> 健康情報 > 病気・症状 > 蜂蜜健康効果
はちみつには、人間の健康維持に必要なミネラル・ビタミン(カリウム・カルシウム・鉄・銅・マンガン・ナトリウム・マグネシウム・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・葉酸など)がバランスよく含まれています。
豊富に含まれるビタミン・ミネラルやその殺菌力から、色々な効果が科学的に証明されています。
皮膚の保湿効果から蜂蜜を化粧品として利用していることもあります。ハチミツの抗菌性についても研究が進んでいます。
ニュージーランドでは、2000年から、虫歯予防に蜂蜜を使うようになっています。
さらに、最近では、マヌカはちみつと胃についての研究が進んでいます。
【目次】
はちみつは食用にするだけでなく、肌にも良い健康効果があるといわれています。
→ はちみつ美容法・はちみつ洗顔法 について詳しくはこちら
健康のためにはちみつを毎日摂るのは難しいと考えている方が多いようですが、毎日習慣的にとる方法があります。
それは、ご飯を炊くときに入れる方法です。
このようにすることで、はちみつの栄養が摂れるばかりでなく、お米がおいしくなります。
その実感は、古米で試されるとわかると思いますよ。
はちみつミルクを飲むと、セロトニンが出てきて落ち着いて眠ることができます。
セロトニンはトリプトファンというアミノ酸を原料にしています。
トリプトファンを摂取する食材として代表的なのが牛乳です。
これに適度な糖分を加えるとより効果的です。
糖分はトリプトファンが吸収されるのを助けるからです。
牛乳にはちみつを加えてみてください。
直射日光の当たらない、暗く、温度の一定している場所に保存・保管してください。
ハチミツがビンのなかで白く固まるのは、ブドウ糖が結晶化したものです。
容器ごと湯煎(水から徐々に加熱)にかけ、50℃くらいになると溶け始めます。
この際気をつけておくことは、60℃以上になると蜂蜜の熱に弱い成分が破壊される恐れがありますので、温度にはご注意下さい。
■ハチミツスクラブ&ハチミツ卵白パックの方法
■モデル・有名人に大人気!「はちみつ」の効能・使い方!
■「抜け毛が多い」は亜鉛不足?|はちみつで亜鉛不足解消できる?|ホンマでっかTV 4月16日
|はちみつ健康効果|
Tweet
■はちみつ通販専門店
■はちみつ洗顔法
■蜂蜜健康効果
■はちみつの種類
■国産レンゲはちみつ
■リンゴはちみつ
■アカシアはちみつ
■コムハニー
■マヌカハニー
■病気・症状
■目の病気 症状
■目の下のクマを取る方法 原因と解消方法
■亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量
■肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)
■肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因
■脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方
■コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事
■更年期障害の症状・原因・チェック|40代・50代女性の更年期症状
■タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物
■メタボリックシンドローム
■低体温の改善方法・原因・症状・病気
■肥満
■高血圧の症状・食事・数値・予防・原因・対策|高血圧とは
■胃が痛い・胃の痛み|胃腸の病気の症状・原因・対処法・予防
■年越しそばレシピ
■不妊|不妊の原因・不妊治療・妊活
■低血圧とは|低血圧の症状・改善・数値・原因・食事
■腎臓とは|腎臓の働き・機能・位置
■ダイエット
■便秘とは|即効性のある便秘解消方法(ツボ・運動・マッサージ・食べ物)・便秘の原因
■大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防
■すい臓がんの症状(初期症状)チェック|膵臓がんの原因
■糖尿病とは|糖尿病の症状・初期症状
■■■専門サイト■■■
|健康情報|青汁|えごまそば専門店|ブルーベリー・ルテイン・カシス通販|
■会社概要
■サイトマップ
■お問い合わせ
■プライバシーポリシー