「本」タグアーカイブ

【#シューイチ】骨ストレッチのやり方|肩甲骨ストレッチ・腰のストレッチ・モモ裏のばし(松村卓さん)

健康・美容チェック > 肩こり > 【#シューイチ】骨ストレッチのやり方|肩甲骨ストレッチ・腰のストレッチ・モモ裏のばし(松村卓さん)

2018年1月7日放送の「シューイチ」で「骨ストレッチ」が取り上げられました。




【目次】

■骨ストレッチの動画・本

【骨ストレッチ】

松村卓『ゆるめる力 骨ストレッチ』驚きのメソッド!

ゆるめる力 骨ストレッチ

新品価格
¥1,274から
(2018/1/7 10:27時点)

■骨ストレッチの基本ポーズ

  1. 左手の親指と小指をあわせます(くっつけます)。
  2. 左手の手首にあるグリグリとした部分の骨を右手の親指と小指で押さえます。
  3. 押さえたままの状態で手を下ろし、手首をブラブラと動かします。

※親指側の筋肉は体前面のブレーキ役となる筋肉で、小指側の筋肉はアクセル役となる筋肉なのだそうで、この2つをくっつけて車でいうニュートラルなイメージを持つとよいそうです。

■肩こり解消!手首肩甲骨ストレッチ

honestrech

参考画像:松村卓『ゆるめる力 骨ストレッチ』驚きのメソッド!|YouTubeスクリーンショット

  1. 右手の親指と小指を結び、ひじの角度を90度にする
  2. 左手の親指と小指で、右手の手首の出っ張った骨を軽く押さえる
  3. そのまま腕を後方に7回引く

※肩甲骨の可動域が広がり、ほぐれて、肩が動かしやすくなります。肩周りの血流が良くなることで、肩こり解消が期待されます。




■腰をストレッチする骨ストレッチ

  1. イスに座り、肩幅ぐらいに足を開いて、脚を軽く伸ばします。
  2. 骨ストレッチの基本ポーズを作ります。
  3. 基本ポーズのまま、前屈をするようにして、腰を伸ばしていきます。

このときに、伸ばす距離を長くするようにして、7回行います。

■モモ裏を伸ばす骨ストレッチ

立った姿勢で、骨ストレッチの基本ポーズの要領で、足首にあるグリグリとした骨の部分である「くるぶし」を押さえます。

お尻を上下に動かして、モモの裏を伸ばします。

ポイントは、足の向きをくるぶしと足の中指を結んだ線がTの字になるようにする点です。

→ 【#金スマ】骨ストレッチのやり方|肩こり・腰痛解消!くびれも(松村卓さん) について詳しくはこちら







人生が退屈な人におすすめ!新しいもの(音楽・映画・本)を心に定期的に入れていくことを習慣化してみない?#inspiration




■人生が退屈な人におすすめ!新しいもの(音楽・映画・本)を心に定期的に入れていくことを習慣化してみない?

Music

by Hernán Piñera (画像:Creative Commons)

小さな習慣04: 毎週金曜日にアルバムを一枚買う

(2017/2/3、Lifehacking)

毎週決まった日にアルバムをひとつ手に入れるというのは、なにかきっかけがあったり、気持ちがそちらに向くまで待つというのではなく、なかばルーチンとしてこれをおこなうところが要です。

毎週新しいアルバムを聴くようにすることを習慣にするのは素晴らしいアイデアですよね。

1年を通せば52枚分のアルバムの音楽を聴くことになります。

今回大事だと思ったのは、新しいものを心に定期的に入れていくことを習慣化(ルーチン化)している点です。

なぜ習慣化することが大事だと思ったのかといえば、「習慣の力」(著:チャールズ・デュヒッグ)で紹介されている

デューク大学の学者が2006年に発表した論文によると、毎日の人の行動の、じつに40%がその場の決定ではなく習慣

なのだそうです。

習慣の力 The Power of Habit

新品価格
¥2,052から
(2017/1/22 17:05時点)

また、「スイッチ 変われないを変える方法」(著:チップ・ハース ダン・ハース)によれば、セルフ・コントロールは消耗資源であり、例が挙げられています。

スイッチ! ──「変われない」を変える方法 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

新品価格
¥886から
(2017/1/22 17:06時点)

例:ウェディングレジストリ(アメリカで結婚時に新郎新婦が作る結婚祝儀のほしいものリスト)の作成やコンピュータの購入など複雑な選択や検討をさせられた人々はさせられていない人々よりも集中力や問題解決能力が落ちる事が分かっている。

例:ある研究によると、感情を抑えるように支持された被験者は、自由に涙を流した被験者と比べて、その後の身体持久力が低下することがわかった。

私たちはあらゆる場面でセルフ・コントロールを消耗するものであり、一つ一つの行動をいちいち決定してしまうと疲れてしまうため、人は習慣として自動化された行動をしてしまうのです。

新しい音楽アルバムを購入するかをいちいち決定するようにしていると疲れてしまうため、人は購入しないことを選択してしまうかもしれません。

つまり、新しいもの(この場合は音楽)を心に定期的に入れていきたい人は、自動化された行動=習慣にした方がよいのです。

これは、音楽だけに当てはまるものではなく、あなたが好きなもの、例えば、本(小説や写真集など)、映画などにもおすすめです。

毎日の生活に少し新しいものを吹き込みたいなと思ったら、ぜひ毎週新しいものを入れていくことを習慣化してみてはいかがですか?







【関連記事】
続きを読む 人生が退屈な人におすすめ!新しいもの(音楽・映画・本)を心に定期的に入れていくことを習慣化してみない?#inspiration

2017年実際に買ってよかった本ランキングベスト5|おすすめ本ベスト5も!(デザイン・組織マネジメント・レジリエンス・アート・自己啓発本)

このブログで2017年実際に買ってよかった本ランキングベスト5についてまとめました。




→ 2018年実際に買ってよかった本ランキングベスト5【最終更新日2018年10月5日】 はこちら

■2017年実際に買ってよかった本ランキングベスト5

Reading

by Marco Nürnberger(画像:Creative Commons)

第1位 西欧近代を問い直す

西欧近代を問い直す (PHP文庫)

新品価格
¥756から
(2018/1/1 21:04時点)

近代社会において作られた様々なもの・言葉が現代とマッチしていないと感じたタイミングで読んだ本です。

第2位 ブロックチェーン・レボリューション

ブロックチェーン・レボリューション ――ビットコインを支える技術はどのようにビジネスと経済、そして世界を変えるのか

新品価格
¥2,592から
(2018/1/1 21:02時点)

「ブロックチェーン」がワクワクさせてくれるであろうテクノロジーだと思わせてくれた本です。

DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 17年8月号 (ブロックチェーンの衝撃)

新品価格
¥2,060から
(2018/1/1 21:06時点)

第3位 Airbnb Story

Airbnb Story

ワクワクさせてくれる起業ストーリーであると同時に、CEOが知的好奇心にあふれる人であることが伝わってくる本です。

→ 「Airbnb Story」から学ぶ!スタートアップが大事にすべき2つのこと について詳しくはこちら

第4位 アート×テクノロジーの時代 社会を変革するクリエイティブ・ビジネス

アート×テクノロジーの時代 社会を変革するクリエイティブ・ビジネス (光文社新書)

新品価格
¥994から
(2018/1/1 21:05時点)

チームラボについて知りたくて手にとった本ですが、その他のTakramやライゾマティクス、ザ・ユージーン・スタジオ(THE EUGENE Studio)のそれぞれの考え方が違って大変面白い本でした。

第5位 サピエンス全史

サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福

新品価格
¥2,052から
(2018/1/1 21:02時点)

サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福

新品価格
¥1,740から
(2018/1/1 21:02時点)

人類は唯一の人類ではないという話や農業革命は史上最大の詐欺など今まで考えることさえなかった前提について考えてみる視点をくれた本です。




■その他の注目本!

●イノベーションやデザインに関心がある人にオススメ!「突破するデザイン」

突破するデザイン あふれるビジョンから最高のヒットをつくる

新品価格
¥2,160から
(2018/1/1 21:23時点)

AEH(Ambient Experience Healthcare)|スキャンの質を向上させるために「『よい診察』とは何か?」という問いから始める|フィリップスでも紹介しましたが、どういう新しい価値を創造するのかを考えるという「意味のイノベーション」という考え方を教えてくれた本です。

●組織作りに悩んでいるあなたにオススメ!「HOLACRACY(ホラクラシー)」

HOLACRACY 役職をなくし生産性を上げるまったく新しい組織マネジメント

新品価格
¥1,836から
(2018/1/1 21:25時点)

「組織作りに悩んでいる」そんなあなたにはザッポスやAirbnbが取り入れている「ホラクラシー」という新しい組織マネジメントを実践してみてはどうでしょうか?

●失恋、人間関係のこじれ、仕事の失敗、突然の病気、愛する人の死といった逆境の真っ只中にいる人に!「OPTION B」

OPTION B(オプションB) 逆境、レジリエンス、そして喜び

新品価格
¥1,430から
(2018/1/1 21:28時点)

「オプションB」とは、「次善の選択肢」のことで、失恋、挫折、人間関係のこじれ、仕事の失敗、突然の病、そして愛する人の死といった「最良の選択肢(オプションA)」ではなく、オプションBを選ばざるを得なくなったとき、その逆境からどう回復すればよいのか。

回復する力(レジリエンス)は自分で鍛えることができることを自身の体験を基に書かれています。

●現代アートに興味を持ったあなたに!「流用アート論」

流用アート論: 一九一二―二〇一一年

新品価格
¥2,160から
(2018/1/1 21:30時点)

アートが「模倣」→「複製」→「流用」という3つの過程を変遷してきたことがわかる本です。

「芸術とは目に見えるものを再現することではなく見えるようにすることである」

パウル・クレーの「見えるようにする」という考え方をスタートアップに置き換えるならば、ありそうでなかったものや気づいてなかったけど欲していたものをモノ・サービスとして形にする仕事であるといえるのではないでしょうか。

●スターウォーズ好きでない方にもおすすめ!「ジェダイの哲学」

スター・ウォーズ ジェダイの哲学 :フォースの導きで運命を全うせよ

新品価格
¥1,620から
(2018/1/1 21:43時点)

大切なことはすべて #スターウォーズ が教えてくれたという方は必見!『#ジェダイの哲学』|#STARWARSでも紹介しましたが、次のような内容について、エピソードを交えて紹介されています。

  • フォースの声に耳を傾け、日ごろ感じる違和感を見つめる
  • 価値観を揺さぶられる出来事の意味
  • この現実は君が作り上げたものの意味
  • 先入観や価値観を手放すことの意味
  • 失うことへの恐れや欲望の種
  • ライトサイドとダークサイドの意味
  • 愛と執着の意味
  • 「今、この瞬間に集中すること」の意味

いろんな自己啓発本を読むよりもこの本を読んでみた方がいいです。







【関連記事】
続きを読む 2017年実際に買ってよかった本ランキングベスト5|おすすめ本ベスト5も!(デザイン・組織マネジメント・レジリエンス・アート・自己啓発本)

#ブロックチェーン とは?#Blockchain について簡単にわかりやすく!オススメ解説動画・本【初心者向け用語集】

【目次】




■ブロックチェーンとは?

Bitcoin Blockchain

by tcbe.ch ICT Cluster Bern(画像:Creative Commons)

ブロックチェーンを非中央集権とオープンデータという2つの視点からその特徴を考えてみます。

●非中央集権

#ブロックチェーン とは?#BLOCKCHAIN について簡単にわかりやすく!オススメ解説動画・本【初心者向け用語集】によれば、簡単に言うと、ブロックチェーンとは、中央管理者を必要とせず、全ての取引履歴をみんなで共有して、信頼性を担保するシステムといえばよいでしょうか。

簡単にわかりやすく言うと、ブロックチェーンとは、中央管理者を必要とせず、全ての取引履歴をみんなで共有して、信頼性を担保するシステムといえばよいでしょうか。

ブロックチェーンとは
ブロックチェーンとは

参考画像:平成27年度 我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備(ブロックチェーン技術を利⽤したサービスに関する国内外動向調査)報告書概要資料(2016/4/28、経済産業省)|スクリーンショット

ブロックチェーン技術とは
ブロックチェーン技術とは

参考画像:平成27年度 我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備(ブロックチェーン技術を利⽤したサービスに関する国内外動向調査)報告書概要資料(2016/4/28、経済産業省)|スクリーンショット

【参考リンク】

私たちが今利用しているウェブを「情報のインターネット」だとすれば、ブロックチェーンが実現するものは「価値のインターネット」とも表現されたりもしています。

【関連記事】

●オープンデータ

ブロックチェーンは社会基盤となるか|NTTデータ

ブロックチェーンとは、簡単に言うと、公開検証できるオープンデータ(誰もが触れられる情報)に対して、誰もが新たにどんどん情報を登録して確認できる技術なのです。

これまではデータを囲い込んだ企業だけがサービスを提供できていた時代から、ブロックチェーンによって、誰もが触れられる改ざんされない情報であるオープンデータに対して様々な個人や企業などが利用し、マッシュアップすることによりイノベーションを起こすのではないかと考えられます。




■ブロックチェーンは社会をどのように変えるか?

ブロックチェーン技術の展開が有望な事例とその市場規模
ブロックチェーン技術の展開が有望な事例とその市場規模

参考画像:平成27年度 我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備(ブロックチェーン技術を利用したサービスに関する国内外動向調査)報告書概要資料(2016/4/28、経済産業省)|スクリーンショット

経済産業省によれば、ブロックチェーン技術は金融系だけでなく、医療などの幅広い分野に影響を与え、社会を大きく変える可能性があるそうです。

ブロックチェーン技術が社会経済に与えるインパクト
ブロックチェーン技術が社会経済に与えるインパクト

参考画像:平成27年度 我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備(ブロックチェーン技術を利用したサービスに関する国内外動向調査)報告書概要資料(2016/4/28、経済産業省)|スクリーンショット

1)価値の流通・ポイント化、プラットフォームのインフラ化(地域通貨・電子クーポン・ポイントサービス)

2)権利証明行為の非中央集権化の実現(土地登記・電子カルテ・各種登録)

3)遊休資産ゼロ・高効率シェアリングの実現(デジタルコンテンツ・チケットサービス・C2Cオークション)

4)オープン・高効率・高信頼なサプライチェーンの実現(小売り・貴金属管理・美術品等真贋認証)

5)プロセス・取引の全自動化・効率化の実現(遺言・IoT・電力サービス)
各企業におけるバックオフィス業務(契約や取引の執行、支払・決済、稟議などの意思決定フロー等)の⼤半を置きかえることが可能。
IoTとスマートコントラクトによるマイクロペイメントを組み合わせることで、受益者負担をより正確に反映した公共サービス等のコスト負担の仕組みが構築可能。
(例えば、ゴミの量や道路の利用量に応じた課⾦による税徴収等)

プロセス・取引の全自動化・効率化においては、各企業におけるバックオフィス業務(契約や取引の執行、支払・決済など)が自動化されることが考えられたり、また、IoTとスマートコントラクトによるマイクロペイメントを組み合わせることができれば、プラットフォームに依存せずに、利用料に応じた課金による税徴収ができるなど受益者負担を反映したサービスのコスト負担の仕組みが構築できるかもしれません。

ブロックチェーン技術の発展トレンド
ブロックチェーン技術の発展トレンド

参考画像:平成27年度 我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備(ブロックチェーン技術を利⽤したサービスに関する国内外動向調査)報告書概要資料(2016/4/28、経済産業省)|スクリーンショット

ブロックチェーン技術の発展トレンドによれば、1)ブロックチェーンの用途を拡張(価値情報の移転の記録、財やサービスの権利の所在と移転の記録、取引や手続きの登録)、2)ブロックの生成時間を短縮(PoW、コンセンサスアルゴリズムの改善)、3)参加者を制限(パブリック、プライベート)という3つの軸でブロックチェーン技術の改変・発展が進んでいます。

ブロックチェーン技術活用のユースケース
ブロックチェーン技術活用のユースケース

参考画像:平成27年度 我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備(ブロックチェーン技術を利用したサービスに関する国内外動向調査)報告書概要資料(2016/4/28、経済産業省)|スクリーンショット

ブロックチェーン技術は、金融系(決済、為替・送金・貯蓄等、証券取引、ソーシャルバンキング)だけでなく、ポイント、資金調達(クラウドファンディング)、コミュニケーション(SNS、メッセンジャー)、資産管理、ストレージ、認証(デジタルID、アート作品の所有権や真贋証明)、シェアリング(ライドシェア)、商流管理(サプライチェーン、トラッキング管理、マーケットプレイス、金保管、ダイヤモンドの所有権、デジタルアセット管理・移転)、コンテンツ(ストリーミング、ゲーム)、将来予測、公共(バーチャル国家、宇宙開発、ベーシックインカム)、医療、IoTといった様々な分野に広がっています。




■ブロックチェーンの現在位置は安全性を向上させている段階

ブロックチェーンは社会基盤となるか|NTTデータ

スマートコントラクトでいうと、プログラム言語を堅牢なものにつくり直さなくてはいけないという議論は、まさにMITの中でもされているところです。さらに、まだまだ完全ではありませんが、プログラムのバグを減らすためのデバッガーやチェッカーといった安全性を検証していくツールが出始めています。

プロトコル自体の脆弱性を下げるために、フォーマル・ベリフィケーション(形式検証)、つまり形式的にその設計が安全かどうかを検証することが、まずは必要ではないかと思っています。

実験的な暗号通貨「Ethereum(イーサリアム)」でいかにして約52億円を失ったのか

(2016/6/21、GIGAZINE)

The DAOは、Distributed Autonomous Organization(DAO/分散型自動化組織)というコンセプトを実証するため、自然言語の契約ではなくEthereum上のスマートコントラクトで分散型自動化組織を構築しようとする試みでしたが、このスマートコントラクトのプログラムに脆弱性があり、今回はそこをハッカーに狙われたわけです。

「Ethereum(イーサリアム)」をベースにした自立分散型投資ファンド「The DAO」が2016年6月17日、ハッカーからの攻撃にあい、資金の約3分の1にあたる5300万ドル(約52億円)が流出の危機に見舞われた事件では、スマートコントラクトのプログラムに脆弱性があり、イーサリアムには問題がなかったため、ハードフォークを行ないました。(この時分裂したのがイーサリアムクラシックです)

MITメディアラボ研究員の松尾真一郎さんによれば、現在はブロックチェーンの安全性については、まだ未成熟な技術であり、セキュリティ要件やセキュリティを確認する手法は固まっていないそうです。

ブロックチェーンの場合、そのトレードオフの考える評価軸の中で「どれくらい非中央集権を高めるのか?」を考えることは、ブロックチェーンの良さを引き出しつつ、使い勝手がよいシステムをつくるための大きなポイントなのです。

ブロックチェーン技術に限らず情報システムの構築において様々な要素がトレードオフの関係になっており、ブロックチェーン技術においては、セキュリティ・プライバシー・運用コスト・利便性・非中央集権性・性能・スケーラビリティの適切なバランスを考えて設計する必要があるそうです。

ブロックチェーンはどう進化するか?伊藤穣一氏らが予測する未来

(2017/8/9、technologyreview)

伊藤所長は、「インターネットは“The Stack”と呼ばれるように、プロトコルのレイヤーに分けて整理されている。それがインターネットの成功の基でもある」と話す。

伊藤穣一さんによれば、イーサネットが発明され、その上にTCP/IP、またその上にHTTP/HTML(Web)、さらにその上に暗号通信のプロトコルであるSSLというレイヤーが重なり、次にブロックチェーンというレイヤーが重なろうとしているのが今の段階なのだそうです。

ブロックチェーンはどう進化するか?伊藤穣一氏らが予測する未来

(2017/8/9、technologyreview)

まるで2000年頃のインターネットみたいに投資してるけど、プロトコルは1990年くらいのレベル。まだ足場が固まっていないのに、その上にいろいろ建ててしまっている」と現状を危惧する。

ブロックチェーン開発はマラソン、長期的利益を追え:伊藤穰一、松尾真一郎氏らが警鐘

(2017/8/10、Dididay)

伊藤譲一氏はこのセッションに先立ち、ブロックチェーンの発展をインターネットとのアナロジーで説明し「いまのブロックチェーンは1996年のインターネットほどは成熟しておらず、80年代のレベルにもかかわらず、Amazon.com(1994年〜)をつくろうとしている」と指摘した。

しかし、伊藤穣一さんによれば、プロトコルが標準化されてない段階にもかかわらず、ブロックチェーンはイーサネットが公開され、HTMLの概念が初めて提案された1980年代のレベルにも関わらず、1994年に生まれたAmazonを作り出そうとしているように見えるそうです。

ブロックチェーン開発はマラソン、長期的利益を追え:伊藤穰一、松尾真一郎氏らが警鐘

(2017/8/10、Dididay)

伊藤氏は「(インターネットの黎明期では)あまり自分の損得考えない人たちが一生懸命考えてやってみたら(スケーラブルなインターネットが)できちゃった。

ブロックチェーンが次のレイヤーになるためには、インターネットの黎明期に出てきた人たちのように、損得を考えずに一生懸命考えるような人たちなのでしょう。

伊藤穣一さんによれば、アメリカにはAmana’s Lawと呼ばれる法則・ルールがあるそうです。

“We tend to overestimate the effect of a technology in the short run and underestimate the effect in the long run.”

“我々は、短期的には技術の効果を過大評価し、長期的にはその影響を過小評価する傾向がある”

インターネット歴史年表から「ブロックチェーン」の現在位置を考える!によれば、ブロックチェーンは長期的にはその影響は大きいものになることが予想されるため、じっくりとその基盤となる技術の規約を作り上げることが重要であり、短期的な結果を求めるのは性急すぎるのではないかということではないでしょうか。

■ブロックチェーンについて理解が深まる動画・本の紹介

ブロックチェーンについては「ブロックチェーン・レボリューション」(著:ドン・タプスコット/アレックス・タプスコット)の著者であるドン・タプスコットさんのTEDでのスピーチが一番印象に残ると思い紹介します。

Don Tapscott(ドン・タプスコット):ブロックチェーンはいかにお金と経済を変えるか|TED

ブロックチェーン・レボリューション ――ビットコインを支える技術はどのようにビジネスと経済、そして世界を変えるのか

新品価格
¥2,592から
(2017/7/1 12:11時点)

Understand the Blockchain in Two Minutes

ブロックチェーンを2分で理解できる動画として紹介されています。







■ブロックチェーン関連記事

続きを読む #ブロックチェーン とは?#Blockchain について簡単にわかりやすく!オススメ解説動画・本【初心者向け用語集】

#ビットコイン とは?#Bitcoin について簡単にわかりやすく!オススメ解説動画・本【#仮想通貨 #ブロックチェーン 初心者向け用語集】




■ビットコインの歴史

bitcoin

by nikcname(画像:Creative Commons)

ビットコインの歴史は、サトシ・ナカモトと名乗る人物が暗号技術のメーリングリストに投稿した論文(2008年)からスタートしています。

【参考リンク】

■ビットコインのコンセプト

Satoshi Nakamoto Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System

A purely peer-to-peer version of electronic cash would allow online payments to be sent directly from one party to another without going through a financial institution.

サトシ・ナカモト論文の要約によれば、純粋なP2P(ピア・ツー・ピア)方式の電子のお金によって、金融機関を通すことなく、一方から他方への直接的なオンラインでの支払いが可能になるというものです。

ビットコインの仕組みを知るうえで、知っておいた方がいいのが「P2P(peer to peer)」の考え方です。

P2P型ネットワークの特徴と可能性
P2P型ネットワークの特徴と可能性
P2Pの分類 検索方法|ピュア型・ハイブリッド型・スーパーノード型
P2Pの分類 検索方法|ピュア型・ハイブリッド型・スーパーノード型

参考画像:P2Pネットワーキングの現状と将来(2006/11、総務省)|スクリーンショット

Peer to Peer (P2P) とは、P2Pネットワーキングの現状と将来(2006/11、総務省)によれば、次のように説明されています。

専用のサーバに依存せず、コンピュータ機器同士が対等な立場で直接通信を行うネットワークの形態。

P2Pの特徴としては、管理コストの削減、データ形式の柔軟性(情報の発生源に直接アクセスすることで最新情報の共有ができる)、耐障害性(ネットワークに接続された一つのピアに障害が起きてもその他のぴあへの影響は小さい)、スケーラビリティ(ユーザーが急増しても情報発生源に必要なシステムの規模を増加する必要がない)、管理容易性(商用サービスで必要な、認証・課金などのアクセス管理、情報管理などには基本的に向かない)があるそうです。

■ビットコインが引き継ぐDNA

●ビットコインの技術であるブロックチェーンの考え方は1990年にはできていた

「マイニングはゲーム理論」「ブロックチェーンの源流、27年前に」――ビットコインが受け継ぐ“DNA”、MIT研究員が語る (1/2)

(2017/7/31、ITmediaニュース)

 松尾さんは「ビットコインの核技術である、ブロックチェーンの基本的な考え方は1990年にできていた」とも話す。文書にタイムスタンプ(ファイルの存在時刻と非改ざん性の証明)を付加する手段として、文書をハッシュ化したものをサーバに預け、時系列順に鎖状につなげて保存する方法を書いた論文を、1990年に米Bellcore(現Telcordia Technologies)が公開していた。

 2002年には早稲田大学などが共同で、デジタル文書のハッシュ値に電子署名を加えたものを鎖状につなげる技術を発表している。

米マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボの松尾真一郎さんによれば、ビットコインの技術であるブロックチェーンの考え方は1990年にはできていたそうです。

【参考リンク】

●ビットコインのマイニングはゲーム理論から

「マイニングはゲーム理論」「ブロックチェーンの源流、27年前に」――ビットコインが受け継ぐ“DNA”、MIT研究員が語る (1/2)

(2017/7/31、ITmediaニュース)

 「1993年ごろに、クリプトグラフィックパズルという研究があった」と松尾さん。これは当時の問題だった、大量のパケットを送りつけることで標的PCを停止させる攻撃や、スパムメールなどを防止するための技術という。

考え方はこうだ。メールの送信者は、送信先のサーバから出された難しい問題を解かなければメールが送れないという仕組みにする。するとメールを1通送るコストが上がるため、大量送信などの攻撃ができなくなるだろう――というわけだ。

ビットコインには「マイニング」という仕組みがあります。

→ #マイニング とは?「#ビットコイン などの #仮想通貨 を採掘(マイニング)する」について簡単にわかりやすく!【初心者向け用語集】 について詳しくはこちら

メールを送信するためのコストを上げる仕組みにすることで、攻撃のコストを高くし、かつマイニングの計算に報酬を与えることで、攻撃するよりもマイニングをしたほうがお得というメカニズムにしているそうです。

■ビットコインの核技術となるブロックチェーンを簡単にわかりやすく!

●非中央集権

#ブロックチェーン とは?#BLOCKCHAIN について簡単にわかりやすく!オススメ解説動画・本【初心者向け用語集】によれば、簡単に言うと、ブロックチェーンとは、中央管理者を必要とせず、全ての取引履歴をみんなで共有して、信頼性を担保するシステムといえばよいでしょうか。

●オープンデータ

ブロックチェーンは社会基盤となるか|NTTデータ

ブロックチェーンとは、簡単に言うと、公開検証できるオープンデータ(誰もが触れられる情報)に対して、誰もが新たにどんどん情報を登録して確認できる技術なのです。

これまではデータを囲い込んだ企業だけがサービスを提供できていた時代から、ブロックチェーンによって、誰もが触れられる改ざんされない情報であるオープンデータに対して様々な個人や企業などが利用し、マッシュアップすることによりイノベーションを起こすのではないかと考えられます。

ブロックチェーンとは
ブロックチェーンとは

参考画像:平成27年度 我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備(ブロックチェーン技術を利⽤したサービスに関する国内外動向調査)報告書概要資料(2016/4/28、経済産業省)|スクリーンショット

ブロックチェーン技術とは
ブロックチェーン技術とは

参考画像:平成27年度 我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備(ブロックチェーン技術を利⽤したサービスに関する国内外動向調査)報告書概要資料(2016/4/28、経済産業省)|スクリーンショット

【参考リンク】

Personal organizer with metallic ring binder

by Horia Varlan(Creative Commons)

ブロックチェーンについてさらにわかりやすく理解するために、どんなもので例えればよいかと考えてみたのですが、台帳なので「バインダー」がモノとしてのイメージに一番近いでしょうか。

※ブロックが一枚ずつの紙であり、本でいう切り口の部分に落書きのようなサインに当たるのが「ナンス(nonce:計算して求めた数値)」で、このラインにズレがあると計算が合っていないまたは偽物であると判断できる。




■送金を例にビットコインと既存の集中型システムを比較

「AからBに送金する」という例をもとに考えてみたいと思います。

●ビットコインによる送金

1.「AさんからBさんにビットコインを送る」という送金情報を作成します。このことを「トランザクション」といいます。

2.このトランザクションを受け手であるBさんを含むネットワーク参加者全員に送ります。

3.マイナーが複数のトランザクションをまとめて「ブロック」を作成し、ネットワーク参加者全員に送ります。

4.問題がなければブロックチェーンに追加します。

これがビットコインにおける送金プロセスです。

●既存の集中型システムによる送金

1.「AさんからBさんにお金を送る」という送金情報を管理者に送ります。

2.管理者は利用者の残高情報が書かれている帳簿に反映する。

3.Bは更新された帳簿を参照して入金を確認します。

ポイントは、ビットコインでは、全員が同じ内容の帳簿を持ち、それを更新し、既存の集中型システムでは、管理者のみが帳簿を持っているという違いがあります。

■ビットコインの問題と解決するための技術

「仮想通貨と金融の未来」(視点・論点) 早稲田大学大学院 教授 岩村 充(2018/2/2、視点・論点)を参考にすると、ビットコインの問題は、価格が不安定であること、マイニングに膨大なエネルギーを必要とすること、中央銀行の金融政策の影響で左右されることがあります。

ゲーム販売のSteamがビットコイン決済を取りやめ。激しい価格変動と手数料高騰のため(2017/12/7、TechCrunch)によれば、ビットコインの取引手数料など取引コスト(トランザクションコスト)の高騰やマイニング難易度調整などによる価格変動が大きすぎることから、ゲーム販売プラットフォームのSteamを運営するValveが、ビットコイン決済を取りやめています。

決済サービス「STRIPE」がビットコインのサポートを終了|暗号通貨(仮想通貨)全体には楽観的で、ライトニングやOMISEGO、ETHEREUMに期待!によれば、オンライン決済支援サービス「Stripe(ストライプ)」は、2018年4月23日をもってビットコイン決済事業から撤退する理由として、ビットコイン価格の変動幅が大きい、取引に時間がかかる、トランザクションコストが高いことから手数料が高くつく、といった問題があるためと挙げていました。

実際にビットコインがマイクロペイメント(少額決済)で利用されるようになるためには、価格の安定性を実現する必要があると考えられます。

そのための技術として、「ライトニングネットワーク(Lightning Network)」や「サイドチェーン(sidechain)」というアイデアが取り上げられています。

【参考リンク】

■ビットコインを技術的に理解する

■ビットコイン・ブロックチェーンについて理解が深まる動画・本の紹介

ブロックチェーンについては「ブロックチェーン・レボリューション」(著:ドン・タプスコット/アレックス・タプスコット)の著者であるドン・タプスコットさんのTEDでのスピーチが一番印象に残ると思い紹介します。

Don Tapscott(ドン・タプスコット):ブロックチェーンはいかにお金と経済を変えるか|TED

ブロックチェーン・レボリューション ――ビットコインを支える技術はどのようにビジネスと経済、そして世界を変えるのか

新品価格
¥2,592から
(2017/7/1 12:11時点)

「ブロックチェーンの衝撃」(ダイヤモンド社)

DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 17年8月号 (ブロックチェーンの衝撃)

新品価格
¥2,060から
(2017/12/28 18:02時点)

「デジタル・ゴールド──ビットコイン、その知られざる物語」(著:ナサニエル・ポッパー)

デジタル・ゴールド──ビットコイン、その知られざる物語

新品価格
¥3,024から
(2018/1/15 18:16時点)

ビットコインのしくみ、ブロックチェーンの進化についても時系列に沿って丹念に解説している本です。

「ビットコインとブロックチェーン:暗号通貨を支える技術」(著:アンドレアス・M・アントノプロス)

ビットコインとブロックチェーン:暗号通貨を支える技術

新品価格
¥3,996から
(2018/1/15 18:18時点)

秘密鍵・公開鍵、ブロック、マイニング、トランザクション等の基本概念を詳細に記述し、平易な文章+図表を多用して、わかりやすく解説しています。

Understand the Blockchain in Two Minutes

ブロックチェーンを2分で理解できる動画として紹介されています。

ビットコインマイニングとは?

■まとめ

ビットコインがもし仮に消滅したとしても、仮想通貨という概念は消えないでしょう。

ビットコインではなくても、また別の存在が現れてくるのだと思います。

それほどビットコインという存在は画期的なものだったのです。







【ビットコイン・ブロックチェーン 初心者向け用語集】

【ビットコイン・ブロックチェーン 関連記事】

【関連記事】