口臭対策の基本
口臭の原因のほとんどは、口の中の細菌が原因とされています。
そのため、口臭対策には、正しい歯磨きによる対策が重要です。
歯医者さんなどでしっかりと正しい歯磨きの仕方を学び、口臭対策を行いましょう。
歯磨き(ブラッシング)
歯周病の予防はまずは歯みがきです。
歯周病予防には、歯と歯茎の隙間・境目に注意しながら、毎日の歯磨きで歯垢をきちんと落とすことが重要です。
歯磨きの際には、歯と歯ぐきの境目に歯ブラシを斜め45度に当て、すき間に毛先が届くよう小刻みに丁寧に磨くことを心がけましょう。
歯ブラシの当て方が弱すぎると歯垢が残ってしまうので、痛くない程度の力で磨くようにしましょう。
以前、歯医者さんで歯磨きの仕方のアドバイスを受けたことがあるのですが、自分ではある程度磨けたと思っていても、歯と歯の間や歯と歯茎の境目が磨くことができていないところがたくさんあることに気付かされます。
歯磨きの仕方がわからない方は、ぜひ一度歯医者さんで聞いてみましょう。
歯磨き剤には、歯の表面を硬くコーティングするフッ素入りのものをおすすめなのだそうです。
糸状のフロスやインタースペース・ブラシ
歯周病予防の基本はブラッシングですが、歯ブラシだけでなく、糸状のフロスやインタースペース・ブラシで歯のすき間の汚れも落とすことが重要です。
フロスには、糸状のものや柄が付いたものがありますが、歯と歯の間に挿入してスライドさせながら歯垢を取り除くための道具です。
インタースペース・ブラシとは、歯と歯の間や歯と歯肉の間、奥歯の周り、歯並びが悪いところを清掃するために役立つブラシのことです。
ブラッシングで落とせるプラーク(歯垢)は全体の50%、フロスやインタースペース・ブラシを正しく使えば70%までは高められますが、セルフケアでは、やはり限界があるようです。
禁煙
また、歯周病を進行させる因子として喫煙(たばこ)も挙げられているので、禁煙することも重要なようです。
歯科医によるケア
日々のセルフケアに加えて、定期的にプロの歯科医によるケアを受けるのがより効果的です。
ブラッシングでプラークは落とせますが、実はその下にバイオフィルムと呼ばれる膜が付着しています。
細菌の巣窟であり、プラークをつきやすくするバイオフィルムを除去するために行なうのがPMTC。
「PMTC」(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、日ごろ自分で行なっている歯磨きでは落ちない歯の汚れをプロ(歯医者)が専用機器を使ってクリーニングすることです。
専用のブラシやラバーカップでこすり取っていきます。
そのあとで、歯の石灰化度を高めて酸に溶けにくくするためにフッ化物(フッ素)を塗布します。
つまり、車でいう油膜であるバイオフィルムを除去し、歯の石灰化度を高めて酸に溶けにくくするためにフッ素を塗るわけですね。
次に、歯周病菌が多く存在する歯肉が作るポケットと呼ばれる溝に、専用の器具を挿入し、先端から薬剤を薄めた液を吹き出し、超音波の振動を作用させることで細菌を洗い流していくという予防処置を週に1回、4週間行なうと歯は驚くほどきれいになるそうです。
しかし、歯周病が悪化したら専門の歯科医の治療が必要となります。
もし、歯肉が赤く腫れていたり、歯磨き中に歯茎からの出血に気づいたり、また、口臭がひどいと思ったら、まず歯科医に診てもらうことをお勧めします。
【関連記事】
|