「エストロゲン」タグアーカイブ

太らない方法と痩せる方法には違いがある!|太りやすくなった理由とやせられなくなった理由の違いとは?




■太らないための方法と痩せるための方法には違いがある!?

Body Image. The subjective concept of one's physical appearance based on self-observation and the reactions of others.

by Charlotte Astrid(画像:Creative Commons)

あなたの太りやすい、やせにくい理由

(2012/4/3、日経ウーマンオンライン)

太らないための方法と痩せるための方法には違いがあるとは、興味深い考え方ですよね。

太りやすくなった理由とやせられなくなった理由とはどのような違いがあるのでしょうか。

【目次】

■太りやすくなった理由

●加齢や夜型生活によって、脂肪を貯め込みやすくなる。

自律神経の乱れが代謝機能を低下させ太りやすくなる原因となります。

京都大学大学院の森谷敏夫教授によれば、不規則で夜型生活になると、食欲やエネルギー代謝の調節に関わる自律神経を乱すそうです。

神奈川県立保健福祉大学の中村丁次学長によれば、「太りやすい人は食事誘発性体熱産生(食事で消費されるエネルギー、DIT)が低い。夜型生活で自律神経のバランスが崩れることがDITの低下につながる」のかもしれないということです。

夜型生活や運動不足によって、摂食中枢を抑制して食欲を抑えたり、脂肪の分解や燃焼を促す交感神経の働きを低下させるために、脂肪が貯め込みやすくなってしまいます。

モナリザ症候群によれば、昼過ぎまでだらだらと寝たり、あまり活動的に行動しないと、「交感神経」の働きが鈍り、脂肪の代謝がスムーズに行われず、結果やせにくい体になってしまうそうです。

【関連記事】

●基礎代謝の低下

太りやすくなった原因は基礎代謝の低下です。

加齢とエネルギー代謝によれば、基礎代謝は、男性の場合、15から17歳がピークで、女性の場合、12から14歳がピークで、それ以降は加齢とともに基礎代謝は低下していきます。

加齢とエネルギー代謝‐e-ヘルスネット

出典:厚生労働省策定 日本人の食事摂取基準2005年度版,28-38,第1出版,(2005)

また、女性ホルモンのバランスが乱れると代謝が落ち、筋肉量が減り、基礎代謝が低下して、脂肪がつきやすくなるようです。

ハートリークリニック新宿の服部達也院長によれば、年を重ねるにつれて内臓脂肪の蓄積を抑える働きがある女性ホルモンの分泌量が減ることも、太りやすくなる要因になるそうです。

女性の更年期の悩み なぜ太りやすくなるのか?によれば、エストロゲンは、体の中でコレステロールを低く保ち、内臓脂肪をつけにくくする働きをしており、それまでと同じ食生活で運動量も変わらなければ、どうしてもおなか周りに脂肪がたまってくることになります。

また、女性ホルモンのエストロゲンには、美肌や骨粗しょう症予防、悪玉コレステロール(LDL)の低下、認知症の予防などさまざまな働きを持っています。

そして、更年期にはホルモンバランスの乱れがきっかけとなり、骨粗鬆症や高血圧高脂血症糖尿病など様々な病気を起こしがちで、特に女性の場合、閉経によって女性ホルモンが減少するため、動脈硬化の進行が早まる場合があります。

【関連記事】

●動かない生活

座りっぱなしなどで運動不足になると、脚の筋肉のポンプ作用が働かず、血流や水分、リンパの流れが滞ってむくむようになります。

むくみは脂肪や老廃物の回収・排出ができなくなっている証拠であり、そのまま放置してしまうと、脂肪細胞が肥大化してセルライトになり、血管やリンパ管が圧迫されて、さらに太りやすくなると考えられます。

健康とダイエットのために立ち机はいかが?によれば、ダイエットの観点からみると、ちょこちょこ動くことがダイエットに効果的だということがわかっています。

カロリー消費を増やすためにも、長時間座るよりも立ったままの方が何かしら動くようになり、ダイエットに効果的だと思います。




【関連記事】

■やせられなくなった理由

●脳が飢餓状態になると脂肪を蓄えようとしてしまう

やせられなくなる理由としては、間違ったダイエット法を繰り返したことによて、筋肉が減って脂肪を燃やしにくくなったり、体内の脂肪が使われにくくなったり、また、脳が飢餓状態として脂肪を蓄えようとすることもあります。

森崎友紀さん(管理栄養士)が教えるダイエットの秘訣によれば、短期間で急激に食事抜きダイエット・単品ダイエットすると、リバウンドするのは、食事を抜く(極端な低カロリーダイエット)と、飢餓状態になり、太る原因となったり、身体に不調が現れてしまうからです。

体内時計 ダイエット|たけしの家庭の医学 5月25日によれば、内臓の時計遺伝子をリセットするには、たんぱく質が必要です。

朝食にタンパク質を取ることで、その刺激が小腸に到達し、小腸の時計遺伝子を動かします。

すると、その信号が胃や肝臓にも伝わり、エネルギー代謝がはじまります。

そのため、タンパク質の少ない朝食の場合は、時計遺伝子はリセットされず、内臓の機能も低下したままになります。

すると、すでに活性化している脳が、栄養分が入っていないことを感知し、体が飢餓状態にあると判断します。

そのような状態で昼食をとると、飢餓状態に対応するため、体内に脂肪をため込む機能がスタート。

脂肪がエネルギーとして消費されず、コレステロール量が増加してしまうのです。

体に異変を起こす間違ったダイエット法|たけしの健康エンターテイメント!みんなの家庭の医学

極端な低カロリーダイエットを行うと、飢餓状態となります。

飢餓状態では、生命維持だけに栄養が使われるようになり、栄養が行き届かない場所に障害が起こり始めます。

せいぜい2kgまで一ヶ月に減量するのが好ましい。

極端に急速なダイエットをしてしまうと、栄養摂取不良によって起こってくる障害があり、それに加えて、ホルモンの異常が起こってくると全身に重篤な障害が出てくるそうです。

例えば、飢餓状態で性腺刺激ホルモンの分泌が低下し、卵巣が十分に刺激されず、生理不順になることがある。

その他にも、肌の乾燥、冷え性、筋力の低下なども起こってくるそうです。

こうしたことが起こるのは、飢餓状態で甲状腺からでるホルモンの質が低下し、皮膚の新陳代謝や体温等の調整機能が衰えてしまうためです。

「飢餓に備えろスイッチ」見分け方とは(低カロリーダイエット)|ためしてガッテン

●脳は、ほぼ糖質だけをエネルギー源とする臓器である。

脳は、エネルギー源である糖質が不足すると、肥満スイッチをONにしてしまう。

●低カロリーダイエットで肥満になるのはなぜか?

低カロリー食で糖質が不足する
→脳が飢餓だと判断
→脂肪を蓄えようとする
→体脂肪率の増加

【関連記事】

●ストレス

また、服部院長によれば、ストレスがあると、食欲を抑制する脳内物質のセロトニンの働きが悪くなり、満腹感が得られなくなることもあるそうです。

その他にも、ダイエットはストレスを増加させ、怒りっぽくなるによれば、ダイエットのために、食事を抑えている人は、ダイエットに対するストレスによって、攻撃的になり、怒りっぽくなるということが調査の結果わかったそうです。

ダイエットを成功させるには、いかにストレスをかかえることなく、または発散して、継続できるかがポイントとなるかもしれません。

【関連記事】

ストレスがメタボと同様に糖代謝異常などの発病に関与することを解明-名大

糖尿病が完治する!?インスリンですい臓のβ細胞を復活させる|ためしてガッテン 10月5日

起きている時間が長いと、ストレスホルモンが活動してしまうようなので、しっかりと睡眠をとること・休むことが大事なようです。

チョコ寒天ダイエットの効果・やり方・レシピ(作り方)|なぜチョコと寒天がダイエットになるのか?

2.ダイエットのストレスを和らげる

ドイツの研究チームによれば、チョコレート(ビター)はストレスホルモン(コルチゾール・カテコールアミンなど)を減らしたという結果が出ているそうです。

チョコレートにはストレスに対抗できる成分が多く含まれているそうです。

苦味成分テオブロミンが癒しホルモンに作用し、安らぎを与えてくれるそうです。

また、カカオポリフェノールは興奮を抑えるため、ストレスが和らぐと考えられるようです。

●偏ったダイエットで栄養バランスが崩れ脂肪が燃えにくい体に

ダイエットのために肉やご飯を控えるものの、お菓子はやめられず脂質を摂り過ぎている人がいるようです。

また、女性に多い『低体温』 体冷やさぬ生活で改善によれば、たんぱく質が不足すると、食事後の熱産生が小さくなり、筋肉などを作る材料も不足しがちになるため、肉や魚といったたんぱく質を減らすときれいにやせることができません。

【関連記事】

■まとめ

体重・体形をキープするための「太らない方法」と、体脂肪を燃やして引き締める「やせる方法」を使い分けることで、健康的なカラダを維持しましょう!







【仮説】男性が女性をほめると男性が健康になる!|「風が吹けば桶屋が儲かる」の応用

「風が吹けば桶屋が儲かる」ということわざを応用して、「男性が女性をほめると男性が健康になる!」にいう仮説を考えてみました。

なぜ「男性が女性をほめると男性が健康になる!」と考えられるのでしょうか?




■【仮説】男性が女性をほめると男性が健康になる!|「風が吹けば桶屋が儲かる」の応用

Couple

by Cuncun Wijaya(画像:Creative Commons)

STEP1.男性が女性をほめるときれいになる

なぜ、彼女を褒め続けると、キレイになろうと努力するようになるのか?によれば、毎日1カ月間「かわいい」「きれい」「好き」などの褒め言葉を言うことによって、きれいになろうと努力するようになったそうです。

なぜ、「かわいい」「きれい」「好き」などの褒め言葉を言われると、女性はキレイになろうと努力するのでしょうか?

一つは、褒められると、脳が活性化し、女性ホルモンが出るから。

女性はホメられるとキレイになる|なぜ女性は褒められるときれいになるのか?によれば、女性の場合、ホメられると次のようなことが起こるそうです。

  • ホメられることによって、「報酬系」と呼ばれる脳の部位が活性化し、元気になったりイキイキしてくる
  • エストロゲン」と呼ばれる女性ホルモンがたくさん分泌し、肌のコンディションが良くなる
  • 自信が出る
  • ストレスホルモンを減らし、ドーパミンが出ることで積極的になる

もう一つは、暗示効果。

女性は周囲からの評価・役割を裏切ることが出来ない性質を持っているため、男性から「かわいい」「きれい」と褒められると、その評価を落としたくないという心理が働き、自分の評価を守ろうとして、キレイになろうと努力するのです。

つまり、女性は褒められるときれいになるということです。

STEP2.男性は魅力的な女性と話すと健康になる

テストステロンが低下し男性更年期症状が現れる男性更年期障害のことを、医学的には、「LOH(ロー)症候群(加齢男性性腺機能低下症候群)」といいます。

テストステロンが減少すると、筋力の低下や性機能の低下、発汗、不眠などの更年期症状が現れます。

また、やる気が出ない、イライラするといった症状も現れます。

「がんや認知症も!?コワ~い“男の更年期障害”」|#クロ現プラスによれば、テストステロンには血液の流れを良くする働きがあり、テストステロンが減少すると、心筋梗塞・狭心症・脳卒中のリスクが高まるそうです。

また、テストステロンには、記憶をつかさどる脳の海馬を活性化する働きがあるので、減少すると、認知症のリスクが高まるそうです。

男性が健康であるためには、テストステロンを高めることが重要になると考えられるのですが、男性は魅力的な女性と5分話をするだけでテストステロンが増加するそうです。

男性は美女と5分話すだけで男性ホルモンが増え健康に、科学的に確認|米カリフォルニア大学の研究
で紹介した米カリフォルニア大学の研究によれば、男性は美女と5分間話すと、男性ホルモンに含まれるテストステロンと抗圧効果のあるコルチゾンといった成分が急速に増加することで、元気になり注意力が増すだけでなく、緊張がほぐれる作用もあるそうです。

■まとめ

STEP1.男性が女性をほめるときれいになる

STEP2.男性は魅力的な女性と話すと健康になる

しかし、『 ホットペッパービューティー』ほめられ Beauty Projectの20代~30代女性を対象に取ったアンケートによると、「よくほめられている」と感じている人は5%で、あまり褒められていると感じている人はいないようです。

また、男友達や彼氏からホメられると嬉しいと回答した人は50%以上という結果が出ているにもかかわらず、周囲にはほめ上手な男性はいないという結果が出ています。

男性が女性をほめるというのは、照れがあったり、褒めたつもりが褒めたことになっておらずかえって機嫌を損ねたり、ひどい場合には、セクハラになってしまうため、最近では難しいことかもしれません。

恋愛心理カウンセラー・五百田達成さんによれば、基本4原則を抑えておけば相手に素直に喜んでもらえる褒め方ができるそうです。

1.今までと変化した部分に注目して褒める
2.その人が自分で気に入っているポイントを褒める
3.本当に自分がいいと思っている部分だけを褒める
4.気付いたらその都度褒める

3番目が一番重要な気がします。

褒めるにしても、その言葉に嘘がないというのが大事ですよね。

大事なことは「褒める」というよりも、相手の女性の変化に気づくことであり、それは外見だけに限ったことではありません。

ビジュアルをほめるのはハードルが高いという場合には、仕事ぶりや気の使い方をほめてみたり、感謝を伝えるといいかもしれませんね。

それは、相手の女性の内面をほめることにもつながり、自信となって、魅力的な女性となるに違いありません。







【関連記事】
続きを読む 【仮説】男性が女性をほめると男性が健康になる!|「風が吹けば桶屋が儲かる」の応用

乳がんリスクを食生活で低減|大豆、DHA・EPA、乳酸菌に抑制・予防効果

健康・美容チェック > 乳がん > 乳がんリスクを食生活で低減|大豆、DHA・EPA、乳酸菌に抑制・予防効果

【目次】




■乳がん予防は若い時期から

Kings Of Concrete returned to Dublin on July 3rd and 4th.

by William Murphy(画像:Creative Commons)

乳がんリスク 食生活で低減 大豆、魚介、乳酸菌…抑制・予防効果

(2010/1/28、産経新聞)

◆初潮時期と関係

乳がんは40代から50代の中高年の患者数が最も多く、比較的若い時期に発症する。

聖マリアンナ医科大学ブレスト&イメージングセンター附属クリニックの福田護院長は「乳がんを引き起こす“がんの芽”は、10代から20代のかなり若い時期にできていると考えられている。

乳がん予防に関心の高いのは中高年世代だが、予防という観点からはもっと若い世代にも関心を持ってほしい」と話す。

乳がんは、40代から50代の女性に多いそうですが、乳がんは比較的早い時期に発症するそうです。

つまり、若い時期から乳がん予防に関心をもつ必要があるということです。

乳がんは女性ホルモンのエストロゲンと関係しており、早い年齢での初潮は乳がんリスクの一つに挙げられる。

初潮年齢と関係するのが子供時代の栄養状態で、日本女性の初潮年齢が早くなったことについて、食事の欧米化を指摘する声は多い。

乳がんリスクの一つに初潮年齢が上げられており、子供時代の栄養状態が関係していると考えられるそうです。

しかし、詳しくその原因はわかっていないようです。

ただ、「初潮年齢への影響が欧米化によって食べる内容が変わったためなのか、カロリーを多く取ったためなのか、実はよく分かっていない」と福田院長。

→ 乳がんの症状・原因・検査・予防法 について詳しくはこちら




■乳がんの発症リスクを減らすには

発症のリスクを減らすとみられている食品として、よく知られるのが豆腐やみそ、納豆などの大豆食品だ。

これは大豆の胚芽(はいが)部分に含まれる「大豆イソフラボン」がエストロゲンとよく似た化学構造を持ち、健康な若い女性が摂取すると体内のエストロゲンと拮抗(きっこう)してエストロゲンを抑える作用があるためだ。

乳がんの発症リスクを減らすと考えられている食品としては、大豆食品が有名ですね。

大豆イソフラボンがエストロゲンに似た構造があるからなのだそうです。

大豆・イソフラボン摂取と乳がん発生率との関係について|多目的コホート研究|国立がん研究センター

「大豆、豆腐、油揚、納豆」では、はっきりとした関連が見られませんでしたが、「みそ汁」ではたくさん飲めば飲むほど乳がんになりにくい傾向が見られました。

<中略>

イソフラボンをあまり食べない人に比べ、たくさん食べる人のほうが乳がんになりにくいことがわかりました。

<中略>

閉経後の人達に限ると、イソフラボンをたくさん食べれば食べるほど、乳がんなりにくい傾向がより顕著に見られました。

イソフラボンが乳がんを予防するかどうかはまだ証拠が十分とはいえないようですが、現在のところ、大豆製品をバランスよくとることが乳がん予防につながることが期待されます。

また、魚介類に多く含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)と呼ばれる不飽和脂肪酸の抗がん作用も有名で、乳がん予防にも有効とみられている。

さらに、乳酸菌や食物繊維は腸内環境を整え、腸内でのエストロゲンの再吸収を抑えるとみられ、予防効果が期待されている。

<中略>

■腸内細菌の役割に注目

がんのリスクを下げるのではないかと注目されているのが、腸内細菌との関係だ。

昨年12月、米テキサス州で開かれたサンアントニオ乳がんシンポジウムで、東京大学大学院医学系研究科の大橋靖雄教授(生物統計学)らが「10代から乳酸菌シロタ株を含む飲料(ヤクルトなど)を日常的に摂取していた日本女性は乳がんのリスクが低い」とする研究結果を報告。

腸内細菌と乳がんの関係がクローズアップされた。

DHA・EPAが含まれている魚介類や腸内環境を整える乳酸菌・食物繊維も乳がん予防効果が期待できるそうです。

→ DHA・EPA について詳しくはこちら

→ 食物繊維の多い食品 について詳しくはこちら

→ 乳酸菌の働き・乳酸菌を含む食品 について詳しくはこちら







【乳がん関連記事】
続きを読む 乳がんリスクを食生活で低減|大豆、DHA・EPA、乳酸菌に抑制・予防効果

恋をすると痩せる理由とは?|安座間美優さん、恋で7キロヤセた!?

> 健康・美容チェック > ダイエット > 安座間美優さん、恋で7キロ痩せた!?|恋をするとヤセる理由とは?




【目次】

■恋をすると痩せる理由とは?|安座間美優さん、恋で7キロヤセた!?

Chapter II: Birds.

by Eleazar(画像:Creative Commons)

安座間美優、上重アナが好きすぎて「7キロやせた」

(2013/1/21、スポーツ報知)

恋が始まって周囲に「最近すごくキレイになったね」と言われるようになったという安座間。「今だから言えますが、この恋がスタートして、実際、胸がいっぱいでご飯が喉を通らなくなり、一気に7キロやせたんです」。これまで経験がなかったことだけにびっくり。「女のコは、恋ですごく変わるんだなと体感しました」と振り返った。

恋をするとキレイになると言われますが、今回の記事はその代表例と言えそうです。

なぜ恋をすると痩せるのでしょうか?

■恋をするとキレイになる理由1 恋愛ホルモンには食欲抑制効果があるから

恋をするとなぜこうなっちゃうの?その理由は脳にあった!によれば、恋愛ホルモン=フェニールエチルアミンには、食欲抑制効果もある(食事も喉に通らなくなるなど)そうです。




■恋をするとキレイになる理由2 恋をするとホルモンが分泌されるから

恋をするとキレイになるのはなぜ?|世界一受けたい授業 5月1日

女性は恋をすると、「エストロゲン」というホルモンが分泌される

⇒ エストロゲンには様々な作用がある。

・メリハリボディ

・張りのある肌

・艶やかな髪

 

男性は恋をすると、「テストステロン」というホルモンが分泌される

⇒ テストステロンにも様々な作用がある。

・しっかりとした骨格

・筋肉を作る作用がある

女性を美しくする4つの恋愛ホルモン

「フェニルエチルアミン」

消化を促進し、ウエストを引き締める効果もあります。

「エストロゲン」

恋をするとエストロゲンの分泌が盛んになり、エストロゲンのレベルが相対的に強いほどウエストは引き締まる、つまり、女性らしい体の特徴の一つである「くびれ」ができやすくなるのです。

「ドーパミン」

ドーパミンはフェニルエチルアミンによって分泌が促される物質で、ドーパミンが分泌されると、やる気が出たり、活き活きとしてくるそうです。

「オキシトシン」

オキシトシンが分泌されると、優しい気持ちになり、社交性が高まり、コミュニケーションが円滑になることも判っています。

■恋をするとキレイになる理由3 好きな人を前にすると緊張するから

恋をするとなぜこうなっちゃうの?その理由は脳にあった!

同様にアドレナリンも増えるので、好きな人を前にドキドキしたり、手に汗かいたり、口が渇くのも当たり前だ。

好きな人を前にすると緊張するのは、アドレナリンが増えているからなのだそうです。

空腹感が消える10秒の裏ワザとは?|ためしてガッテン(NHK)によれば、興奮したり、ストレスがあると、アドレナリンが分泌されますが、アドレナリンには、血糖値を上げるため、脳は錯覚して、空腹感が消えるそうです。

つまり、恋をすると、アドレナリンが分泌して、食事の量が少なくなって、綺麗になるのかもしれません。







【追記(2013/1/30)】

恋愛にまつわる俗説、どこまで当たってる?

(2013/1/30、セキララゼクシィ)

<恋をすると痩せる>
「これは半々といったところです。恋をしたことで『(彼など)第三者に見られている』と意識するようになった人は、緊張感が増すことで代謝がアップし、痩せる傾向にあります。しかし、幸せでない恋をしている人や恋愛依存で彼のことが常に頭から離れない人は、ストレスを抱えて過食に走ったり、彼を見るばかりで『見られている』という意識が働かず、太るケースもあります」

精神科医の名越康文さんによれば、恋をするとやせるかどうかは、その人のタイプによりそうです。

⇒ 芸能人・有名人・セレブのダイエット方法 について詳しくはコチラ。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

エストロゲンを活性化させてウエストにくびれを作る!|女性ホルモンを分泌させる方法とは?




■エクササイズ以外でくびれを作るためには

All Women Lifeguard Tournament 2012

by Shawn Perez(画像:Creative Commons)

道端3姉妹が絶賛!くびれトレーニング(横手貞一朗)|ベストハウス123が注目を集めていますが、男が本能的に惹かれる部位は「胸」ではなく「くびれ」!なのだそうです。

そこで、今回は、エクササイズ以外でくびれを作ることについて考えてみたいと思います。

エクササイズ以外でくびれを作るためにはどうしたらいいのでしょうか。

ウエストが引き締まることにはエストロゲンが関係しており、エストロゲンのレベルが相対的に強いほどウエストは引き締まるそうです。

そこで、エストロゲンに関する記事をご紹介します。

【エストロゲン 関連記事】

女性はホメられるとキレイになる

ホメられると、「エストロゲン」と呼ばれる女性ホルモンがたくさん分泌されるそうなので、褒めてもらいましょう。

恋をするとキレイになるのはなぜ?|世界一受けたい授業 5月1日

女性は恋をすると、「エストロゲン」というホルモンが分泌されるそうです。

ヴィクトリア・ベッカムもハマるホリスティック・デトックスとは?

ざくろは、女性ホルモン「エストロゲン」が豊富

バストアップする7つの方法

大豆製品には、女性ホルモンに似た働きをするイソフラボン(植物性エストロゲン)が多く含まれています。

りんご、ぶどう、梨、桃、レーズン、ワカメ、キャベツ、とろろ昆布、ひじき、めかぶ、などの食材には、エストロゲンの分泌を高めると言われているボロンが多く含まれています。

平山あやさんはなぜキャベツでバストアップしたのか?

キャベツには、ボロンという女性ホルモンのエストロゲンを活性化させる働きを持つ栄養素が含まれているそうです。

豆乳+フラフープで胸残しダイエット|魔女たちの22時 6月8日

豆乳は、代謝を高め、痩せやすい体質を作る大豆たんぱく質が豊富で、バストアップに良いとされる大豆イソフラボン(女性ホルモン「エストロゲン」と同じ働きをする)が豊富。

恋をしたり、ほめられたりするとエストロゲンが分泌されるそうです。

また、女性ホルモンに似た働きをもつイソフラボンを多く含む食品やエストロゲンを活性化させるボロンが含まれる食品を摂るといいかもしれません。

 

ただ、注意点もあります。

1.女性ホルモン、浮気の原因となる可能性=米研究

女性ホルモンのエストロゲンが多い女性は、次々と別の男性に接近する可能性があるという研究結果を発表したそうです。

2.大豆:女性は食べ過ぎないで 乳がんリスク減も肝臓がん危険性高まる--厚労省研究班

大豆に含まれるイソフラボンは乳がんのリスクを減らすといわれていますが、記事によると、大豆をたくさん食べる女性は、あまり食べない女性に比べて、肝臓がんになる危険性が3~4倍に高まるそうです。







■くびれを作るためのエクササイズ関連記事

続きを読む エストロゲンを活性化させてウエストにくびれを作る!|女性ホルモンを分泌させる方法とは?