「サプリメント」カテゴリーアーカイブ

若返り|ホンマでっかTV 5月25日




2011年5月25日放送のホンマでっかTVでは「若返りの裏常識」を紹介していました。

 

●産んで3日以内の母乳を飲むと10歳若返る効果がある!? (産経新聞)

母乳に含まれるアラキドン酸には、神経の伝達をスムーズにさせるというデータがあり、結果、母乳を飲むと脳が活性化すると考えられるそうです。

アラキドン酸は年をとるにつれて減っていくので、摂取すれば、年をとっても脳が若返る可能性があるそうです。

 

●母乳を飲むと内臓脂肪が燃焼する!?

ラクトフェリンに内臓脂肪を減らす効果があることを確認によれば、ライオンは、京都府立医科大学の西野輔翼教授、京都市立病院の吉田俊秀教授、名古屋市立大学大学院医学研究科の飯郷正明客員教授らと共同で行った臨床試験により、牛乳や母乳に含まれる「ラクトフェリン」が内臓脂肪を低減させる効果があることがわかったそうです。

●ラクトフェリンは、大腸のポリープを縮小させ、がん予防になる!?

母乳に含まれるラクトフェリンは、大腸のポリープを縮小させ、がん予防になるとも考えられるそうです。

大腸ポリープの成長抑制 牛乳に含有ラクトフェリン|47ニュース

牛乳などにわずかに含まれるタンパク質「ラクトフェリン」に、大腸ポリープの成長を抑える作用があるとする研究結果を、国立がんセンターがん予防・検診研究センターの神津隆弘室長と森永乳業がまとめた。

国立がんセンターと森永乳業の研究によれば、ラクトフェリンに大腸ポリープの成長を抑える作用があることがわかったそうです。

どのような仕組みでポリープが縮小しているかはこの研究ではわかっていないものの、ラクトフェリンを毎日3グラム摂取することにより、血中のラクトフェリン濃度が上昇し、免疫が増強していることを示すNK細胞の活性が上がっていたことから、ラクトフェリンとNK細胞の活性化に何らかの関連性があるのではないかという仮説が立てられます。

ラクトフェリン 免疫力維持、整腸作用も

(2016/3/27、毎日新聞)

大きく分けると(1)抗菌・抗ウイルス作用(2)免疫調節作用(3)脂質代謝改善作用(4)鉄分の吸収調節作用(貧血の改善)(5)腸内細菌の調節作用(6)歯周病の症状の改善作用(7)痛みの軽減など鎮痛作用(8)抗がん作用−−などとしている。

「日本ラクトフェリン学会」によれば、ラクトフェリンには、次のような機能性があるそうです。

※ただし、この結果には、動物実験の結果も含まれるため、科学的な証拠(エビデンス)のレベルが低いものも含まれているそうです。

●抗菌・抗ウイルス作用

抗菌・抗ウイルス作用では、細菌の細胞膜に作用することでたとえば、胃がんの危険因子といわれるピロリ菌を減らしたという研究結果もある。

ラクトフェリンが胃癌のリスク要因であるピロリ菌を減らしたという研究結果があるそうです。

ラクトフェリン|森永乳業

大腸菌やブドウ球菌、ピロリ菌などの病原菌や腐敗菌、いわゆる悪玉菌は、増殖する際に鉄を必要とします。ラクトフェリンは悪玉菌から鉄を奪いとり、生育を抑制します。

ラクトフェリンは、悪玉菌が増殖する際に必要とする鉄を奪い取ることで、生育を抑制するそうです。

●免疫調節作用

●脂質代謝改善作用

海外の研究では、血液中のラクトフェリン濃度が高い人ほど中性脂肪や血糖値が低いという報告もある。

ラクトフェリンに内臓脂肪を減らす効果があることを確認によれば、ライオンは、京都府立医科大学の西野輔翼教授、京都市立病院の吉田俊秀教授、名古屋市立大学大学院医学研究科の飯郷正明客員教授らと共同で行った臨床試験により、牛乳や母乳に含まれる「ラクトフェリン」が内臓脂肪を低減させる効果があることがわかったそうです。

●鉄分の吸収調節作用(貧血の改善)

●腸内細菌の調節作用

ラクトフェリンの摂取は乳児の腸内に多くいる善玉のビフィズス菌を増やす作用がある。

ラクトフェリンを摂取すると腸内のビフィズス菌を増やす作用があるそうです

つまり、腸内環境をよくする整腸作用があると考えられるそうです。

●歯周病の症状の改善作用

歯科医師らで組織した臨床ラクトフェリン研究会によると、歯茎のはれなど歯肉の炎症を改善する作用が報告されている。

確実なエビデンスにはなっていないものの、ラクトフェリンには歯茎の腫れなど歯肉の炎症を改善する作用があるそうです。

●痛みの軽減など鎮痛作用

ロタウイルスが引き起こす小児の胃腸炎で下痢や嘔吐(おうと)の症状が緩和された報告もある。

ラクトフェリンがロタウイルスによる胃腸炎で下痢や嘔吐の症状が緩和されたとする報告があるそうです。

●抗がん作用

●母乳は歯周病も治してくれる!?

※注意※母乳の成分を含むサプリメントも販売されているが、摂取しすぎるのは危険。

 

●母乳には未知の成分が含まれている!?

母乳は初乳から1年間くらいかけて成分変化する。

母乳で育てると栄養が良いため、IQが7%UPするというデータがある。

 

●頭が良くなると長生きする!?

長生きに関係する遺伝子の多くは知能に関係している。

長生きと頭の良さは遺伝子的に関連している(共進化してきた)。

一般知能が高い人が長生き。

 

●子どもの知能で祖父母の寿命が分かる!?

IQの遺伝性は80%。

IQの高い子どもを持つ祖父母は長寿の遺伝子を持つ可能性が高い。

知能とは、「勉強ができる」ではなく、反応が良い・勘が利くを指す。

 

●腐らないリンゴの美容液で若返る!?

海外セレブの間では、スイス産の4か月間腐らないリンゴから作られた美容液が流行中。

4ヶ月間腐らない理由とは、特殊な幹細胞で細胞を急速に再生するため、新鮮さを保つことができる。=若返り効果が期待される。

シワ・たるみを改善してくれる。

ミシェル・オバマ、ジェニファー・ロペスも愛用しているそうです。

 

●肌に穴を開けて若返り!?

剣山をすごく細かくしたようなCo2フラクショナルレーザーを当てると毛穴がきれいになったり、ニキビ跡がすごくキレイに治るそうです。

1センチ平方メートルあたり1000~1500くらいの細かい穴を皮膚に開ける

⇒治るときにコラーゲンが多く出る

個人差もあるが1回で15%の皮膚が入れ替わる。4,5回でワンクール。

シワ・シミにも良い。

 

●見た目が若いと実際に長生き!?

見た目が若いとポジティブになり、ホルモンにも良い影響を与えるかもしれない。

 

●直射日光は肌にとって百害あって一利無し!?

紫外線除去が肌の若々しさを保つ良い方法。

【関連記事】

 

●一生シミが嫌なら直射日光1日3分!?

スッピンなら直射日光浴びていい時間は3分。

 

●一生シミが嫌なら日傘で直射日光1日6分!?

SPF20の日焼け止め⇒1時間

SPF50の日焼け止め⇒2時間

日本では、母子手帳からも10年前から日光浴推奨の記載がなくなった。

 

●窓ガラスを通過する年中危険な紫外線!?

UVA波は1年中降り注ぐ上に、窓ガラスを通過する。

※UVB波は夏に多い。

シミの原因UVA波はヨーロッパより日本のほうが2倍多いと言われている。

UVA波は真皮まで届く。

UVA波を防ぐにはPA指標が高い日焼け止め(ツープラス、スリープラス)を使用する。

シミなどは、美白剤なども進化してきており、レーザーなどで除去することも可能。

【関連記事】

 

●オーストラリア一部の都市 皮膚ガン発症率は大阪の約100倍!?

 

●脳科学的に危険な若返りとは

光を浴びないで生活するとうつ的傾向になりやすい。

アンチエイジングからヘルスエイジングへ。

光がいけないというわけではなく、直射日光がいけない。

 

●ビタミン補充には15分木陰で魚を食べる!?

魚にはビタミンDがすごく多い。

ビタミンD合成のためなら木陰で15分くらいで良い。

 

●電気を点けて寝ると病気になり易い!?

光の刺激(視交叉上核にうけた光の刺激)によって体内時計が動く

⇒細胞が働き、新陳代謝が営まれる

体内時計を司るクロック遺伝子(時計遺伝子)

⇒代謝・ガン抑制にも関連

日中、光を浴び、徐々に暗くしていくと、クロックが切り替わり、睡眠の質が良くなる。

【関連記事】

 

●若返る為の秘薬がある!?

食べ物だったら、亜鉛系が良い。

【関連記事】

 

●カルニチン&αリポ酸が若返りの秘薬!?

最も良い組み合わせは、カルニチン&アルファリポ酸。

カルニチン&αリポ酸を与えた高齢ラットが若返った。

2002年以降否定される論文は発表されていない。

 

●若返るレタスが開発された!?

抗酸化作用・若返り効果があるチオレキシディンを大量に含むレタスがされた。

京都大学の研究によって開発され、今後市場に出る可能性もあるそうです。

マウスの実験で平均30%寿命が延びた。

 

●一日2食が一番太る!?

一食抜くというダイエットしている人は多いが、一日2食が一番太る。

 

●1日5食~6食が痩せ易い!?

一日2食だと吸収が高くなり、インシュリンが大量に出て、短命につながり、肥満になりやすい。

一日6食の場合は、食欲が抑えられ、食べる量も減り、吸収も減少する。

 

●毎日同じ時間の食事は太る!?

同じ時間に食事をすると直前にインシュリンが出て血糖値が下がる。

⇒お腹がすき、食べてしまう。

 

●午後3時24分が一番おやつを食べたくなる!?

毎日規則正しい時間帯に食事をすることが過食につながる。

毎日少しずつ時間をずらして食事をすると過食が抑えられる。

 

●空想で食べるだけで痩せられる!?

脳で満腹に食べることをイメージすると、食事の摂取量が減る。

●日本の20代女性は先進国で最も痩せている。

若いうちに過度なダイエットをすると、生理周期が無くなる恐れも。

 

●肥満と痩せは死亡率が同じ!?

BMI値と死亡率との関係を見ると、同じようなグラフになる。

肥満⇒心筋梗塞やがんリスクが上昇

ヤセ⇒呼吸器系の病気リスクが上昇

 

●ナッツを食べると長生きに効果的!?

ナッツを摂取すると、悪玉コレステロール中性脂肪値が下がる傾向がある。

ひと握り程度のナッツを食べる⇒過食が抑えられる

【関連記事】

 

●特にクルミが長生きに効果的!?

いろんなナッツの中で、クルミは、抗酸化作用が強い。

高齢者は噛むことによって脳が活性化する。

【関連記事】

 

●寝るだけで若返る枕カバー!!?

アメリカで若返る枕カバーが大人気。

海外では睡眠は美容にとって重要視されている。

若返る枕カバーの素材は、高級シルクで、アミノ酸とプロテインが入っている。

発売してまもなく100万枚売れたそうです。

寝ているときにできるシワがそのまま定着してしまう。

肌に良い枕を使うことがシワを防ぎ、若返りやすくなる。

 

【関連記事】

アンチエイジング@ホンマでっか!? TV いかがでした??Dr川田浩志のアンチエイジングワールド・リポート(2011/5/25)

見た目が若いほど実際に長生きする
→ 研究者:Christensen Kほか. 発表医学誌:BMJ 2009;339:b5262.

1日2食が一番ふとる/むしろ、もっと食事回数を増やした方がふとりにくい
→ 研究者:Metzner HLほか. 発表医学誌:Am J Clin Nutr. 1977;30(5):712-5

ナッツを食べるほうが むしろ悪玉コレステロールや中性脂肪が下がる
→ 研究者:Sabate Jほか. 発表医学誌:Arch Intern Med. 2010;170(9):821-827

やせている人とふとっている人の死亡リスクは同じ
→ 研究者:Prospective Studies Collaboration. 医学誌:Lancet 2009; 373: 1083–96

 







中谷美紀さんの健康・美の秘訣|美しくあり続けるためにどんなことをしているの?

beautiful faces

by Tom Merton(画像:Creative Commons)




2011年2月11日放送の「開校!平成美人塾~彼女が○○なワケ~」では、美しくあり続けるための秘訣を紹介していました。

 

◆中谷美紀さん(女優)の健康の秘訣


1.リンパマッサージ

そけい部(太ももの付け根)のリンパをマッサージするとむくみがすっきり

 

2.断食でデトックス

1年か2年に1回、断食をしてデトックス

 

3.爪もみ

爪をもむと免疫力が上がるということで、撮影の合間など時間がある時に爪もみをしているそうです。

 

4.漢方

体を温めるものなどいくつかの漢方を必要なときに処方してもらい飲んでいるそうです。

 

低体温|低体温の改善・原因・症状 についてはこちら。

【芸能人と温活 関連記事】

5.ジャイロキネシス

ジャイロキネシスとは – eltha

日頃の過食や運動不足に加え、姿勢の悪さなどによって、衰えた体幹部の奥にある深層筋(インナーマッスル)を無理なく鍛えることができる、新しいメソッド

<中略>

背骨を反らす、丸める、ねじる、などの動きを、円やらせんを描くように行いながら、ゆっくりと深く呼吸します。

常に曲線的な動き、波打つような動きを繰り返すことで、普段使われにくい、胸や背中、腹部のインナーマッスルを動かしていきます。

立った状態で、寝転がった状態で、そして何より、椅子に座った状態でエクササイズを行うのが特徴的。

カラダの硬い人でも座ると骨盤をまっすぐにすることができるので、ストレッチやエクササイズがより効果的になるのです。

 

6.分子整合栄養医学

『分子整合栄養医学』に基づいた栄養療法 – むやスキンクリニック

『分子整合栄養医学』とは、血液検査の結果を、通常の臓器別疾患の有無(例えば、GPT上昇で肝機能異常、クレアチニン上昇で腎機能異常というように)を調べるのではなく、生化学や栄養学などに基づいて解析を進め、体内分子(栄養素)の過不足を判断し、栄養状態を本来あるべき正常な状態に整える医学です。

私たちのところで行う栄養療法とは、単なる食事療法や今までの“○○症状には△△サプリメント”のようなサプリメント療法とは違い、『分子整合栄養医学』により判明した、不足した栄養素を至適量補給することによって、「自らの自然治癒力を高め、病気の進行を防ぎ、症状の改善、さらに、病気の予防を目的とする」ものです。

血液検査を行い、体内の栄養素の過不足を判断し、不足した栄養素を補充するためのサプリメントを処方するというものみたいです。

 

【まとめ】

中谷美紀さんはかなり健康に気をつけていらっしゃるようです。

やはり体が資本だからなのでしょうね。







ファーギー、毎日のサプリは9種類(オメガ3脂肪酸、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンD、カルシウムなど)!

Fergie at the 2011 Walmart Shareholders Meeting

by Walmart(画像:Creative Commons)




ファーギー、毎日のサプリは9種類!

(2010/10/27,verita)

体型を保つことに力を入れているブラック・アイド・ピーズ(Black Eyed Peas)のファーギー(Fergie, 35)は、定期的な運動をこなし、食生活にも気をつかっている。

また、ツアーで世界中を回ることが多い彼女は、いつでも体調を最高のコンディションに整えておく必要があると考えていて、毎日たくさんのサプリメントを摂取しているのだという。

「9種類のサプリを摂っているの。ビタミンB、ビタミンC、ビタミンD、カルシウム、オメガ3脂肪酸…。満腹な時に摂らないと、吐き気がしちゃうくらいよ!」と、ファーギーは語っている。

ブラック・アイド・ピーズのファーギーは、毎日、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンD、カルシウム、オメガ3脂肪酸など9種類のサプリを摂っているそうです。

→ オメガ3脂肪酸|オメガ3の効能・効果・食べ物・オメガ3ダイエット について詳しくはこちら

ファーギーは、世界中をツアーで回ることから体調を整えるためにサプリメントをとったり、定期的に運動をしたり、食生活にも気を使っているそうです。

記事によれば、理由はそれだけではないようです。

また、両親がガンと戦った経験を持つファーギーにとって、健康は特に大切なものだという。

しかも、たくさんの若い女性たちが自分に憧れていることを分かっているので、彼女たちには健康的なライフスタイルを勧め、またガンについて知ることがどれだけ大切なことかを分かって欲しいと考えているようだ。

家族に病気を持った経験がある人は、健康を大切なものと考える人も多いと思います。

もう一つ素晴らしいと思ったのは、たくさんの若い女性が憧れていることから、健康的なライフスタイルが大事なことをすすめているという点です。

ファンに憧れられる存在にある人はこうあって欲しいですね。







【サプリ 関連記事】
続きを読む ファーギー、毎日のサプリは9種類(オメガ3脂肪酸、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンD、カルシウムなど)!

オルニチンで筋肉増強・体脂肪減少・メタボ対策ができる!?

IXS_1706

by Leon Brocard(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > オルニチン > オルニチンで筋肉増強・体脂肪減少・メタボ対策




【知ってる!?】オルニチン(3)

(2010/5/17、msn産経)

オルニチンは肝機能の向上、肉体・精神疲労やアルコール性疲労を回復させ、解毒作用も促すアミノ酸として注目されている新顔の栄養素だ。

<中略>

オルニチンは成長ホルモンの分泌を促し、タンパク質合成や糖・脂肪の代謝を促進する効果もある。

運動とともに日常取り入れることで筋肉増強や体脂肪減少も期待されている。

メタボ対策にも活用したいアミノ酸だ。

オルニチンは、肝機能の向上や疲労回復するとして注目されている栄養素ですが、運動とともに取り入れることで、筋肉増強や体脂肪減少も期待されているそうです。

オルニチン についてはコチラ

肝臓 についてはコチラ

【関連記事】







肝臓関連ワード

肝臓

肝臓の病気

脂肪肝

肝炎

NASH

NAFLD

肝硬変

肝臓がん

肝臓の数値

ALT(GPT)

AST(GOT)

γ-GTP

肝臓に良い食べ物|肝臓と食事

コレステロール

亜鉛不足チェック

タウリン

メタボリック

中性脂肪

中国で健康食品ブーム!いずれ米国をしのぐ世界最大の消費国に?―中国メディア

People's Square Station (Tilt Shift)

by kanegen(画像:Creative Commons)




中国で健康食品ブーム!いずれ米国をしのぐ世界最大の消費国に?―中国メディア

(2010/5/10、Record China)

2010年5月9日、中国新聞網によると、経済的に豊かになるにつれ、中国人の健康意識が急速に高まっており、サプリメントなど健康食品は中国人の生活にとって必要不可欠な存在になりつつある。

中国といえば、健康食品やサプリメントというよりも、漢方薬というイメージだったのですが、現在は、健康食品ブームなのだそうです。

【関連記事】

中国保健協会によるサプリメント商品市場研究報告書では、単一国家・地域のうち、09年の市場規模は米国が161億ドルで世界最大。

2位は中国で134億ドル。

3位は日本で127億ドル。

06年の時点で中国の市場規模は59億ドルだったが、わずか4年で2倍以上も成長しており、2010年には世界最大の健康食品消費国になるとも見られている。

現在は、サプリメントの市場規模は、アメリカが第一位ですが、人口でいえば、今後は、中国が世界最大の健康食品消費国となりそうです。

 

これほど中国で健康食品の市場が成長しているのはなぜなのでしょうか。

中国における健康食品の生産・販売は1990年代に始まった。

当初はその大部分を欧米からの輸入品が占めていたが、2000年代に入ると、中国国内での生産や販売店のチェーン展開が進み、中国国内の保健食品市場が急速に成長したという。

薬品と比べ、健康食品は利幅が大きいことから、小売側ではこれらの販売促進に力を注いでいる

健康食品の利幅が大きいことから、小売店が積極的に販売するようになったことが理由の一つにあるようです。

その他には、急速な経済成長による食生活の変化や運動不足で、糖尿病脂肪肝高血圧肥満などの生活習慣病が増えていることが理由の一つにあると思います。