「ダイエット」タグアーカイブ

エリカ・アンギャル、日本女性が改善すべき点とは、冷え性と睡眠障害

Escape.

by Paul Papadimitriou(画像:Creative Commons)




ミス・ユニバース・ジャパンの専属栄養士エリカ・アンギャルさんへのインタビュー記事に紹介されていた、「日本女性が改善すべき点」についての興味深い記事をご紹介します。

2008 ミス・ユニバース・ジャパン特集 (MSN)

日本女性が改善すべき点はどこですか?

とにかく冷え性に悩んでいる人が多いですね。

体が冷えても美容面ではいいことは何もないですから、食生活を見直して改善するようにしましょう。

ぬるいお風呂にゆったり浸かるのも効果的です。

サプリメントなら、血行を促進する働きがあるぎんなんを採るように。

さらにヨガもおすすめです。

冷えが改善されると、血行がよくなり顔色もずっと明るくなります。

日本女性に特有な悩みが、冷えのようです。

確かに、海外の健康サイトには、「冷え性」というキーワードに当たる言葉がないように思います。

食事を改善やお風呂、運動、サプリメントなど冷えを改善することで、血行が良くなれば、顔色も良くなり、よりきれいに近づくはずですね。

もうひとつ日本女性が改善すべき点は、睡眠障害なのだそうです。

また、きちんと眠りにつくことができない睡眠障害の人も多くいます。

就寝する1時間前には、パソコンもテレビはもちろん、携帯電話を使用するのも避けるようにしましょう。

できるだけ脳に刺激を与えずに質のよい眠りを心がけてほしいですね。

夜寝る直前にパソコン作業をすると、脳に刺激があるため、眠りにくくなるといわれています。

以前取り上げた「質のいい睡眠のための3か条とは」にもこのことは取り上げられています。

2.『寝る前のPCやモバイルチェックはしないこと』。

ある研究によれば、就寝前のメールチェックはエスプレッソ2杯分程度の覚醒作用があるといわれているそうです。

質の良い眠りのためにも、気をつけたいですね。

そして、最後に。

ストレスを抱えていると美しさも当然のことながらダイエットも成功しません。

イライラしているな、って感じたら目を閉じてゆっくりと深呼吸をしましょう。

わずかな時間でも、頭を真っ白にリセットさせると心が落ち着くはずです。

ストレスフルな毎日のなかで、ちょっとでも自分を癒してあげる時間を作るように心がけてください。

ストレスはダイエットに大敵。

少しの時間でもリラックスできる時間を作るようにしましょう!







【追記】【関連記事】

【関連記事】

睡眠

睡眠不足・不眠と生活習慣病・うつ関係|質の良い睡眠をとる方法

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状・原因・検査・治療法

メンタルヘルス(うつ・鬱病・不安)|こころの病気

女性に急増中の「冷え太り(低体温)」|ダイエット失敗は”冷え”が原因?女性の体温は36.5度以上が理想

The Moment

by Jef Harris(画像:Creative Commons)




◆ダイエット失敗は”冷え”が原因

女性に急増中の「冷え太り」 知られざる恐怖と改善方法とは

(2011/10/21、モデルプレス)

冷え太りとはズバリ「低体温」のこと。

最近、平熱が36度という以下という低体温の人がとても増えています。

原因は、ストレスや不規則な生活。

ほとんどの人は自覚していませんが、低体温は放っておくと様々な病気を招く危険があるのです。

体温は、1度下がると免疫力は30%低下します。

さらに、冷えが進行するとエネルギーを使う力も低下し結果、脂肪をため込みやすい体質になってしまうのです。

なぜ日本人の平均体温が下がったのか?その理由とは?でも取り上げましたが、昔は、日本人の平均体温は36.8度あったとされるのに、いまや高い人でも36.2~36.3度、ほとんどが35度台の低体温に陥っているそうです。

低体温になると、エネルギーを作る力が低下するため、太りやすくなったり、免疫力が低下するため、さまざまな体調不良を招くようになります。

→ 低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら




◆女性の体温は36.5度以上が理想

健康で痩せやすい体を手に入れたいなら、体温を上げること。

さっきの話とは逆に、体温は1度上昇すると免疫力は、500~600%アップします。

理想体温は、36.5度以上。

体温を上げると体の循環がよくなり、肥満や疲れが一気に解消されます。

健康で痩せやすい体になるためには、体温を上げることが大事ですね。

では、どのようにしたらよいのでしょうか?

一つは、筋肉を増やすことです。

半袖外国人の謎|日本人より欧米人は体温が高い?「ミトコンドリア」「筋肉量」がキーワード

なぜ日本人より欧米人のほうが体温が高いのでしょうか。

それは、熱を発生させる筋肉量の違いです。

細胞の中にあるミトコンドリアが熱を発生させているのですが、筋肉量が多ければ、ミトコンドリアの数も多くなり、それにともなって体温が上昇すると考えられるそうです。

つまり、欧米人は、筋肉量が多いため、恒常的に高い体温を維持しているため、寒い日本でも半袖の人が多いというわけなんです。

反対に、日本人の平均体温は低体温化しているようです。

筋肉量が多い欧米人のほうが日本人よりも体温が高いのです。

簡単たるみ対策には「スロトレ」|EMCLが増えると、なぜたるむのか?|ためしてガッテン 10月19日でも取り上げていましたが、最近10年間の日本人女性の変化をみてみると、痩せ型の割合はおよそ3%増加しているのですが、一日の平均歩数は800歩減少しているそうです。

本来であれば、歩いている歩数が減っているのであれば、太らなければいけないのに、やせているということは、日本人の女性は運動もしないし、また無理なダイエット(食事制限)によって、筋肉の材料となるたんぱく質(特に重要なのがアミノ酸)を含む食べ物も充分に食べていないので、たんぱく質が不足し、低体温を生んでいると考えられるのです。

また、私たちは、食べ物に含まれる糖質からエネルギーや熱を作り、体温を保っています。

体内で糖質をエネルギーに変える時に必要なのが、亜鉛・マグネシウム・鉄・セレンなどのミネラルとビタミンです。

しかし、ミネラル・ビタミンが不足してしまうと、食べ物からエネルギーや熱を作ることができず、体温が上がらなくなり、低体温になってしまうのです。

◆まとめ

冷え太り(低体温)対策には、筋肉がつきやすい栄養を摂り、食べ物からエネルギーに変えるのに必要な栄養を摂り、そして運動をしましょう!

→ 低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら







⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

P.S.

運動といっても、少し歩幅を広げて歩いたり、比較的簡単でかつ体に負担のかからないスロトレ(スロー筋トレ)でも筋肉がつきますので、是非試してみてください。

→ スロトレ について詳しくはこちら

【スロトレ 関連記事】

ノンシュガーガムを噛むだけでダイエットができる!?

Day 321. Bubble gum.

by David Mulder(画像:Creative Commons)




ノンシュガーのガムを噛むだけで痩せると発表される

(2010/3/23、アメーバニュース)

アメリカの女性向け情報サイト・ベティー(Betty)に、ガムを噛む習慣のある人にとって朗報が掲載された。

昨年10月にロードアイランド大学の研究所は、ガムを噛むことはカロリーの摂取を抑制し、カロリーの消費率を高める可能性があると発表したという。

ロードアイランド大学の研究所によれば、ノンシュガーガムを噛むことでカロリーの摂取を抑制し、カロリーの消費率を高める可能性があるそうです。

例えば、朝一時間ノンシュガーガムを噛むと60kcalの消費となったり、食前食後にノンシュガーガムを噛むことでガムを噛まない人よりカロリーの消費が約5%上がるということが分かった。

さらに、小腹が空いて間食したい時など一度ガムを噛めば、空腹感が減ることにより間食の量も減りカロリーの摂取量が減るというのだ。

ノンシュガーガムを噛むことで、カロリーの消費が5%上がるとのことですが、その他にも、噛むことには、3つの効用があるといわれています。

よく噛む習慣をつけてメタボ対策・肥満予防

1.唾液を多く出す。

2.食べすぎを防ぐ。

3.脳への刺激を増やす。

この中で注目されるのが、食べ過ぎを防ぐということ。

なぜよく噛む(咀嚼・そしゃく)ことで、食べ過ぎを防ぐことができるのか。

それは、咀嚼することで、脳にある満腹中枢を刺激します。

満腹中枢が刺激されることで、食べ過ぎを防ぐことができ、結果的に肥満を防ぐことやダイエットにもつながります。

ノンシュガーガムを噛むことで、もしかすると、満腹中枢が刺激されるのかもしれませんね。

ダイエット方法の選び方 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







公開日時: 2010年5月9日 @ 08:50

伊藤綾子アナウンサーの美しさの秘訣はフラメンコ?|フラメンコのダイエット効果

Flamenco

by Jean-David & Anne-Laure(画像:Creative Commons)




news every キャスターを務めていた伊藤綾子さんの美しさの秘訣とは何なのでしょうか?

伊藤綾子さんプロフィール|セントフォース

趣味:フラメンコ・読書・ドライブ

プロフィールによれば、趣味にフラメンコがあり、フラメンコに美しさの秘訣が隠されているのかもしれません。

■フラメンコのダイエット効果

Flamenco

by Jean-David & Anne-Laure(画像:Creative Commons)

ガイド一押し! フラメンコでダイエット!|All About

カウントされなかったアクションを平均1拍につき1.5回として、その他歩数計ではもともと感知されない回転運動と腰の前後の運動を考えると、たぶん実際は5032歩の3倍以上の運動量(ウォーキングで言えば2時間以上、カロリーでいえば300キロカロリー以上の運動量)になるのではないかと思います。エアロビクスダンスでの同じ時間での消費カロリーが同じ300キロカロリーであることを考えると、フラメンコによるダイエット効果はかなり高いといえます。

1時間半のレッスンで300キロカロリー以上のダイエット効果が期待できるようです。

■フラメンコの効果
  • 全員の筋肉を鍛えることができる
  • 姿勢を矯正する
  • 美脚効果
  • 体をねじる動きでウエストのくびれができることで女性らしい体のラインができる
  • 有酸素運動によるダイエット効果

【参考リンク】

Maria Pages – Firedance







【有名人とダイエット 関連記事】

激ヤセ!サム・スミス(Sam Smith)、約20キロの減量(ダイエット)で「病気みたい」と心配の声があがる

Fluxible 2017

by Michelle Milla(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > ダイエット > 激ヤセ!サム・スミス、約20キロの減量で「病気みたい」と心配の声があがる




サム・スミス、20キロ激やせ!「病気みたい」と心配の声も

(2016/2/16、シネマトゥデイ)

『007 スペクター』の主題歌などで知られるグラミー賞受賞歌手、サム・スミスが激やせをして話題になっている。

<中略>

海外メディアによると、サムは50ポンド(約22キログラム)もの減量に成功したそうで、テイラー・スウィフトの彼氏で世界的人気DJのカルヴィン・ハリスも「サム・スミスの減量は伝説級。本を書くべきだね」とツイート。

サム・スミスが約20キロのダイエットをしたことが話題になっています。

【ダイエット後】

Sam Smith – Too Good At Goodbyes (Official Video)(2017/9/18)

Sam Smith – Writing’s On The Wall (from Spectre)(2015/10/4)

【ダイエット前】

Sam Smith – Stay With Me(2014/3/27)

ただ、急激な体重の変化から体を心配する声が上がっています。

果たしてどのくらいの期間で、またどのような方法でダイエットを行なったのでしょうか?

気になるところです。

ダイエット成功のため悪循環から抜け出そう|ダイエット方法ランキング はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら







【関連記事】