緑内障の予防(食事・サプリメント)

> HomeHOME > 病気・症状 > 目の病気 > 緑内障 > 緑内障の予防

緑内障の予防

緑内障の怖いところは、視神経の障害は治らず、視神経は生き返らないため、それに対応する視野は戻らないところです。

そのため、予防をすることが非常に重要になってきます。

そこで、緑内障の予防法について紹介します。



【目次】



緑内障ドック|緑内障の予防

緑内障は、早期発見が大事ですので、眼科での定期的な検査(緑内障ドック)が一番の予防法といえます。

緑内障は、眼圧測定だけではわからないため、眼底検査、視野検査などが必要となります。

眼科検診で失明が36%減少する!|緑内障・糖尿病網膜症・変性近視・加齢黄斑変性・白内障が失明の主な原因で紹介した杏林大学大学院医学研究科の山田昌和教授(眼科)によれば、眼科検診によって5つの病気の発見率や失明の減少率を調べたところ、失明は緑内障で45%減したそうです。

中高年になると、目の病気になる人が増えてきますので、失明を防ぐためにも、40歳をめどに一度眼科検診を受けてみて、定期的に眼科で診てもらうことをオススメします。



セルフチェック|緑内障の予防

緑内障フレンド・ネットワークの調査によると、緑内障と診断された時、既に3人に2人は視野が欠けていたことがわかったそうです。

→ 緑内障と診断された時、すでに66%の人は視野が欠けていた について詳しくはこちら


なぜ発見が遅れてしまうのでしょうか。

人間は、片方の目の視野が欠けても、もう片方の目で補っており、両目でも視野が欠けているところがある場合、周りの風景から情報を作り出し、あたかも見えているように補正する機能を持っています。

それが、フィリングインという機能です。

→ フィリングイン機能(視野を補う)により、緑内障になっても気づきづらい|みんなの家庭の医学 について詳しくはこちら


そのため、セルフチェックをする際には、片方ずつチェックしましょう。


→ 緑内障チェック・見え方テスト について詳しくはこちら



生活習慣の改善|緑内障の予防

また、緑内障は、ぶつかって眼圧が上昇する場合や生まれつき(隅角が未発達)でない場合には、生活習慣(糖分の摂りすぎ、血液がドロドロ、眼精疲労、ストレス、運動不足など)と何らかの関係があるのではないかと考えられています。

米国眼科学会(AAO)のアドバイスによれば、糖尿病によって、糖尿病網膜症、緑内障、白内障といった目の病気になりやすく、失明を予防するためにも血糖値コントロールと定期的な眼科検診が重要なのだそうです。

緑内障の治療・予防には、栄養補助食品(ルテインカシス等)や生活習慣の見直しなどによる日頃からのケアが重要です。





正常眼圧緑内障予防のために睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療を行なう

睡眠時無呼吸症候群の患者は健常者と比べて緑内障になるリスクが約10倍高いそうです。

北海道大学の研究グループによれば、睡眠時無呼吸症候群の患者は発作時に気道が閉塞して息が吸い込めなくなるために胸腔内の圧力が下がって眼圧が下がることがわかったそうです。

緑内障とは、目が正常な機能を保てる「適正な眼圧」以上の眼圧のために、視神経が障害され、視野が欠けてくる病気ですが、日本人には正常眼圧緑内障が多い!?で紹介した日本緑内障学会が岐阜県多治見市で40歳以上を対象に行なった調査によれば、緑内障と診断された人は約5.8%で、そのうちの6割が眼圧が正常範囲であるにもかかわらず、緑内障になっている「正常眼圧緑内障(NTG)」だったため、眼圧以外に何らかの原因があることが考えられます。

無呼吸発作が起きると、眼圧が下がると同時に血中酸素飽和度も下がることがわかったため、睡眠時無呼吸症候群の患者は、低酸素状態などの眼圧上昇以外の仕組みによって視神経障害が引き起こされるという可能性があるそうです。

→ 睡眠時無呼吸症候群の患者は緑内障になるリスクが高い|正常眼圧緑内障の原因は「低酸素状態」の可能性がある について詳しくはこちら


→ 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法 について詳しくはこちら



緑内障の予防のためには毎日青菜類を食べる

米ブリガム・アンド・ウイメンズ病院およびハーバード大学医学大学院(ボストン)のJae Kang氏の研究によれば、青菜類を最も多く食べたグループでは、緑内障リスクが20〜30%低減していたそうです。

その理由としては、青菜類には一酸化窒素の前駆物質である硝酸が含まれており、多く摂取することで体内の一酸化窒素が増えることによって、視神経への血流を良くしたからだと考えられるようです。

ただ、今回の研究では、緑内障のリスク低減と青菜類の摂取との因果関係はわかっていないようです。

→ 緑内障の予防のためには毎日青菜類を食べるとよい!? について詳しくはこちら




緑内障進行抑制にカシス!

カシスの摂取により緑内障患者の眼圧の上昇が抑制されたことが確認されたそうです。

→ カシスの緑内障進行抑制効果を発表-日本カシス協会 について詳しくはこちら

→ カシスアントシアニンの目の血流を良くする効果で緑内障の進行を抑制 について詳しくはこちら


→ カシスの健康効果 について詳しくはこちら


カシス・ルテイン・ブルーベリーサプリ選びに悩むあなたに
→サプリ無料お試しサンプルはこちら!

カシス・ルテイン・ブルーベリー専門店

定番の人気カシスサプリが、今なら最大20%OFFの初回購入者価格・スーパーセール中!



→ 緑内障の症状 について詳しくはこちら

→ 緑内障の原因 について詳しくはこちら

→ 緑内障チェック・見え方テスト について詳しくはこちら

→ 緑内障の治療(目薬・手術) について詳しくはこちら

→ 正常眼圧緑内障 について詳しくはこちら

→ 緑内障の予防(食事・サプリメント) について詳しくはこちら


緑内障関連ニュース・参考画像

緑内障チェック|たけしの本当は怖い家庭の医学

ブルーベリー「目にいい」実証 岐阜薬科大の原教授|緑内障・糖尿病網膜症に効果的

緑内障・フィリングイン|たけしのみんなの家庭の医学

ピルを3年以上使用したことがある女性は緑内障にかかるリスクが2倍になる!?その理由とは?



目の病気・症状

緑内障とは|緑内障の症状・原因・眼圧・予防

飛蚊症とは|飛蚊症の原因・症状・治し方・見え方

加齢黄斑変性症とは|症状・原因・治療・サプリメント

白内障とは|白内障の症状・原因・治療・予防

ドライアイとは|ドライアイ(目が乾く)の症状・原因・治療

眼精疲労の症状(頭痛)・原因・マッサージ・ツボ

老眼とは|老眼の症状(初期症状)・予防・改善

スマホ老眼の症状・原因・予防

糖尿病網膜症の症状・治療・分類・予防

VDT症候群とは|VDT症候群の症状・原因・対策

網膜剥離とは|網膜剥離の症状・原因・見え方

近視とは|強度近視・仮性近視

結膜弛緩症とは|結膜弛緩症の症状・原因・治療

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂(まぶたのたるみ)の症状・原因

まぶたの痙攣の治し方|まぶたがピクピクする原因

翼状片の症状・原因・予防

瞼裂斑の症状・原因・予防・対策

紫外線対策と目の病気(翼状片・瞼裂斑・白内障)

コンタクトレンズと目の病気・正しい使用法・ケア

目の症状

目の充血の原因・治し方|目が赤いのは目の病気のサイン?

目の疲れを取る方法(ツボ・マッサージ)|目が疲れる原因

目の痙攣の治し方・止め方|目がピクピクする原因

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

目がかゆい|目のかゆみの原因・対策・対処法

目が痛い|目の痛みの原因となる目の病気と解消法

目のかすみの症状・原因・対策|目がかすむ

肩こり頭痛解消法|めまい・吐き気の原因は眼精疲労?

目やにの原因となる目の病気|どんな色の目ヤニが出ている?

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする|目の異物感の原因はゴミそれとも病気?


カシスとは|カシスサプリ・カシスアントシアニンの効果

ルテイン|ルテインの効能・効果・食品・飛蚊症・緑内障

ブルーベリー(アントシアニン)の栄養・健康効果・サプリメント

ビルベリー(アントシアニン)の栄養・健康効果・サプリメント

目の病気から守る食べ物・栄養

目の構造と働き(視覚機能)・目の見える仕組み

病気・症状


父の日ギフト

母の日ギフト


専門サイト

健康情報青汁えごまそば専門店ブルーベリー・ルテイン・カシス通販


会社概要

サイトマップ

お問い合わせ

プライバシーポリシー


健康情報ならハクライドウ