポイント|副鼻腔炎や中耳炎に気をつけよう

Amaia and the toilet paper

by Thomas Widmann(画像:Creative Commons)

<子どもの花粉症>8割が9歳までに発症 正しいはなのかみ方サイト「ハナイク」開設 大王製紙

(2011/3/8、毎日新聞)

調査結果について矢部医師は、「正しいはなのかみ方」は、「片方ずつかむ」などのポイントがあり、「実感としても、子どもの花粉症が増えており、低年齢化している。

調査でも『正しいはなのかみ方』ができている子どもは、53.5%にとどまっていた。

残り5割の正しくないはなのかみ方をしている子どもには、副鼻腔炎や中耳炎などの新たな疾患や、ティッシュではなをふき取りすぎることによる鼻周辺の肌荒れなどのリスクがある」と指摘する。

記事によれば、正しい鼻のかみ方が出来ている子供は、約50%だったそうです。

正しくない鼻のかみ方をしている子供には、副鼻腔炎や中耳炎などの別の健康リスクがあるそうです。

■なぜ正しくない鼻のかみ方をしているのか?

なぜ正しくない鼻のかみ方をしているのでしょうか。

「改善してあげたい花粉症の症状」は「鼻みず・鼻づまり」が89.4%でトップだったが、正しいはなのかみ方を心得ていた母親は63.1%。11%はかみ方を間違って認識し、25.6%が子どもに間違ったかみ方を教えた経験があると答えた。

また、現状で正しくはなをかめている子どもは53.5%という結果も得られた。

親が正しい鼻のかみ方を知っていないために、子供にも間違ったかみ方を教えてしまっているようです。




■正しい鼻のかみ方5つのポイント

ハナイク(鼻育)のサイトで紹介されている正しい鼻のかみ方5つのポイントをご紹介します。

1.片方ずつかむ

2.鼻水を押し出すために、口から息を吸う

3.ゆっくり、すこしずつかむ

4.強くかみすぎない

5.鼻の周りを傷つけないようにする

「1.片方ずつかむ」必要があるのは、両方の鼻を一度にかむと、細菌やウイルスが含まれている鼻汁が鼻の奥に入って、副鼻腔炎になることがあるそうです。

また、サイトでは気をつけておきたい間違った鼻のかみ方も紹介されていました。

詳しくはサイト(ハナイク)をご覧頂きたいのですが、一つ気になったことで、意外とやりがちなのが、「鼻をすする」こと。

ただ、「鼻をすする」と、細菌やウイルスが含まれている鼻汁が鼻の奥に入ってしまったり、耳にまで達して中耳炎の原因になることもあるそうです。

■まとめ

間違った鼻のかみ方だったかたは、子供さんだけでなく自分自身が副鼻腔炎や中耳炎にならないためにも、しっかりと正しい鼻のかみ方を知っておきましょうね。

→ 花粉症の症状・原因 について詳しくはコチラ

→ 目のかゆみ について詳しくはコチラ

→ 目の充血 について詳しくはコチラ







【関連記事】
続きを読む 正しい鼻のかみ方5つのポイント|子供の副鼻腔炎や中耳炎に気をつけよう!

イチゴに花粉症などのアレルギー症状を抑える効果

> 健康・美容チェック > 花粉症の症状 > 花粉症対策 > イチゴに花粉症などのアレルギー症状を抑える効果

【目次】




■イチゴに花粉症などのアレルギー症状を抑える効果

Three Strawberries

by Ben Smith(画像:Creative Commons)

イチゴに花粉症抑える効果…7日以上食べれば

(2012/6/22、読売新聞)

イチゴに、花粉症などのアレルギー症状を抑える成分が含まれていることを、北九州工業高等専門学校(北九州市小倉南区)の川原浩治教授(47)(細胞工学)が突き止めた。

北九州工業高等専門学校の川原浩治教授によれば、イチゴに花粉症などのアレルギー症状を抑える成分が含まれているそうです。

すり潰したイチゴから抽出した液を加えると、アレルギーの引き金となる物質「IgE抗体」が減少し、イチゴの成分を分析した結果、「GAPDH」という酵素が作用していることがわかった。

GAPDHという酵素がアレルギーの引き金となるIgE抗体を減少させることに作用するそうです。

品種により抑制効果に違いがあることもわかり、「とよのか」ではIgE抗体の量が22・3%、「あまおう」は16・7%減少した。人為的にアレルギーを起こした状態のマウスを使った実験では、一日1回イチゴの抽出液100マイクロ・グラムを与えると、アトピー性皮膚炎や鼻炎の症状が1週間過ぎから改善した。

ただ、マウスに与えた量を体重60キロの人に換算すると、一日に「とよのか」(1個15グラム)を20個以上、1週間以上続けて食べる必要があるという。

今回のマウスで行われた実験を体重60kgの人に換算すると、一日にイチゴ20個以上を1週間以上続けて食べる必要があるそうで、そのため、成分を濃縮した機能性食品の開発が期待されているようです。

→ 花粉症の症状 について詳しくはこちら

→ 花粉症対策 について詳しくはこちら




■花粉症の症状

【鼻の花粉症の症状 関連記事】

【花粉症 関連記事】

【のどの花粉症の症状 関連記事】

【目の花粉症の症状 関連記事】

【肌の花粉症の症状 関連記事】

■花粉症対策







【追記(2016/3/30)】

1粒1000円で売れるという超高級果物「ミガキイチゴ」があるそうですよ。

本わさびの香り成分には鼻水や鼻づまりといった花粉症の症状を和らげる効果がある

> 健康・美容チェック > 花粉症の症状 > 花粉症対策 > 本わさびの香り成分には鼻水や鼻づまりといった花粉症の症状を和らげる効果がある

【目次】




■本わさびの香り成分「6-メチルチオヘキシルイソチオシアネート」には鼻水や鼻づまりといった花粉症の症状を和らげる効果がある

Wasabi

by Sarah Ackerman(画像:Creative Commons)

花粉症対策グッズ続々 わさび、乳酸菌食品 効果上々

(2009/2/25、フジサンケイビジネスアイ)

花粉症にはわさびが効く-。

こう訴えているのが、粉わさびや練りわさびの老舗メーカーの金印(名古屋市中川区)だ。

これまで名古屋大学や静岡大学、お茶の水女子大学など複数の大学との産学連携の研究で花粉症の症状を和らげる効果があることをつきとめた。

過去2年以上花粉症と診断された40人に、鼻水の症状がひどい時に本わさびの香り成分「6-メチルチオヘキシルイソチオシアネート」を10秒間かがせることを1週間続けた結果、鼻をかんだり、鼻が詰まったりすることが減少するなど改善効果が表れたという。

名古屋大学や静岡大学、お茶の水女子大学など複数の大学との産学連携の研究によれば、本わさびの香り成分「6-メチルチオヘキシルイソチオシアネート」には鼻水や鼻づまりといった花粉症の症状を和らげる効果があるそうです。

→ 花粉症の症状(目・鼻・のど) について詳しくはこちら

→ 秋の花粉症|9月・10月に目がかゆい・鼻水が出るなどの症状 について詳しくはこちら

→ 花粉症対策|マスク・メガネ・乳酸菌・ポリフェノール について詳しくはこちら

→ 目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法 について詳しくはこちら




■花粉症対策







■花粉症の症状

続きを読む 本わさびの香り成分には鼻水や鼻づまりといった花粉症の症状を和らげる効果がある

家の中を掃除して花粉症・アレルギー予防

> 健康・美容チェック > 花粉症の症状 > 家の中を掃除して花粉症・アレルギー予防




■家の中を掃除して花粉症・アレルギー予防

365/365

by Takashi Yamaoku(画像:Creative Commons)

家の中のアレルギー除去で春を美肌で乗り切る

(2010/2/25、日経ウーマンオンライン)

花粉症の方はもちろん、春先にかぶれが見られる“接触皮膚炎”などの予防には、家庭内チェックが必要不可欠です」とのこと。

家の中にも、肌荒れやかぶれになる原因があるそうです。

この“接触皮膚炎”は主に2通りあります。

特定の原因物質に触れることで湿疹などを発症するもの。

いわゆる“肌に合わない”という状態で、アレルギー性の皮膚炎。

要注意なのは、アレルギーとは関係なく誰にでも起こりうるタイプ。

もともと皮膚に障害を起こす物質に触れることによる皮膚の炎症。

その濃度や触れる時間などの条件がそろえば、それまではなんでもなくても、突然かぶれや湿疹を引き起こす可能性があるのです。

誰にでも肌荒れやかぶれ、湿疹を引き起こす可能性があるようです。

では、どんなところを注意したらよいのでしょうか

お部屋の床のお掃除はできている、という人は多いと思います。

一方、ドアのノブ、階段の手すり、電気のスイッチ、リモコンまで、コマメに拭き掃除ができている、という人は少ないかも。

毎日何気なく触れるこういったものにはアレルギー反応を誘引する物質が付着している可能性があります。

キッチン作業でついた果物の果汁や野菜の汁、お肉や魚のエキスなどにアレルギーが潜んでいて、それが家の中の物に付着。

無意識のうちにそれに触れてしまい、その手で顔を触ったりすれば、かゆみやかぶれ、肌荒れの原因になることもあるんですよ。

ペットを飼っているという人は、ペットの分泌物などにも要注意。

ドアノブや階段の手すり、電気のスイッチ、リモコンの拭き掃除を行なった方がよいようです。

また、キッチン作業で果物や野菜の汁、肉や魚に触れたまま、無意識の内に家のものに付けてしまうことがあるようですので、料理後はしっかりと手を洗うようにしましょう。

その他には、ペットの分泌物にも注意が必要だということです。

さらに家の中のお掃除は掃除機に頼るだけではなく、雑巾がけを忘れずに。

直接肌に触れる布団カバーや枕カバーもマメに洗濯をするなど、肌に優しい生活を心がければ、この季節を上手に乗り切れますよ。

花粉など外だけにアレルギー物質があるのではなく、家の中にもアレルギー物質となりうるものがあるので、しっかりとこまめに雑巾がけをするようにしたいですね。

→ 花粉症の症状(目・鼻・のど) について詳しくはこちら

→ 秋の花粉症|9月・10月に目がかゆい・鼻水が出るなどの症状 について詳しくはこちら

→ 花粉症対策|マスク・メガネ・乳酸菌・ポリフェノール について詳しくはこちら







P.S.

掃除(トイレ掃除でダイエット・筋トレ!)でダイエットもアレルギー予防もしていきたいですね。