hakuraidou_blog のすべての投稿

男性更年期障害チェック|男性更年期の10個のチェックリスト

Depressed

> 健康・美容チェック > 更年期障害 > 男性更年期障害 > 男性更年期障害チェック|10個のチェックリスト




男性更年期障害に関する記事がありましたので、ご紹介します。

男性更年期障害 ストレス社会…大丈夫!?

(2009/2/25、産経新聞)

■男性更年期障害チェックリスト

(1)性欲の低下を感じる

(2)元気がなくなってきた

(3)体力、持続力の低下を感じる

(4)身長が低くなった

(5)日々の楽しみが少なくなった

(6)もの悲しい、怒りっぽい気分がある

(7)勃起力が弱くなった

(8)運動する能力の低下を感じる

(9)夕食後にうたた寝をすることがある

(10)仕事の能力が低下したと感じる

※「はい」が3つ以上、(1)(7)どちらかが「はい」だと男性更年期障害の可能性が高い。

(伊藤直樹・NTT東日本札幌病院医師のリストを元に作成)

ぜひ一度チェックしてみましょう。

→ 男性更年期障害の症状・原因 について詳しくはこちら

→ 更年期障害の症状・原因・チェック|40代・50代の更年期の症状 について詳しくはこちら




更年期障害の食事・更年期を乗り切る方法
  • 食生活の見直しをする
  • ビタミン・ミネラルなどバランスの取れた食事で栄養を十分に摂る。
    亜鉛は、ホルモンバランスを整える働きがあります。
    → 亜鉛を多く含む食品 についてはこちら
  • 軽いウォーキング・筋トレなどの適度な運動
  • ご自身にあったリラックス方法
  • 家族との会話をする機会を増やす
  • 相性の合う医師・病院を見つけておく

【AD】

亜鉛サプリ通販

→健やかに過ごしたい40代・50代の男性に亜鉛サプリ!まとめ買いで最大15%OFF!




【男性更年期症状 関連記事】

■更年期障害関連ワード

更年期障害

男性更年期障害

女性更年期障害

更年期障害の治療法

更年期障害の食事

若年性更年期障害(プレ更年期)

Lonsdaleite(ロンズデーライト)|ダイヤモンドはもはや世界で最も硬い物質ではない

Diamond ball

by Pavlina Jane(画像:Creative Commons)




ダイヤモンドはもはや世界で最も硬い物質ではない

(2009/2/25、GIGAZINE)

長らく天然で最も硬い物質とされてきたダイヤモンドですが、ダイヤモンドより硬い天然物質が存在していたようです。

「Lonsdaleite(ロンズデーライト:結晶学者キャサリン・ロンズデールにちなみ命名)」と呼ばれ天然では極めてまれな物質が、ダイヤモンドより58%硬いことが明らかになりました。

詳細は以下から。Itv News | Diamond is no longer nature’s hardest material

ロンズデーライトはダイヤモンドと同じ炭素原子の結晶で、その結晶構造から「Hexagonal diamond(六方晶ダイヤモンド)」とも呼ばれます。

Lonsdaleite(ロンズデーライト)はダイヤモンドより硬い天然物質なのだそうです。

それにしてもダイヤモンドより硬い物質があるとは、おもいませんでした。

これからは、世界一硬い物質と言えばというクイズがあると、

「ロンズデーライト」

ということになるのでしょうね。







【関連記事】

近視矯正レーシック手術で67人が感染症

近視矯正手術で67人が感染症

(2009/2/25、産経新聞)

東京都中央区保健所は25日、銀座眼科(同区)で、レーザー光線を使って近視を矯正するレーシック手術を受けた患者639人のうち67人が、感染性角膜炎などの健康被害を訴えたと発表した。

67人のうち1人が医療機関に入院しているという。

同保健所では、銀座眼科の衛生管理が不徹底だったことが原因とみて詳しいことを調べている。

記事によると、不十分な滅菌処理を行った医療器具などで手術を行ったため、患者の角膜が炎症を起こした可能性が高いようです。

衛生管理はきちんとしていただきたいものです。

【関連記事】

  • レーシック手術後67人感染症が起きた原因とは-銀座眼科

【関連リンク】

人気ブログランキングへ

スギ花粉症はなぜ増加したのか?4つの原因

Sunset

by coniferconifer(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 花粉症 > スギ花粉症はなぜ増加したのか?4つの原因




gooキーワードセンターの注目ワード(2009/2/17)に「スギ花粉症増加の理由」というキーワードがあり、興味がありましたので、調べてみました。

そこで、「スギ花粉症増加の理由」について、わかりやすいページを見つけましたので、ご紹介します。

秋田県花粉情報 花粉症Q&A  - 秋田県花粉症対策検討会編

スギ花粉症はなぜ増加したのですか

◇ スギ花粉症患者の増加した原因は、スギ花粉生産量の増加と、食生活や住環境の変化などが挙げられます。

スギ花粉症増加の理由としては、スギ花粉生産量の増加、食生活、住環境の変化などが考えられるそうです。

1.スギ花粉生産量の増加

戦後の昭和20年代から国の政策により全国的に多くのスギが植えられました。

秋田県の森林面積は県総面積の約70%と全国で最も広く、スギ花粉生産量(木の枝に着く花粉の量)が多いのです。

一般に、夏季に気温が高く日射量が多いと大量の花粉が生産されます。

国の政策により、全国的にスギが植えられており、そのスギが今成長し、花粉を飛ばしていると考えられます。

 2.環境汚染

前述のDEP(Diesel Exhaust Particles)やダイオキシン、環境ホルモン等が花粉症をはじめとするアレルギー疾患の増加の原因であることが指摘されています。

環境汚染によって、アレルギー疾患が増加していることも原因の一つとして考えられそうです。

 3.食生活

蛋白質、脂肪の多い食生活がアレルギーを起こしやすい体質にしているのではないかといわれています。

また、食品添加物のうち数種で、IgEの産生に対する増強作用が指摘されています。

食生活が変化していることも花粉症が増加している原因として考えられるようです。

 4.住環境の変化

アレルギー体質になるか否かは乳児期に決定されるといわれており、この時期に細菌やウイルスと接触するとアレルギー体質になりづらいと言う説があります。

住環境が清潔になり、また抗生物質の進歩により、細菌やウイルスとの接触機会が減ることでアレルギー体質の人がふえているといわれています。

住環境の変化によって、住環境が清潔になり、細菌やウイルスとの接触機会が減っていることがアレルギー体質の人が増加している原因と考えられ、花粉症が増加していると考えられるようです。

スギ花粉症増加の理由としては、まだはっきりとした答えが出ませんでしたが、スギ花粉が増加していることだけが原因ではなく、環境の変化、食生活の変化、住環境の変化など複雑に絡んでいそうですね。

→ 花粉症|花粉症の症状・対策 について詳しくはこちら







【花粉症 関連記事】

犬&猫にも進む高齢化の波|ペットフード工業会調査

The Head of an Old Dog (Explored)

by Roman Boed(画像:Creative Commons)




■犬&猫にも進む高齢化の波|ペットフード工業会調査

犬&猫にも進む高齢化の波 ペットフード工業会調査

(2009/2/24、産経新聞)

ペットの高齢・老齢化も一層進む。

一般的に犬や猫は7歳以上がシニアとされるが、その率は犬で全体の55・3%(昨年度51・0%)、猫で47・4%(同45・8%)。

うち約3割は10歳以上の老齢犬・猫だった。

イヌ・ネコなどのペットの高齢化が進んでいるようです。

つまりは、長寿になっているということですが、これは食事によるところが大きいのでしょうか。

興味深いところです。

余談ですが、ペットと暮らすことには、精神的な疲れを癒してくれるという精神的効用があるそうですよ。







【関連記事】