「芸能人・有名人」カテゴリーアーカイブ

【#ヒルナンデス】水卜麻美アナ、「炭水化物」と「肉」を控えたダイエットに成功!

curry beef fried rice

by stu_spivack(画像:Creative Commons)




■水卜麻美アナ、「炭水化物」と「肉」を控えたダイエットに成功!

水卜アナ、今年のTシャツは「SS」 ダイエット成功で“脱”パツパツ

(2016/8/29、oricon style)

今年『ヒルナンデス!』では『24時間テレビ』の約2週間前に、水卜アナへインタビュー敢行しており、VTRで水トアナは「炭水化物」と「肉」を控えたダイエットに挑んでいることを明かし「チャリTシャツの一番小さいサイズを着たいんです!」と意気込んでいた。

日本テレビの水卜麻美アナウンサーは『24時間テレビ』の前に「炭水化物」と「肉」を控えたダイエットに成功し、当日はチャリTシャツの一番小さいサイズである「SSサイズ」を着用することができたそうです。

■水卜麻美アナウンサー、-5キロのダイエット宣言

水卜麻美アナ、ダイエット宣言 目標は「マイナス5キロ!」

(2016/6/13、Oricon)

自分の力では痩せられない8人が過酷なダイエット合宿に挑む番組に刺激を受け「私もダイエットにチャレンジしたいです! 目標はマイナス5キロ!」と宣言している。

『ダイエット・ヴィレッジ』(火曜 後7:00)に出演する日本テレビ・水卜麻美アナウンサーが番組に刺激を受け、-5キロのダイエット宣言をしたそうです。

ダイエットや減量をした有名人の方がニュースになることはよくありますが、ダイエット宣言したことが話題になる有名人というのは珍しいですよね。







【ダイエット関連記事】

ヴィクシーモデルのニーナ・アグダル(Nina Agdal)のエクササイズ・プロフィール(スリーサイズ)

Nina Agdal Leads Cyclists at Model Beach Volleyball South Beach 2015

by Machvee(画像:Creative Commons)




■注目のヴィクシーモデルのニーナ・アグダル(Nina Agdal)

“次世代ミランダ・カー”と話題の美女が美バスト披露、「GLITTER」初表紙

(2014/9/9、モデルプレス)

ニーナは、数多くのトップモデルを輩出している「ヴィクトリアズ・シークレット」のモデルとしても活動し、人気を博しており、過去に同モデルを務めていたミランダ・カーやキャンディス・スワンポールなどに続く“ネクスト・トップモデル”との呼び声も高い。

日本では、ヴィクトリア・シークレットモデル(ヴィクシーモデル)としては、ミランダ・カーやキャンディス・スワンポールが注目を集めていますが、 ニーナ・アグダル(Nina Agdal)が今後注目を集めるのではないかという記事です。

【Victoria’s Secret関連記事】

■ニーナ・アグダルのエクササイズ方法とは?

スタイル抜群!ニーナ・アグダルのエクササイズとは?

(2013/8/26、excite)

それによると、まず20分~30分間ほどのカーディオトレーニング、スピニングトレーニング、エリプティカルトレーニングを行うという。そして、その後にウエイトトレーニングも行うのだとか。

カーディオトレーニングは、いわゆる有酸素運動エクササイズのこと。スピニングトレーニングは、バイクを漕ぐエクササイズで、エリプティカルトレーニングは、専用の楕円軌道マシンを使ったフィットネスジムなどでおなじみのエクササイズで、トレッドミルなどよりも消費カロリーが多いことで知られる。

また、ニーナによると、ニューヨークに滞在している時には、Barry’s Bootcamp(バリーズブートキャンプ)に行くのだとか。内容はかなりハードで、キツイそうだが、1時間後にはとてもスッキリ、気分もよくなると語っている。

まとめます。

  • カーディオトレーニング(有酸素運動エクササイズ)
  • スピニングトレーニング(バイクを漕ぐエクササイズ)
  • エリプティカルトレーニング(専用の楕円軌道マシンを使ったトレーニング)

    Mini Elliptical Trainer

    by slgckgc(画像:Creative Commons)

  • ウエイトトレーニング
  • バリーズブートキャンプ

 

■ニーナ・アグダルのプロフィール(スリーサイズ)

 ニーナ・アグダル|モデルプレス

身長:176cm
体重:55kg
スリーサイズ:82-60-90cm

【参考リンク】







中居正広さんは入院中の血液検査で軽い肝炎と診断されていた ラジオで体調回復を報告

Sad man holding pillow

by Vic(画像:Creative Commons)

> HOME > 健康・美容チェック > 肝臓 > 肝臓の病気(肝臓病) > 肝炎 > #中居正広 さんは入院中の血液検査で軽い肝炎と診断されていた ラジオで体調回復を報告




中居正広「何がそうさせたのかな~」軽い肝炎で入院

(2017/1/29、日刊スポーツ)

「10年、いや何十年、レギュラーを休むっていうのは、初めてかもしれないですね。血液検査の結果があんまりよくなくて。結局、肺炎と気管支炎だったんですよ」。

 さらに「治りつつあって退院していいですよって時に、軽い肝炎だと言われたんですよね。A型とかB型とか分からないけど、肝炎の疑いがあるって」と告白。結局、約1週間入院したという。

 現在は血液検査の数値も異常なく、健康という。

中居正広さんは自身のラジオ番組内で、先日ニュースになっていた一週間の入院のことについて語りました。

先日のニュースでは、気管支炎と肺炎のため、1月中旬に約1週間入院していたということでしたが、入院中の血液検査で「軽い肝炎」と診断されたため、一週間ほど入院していたそうです。

中居さんにはどのような症状が現れていたのでしょうか?

日本テレビ系「ナカイの窓」のロケ後、ホテルの部屋に戻って寝ていたら、「ものすごく汗をかいていた」という。翌日、中居は1人だけ残ったスタッフとロケ先の病院に向かった。その日は薬を受け取り、自宅に戻ったが「(体調が)戻んなかったのよ」。

 そして「しんどくて、のども痛いし、はなも出るし、頭も痛いし。病院行ったら、採血して『入院してください』って」。

大量の汗をかく、体がだるい、のどが痛い、鼻水が出る、頭痛がするといった症状が出ていたそうです。

気になるのは、中居さんの汗のかき方ですよね。

以前もラジオ番組で特番収録の前に猛烈な汗をかいてしまうことを明かし、話題になっていました。

SMAP中居正広が身体の異変を明かす 特番収録の際に猛烈な汗

(2016/10/23、livedoor)

「これはなんでか自分でも分からないんですが、収録始まってから10分ぐらいの間、猛烈な汗をかくのね。オレ、そんなに汗っかきじゃないんだけども」と中居自身は原因が全くと言っていいほどわからないようで、「額がビチョビチョになっているのね。背中、首の後ろの襟足とかもビショビショなのよ。背中とかも汗だくで」と告白。

今回の肺炎・気管支炎と直接の関係はないと思いますが、体調の変化のサインとして「汗」がでるのかもしれませんね。

中居正広がラジオで回復報告 入院中に肝炎の疑いと診断されていた

(2017/1/28、サンケイスポーツ)

番組の最後には「俺、気を付けてる方なんだよね」と語った中居。自身を“手洗い野郎”と語りながらも「ちょこちょこ血液検査とかした方がいいですね」と今後は健康面にも気を付けていくことを誓った。

中居さんは体調管理には気を付けているそうで、手洗いを欠かさないようにやっているそうですが、今回の件もあり、定期的に血液検査をするようにしていくそうです。

以前ある番組でも中居さんは外出して人に会うときにはマスクをしている理由として風邪がうつらないようにしているとコメントし体調管理には十分注意しているようでしたが、よくお酒を飲むというコメントもしていますし、また年齢的にも40代中盤となり、体の変化も出てきているかもしれませんので、健康管理も十分にやってほしいですね。

【追記(2022/10/9)】

中居さんが番組を2週連続で体調不良でお休みしたことでどんな病気か憶測が広がり、こんな記事が出ています。

中居正広 MC番組を2週連続欠席「日本酒720ミリを毎日1本近く…」2週前に明かしていた“僕史上最高記録”の肝数値(2022/10/8、FLASH)によれば、ラジオ番組『中居正広 ON & ON AIR』(ニッポン放送、2022/9/24)では2022年の初めから毎日日本酒を720mlを飲んでいたら、4月中旬の血液検査でγGTPの数値が自身ワーストの数値だったそうです。

以前も肝炎で入院しており、医師からは「これ以上飲酒を続けていたら肝硬変やガンになる」と言われたそうです。

そのためもあってか「中居正広のただただ話すダーケ」(テレビ東京、2022/1/1)では肝機能の数値が良くないことから断酒をしていることを告白していました。

ただその後のラジオ番組(2022/6/11)では禁酒の影響からか体重が増加していることを告白していました。







【関連記事】

 border= 肝臓関連ワード

肝臓

肝臓の病気(肝臓病)

脂肪肝

肝炎

NASH

NAFLD

肝硬変

肝臓ガン

肝臓の数値

肝機能障害

ALT(GPT)

AST(GOT)

γ-GTP

胆管・胆管がん

【#警視庁捜査一課9係】渡瀬恒彦さんの病気は「胆のうがん」 抗がん剤と放射線による治療で仕事復帰

> 健康・美容チェック > 胆のう > 渡瀬恒彦さんの病気は「胆のうがん」 抗がん剤と放射線による治療で仕事復帰

【目次】




■渡瀬恒彦さんの病気は「胆のうがん」 抗がん剤と放射線による治療で仕事復帰

Varian radiation therapy machine

by Dina-Roberts Wakulczyk(画像:Creative Commons)

渡瀬恒彦 胆のうがんだった 経過順調で仕事復帰

(2016/5/26、スポニチアネックス)

スポニチ本紙の取材では、昨年の夏から秋にかけて体調不良を訴え、都内の病院に入院。検査の結果、胆のうに悪性の腫瘍が見つかった。レギュラーの主演ドラマを数多く持ち、久しく長期休暇を取っていなかった渡瀬は5カ月間、仕事を入れず、抗がん剤の投与と放射線治療を受けた。

渡瀬恒彦さんは検査の結果、胆のうがんであることがわかり、抗がん剤と放射線による治療を受けていたそうです。

治療経過は順調で、仕事にも無事復帰されたそうです。

【追記(2016/8/25)】

がん治療の渡瀬恒彦、苦渋の十津川警部降板 後任は内藤剛志

(2016/8/25、NEWSポストセブン)

渡瀬恒彦さんが体調不良と治療でスケジュールが合わなかったために「十津川警部シリーズ」を降板したそうです。

【追記(2017/3/1)】

警視庁捜査一課9係:シリーズ第12弾が4月スタート 竹中直人が渡瀬の“因縁”相手に

(2017/2/19、まんたんウェブ)

俳優の渡瀬恒彦さん、人気グループ「V6」の井ノ原快彦さんらが出演する人気刑事ドラマ「警視庁捜査一課9係」(テレビ朝日系、水曜午後9時)のシリーズ第12弾が4月からスタートすることが19日、明らかになった。

4月より「警視庁捜査一課9係」シリーズ第12弾がスタートすることが決定したそうです。




■胆のうがん

胆のうと胆のう管から発生する悪性腫瘍。日本のがんの症例の約2%。女性や60歳以上の高齢者に多く見られる。初期の胆のうがんは症状を伴わないことが多く、がんの中でも発見が遅れやすい。がんの進行とともに、腹痛や黄疸(おうだん)などの症状が出てくる。

■胆のうの働き

胆汁には、肝臓から送り出された脂質の消化吸収を助け、老廃物を流す働きがあります。

胆汁は胆のうで作られるのではなく、胆汁は肝臓で作られています。

肝臓の働き・機能・位置(場所)によれば、肝臓には、胆汁という消化液を作る機能があり、肝臓から分泌される胆汁酸には、コレステロールを排泄させる働きがあります。

胆石ができてしまう原因とは?によれば、胆のうは、肝臓から常に送られてくる胆汁を蓄え、10倍程度に濃縮してから、腸に排出しています。

→ 胆のうの位置・働き(機能)・病気 について詳しくはこちら




【胆のう関連記事】

【渡瀬恒彦さん関連記事】

元サッカー日本代表・遠藤保仁選手のトレーニングメニューとは?

参考画像:Number




遠藤保仁「30代で伸びるヤット式”ゆるトレ”」

(2011/12/22、Number)

■遠藤選手のトレーニングメニュー

――普段はどんなトレーニングを?

「シーズン中、試合が週1回の時は、試合翌日の午前に上半身をやります。キツいと感じる程度の重さ、ベンチプレスなら50とか52kgで10回を3セット、部位によって4、5種類」

――午後は?

「何もしないです。午後と次の日の1日半は休む。週明けに筋肉痛が取れていればまた上半身をやるし、取れていなければ下半身をやります。下半身も3セットが基本で、コンディションによって重さを変えたり、チューブを使ったり。今日は強くするためにやろうとか、次の週はバランスメインでとか、柔軟性メインでやろうとか、毎週違いますね」

<中略>

――ストレッチは1日どれくらい?

「練習前、練習後、風呂上がりに必ずやってますね。それぞれ15~20分くらい。特に遠征先のホテルにいるときは長くゆっくり」

遠藤選手のトレーニングメニューをまとめてみます。

  • シーズン中、試合が週1回の時は、試合翌日の午前に上半身のトレーニング。
    キツいと感じる程度の重さで10回を3セット、部位によって4、5種類
  • 午後と次の日の1日半は休む。
  • 週明けに筋肉痛が取れていれば上半身のトレーニングをする。
  • 週明けに筋肉痛が取れていなければ下半身のトレーニングをする。
    下半身も3セットが基本。
    コンディションに合わせて毎週違う。
  • ストレッチを練習前、練習後、風呂上がりに必ずやる。それぞれ15~20分くらい。

■遠藤選手がカラダを鍛えることを意識するようになった理由

――ゆるいカラダは健在ですか?

「ゆるいですよ。ゆるいけど、代表の中盤の中で上半身の筋力は平均値よりぜんぜん上です、最近もらったデータによると」

――カラダを鍛えることについて真剣に意識するようになったのはいつ?

「24歳くらいからですかね。レベルの高い海外の選手とやって刺激を受けて。まあよくある話ですよ、簡単に言うと」

――複雑に言うと?

「複雑に言うと、きっかけはフランス代表との試合でアンリに吹っ飛ばされたことです。ボールを獲りに行ったら、腕一本で押さえられて、オレの勢いを手で殺しながら、その反動を使って、ポーンって前に行ったんです。一瞬で3mくらい離されて」

――みじめな感じ?

「そうです。周りは、『アンリつえーな』で終わっていたかもしれないですけど、オレの中では衝撃的でした。それまでもフィジカルの足りなさはちょこちょこと感じてはいましたけど、あの一撃で完全にわかりましたね」

フランス代表のアンリ選手とマッチアップしたことが衝撃的でカラダを鍛えるようになったそうです。

 

■遠藤選手の体調管理

――肉体の管理で日々気を付けていることは?

「一番気を付けているのはやりすぎないこと。筋肉痛になってプレーに集中できなくなったり、サッカーそのものの練習に影響が出たりするので」

――疲労を残さない工夫はしていますか?

「全然ないです。自然に回復しないとそれに頼っちゃうので。マッサージもめったに受けないです。所属クラブでもそうですけど、代表にいる時なんて全く受けないですよ。ケガの治療で患部の周辺をほぐすことはありますけど、何のケガもなくマッサージというのは、年に数回くらいですかね。次の日になっていればよくなるだろうって」

大事なことは「やりすぎないこと」。

「やりすぎないことによって、自然に回復するのを待つ」という気持ちなのではないでしょうか。

 

遠藤保仁  Yasuhito Endo データ

身長:178cm 体重:75kg 体脂肪率:11%

遠藤保仁選手といえば、有名ブランドの下着の広告に登場するような美しい肉体というイメージではなく、ゆるい身体として有名(?)ですよね。

ただ、本人のコメントにもあるように、「ゆるいけど、代表の中盤の中で上半身の筋力は平均値よりぜんぜん上」だということで、見せない所でしっかりと鍛えているようです。

「そうです。だから今、若いやつらには、フィジカル超やれ!って言ってます。自分みたいになってほしくないから。もし真剣にやっていたら、オレ絶対に世界に行けたと思うし、ヨーロッパの一流クラブに行けていたかどうかはわからないけど、少なくともチャレンジはできていたと思う。絶対に」

遠藤保仁選手が気づいたのは、フィジカルの重要性に気づいたのは、24歳の時。

もっと早くからフィジカルを真剣に鍛えていれば世界に行けていたというのは、素人から見てもきっとそうだったと思います。(今行っても通用するとは思いますが)

若い選手たちは、ぜひこの遠藤選手の言葉を胸に刻んで頑張って欲しいと思います。







【関連記事】