口臭の原因・対策・予防

口臭の原因・対策・予防

> 40代・50代のための健康情報 > 健康・美容チェック > 口臭

口臭

Dirty Dirty Rich

「口臭が理由で友達と距離をとる」98%もいると判明によれば、多くの女性が自分の口臭・他人の口臭に悩んでいるという結果が出たそうです。

口臭の原因によって、口臭対策は違ってきますので、ぜひチェックしてみましょう。



【目次】



口臭について悩んでいる女性は42パーセント

九州歯科大学保健医療フロンティア科学分野で峰岡哲郎医員らが、若い女性を対象に、口臭意識の実態、口臭と対人関係について調査によれば、多くの女性が自分の口臭・他人の口臭に悩んでいるという結果が出たそうです。

口臭について悩んでいる女性は42パーセントにのぼり、虫歯に悩んでいる52パーセントに次ぐ、高い結果を示しました。

自分の口臭が気になり、人と距離をとったことがあると回答した人は99パーセントであり、他人が自分の口臭を気にしていると考えている人は69パーセントでした。

ちなみに、他人の口臭が気になり、距離をとったことがあると回答した人は98パーセントでした。


【参考記事】

「口臭が理由で友達と距離をとる」98%もいると判明



どのような口臭対策を行なっているのか?

「口臭が理由で友達と距離をとる」98%もいると判明によれば、口臭に対して悩みを持っていても、アメやガム、お茶といった一時的な対策をしている人が多く、歯間ブラシや歯周病対策、舌苔除去といった根本的な対策はしていないようです。

日本の人が海外の人の(特に脇の)ニオイに敏感なのに対し、海外の人は日本人の口臭に敏感だと聞いたことがあります。

日本人は根本的な口臭対策をしない傾向にあるようですね。



口臭の原因

口臭の原因はいくつか考えられます。


歯周病や歯槽膿漏による口臭


アルコールやタバコによる口臭


ダイエットによる口臭

ダイエットによる口臭とは、無理なダイエットをすると身体の抵抗力が衰え、口の中の細菌数が急増する。

その結果として、口臭がきつくなったり、歯ぐきに炎症が起こったりする


口呼吸による口臭

口呼吸による口臭とは、口で呼吸していると口の中が乾燥し、唾液による口腔内の洗浄ができないため、細菌が増殖してしまい口臭の原因となる。

【参考記事】

弊害多い「口呼吸」 咽頭炎や口臭の原因 鼻づまり、対策や治療を


ドライマウスによる口臭

ドライマウス(口腔乾燥症)とは、だ液の量が減少して口の中が乾燥する症状です。

古い粘膜層が唾液(だえき)で洗い流されず、カビが生じたり舌苔(ぜったい)が増えたりして口臭の原因にもなります。

→ ドライマウス(口腔乾燥症) について詳しくはこちら




口臭対策の基本

口臭の原因のほとんどは、口の中の細菌が原因とされています。

そのため、口臭対策には、正しい歯磨きによる対策が重要です。

歯医者さんなどでしっかりと正しい歯磨きの仕方を学び、口臭対策を行いましょう。


歯磨き(ブラッシング)

歯周病の予防はまずは歯みがきです。

歯周病予防には、歯と歯茎の隙間・境目に注意しながら、毎日の歯磨きで歯垢をきちんと落とすことが重要です。

歯磨きの際には、歯と歯ぐきの境目に歯ブラシを斜め45度に当て、すき間に毛先が届くよう小刻みに丁寧に磨くことを心がけましょう。

歯ブラシの当て方が弱すぎると歯垢が残ってしまうので、痛くない程度の力で磨くようにしましょう。

以前、歯医者さんで歯磨きの仕方のアドバイスを受けたことがあるのですが、自分ではある程度磨けたと思っていても、歯と歯の間や歯と歯茎の境目が磨くことができていないところがたくさんあることに気付かされます。

歯磨きの仕方がわからない方は、ぜひ一度歯医者さんで聞いてみましょう。

歯磨き剤には、歯の表面を硬くコーティングするフッ素入りのものをおすすめなのだそうです。


糸状のフロスやインタースペース・ブラシ

歯周病予防の基本はブラッシングですが、歯ブラシだけでなく、糸状のフロスやインタースペース・ブラシで歯のすき間の汚れも落とすことが重要です。

フロスには、糸状のものや柄が付いたものがありますが、歯と歯の間に挿入してスライドさせながら歯垢を取り除くための道具です。

インタースペース・ブラシとは、歯と歯の間や歯と歯肉の間、奥歯の周り、歯並びが悪いところを清掃するために役立つブラシのことです。

ブラッシングで落とせるプラーク(歯垢)は全体の50%、フロスやインタースペース・ブラシを正しく使えば70%までは高められますが、セルフケアでは、やはり限界があるようです。


禁煙

また、歯周病を進行させる因子として喫煙(たばこ)も挙げられているので、禁煙することも重要なようです。


歯科医によるケア

日々のセルフケアに加えて、定期的にプロの歯科医によるケアを受けるのがより効果的です。

ブラッシングでプラークは落とせますが、実はその下にバイオフィルムと呼ばれる膜が付着しています。

細菌の巣窟であり、プラークをつきやすくするバイオフィルムを除去するために行なうのがPMTC。

「PMTC」(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、日ごろ自分で行なっている歯磨きでは落ちない歯の汚れをプロ(歯医者)が専用機器を使ってクリーニングすることです。

専用のブラシやラバーカップでこすり取っていきます。

そのあとで、歯の石灰化度を高めて酸に溶けにくくするためにフッ化物(フッ素)を塗布します。

つまり、車でいう油膜であるバイオフィルムを除去し、歯の石灰化度を高めて酸に溶けにくくするためにフッ素を塗るわけですね。

次に、歯周病菌が多く存在する歯肉が作るポケットと呼ばれる溝に、専用の器具を挿入し、先端から薬剤を薄めた液を吹き出し、超音波の振動を作用させることで細菌を洗い流していくという予防処置を週に1回、4週間行なうと歯は驚くほどきれいになるそうです。

しかし、歯周病が悪化したら専門の歯科医の治療が必要となります。

もし、歯肉が赤く腫れていたり、歯磨き中に歯茎からの出血に気づいたり、また、口臭がひどいと思ったら、まず歯科医に診てもらうことをお勧めします。


【関連記事】


なぜ悪玉菌が増えると口臭が発生するのか?

口臭の原因のほとんどは、口の中の細菌が原因とされています。

しかし、口臭の原因は、口の中だけでなく、腸が原因である場合もあるようです。

朝、昼、晩にどんなに歯を磨いても口臭がおさまらないという方がいます。

その方から口臭だけでなく、体臭や便臭などもする場合、腸からのニオイの可能性が高いと考えられます。

腸内環境が悪化して善玉菌であるビフィズス菌が減ってくると、悪玉菌が増えていきます。

悪玉菌が増えると、腸の中でまだ消化されていないタンパク質やアミノ酸が分解されて、アンモニアなどの悪臭の強いガスに変わります。

これらのガスは、腸管から吸収されて血管を通り、血液に入り、口臭や体臭の原因になります。

肺に到達したガスが口臭として発生するのです。

つまり、腸が原因の口臭をなくすには、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を減らすことなのです。

それは便が作られる過程で、悪玉菌がたんぱく質や脂肪を分解したことで腸内に発生するガスが原因です。

悪玉菌は、タンパク質や脂肪を分解・腐敗させ、ガスを作り出します。

しかし、口臭は腸から発生したガス(オナラ)が逆流して口から出るわけではありません。

腸内で発生したガスは、小腸で吸収されて血液中に入ります。

その際、肺に到達したガスが呼吸をするときに排出され口臭になるのです。

(また、体臭は、血液中に入ったガスが血管から皮膚ににじみ出たニオイです。)

つまり、腸が原因の口臭を予防するためには、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を増やせばよいのです。



腸内環境を良くする方法−善玉菌を増やして、悪玉菌を減らす

腸内細菌の中で、今最も注目されているのがビフィズス菌です。

ビフィズス菌は善玉菌としては腸内に一番多く住んでいて、腸内全体の菌数の10〜20%にあたります。

この善玉菌(ビフィズス菌)をさらに増やすことによって、便通の改善はもちろんのこと、食中毒の予防、免疫力の調整、生活習慣病の予防まで、たくさんの効果が期待できます。

逆に、ビフィズス菌が減り、悪玉菌が増えてくると、様々な病気のきっかけとなります。

つまり、ビフィズス菌をできるだけ増やしてやることが重要になります。


善玉菌(ビフィズス菌)の餌になるもの

オリゴ糖(キシロオリゴ糖、大豆オリゴ糖など) ← 野菜、豆類、乳製品などに含まれる。

善玉菌(ビフィズス菌)の増殖を助けるもの

納豆菌、乳酸菌 ← 納豆、ヨーグルト、漬物などに含まれる。

→ 乳酸菌の多い食品 について詳しくはこちら

善玉菌(ビフィズス菌)の育つ環境を作るもの

食物繊維 ← 野菜、穀類、海藻、豆類、果物などに含まれる。

→ 食物繊維の多い食品 について詳しくはこちら


なお、悪玉菌にとって最良の栄養分はタンパク質と脂肪です。

したがって、たんぱく質や脂肪を多く摂ってしまう肉を中心とした欧米型の食事よりも和食がオススメです。

穀物、野菜を中心としたバランスの取れた食事、これは日本の伝統食です。

特に、玄米、緑黄色野菜、イモ類、豆類、海藻、果物、そして納豆、味噌、漬物(京の漬物・すぐき漬など)などの発酵食品を上手に利用しましょう。

現在の私たちの食事は、肉類などのタンパク質や脂質の多いものになっています。

この食生活を変えることが、腸が原因の口臭を予防する第一歩です。




口臭


口臭関連ワード

歯周病とは|歯周病(歯肉炎と歯槽膿漏)の症状・原因

便秘とは|即効性のある便秘解消方法(ツボ・運動・マッサージ・食べ物)・便秘の原因

便秘になる原因|便(うんち)で体調チェック

頑固な便秘を治す方法|食べ物・ツボ・生活習慣

乳酸菌|乳酸菌の働き・乳酸菌を含む食品

腸内デトックス

ドライマウス(口が乾く)の症状・原因・治し方


健康・美容チェック

目の病気・症状

目の下のクマを取る方法 原因と解消方法

タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物

大腸がんの症状・初期症状・原因・予防

ダイエット

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

更年期障害の症状・原因・チェック|40代・50代女性の更年期症状

不妊|不妊の原因・不妊治療・妊活

低体温の改善方法・原因・症状・病気

高血圧とは|高血圧の症状・食事・数値・予防・原因・対策

肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)

肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方

腎臓とは|腎臓の働き・機能・位置

はちみつ洗顔法

低血圧とは|低血圧の症状・改善・数値・原因・食事

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量

年越しそばレシピ

父の日ギフト

母の日ギフト


専門サイト

40代・50代のための健康情報青汁えごまそば専門店ブルーベリー・ルテイン・カシス通販


会社概要

サイトマップ

お問い合わせ

プライバシーポリシー


健康情報ならハクライドウ