緑内障とは緑内障の症状・原因・予防・チェック

> HomeHome > 病気・症状 > 目の病気 > 緑内障

緑内障(青そこひ)とは|緑内障の症状・原因・予防・チェック

緑内障は失明原因の1位の目の病気です。

岐阜県多治見市で行われた疫学調査によれば、40歳以上の20人に1人が緑内障だったそうです。

しかも、そのうち、事前に緑内障と診断されていた人は少なく、9割の人が自分が緑内障だとは気づいていなかったそうです。

ただ、定期的に検査を受けて、早期発見・早期治療を行なえば、失明になるリスクを防ぐことができる病気となってきています。

「緑内障が気になる」「眼圧が高い」というような悩みを抱えていると毎日が憂鬱ですが、そんな悩みがなくなれば、ストレスなくワクワク楽しい毎日が過ごせますので、緑内障の症状(見え方)・原因・治療(目薬・手術)・検査を知って、緑内障予防を実践していきましょう!




【目次】


緑内障とは

緑内障とは、目が正常な機能を保てる「適正な眼圧」以上の眼圧のために、視神経が障害され、視野が欠けてくる病気。

緑内障になると、眼圧などによって、視神経のミトコンドリア輸送が止まり、視神経の軸索がダメージを受け、視神経が死ぬ、と考えられています。

一度障害を受けた視神経は、再生することがないため、緑内障は失明する危険を伴う大変怖い病気といわれています。

ただ、緑内障の中には、眼圧が正常範囲(10〜21mmHg)であっても緑内障になってしまう正常眼圧緑内障もあるため、眼圧だけで緑内障かどうかは決められません。

近年、緑内障は若年化・増加傾向にあるといわれており、早期発見、早期治療が大切なので、40歳前後の方は、一度眼科での検査をおすすめします。

ちなみに、緑内障は、英語では「glaucoma」、フランス語で「glaucome」、中国語で「青光眼」と呼びます。



緑内障と有名人

古村比呂さん、緑内障と診断されたことを報告

【名医のTHE太鼓判】小倉優子さんに緑内障(視野が欠ける)の疑い「気づかなければ失明もあり得た」

さまぁ〜ず三村さんの病気は緑内障|右目は真ん中から上の部分の視野が欠け、左目は右寄りの下4分の1の視野が欠けている!【内村さまぁ〜ず】

U2のボノ、常にサングラスを着用しているのは「緑内障」のためと告白

一条ゆかりさん、緑内障を告白|自覚症状がなく、点眼をやめ、病院にも行かなかった所、緑内障になった

ダイアモンド☆ユカイさんの奥様が緑内障にかかっていることを告白

森本毅郎さんが緑内障と診断された時、すでに右眼の視野の半分が欠けていた!




眼圧・眼圧の正常値

眼圧とは目の中の圧力です。

車のタイヤやボールと同じように、目も中に圧力があって膨らんでいます。

眼圧の正常範囲は10〜21mmHgです。

21mmHg以下が正常値で、21mmHgより上だと高いです。

眼圧は1日の間でも2〜3mmHgは変動します。

ストレス、近くのものを根を詰めて見る、逆立ちなどによっても眼圧は上がります。

眼圧は、夏より冬に上がりやすいそうです。

日本人には正常眼圧緑内障が多い!?で紹介した日本緑内障学会が岐阜県多治見市で40歳以上を対象に行なった調査によれば、緑内障と診断された人は約5.8%で、そのうちの6割が眼圧が正常範囲であるにもかかわらず、緑内障になっている「正常眼圧緑内障」だったそうです。


→ 正常眼圧緑内障の原因 について詳しくはこちら



緑内障の症状

<症状>

緑内障は、視野が欠損したり、視力が低下しますが、タイプによりそのスピードは異なり、徐々に進む症状と急速に悪化する症状があります。

一般的に緑内障は、自覚症状がほとんどなく、知らないうちに病気が進行していることが多いようです。

そのため、見え方に違和感があると気づいたときには、緑内障はかなり進んでいると考えられます。

緑内障は、早期発見・早期治療が大切なのですが、初期段階では、自覚症状があまりないために、症状が進行してしまってから受診する方が多いようです。

緑内障の場合、視神経の障害はゆっくりと起こり、視野も少しずつ狭くなっていくため、眼に異常を感じることはありません。

急性の緑内障では、急激に眼圧が上昇し、目の痛み目のかすみ、頭痛、吐き気など激しい症状をおこします。

症状がなくても定期的に眼科で検診を受けましょう。


→ なぜ緑内障になると視野が狭くなる(視野が欠ける)のか? について詳しくはこちら

→ なぜ緑内障(閉塞隅角緑内障)になると目が痛くなるのか? について詳しくはこちら

→ 「目の奥が痛い!」どんな病気が原因になっているの? について詳しくはこちら



緑内障の種類

眼圧は眼球内を満たしている「房水(ぼうすい)」という液体で、一定に保たれており、房水は、隅角(ぐうかく)という出口から眼球外に排出されています。

緑内障の発症メカニズムから大きく分けると、隅角が広いタイプの「開放隅角緑内障」と隅角が狭いタイプの「閉塞隅角緑内障」の2つのタイプに分けられます。

開放隅角緑内障には、高眼圧タイプと正常眼圧タイプが含まれます。


開放隅角緑内障

開放隅角緑内障は、隅角が広く開いているのですが、その先にある排水部分である繊維柱帯(せんいちゅうたい)が目詰まりを起こすために、房水が流れにくくなり、眼圧が上昇すると考えられています。

特徴としては、病気の進行がゆっくりであること。

高眼圧タイプと正常眼圧タイプが含まれます。

緑内障の中でも日本人に多いのが正常眼圧緑内障だといわれます。

正常眼圧緑内障とは、眼圧が高くないにもかかわらず緑内障になることをいいます。

正常眼圧緑内障 について詳しくはこちら


閉塞隅角緑内障

閉塞隅角緑内障は、房水の出口にあたる隅角が虹彩(こうさい:カメラでいう「絞り」の役割。虹彩の中央部には瞳孔があり、ここが大きくなったり小さくなったりして、目に入る光の量を調節する。)によって塞がれることによって、排出ができなくなり、房水がたまることで眼圧が上昇すると考えられます。

特徴としては、隅角が詰まってしまい、発作が起きてしまうことがあり、発作が起きると、目の痛み、頭痛、吐き気などの症状が起こり、我慢していると、失明してしまうことがあります。

→ 【主治医が見つかる診療所】閉塞隅角緑内障になると頭痛と吐き気の症状が現れることがある について詳しくはこちら




緑内障チェック

緑内障チェックには、2人一組になって行う「対面式視野テスト」と砂嵐の映像の真ん中の点を見て、周りに視野の欠損がないかをチェックする「ノイズフィールドチェック法」があります。


→ 緑内障チェック・見え方テスト について詳しくはこちら



緑内障の原因

緑内障の直接的な原因は、前房内の房水が隅角からうまく排出されず、眼球内の圧力が高くなること。

緑内障のリスク要因としては、眼圧の上昇による視神経の障害が主な要因ですが、その他にも、血流障害、近視、血管の痙攣(スパスム)なども緑内障の悪化に関わっており、どの要因が影響しているかによって治療法も異なってきます。

また、次に当てはまる人も緑内障には気をつけてほしいので、一度検査を受けることをおすすめします。

●近視はその程度が高いほど、緑内障になるリスクが高いといわれます。

→ 緑内障になりやすい人、なりにくい人の差は近視|#この差って何ですか について詳しくはこちら


●低体温・低血圧・高血圧・頭痛・冷え性の方は、血流が悪いと考えられ、この血流の悪さが、視神経にダメージを与える要因になりうると考えられます。

・低血圧になると、全身の血流が悪くなることにより、網膜の血流低下を招くと考えられます。

・高血圧になると、網膜の毛細血管が動脈硬化になることによって、網膜の血流低下を招くと考えられます。

・偏頭痛になると、脳の血管が収縮・拡張しやすく、網膜でも同じように血流低下を招くと考えられます。


●米国眼科学会(AAO)のアドバイスによれば、糖尿病によって、糖尿病網膜症、緑内障、白内障といった目の病気になりやすく、失明を予防するためにも血糖値コントロールと定期的な眼科検診が重要なのだそうです。

糖尿病になると、毛細血管を傷つけることにより、血流低下を招くと考えられます。


●緑内障とは、目が正常な機能を保てる「適正な眼圧」以上の眼圧のために、視神経が障害され、視野が欠けてくる病気ですが、日本人には正常眼圧緑内障が多い!?で紹介した日本緑内障学会が岐阜県多治見市で40歳以上を対象に行なった調査によれば、緑内障と診断された人は約5.8%で、そのうちの6割が眼圧が正常範囲であるにもかかわらず、緑内障になっている「正常眼圧緑内障(NTG)」だったため、眼圧以外に何らかの原因があることが考えられます。

睡眠時無呼吸症候群の患者は健常者と比べて緑内障になるリスクが約10倍高いそうです。

睡眠時無呼吸症候群の患者は緑内障になるリスクが高い|正常眼圧緑内障の原因は「低酸素状態」の可能性があるで紹介した北海道大学の研究グループによれば、睡眠時無呼吸症候群の患者は発作時に気道が閉塞して息が吸い込めなくなるために胸腔内の圧力が下がって眼圧が下がることがわかったそうです。

無呼吸発作が起きると、眼圧が下がると同時に血中酸素飽和度も下がることがわかったため、睡眠時無呼吸症候群の患者は、低酸素状態などの眼圧上昇以外の仕組みによって視神経障害が引き起こされるという可能性があるそうです。

→ 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法 について詳しくはこちら


●日本人の緑内障患者の多くが正常眼圧緑内障であり、眼圧以外の要因が発症に関わっている可能性があり、近年、酸化ストレスはその要因の一つではないかと注目されています。

東北大の研究によれば、65 歳以下の男性の緑内障患者では BAP(フリーラジカル分析装置で測定できる血漿中の抗酸化力)と緑内障重症度である網膜神経節細胞数に正の相関があることがわかったことから、抗酸化力が低いと緑内障が重症化しやすいと考えられます。


→ 緑内障の原因(眼圧が高くなる) について詳しくはこちら



緑内障の治療・目薬

緑内障の治療は、薬を(目薬)使って眼圧を下げることにより、眼圧をコントロールしていきますが、十分に効果が出ない場合は、手術やレーザー治療を行います。

目薬

緑内障は、時間が経つほど治りにくくなるので、急性の緑内障の発作がおきた場合はすぐに治療を行い、眼圧を下げる必要があります。

開放隅角緑内障では、眼圧を下げる目薬が基本です。

大半は目薬だけで眼圧をコントロールできる方が多いです。

目薬としては、プロスタグランジン関連薬・交感神経β受容体遮断薬が用いられます。


プロスタグランジン関連薬

一日一回夜に使う。

この薬には副作用があり、目の周りにこぼれると、色素沈着で少し黒くなったり、まつげが長くなったりします。

点眼した後に、顔を拭きましょう。


交感神経β受容体遮断薬

交感神経β受容体遮断薬は目だけではなくて、心臓や気管支にも作用してしまうため、心臓に病気がある人やぜんそくの人は使いづらい薬です。

全身に吸収されないようにするために、点眼した後に、鼻にいかないように目頭を押さえるようにしましょう。


プロスタグランジン関連薬と交感神経β受容体遮断薬の合剤

今までは、交感神経β受容体遮断薬とプロスタグランジン関連薬を5分以上の間隔をあけて点眼する必要がありましたが、合剤は二つの薬が一つの瓶に入っているため、患者さんにとってはとても楽になります。

※目薬を忘れないことが重要。

緑内障 患者判断で治療中断18.7%によれば、患者判断で点眼治療を中断したことがある人は18.7%だったそうです。

中断患者は特に40代男性に多く、4人に1人との結果だったそうです。

点眼治療の中断理由は「大した症状がない」「治療効果が実感できない」などで、疾患や治療への理解度が全般的に低い傾向があったそうです。


緑内障の治療(目薬・手術) について詳しくはこちら




緑内障の予防・検査

緑内障は、早期発見が大事ですので、眼科での定期的な検査(緑内障ドック)が一番の予防法といえます。

緑内障は、眼圧測定だけではわからないため、眼底検査、視野検査などが必要です。

また、緑内障は、ぶつかって眼圧が上昇する場合や生まれつき(隅角が未発達)でない場合には、生活習慣(糖分の摂りすぎ、血液がドロドロ、眼精疲労、ストレス、運動不足など)と何らかの関係があるのではないかと考えられています。

緑内障の治療・予防には、栄養補助食品(ルテインカシス等)や生活習慣の見直しなどによる日頃からのケアが重要です。

緑内障の予防(食事・サプリメント) についてさらに詳しくはこちら


ルテインの健康効果 について詳しくはこちら


カシスの健康効果 について詳しくはこちら




カシス・ルテイン・ブルーベリー専門店

【最大20%OFF!】定番の人気ルテインサプリが、今ならお得な初回購入者価格・スーパーセール中!


→ 緑内障の症状 について詳しくはこちら

→ 緑内障の原因 について詳しくはこちら

→ 緑内障チェック・見え方テスト について詳しくはこちら

→ 緑内障の治療(目薬・手術) について詳しくはこちら

→ 正常眼圧緑内障 について詳しくはこちら

→ 緑内障の予防(食事・サプリメント) について詳しくはこちら


緑内障関連ニュース・参考画像

【たけしの家庭の医学】冷え症の人は緑内障リスクが高い!?タオルにぎにぎ体操のやり方|3月5日

緑内障患者の抗酸化力と重症度(網膜神経節細胞数)には関係があることを解明|東北大

ヘスペリジンによる緑内障治療の可能性がある|青みかんのポリフェノールは網膜細胞障害において神経保護作用を持つことを発見|東北大

緑内障患者が5年間で73.1%増えている|韓国国民健康保険公団

緑内障診断におけるHMD型視野検査システムを開発 暗室いらずで早期発見|関西大学・大阪医科大学

カシスアントシアニンの目の血流を良くする効果で緑内障の進行を抑制

緑内障の発症リスクを高める要因|2050年までに緑内障を発症する米国人が約2倍になる

糖尿病になると緑内障になりやすい|血糖値コントロールと眼科検診で失明予防

急性緑内障(急性緑内障にかかりやすい人・急性緑内障の症状)|ためしてガッテン

中高年は緑内障に注意!

緑内障 患者判断で治療中断18.7%

カシスの緑内障進行抑制効果を発表-日本カシス協会

緑内障の症状・原因・治療−大鹿哲郎さん筑波大教授基調講演

緑内障 乏しい自覚症状 40歳過ぎたら眼底検査を

緑内障診断時 66%視野欠落

ブルーベリー「目にいい」実証 岐阜薬科大の原教授|緑内障・糖尿病網膜症に効果的



目の病気・症状

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?


カシスとは|カシスサプリ・カシスアントシアニンの効果

ルテイン|ルテインの効能・効果・食品・飛蚊症・緑内障

ブルーベリー(アントシアニン)の栄養・健康効果・サプリメント

ビルベリー(アントシアニン)の栄養・健康効果・サプリメント

目の病気から守る食べ物・栄養

目の構造と働き(視覚機能)・目の見える仕組み

病気・症状


父の日ギフト

母の日ギフト


専門サイト

健康情報青汁えごまそば専門店ブルーベリー・ルテイン・カシス通販


会社概要

サイトマップ

お問い合わせ

プライバシーポリシー


健康情報ならハクライドウ