冷え性改善・冷え症対策
冷え性は、冷えの症状として、手足の冷えなどの体の末端の冷え(末端冷え性)に伴い、女性の場合、肌荒れ、生理痛、生理不順(月経不順)、頭痛、めまい、腹痛、体のだるさ、不眠などが起こる。
冷え(冷え性・冷え症)について詳しくはこちら。
冷房病・自律神経チェック・冷え症対策|たけしの本当に怖い家庭の医学
7月28日放送のたけしの本当は怖い家庭の医学のテーマは、「夏こそ危険!冷え性徹底改善SP」でした。
■冷房病とは
冷房病とは、冷房の強い環境により、自律神経の機能が乱れる病気です。
冷房病の症状は、倦怠感・頭痛・肩こり・風邪といった症状があります。
冷房病の原因は、夏の温度差による自律神経の乱れが原因です。
夏は、皮膚の下の血管を拡張し、熱を逃がしやすい体になります。
冬は、皮膚の下の血管を収縮し、熱を逃がしにくい体になります。
このように、体は季節に応じて変化しています。
しかし、夏型の体で長時間冷房環境にいると、自律神経が血管を収縮させ、冬型の体に変えようとしてしまいます。
そして、夏場その状態で外に出ると、夏型の体に戻そうとしてしまいます。
つまり、自律神経が季節を混乱し、体温調節機能が乱れてしまうのです。
■自律神経チェック
足を冷やすことで自律神経の働きがチェックできるそうです。
- 右足を10分冷やした時の温度
- 冷却をやめて20分後の足の温度
自律神経が正常な場合、平常時の足の温度が30度で、冷やせば10度以下で正常、20分以内に足の温度が平常時の足の温度に元に戻れば正常なのだそうです。
冷却して10度まで下がらない場合や20分以内に足の温度が元に戻らない場合は自律神経に異常があることが考えられるそうです。
■冷え症対策
- 食事が熱の元となるので、三食きちんと摂る
- 毎日5〜10分の定期的な運動
- 冷え性対策 6つのツボ
【関連記事】